SR-B30A(B) [ブラック]
- さまざまなコンテンツを没入感の高い音場で手軽に楽しめるワンボディサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
- 言葉を聞き取りやすくする「クリアボイス」、映画やゲームなど4種類のサウンドモード、厚みを持った音を実現する「バスエクステンション」機能を備える。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 16 | 2024年5月1日 20:26 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2024年3月21日 18:19 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2024年3月10日 11:23 |
![]() |
10 | 5 | 2024年2月17日 14:15 |
![]() |
18 | 28 | 2024年2月5日 20:35 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2024年1月19日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
JBL BAR 5.0 MULTIBEAMとこちらの商品どちらを購入しようか検討中です、もし両方使用された方とかいらっしゃれぱ音の違いとこアドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:25716002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にくぎょうざさん
どちらも良いサウンドバーですね。
音の拡がりはヤマハが良いので映画音響にはこちらが良いと思います。サブウーハー端子も有るので後で単体サブウーハー追加出来るのでヤマハのsw050追加で完璧です。ブルーレイアトモスの再生は外部入力端子が無いので、eARCテレビが必須です。
JBLは外部入力端子有るので、ブルーレイプレイヤーはサウンドバー接続でテレビはARCでも大丈夫ですね。
書込番号:25716026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にくぎょうざさん
BAR5.0は小型テレビ用に横幅が70cmと狭いです。
55型程度以上のテレビですと、横幅90cm程度のサウンドバーの方が音の広がりと画面サイズがマッチするので、その2択ではヤマハの方が音的にも見た目的にもお勧めですね。
書込番号:25716687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、テレビは40インチで室内ほ大きさは8畳位です。音質や音の広がり感はYAMAHAの方がいいのでしょうか?
書込番号:25716703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくぎょうざさん
ヤマハのバーチャルアトモスは高さの表現力が有るので臨場感が優れています。サウンドバーの正面の形状も上向きになって効率上げています。低音もサブウーハー良好です。
ヤマハは映画音響もミュージック共に良いのでお勧めです。
JBLは音量上げると本体が唸るのでインシュレーターが必要です。
出来れば試聴するとどっちが良いかすぐ分かるレベルです。自分はヤマハですね!
後でサブウーハーも追加出来るのもメリットです!
書込番号:25716725 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にくぎょうざさん
40型ですか。
最近の狭ベゼルのテレビなら、テレビの幅って90cm位ですかね?
であればBAR5.0の方が見た目の収まりは良いかも知れません。
ヤマハは91cmですが、サウンドバーがテレビの幅よりはみ出すと見た目ちょっとカッコ悪いです。
音の傾向ですが、JBLの方が音の重心がヤマハより若干低音寄りです。若干ですが。
JBLはサイドツイーターもついてるので、映画などのサラウンド音声のソフトでは結構音は広がります。地デジなどでの広がり感はヤマハの方が幅が広い分、若干良いでしょうね。
サウンドバーをまともな環境で聴ける販売店は少ないですが機会があれば実物を聞かれてみても良いと思います。
書込番号:25716726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます、
基本的なスペック的な事ですが
BAR 5.0 MultiBeam
チャンネル数5 ch
サラウンド最大出力250 W
SR-B30A
チャンネル数 7.1ch
サラウンド最大出力60 W
ウーハー最大出力60 W
となっていますが、チャンネル数はSR-B30Aの方が多くて
BAR 5.0 MultiBeamの方がサラウンド最大出力が大きくてウーハー出力がありません、これらの違いについて教えていただければありがたいです
書込番号:25716773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にくぎょうざさん
最大出力の数字はアンプとスピーカーの性能基準がメーカーで違うので両機種で比較することは出来ないです。
ヤマハは数字が少ないですが高効率なので、むしろサウンドバーのパワーはヤマハが上です。なので低音量でもヤマハが音質と拡がりが良いです。
書込番号:25716778 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にくぎょうざさん
BAR5.0はフロントL,C,RにサイドスピーカーL,Rの合計5個のスピーカーと、低音用にパッシブラジエーター(駆動しない振動板だけのスピーカー)を4つ持ちます。出力は50Wx5で計250Wですね。
B30AはフロントL,Rが30Wx2で、内蔵サブウーファーが2ユニットで60W、計120Wになります。
振動板面積の合計はパッシブラジエーターを抜いても両者似た様なものなのでこれだけ見て音の傾向は類推できません。パッシブラジエーターなバスレフダクトの様に特定帯域の低音を増強します。
このあたりは、単に設計の考え方の差であってどちらがいい悪いはありませんね。
チャンネル数表記は、入力信号のデコードチャンネル数か、スピーカー数かによって違うので注意が必要です。
デコードチャンネル数はどちらも7.1ch+オブジェクトオーディオ対応なので同じです。
スピーカー数はJBLは5.0ch、ヤマハは2.1chになります。
この差は大きく、サラウンド映画などの再現性ではスピーカー数の多いJBLの方が上になります。ステレオ放送の地デジなどではヤマハの方が印象は良くなる可能性があります。
上記の問われたので解説しましたが、カタログスペックからわかるのはあくまで設計の考え方であり、それは必ずしも実際の音とは直接つながりませんね。カタログスペックだけで機種選択するのはどうかなという事です。
書込番号:25716809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にくぎょうざさん
JBLmultibeamの映画音響セリフが聴き取れ無い問題もありますのでご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328729/SortID=25715357/
これはサウンドバーが壁反射利用するので、視聴環境ではどうしようも無くセリフが聴こえにくい状況になる場合が現実としては起こります。ヤマハB30Aはセリフの聴こえは壁反射利用しないので懸念は無いです。ヤマハのクリアボイスボタンも効きが良いので安心ですよ!
https://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html
書込番号:25718264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様色々ありがとうございます、どちらかというと立体音響を重視したいと思いますが、もしご意見あれば教えて
ください
書込番号:25718878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくぎょうざさん
2機種比較ですとどう考えてもヤマハが有利です。外付けサブウーハー設置出来るので、映画音響は外付けサブウーハー無いと最終的には3D立体映画音響にならないです。
この場合はバーチャルアトモス立体音響での高域の伸びと抜けの良さとビシッと低音域が決まりますよ。
更にシグナS4の場合は、天井反射のイネーブルドスピーカーもありますのでより立体音響も良好で満足度が高いですね。安く
て性能が良いですよ!
書込番号:25718920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にくぎょうざさん
サラウンド重視なら2択だとBar5.0ですかね。サイドスピーカーが効きますので。
上下方向にサラウンドさせたいなら、イネーブルスピーカー内蔵のデノンDHT-S517がおすすめです。
S517は他の方がお勧めしてるpolkのsigna s4と兄弟機種で、ウーファーの配置レイアウトが異なるだけで本体バー部は中身同じです。
横に広がるBar5.0と上下に広がるS517では、前者の方が効くコンテンツが多いと思います。後者はアトモスじゃないと効かないので。
書込番号:25718984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくぎょうざさん
>どちらかというと立体音響を重視したいと思いますが、もしご意見あれば教えて
ください
どうせなら中途半端なサウンドバーやめてフルセットサウンドバーどうでしょうか?
JBL BAR1000がリアースピーカーも有るので思い切ってこれ買うと迷いが吹っ飛びますよ!
3D立体音響7.1.4chでブルーレイアトモスやdts:x全てのディスクの音声仕様対応機種です。
これで飽きたらAVアンプとスピーカー組合せて沼入りすれば良いんですよ!
グッドラックです!
書込番号:25719020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にくぎょうざさん
この2機種で比較する場合は、コンセプトが違うのでサラウンドならJBL優位になりますが、セリフ小さい問題がつきまといますので、そのへん気にしないぐらい爆音で鑑賞するならアリですね。
JBL系はコスパ良いですが、そこがデメリットなので、自分のニーズ考慮して判断してください。
書込番号:25719292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。用途をお伝えしてませんでした、
FireStickTVでのYouTube、YouTubeMusic視聴5割
地デジ3割、U-NEXT2割、8畳間寝室での利用です。
音がこもるということですので、私の利用状況だと
SR−B30Aの方がいいのでしょうか?
書込番号:25720747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくぎょうざさん
B30Aが良いですね! ヤマハは音がこもらないです。寝室ならサブウーハーでガンガンやる必要が無いと推測します。低音量でも音響がクリアなB30Aで決まりです!
これでいきましょう!
書込番号:25720754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
★悩み…
ARC端子とSR-B30AをHDMIで接続してもDolby Atmosの緑ランプが点灯しません。
★使用機器は下記になります。
・TV:Panasonic TH-L55DT5 HDMI1のみ ARC対応
・fire tv stick第3世代(Netflixプレミアム会員)
・YAMAHA SR-B30Aサウンドバー
★質問
先日SR-B30AがTVもARC端子の為HDMI1本で繋ぐ事ができ、かつDolby Atmosにも対応できると聞き、SR-C20Aと迷い、こちらを購入しました。
テレビの接続は出来ましたが、Dolby Atmosは出来ず、緑のランプが点灯しません。
またfire stickでオーディオを診断するとPCMオーディオ以外(Dolby Atmos等)全てなしと出ます。
ARC端子でもDolby Atmosも利用出来ると認識していましたが、TVが古く2012年のモデルの為ARC端子とはいえ、Dolby Atmosは難しいのでしょうか。
以前の質問に似たような質問が複数あり、色々試しましたが未だ解決できません。
何か別の方法や機器を噛ませると出来る等ご意見があればお聞きしたいです。
どうぞご教授の程お願い致します。
書込番号:25654692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くぅ初心者さん
>またfire stickでオーディオを診断するとPCMオーディオ以外(Dolby Atmos等)全てなしと出ます。
オーディオ診断でドルビーアトモスもしくはドルビーデジタルプラス検出出来ないと、原因はテレビ側ですね。
テレビ側が本来ARCで有ればドルビーデジタルプラス伝送してサウンドバーがアトモス出力します。
結論としてはテレビ側がドルビーデジタルプラス伝送する機能が無いということですね。
念の為テレビ側音声出力をビットストリーム設定もしくはオートが有れば設定してみてください。
HDMIリンクもオン設定です。
書込番号:25654710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くぅ初心者さん
こんにちは
12年製のテレビだと、ビエラでも旧OSになりますね。うちにも昔、旧OSビエラがありましたが、既に処分してるので確認ができません。
fire tv stickはテレビに挿しているので、テレビの外部入力のソースの音声信号を、ARCでどの様にサウンドバーに出力できるか、古いテレビの仕様が問われます。
テレビのメニューにデジタル音声出力みたいな項目があったらビットストリームに設定してみてください。
それでfire TV stickの適合確認結果が変わるかどうかですね。結果を教えてください。
古いテレビと組み合わせる場合、一般的にはサウンドバーやAVアンプに外部HDMI入力を持つものを推奨します。コンパチビリティーの問題を回避するためですね。
まあ、前向きに言えばテレビを新しいものに入れ替えれば解決します。
あとはNetflixも、英語音声はアトモス、日本語吹き替えは5.1chになったりしますので、実際のコンテンツでテストする際は英語音声でやられてみてください。
書込番号:25654745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
やはりテレビ側の問題ですか…。
デジタル音声出力をビットストリーム
HDMIリンクという項目が見つからず、ビエラリンク(HDMI)のような設定はいじりましたが特に変わりませんでした。
書込番号:25654772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
やはり古いテレビだからなんですね…。
デジタル音声出力はビットストリームですが、結果は特に変わりませんでした。
英語音声で試しましたが、prime Videoの Dolby Atmosも Netflixの5.1でも緑ランプは反応はしません。
SR-B30Aだと外部HDMI入力がなく、古いテレビで今回の問題を解決するのは難しいという事ですよね?
現状のTV接続状態でも十分音が良いので満足しています。
ただ、それ以上の機能があるのであれば試してみたいと思い色々試しましたが、やはりDolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?
質問が多くなりすみません。
書込番号:25654783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くぅ初心者さん
テレビ側スピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定と、テレビのHDMI接続音声出力設定をPCM以外のビットストリーム、オート、ドルビー設定の設定が出来ないとfireTV端末でアトモス再生は出来ないと思います。
ましてやオーディオ診断でドルビーデジタルプラス検出出来ないとだめですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7AGVQCJXEERZJQ8
書込番号:25654787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
色々お調べいただきありがとうございます。
古いテレビなので、やはり設定項目が少なく、再生は難しそうですね。現状の音にも十分満足しているので、このまま使用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25654800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くぅ初心者さん
オーディオ診断でPCM以外検出出来ないのが気になります。一時的な不具合有るかもです。
最後はfireTV端末とテレビを初期化してみてください。
これでだめなら諦めるしかないですね。
いずれにしても動画配信アトモスはロッシー圧縮の劣化音源アトモスなので過度な期待は禁物です。
書込番号:25654842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くぅ初心者さん
>ARC端子でもDolby Atmosも利用出来ると認識していましたが、TVが古く2012年のモデルの為ARC端子とはいえ、Dolby Atmosは難しいのでしょうか。
色々、試されているようですが、参考までに。
理論的にはできますが、TV側の仕様でアトモス出力できないかも。
家も、2010年の古いSHARP TVですが、サウンドバーに入力端子があるので、そこにストリーマーさせばアトモス再生は可能です。
TV側からは試してないですが。
>ただ、それ以上の機能があるのであれば試してみたいと思い色々試しましたが、やはりDolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?
残念ながらこのサウンドバーでは、そこまで現状を上回りません。
チャンネル数が2chしか無いので、ブルーレイのロスレスアトモスにしても大して変わりませんので、過大な期待は禁物です。
TVを買い替えるのも1つの方法ですが、別な方法としては、HDMI入力端子がある「コストコLGサウンドバー」に買い替えれば、アトモス再生可能です。
ちなみにこれは、チャンネル数が3.0.2なのでフロント前方の立体感が増します。
私が使っているので保証します。
その他、本格的なドルビーアトモスを体験したい場合は、5.1.2以上のサウンドバーかAVアンプに買い替えになりますが、予算的に導入が厳しい場合は、ドルビーシネマ映画館でたまに鑑賞するのが良いでしょう。
ただし、最近は配信系でしか見れないハイレベルな作品、例えば、「真田広之主演のSHOGUN」とかも増えてきているので、映画館最強論は崩壊しつつあります。
長文失礼しました。
書込番号:25655065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くぅ初心者さん
>>Dolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?
そうでもないです。
本機は2.1chのスピーカー 構成なので、アトモスもバーチャル(擬似)再生になります。
擬似再生ではなんとなく音が広がった感は出ますが、音の実態感はさしてありませんので、過度な期待は禁物です。
仮にアトモスにするためにテレビを買い替えたとしても、こんなもんか、で終わる可能性はあります。
書込番号:25655746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅ初心者さん
はじめまして。
使用機器は違いますが使用状況が近いと思ったので参考になるかわかりませんが一応コメントさせていただきます。
【私の使用環境】
・Panasonic TH-55FZ950(2018年発売)でHDMI1が(ARCのみ対応)でDolby Atmosには非対応のテレビです。
・BOSE Smart Soundbar 900(HDMI端子は1つ)
・Amazon first stick tv 4K MAX(第2世代)
Netflixには未加入ですがDisney+のプレミアム会員です。
当初、3つの機器を接続してもDolby Atmosは表示されませんでした。
自分なりに調べてみて「HDfury ARCANA」というeARC対応HDMI音声分離器・eARCアダプターを使用することで問題解決出来ました。
ちなみに私の場合ですが、4入力1出力のHDMI切替器(RATOC RS-HDSW41-8K)を使用しています(fire tv stick・Blu-rayレコーダー2台・Nintendo Switchを接続)
fire tv stick他→HDMI切替器のIN→HDMI切替器のOUT→ARCANAのHDMI IN→ARCANAのeARC OUT→※BOSE Soundbar 900
ARCANAのHDMI OUT→※TH-55FZ950のHDMI1(ARC)に接続。
※の機器はくぅ初心者さまの機器に置き換えてください。
Panasonicのテレビの音声出力は普段からビットストリームに設定してます。
fire tv stickの音声出力はDolby Digital Plusに設定してます。
あと全てのHDMIケーブルはver.2.1のものを使用しています。
この方法で市販のBlu-ray音楽ソフト(Dolby Atmosのもの)やDisney+でのDolby Atmosの映画、どちらもきちんとDolby Atmosが認識出来ています。音声の遅延も一切ありません。
このHDfury ARCANAという機器は日本では株式会社MTGという会社が国内販売代理店として取り扱ってます(約4.1万)
※機器設定等に関してメールで質問してみましたが、すごく丁寧な回答をいただきましたので、きちんとした会社でした。
サイトでのARCANAの動作確認で記載されてるメーカーはBOSEとSONOSですが、ARCANAのAmazonレビューではDENONのサウンドバーでもDolby Atmosをちゃんと認識出来たという人の書き込みも見ました。
私は最初、ARCANAより安価で同じ機能を持つ別メーカーのものをAmazonで見つけて試してみましたが動作が不安定すぎて私の環境では難しかったです。
ただ、こちらもちゃんとDolby Atmosを認識した!というAmazonのレビューはあったので結局は機器同士の相性なのかもしれません。
Amazonで「BUNGPUNG eARC オーディオアダプター」などで検索すると出てきます(約1.5万)
テレビを買い替えるよりは安く済みますが、それでも高額な機器なのでフリマアプリなどで中古を探すのもいいかもしれませんね(私はそうして中古を入手しました)
長々と書きましたがYAMAHAサウンドバーでの動作確認がされてないので、実際に機器を使って試してみるしか確認方法がないですが、これが参考になれば幸いです。
書込番号:25669181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
NetflixでDolbyAtoms対応の映画を
日本語吹き替えで見ると
日本語音声だけ音量が著しく音量が低い現象が
でるんですがこれは仕様でしょうか?
BGMや効果音は通常の音量です
声だけ引っ込んでる感じ
テレビはTCLのc646でeARC対応です
テレビ側でeARC機能はONにしてます
オリジナル音声がDolbyATOMSで配信されてないものは問題なく再生できます
一応テレビのeARCをoffにすると吹替も問題なしに
なります
書込番号:25648674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>contact03465さん
ドルビーアトモスはセリフとサラウンドクリアですが吹き替えはドルビーデジタル劣化音源なので、ダメですね。これは仕様なので仕方が無いです。
書込番号:25648685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど!
かしこまりました、ありがとうございます!
書込番号:25648705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>contact03465さん
吹き替えは単純に音量思い切り上げれば良いですよ。
書込番号:25648709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうすると
効果音とBGMがうるさすぎるんですよ...
書込番号:25648789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>contact03465さん
こんにちは
映画の音声はダイナミックレンジをフル活用して収録されるので、コンテンツにもよりますが、小さい音と大きい音の差が大きいのです。
だからセリフに合わせて音量をあげると効果音でびっくりする結果になります。
スピーカーを多数配置したサラウンドシステムだと効果音もサラウンドや天井チャンネルに分けられて出力されるのでさほどびっくりもしません(これが映画館本来の姿)が、サウンドバーだと、各チャンネル分の音がミックスされて全部バーから出ることになりますからね。
AVアンプだと夜間視聴用にダイナミックレンジを狭く調整する機能があったりしますが、サウンドバーだとなかなかないし、上記の理由で効きが甘くなります。
書込番号:25653168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>contact03465さん
>NetflixでDolbyAtoms対応の映画を
日本語吹き替えで見ると
日本語音声だけ音量が著しく音量が低い現象が
でるんですがこれは仕様でしょうか?
参考までに、NETFLIX使ってないので分りませんが、アマプラのアトモス/5.1系日本語吹き替えはセリフもしっかり聴こえますね。
力の指輪/アトモス
トップガンマーベリック/5.1
聖闘士星矢/5.1
コンテンツによっては、音声/英語の場合のみ、ダイアログブーストが選べるようになっています。
私は、AVアンプとサウンドバー両方使ってますが、セリフだけ聴き取りづらいという体験はまだ無いですね。
配信系のドルビーアトモス/5.1系は、基本的にDD+ですが、音質劣化はそれほどでもないです。
>一応テレビのeARCをoffにすると吹替も問題なしになります
であれば、それで良いのでは。
配信系アトモスに、eARCは不要なので。
TV側で余計な負荷がかかって変になってるのかも。
書込番号:25654759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
題名の通りBluetooth接続に関して苦戦しております。
本商品を購入後リビングテレビ前に設置しHDMI接続によりテレビとの接続は問題なく完了しました。
ただスマホとBluetooth接続しスマホアプリのSB Remoteを立ち上げてもサウンドバーを見つけてくれません。また音楽再生をしても音飛びが頻発し聞いていられないレベルです。
取説に他の家電やWiFiとの影響が..とあったのでリビング以外の部屋やベランダでも試しましたが同様の結果です。
スマホとイヤホンは問題なく接続して再生できるいる為スマホ側の問題ではないかと思われます。
何か考えられる問題、解決につながるヒントやコツなどございましたらご教授くださると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25606985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅先の思い出さん
Wi-Fiルーターの周波数設定を5ghzへしてみてください。
通常これで行けると思いますよ。
書込番号:25607008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旅先の思い出さん
一部のスマホとトラブルあるレビューがありヤマハサポート連絡で解決したとあります。これも参考にしてみてください。
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001553761/ReviewCD=1780105/
念の為サウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25607018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旅先の思い出さん
スマホは再起動、サウンドバーもリセットして再起動して見ましょう。再びペアリングからやればうまくいく可能性がありますよ。
BluetoothもWiFiも2.4GHzを使用しますが、駅の人混みや満員電車の中でもBTが切れることって稀ですよね。
本来BTは出力が弱いのでWiFiには負けますが、それでも近接通信なので割と問題は出ないのです。本機はBTのみ対応でWiFiに非対応なので自家中毒も起こり得ませんし。
書込番号:25607087
0点

ダイビングサムさん
プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
リセットやアプリのアンイストール、iPhoneの再起動なども試しましたが改善されずヤマハのサービスセンターに連絡をし症状と現状をお伝えしたところ本機本体の不具合が考えられるとの事で返品交換という流れになりました。
安物のイヤホンでも外で問題なくBluetooth接続できていたので何かの設定ひと工夫で終わるかなと思っていましたがデリケートなものなんですかね。
この度はありがとうございました。
交換品が問題なく接続できる事を祈っています。
書込番号:25615864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記と報告
本日交換品と入れ替えをしました。
電源を入れて1分後にはBluetooth接続ができ、アプリとの連携もできるようになりました。
個体の問題だったようです。
カスタマーセンターでのご対応、商品交換業者さまともにご対応いただきありがとうございました。
またご回答くださったお二人もありがとうございました。
書込番号:25625923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
何度も出ている話題でスミマセン
過去の書き込みはすべて目を通しましたのですが
今日設置をして2015年式の東芝レグザ55J8とただのARC接続しております
テレビのHDMIに繋いだfire stick HDでATMOS配信されているアマプラ映画を流してもDolbyATMOSランプが付きません
テレビの設定画面でHDMIのパススルーみたいな設定自体が無く、光デジタル接続のパススルー設定はありましたがこちらは光ケーブルの設定でした
55J8ではDolbyATMOSは無理なのでしょうか?
書込番号:25602908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんちさんさん
音声出力の設定でビットストリームはありませんか?
無ければ無理かもしれないですね
書込番号:25603008
0点

>@starさん
昨晩設定を全部見ましたが無いんです
無理なのかな?
書込番号:25603009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんちさんさん
無理でしょうねぇ
でもアトモス、アトモスと話題にはなっていますが
実際に聴いてみたら「はぁ?」という感想ですよ
特にイネーブルSPを持たない本機のようなエントリーグレードではまったく効果を感じません
それより低音での効果の方が大きいですね
書込番号:25603016
1点

>@starさん
ありがとうございます。
まあ音はATMOSの有無でもほとんどわからないでしょうね
近い将来にテレビを買い替え予定でこのバーが正常かも知りたかったのです
ちなみにFireStickHDをバーに直挿ししましたが、とうぜん画面が見えないので操作できず確認できませんでした
書込番号:25603028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんちさんさん
fireTVのオーディオ診断ツールを使うのが手っ取り早いです。これはテレビ側経由でサウンドバーのアトモス対応機種確認できるとドルビーアトモス信号をfireTVが検知してドルビーアトモス対応表示します。テレビとサウンドバーは必ずサウンドバー同梱HDMIケーブルと接続です。
手順はリンク以下どうぞ。
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7AGVQCJXEERZJQ8
書込番号:25603073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げんちさんさん
テレビがARCで動画配信アトモス伝送出来ない場合はテレビのソフトウェア更新してみてください。これで可能になるテレビあります。ソニーはARCでも動画配信アトモスパススルー出来ない機種は明確に公表しているので、REGZAに確認してみてください。
書込番号:25603086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>fireTVのオーディオ診断ツールを使うのが手っ取り早いです。
こちらもすぐ下の書き込みを参考にして昨晩しましたがDolby AtomosとDolby Digital Plusは「なし」の記憶があります。
夜に自宅に戻りましたら画像を添付いたします
レグザのソフトウェア更新(アップデート)も確認してますがまったく降ってきてない状態です。
いろいろと助言有り難うございます。
ちなみにパイオニアのSB550からの買い替えでしてSW付きのB40Aと迷いましたが、ウーハーBOXが邪魔(パイオニア時代から掃除とかで邪魔だったみたいです)と同居人に言われてこちらを購入しました
書込番号:25603102
1点

>げんちさんさん
こんにちは。
J8の取説によれば、メニューに「光デジタル音声出力」があり、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先の選択肢があります。デジタルスルーやサラウンド優先を選べば、少なくとも光デジタル出力にはなんらか変化がある可能性があります。もしかするとHDMI ARCにも効く可能性はなくはないかと。
fire TV stickのアトモス音声はDolby Digital+に載せているのでロッシーアトモスです。ですから、光デジタルでも通常ARCでも帯域的には伝送可能です。
とりあえず試すなら光デジタルケーブルでTVとB30Aをつないで、B30Aを光デジタル入力に切り替えておいて、TVの音を出してみて、上記選択肢を切り替えて見ることですね。これでランプが付けばアトモス入力が通っていることにはなります。もし通るようならHDMIでも確認してみればよいかと。
なお、B30AのHDMIはHDMI出力ですので、ここにfire TV stickを付けても何の意味もありません。
上記設定変更でうまくいったとして、B30Aでアトモスを鳴らしても、内蔵2.1chスピーカーによるバーチャル再生アトモスにしかならないので、言うほどの効果は感じない可能性はあります。
書込番号:25603117
0点

>げんちさんさん
fireTVの音声出力設定は、自動に設定です。
これでドルビーアトモス表示選択出来ないとダメですね。要はテレビ内部のアンプとHDMIがドルビーアトモスW/ドルビーデジタルプラスを伝送出来ないARC仕様になります。
書込番号:25603124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
有り難うございます。
>とりあえず試すなら光デジタルケーブルでTVとB30Aをつないで、B30Aを光デジタル入力に切り替えておいて、
これも昨晩おこないました。
ARCでのHDMI接続無しで光ケーブルのみを接続してバーの入力を光デジタルに変えましたが、HDMI接続と同様でバーから音は出ますがアトモスで無いです。
>J8の取説によれば、メニューに「光デジタル音声出力」があり、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先の選択肢があります。
>デジタルスルーやサラウンド優先を選べば、少なくとも光デジタル出力にはなんらか変化がある可能性があります。
出力設定を変えましたがどれもアトモスにならず、ただデジタルスルーにすると音が5段階くらい大きくなった記憶があります。
>上記設定変更でうまくいったとして、B30Aでアトモスを鳴らしても、内蔵2.1chスピーカーによるバーチャル再生アトモスにしかならないので、言うほどの効果は感じない可能性はあります。
ですよねー。それもわかっているのですが。。。
HDMI接続にパススルー等の設定が無いのが痛いです
書込番号:25603162
0点

>イビングサムさん
有り難うございます。
>fireTVの音声出力設定は、自動に設定です。
これも昨晩に自動や他の設定もやりました。たしか自動以外では音が鳴らなかったです。
fireTVの画面を今晩アップロードしてみます
書込番号:25603170
1点

>げんちさんさん
動画配信アトモスはHDMI接続が前提条件で光ケーブルは伝送出来ないので、光ケーブルは接続しないでください。勘違いしてるヒトいますので。
書込番号:25603188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんちさんさん
>fire TV stickのアトモス音声はDolby Digital+に載せているのでロッシーアトモスです。ですから、光デジタルでも通常ARCでも帯域的には伝送可能です。
自信たっぷり表現で間違ってるのでタチ悪いです。いつもこんな感じです。十分ご注意ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00167113
書込番号:25603202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>動画配信アトモスはHDMI接続が前提条件で光ケーブルは伝送出来ない
了解しました。有り難うございます。
昨晩2時間くらい格闘しまして(もちろんレグザの取説もpdfで文字検索して該当しそうなところは全部確認しました)
この口コミのアドバイスや価格.comの他のヤマハの他機種の口コミも読みまして、無理そうだと思ってます。
が、もうすこし絶対に無理とあきらめがつくまで試行したいです。
もともと家で一人で見るときには大きい音出せないので、アマプラはbluetoothイヤホンで聞いてます
テレビは大きい音出さないのでスピーカーバーで聞きますので、一番欲しかった機能はbluetooth出力なのです。
PS4がbluetooth出力できないのでPS4ゲームを大きい音で楽しみたいときは有線イヤホンを使ってました
テレビにbluetoothトランスミッターを付けてたりしましたが安物を使ったのか音がぶつぶつと途切れて使い物にならないのと、意匠的に見た目が悪いので、バーでbluetooth出力が出来たら。と思いましたが
SONYの6万円くらいの機種くらいしかバーにbluetooth出力が付いてなく、どうせテレビも1-2年くらいで買い替え予定なのでまあ無理にSONYの中途半端な機種買うよりその機能は次回テレビ購入まで待とうとした次第です。
このbluetoothの出力も各メーカーの仕様表に細かく書いてないので、DENONやBOOSE・JBLもすべて取説が読めるとこは読んで疲弊しました(でもこういう何買おうか悩む時間って楽しいですよね)
長く語ってスミマセン
書込番号:25603226
1点

>げんちさんさん
REGZAがロッシーアトモス対応かどうかは、メーカーに問い合わせるのが確実ですね(笑
あと、アマプラ映画とは、アトモス対応マークついてるものですかね。
例えば、力の指輪とかならアトモス対応ですが、普通の映画はほとんど5.1chなので、アトモスランプはもちろん付きません。
それと以下、参考まで。
ちなみに私がサブで使ってるTVは2010年製のSHARP亀山/ARCで、同じくアトモス再生できなさそうなので、LGサウンドバーにHDMI入力端子にPS4などを接続してアマプラ作品を鑑賞しています。
PS4のアマプラはアトモス出力できませんが、ブルーレイはロスレスアトモス再生可能です。
FIRE TVなどもそこに接続すれば、ロッシーアトモスで鑑賞できます。
映像はARCでパススルーされるので、音声は関係ないです。
しかもこのサウンドバーはイネーブルスピーカー付きでコスパ最強なので、TV買い替えるよりもある意味安いです。
古いTVでeARC/アトモス対応していない場合は、サウンドバーの方にHDMI入力端子があるものを選ぶ方法もあります。
上方向はバーチャルではないので、YAMAHAよりも実体感があり音質も高いです。
夜中はヘドフォンアンプに切り替えて楽しんでます。
こちらはPCM/バーチャルサラウンド7.1対応なので、音質的にはサウンドバーよりも上です(笑
基本的にTV経由のサブスクやDOLBY ATMOSは、いろんな問題があって不安定なので、接続方法としてサウンドバー/AVアンプ経由が比較的安定しています。
書込番号:25603398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げんちさんさん
ダメだったみたいですね。
ところで、HDMIをつないだ状態でメニューのデジタルスルー、サラウンド優先を選んでもやはりアトモスにはなりませんでしたか?
光デジタル出力のメニューが、ARCにも効かないかとおもったわけですが、もし無理なら残念ながら万事休すですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25448940/#25449270
書込番号:25603426
0点

>げんちさんさん
fireTVの診断でドルビーアトモス選択出来ないと先に進める事が出来ないのが実情です。
原因としてはテレビが4K対応していない事とテレビ自体がVOD内蔵アプリが無いことです。
ドルビーアトモスは4K番組に多いですがこの場合は4KHDCP著作権問題で2Kテレビではアトモス再生出来ないです。
VOD内蔵アプリが無いとテレビ自体がロッシー圧縮のドルビーアトモスの音声出力に
対応していない可能性が高いです。
これらが原因でfireTVがサウンド診断でアトモス検知出来ないと思います。
念の為fireTV再起動とテレビ初期化お願いします。
書込番号:25603786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
>あと、アマプラ映画とは、アトモス対応マークついてるものですかね。
アトモス配信のトゥモロー・ウォーというので確認してます
あらたなサウンドバーの買い替えは全く考えておりません。HDMI入力口つきのサウンドバーも検討しましたがこの機種を選択した次第です。
>プローヴァさん
>HDMIをつないだ状態でメニューのデジタルスルー、サラウンド優先を選んでもやはりアトモスにはなりませんでしたか?
再度確認しました
地デジでは、PCM・デジタルスルー・サラウンド優先いづれもアトモスにならず音の大きさは同じ
HDMI接続のアマプラでもアトモスにはならないですが、PCMはテレビと同じ音量で、デジタルスルー・サラウンド優先ではPCMよりかなり大きい音になりま
>ダイビングサムさん
>fireTVの診断でドルビーアトモス選択出来ないと先に進める事が出来ないのが実情です。
このようになります。
書込番号:25603820
2点

>げんちさんさん
画像のとうりアトモス検知出来ないと設定以前の問題でアマゾンもお手上げ状態です。
最終的にはfireTV再起動とテレビ初期化で再度診断ツール使用してみてください。
Wi-Fiも5GHZ設定とルーター再起動してみてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7AGVQCJXEERZJQ8
書込番号:25603833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げんちさんさん
どうやら乙のようですね。
あとは、TVの方を買い替えるしかないですね。
それでは検討を祈ります。
書込番号:25604044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

>すずsanさん
eARC対応のHDMIケーブル1.5mが同梱されています。
書込番号:25578273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対応してないと付いてる意味ないよー
書込番号:25578344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すずsanさん
HDMIケーブルは 付属品で音が出ていればいいのでは。
正規には eARCは ウルトラハイスピード規格のHDMIケーブルなんですが 付属品のプレミアムハイスピードHDMIケーブルでも良いのでは。
書込番号:25585488
1点

>すずsanさん
>こちらに付属しているHDMIケーブルは、eARCに対応しているケーブルでしょうか?
誤解があるといけないので。
この機種はeARC端子があるサウンドバーです。この場合のeARCは音声仕様規格のeARCで例えばブルーレイドルビーアトモスロスレスです。厳密にはこのロスレス音声仕様はHDMIv.1.4の規格です。同様にテレビもeARCでブルーレイプレイヤーでドルビーアトモス再生でテレビ側がeARC機能でサウンドバーへドルビーアトモス内部伝送します。
一方でこのサウンドバーは外部HDMI入力端子が無いので、映像パススルーする必要が無いです。ですので、HDMIケーブル追加で買う場合はハイスピードケーブル買えば良いということになります。ハイスピードケーブルはHDMIv.1.4(ドルビーアトモス)をも満たすケーブルです。
映像パススルーのプレミアムやeARCゲーム規格のv2.1ウルトラと混同しないよう十分ご注意ください。
書込番号:25585533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずsanさん
こんにちは。
誤解を招きそうな発言が散見されますので、一旦まとめます。
B30Aの場合、テレビから音声信号をサウンドバーに伝送するためだけにHDMIケーブルを使用します。
したがって映像信号に対する広帯域化は必要ありません。
ただ注意すべきは、eARCはHDMIのイーサネットチャンネル(HEC)を利用しますので、HECの機能の入ったケーブルを使用する必要があります。
HECはHDMI1.4対応ケーブルなら必ず入っているわけではなくオプション機能です。
HECのありなしはケーブルの箱などに記載されているので確認が必要です。HDMI1.4なら大丈夫と言うのは間違っていますので誤解なきよう。
本体がeARC対応なので、付属ケーブルについてもeARC(HEC)対応であることは期待できます。
書込番号:25586134
0点

>すずsanさん
↑
なんか相変わらず独自理論のカッテなワケワカラン発言やってるようですね。無視していればいいんです。
この機種のeARCドルビーアトモス伝送はハイスピードケーブルで大丈夫です。無理して高額なケーブル買う必要が無いです。別にプレミアムやウルトラ買って弊害は無いです。
書込番号:25586521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずsanさん
参考になれば。
HDMI ARC、HDMI eARCとは?
HDMI ARC、HDMI eARCは、テレビからホームシアターサウンドシステムや外部機器にHDMIケーブルで音声を送信する放送規格です。
ARCとeARCの定義
ARCとは、オーディオリターンチャンネル(HDMI入力端子からAVアンプのHDMI出力端子にデジタル音声信号を送る機能)の略です。
eARCは、エンハンスト オーディオ リターン チャンネル(機器同士を繋ぎ、映像信号や音声信号などを1本で伝送する)の略です。
ARCとeARCとは何ですか?
HDMI ARCとHDMI eARCは、HDMI®のコネクタとケーブルの上で動作します。これにより、ホームシアターサウンドシステムは、通常の光/トスリンクケーブルよりも高いビットレートでマルチチャンネルオーディオ信号を受信することができます。
ARCは、最大1Mbit/sのバイナリ機能をサポートしています。ARCはロスレスなDolbyオーディオフォーマット(Dolby Digital Plusを超えるDolby Atmosなど)をサポートします。
eARCは37Mbit/sのバイナリ機能をサポートしています。ロスレスDolbyオーディオ(Dolby TrueHDを超えるDolby Atmos)の映画を見るには、eARC HDMI出力が必要です。
eARC フル対応はウルトラハイスピードHDMIケーブルですが 付属品のHDMIケーブルで満足されているのなら それでいいのでは。
書込番号:25586631
0点

↑
これもHDMIv.1.4のドルビーアトモスロスレス音声出力機能と、サウンドバーへのテレビ側ARCとeARC音声出力仕様の相関関係説明が全く無しで、初心者は混乱するだけのスレ。最後はウルトラでまとめれば無難。って、量販店の初心者販売員がやる手法ですな。これはこれでアタリです。要はおカネのムダ使いしないコト。
書込番号:25586760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずsanさん
HDMIケーブルについてネット検索をしていたら eARCとの違いがわかりやすく記載されていたので 参考になればとクチコミに貼り付けた次第です
付属品のHDMIケーブルは プレミアムハイスピードHDMIケーブルです
付属品のHDMIケーブルで Dolbyatmosのランプが点灯し 使用できていれば あまりこだわる必要はないかもです
私は プレミアムハイスピードHDMIケーブルを使用していますが、テレビ側の問題で Dolbyatmosのランプは点灯していません
書込番号:25587045
0点

いろいろとありがとうございました。
付属品のHDMIでREGZA Z870Lに繋いでた所、音飛びや反応が良くありませんでした。
バッファローのウルトラハイスピードに替えたら、改善されました!相性もあったんですね。お世話様でした。
書込番号:25590012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





