Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000CJackery Japan
最安価格(税込):¥98,938
(前週比:-862円↓)
発売日:2023年 7月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年11月16日 12:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年2月21日 19:49 |
![]() |
6 | 0 | 2024年2月2日 21:11 |
![]() |
6 | 1 | 2023年12月27日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2023年11月27日 17:44 |
![]() |
6 | 0 | 2023年11月24日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
シガーソケットから充電するとケーブルとプラグが物凄く熱くなって溶けて壊れてしまいます。不良品なのか製品の使用なのかわかりません。他に同じ状況の方はいらっしゃいますでしょうか?😢
書込番号:25927697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12Vですよね。
違うコードでも同じことが起きるなら、点検に出したほうがいいでしょう。
書込番号:25927712
0点

>ゆきおじxさん
> シガーソケットからの充電
充電ポート DC:12-60V/11A ヒューズが切れずに
ソケットが溶ける接触不良の状態での充電だったのでは。
書込番号:25927754
1点

お車がトラックとかで24Vシガーってことないですよね?
うちは軽バンで12Vシガーでずっと繋ぎっぱなしですが、溶けるとかは当然ありません。昨年の今頃購入で初期充電を屋内でやったあとはずっとシガー充電です。
12Vでそうなるのであればケーブルの不具合じゃないですかね?
書込番号:25963052
0点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
停電時、700w出力の発電機で充電できることが条件の一つで機種を探しています。ジャクリの1000プラスが第1候補なのですが、サポートに問い合わせても今一番はっきりしません。他メーカーのように100wピッチでの変更ができればと思っています。ご存じの方教えてください。
書込番号:25628693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポータブル電源は回答者を待っても現れないことがあるからYouTubeで質問がいいでしょう
他メーカーのように100wピッチでの変更
400W、500W、600W、700W〜1100W
何に使用するのか不明ですが初期状態はエコモードになっていることが多く
勝手にOFFになってしまう場合があります
設定は本体タッチパネルで行う機種とスマホなどで行う機種があります
参考
2048Whリン酸鉄の相場が12万〜15万
半固体タイプが2社
固体タイプが1社
書込番号:25630680
1点

ご返信ありがとうございます。ジャクリに別ルートで問い合わせた結果、そういった機能はないとの返事でした。充電時、ポタ電側の要求電力が仮に1000wの場合、私が現在所有している700w出力の発電機では充電できないと聞きましたので可変のものを探していた次第です。
さしあたり出力1500から2000wくらいでいけそうなのでAnkerのc1000か、ちょっと古そうですがデルタ2を考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25630906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格の仕様上解決済みでもコメントできるので
固体電池タイプ_ヨシノ製以外は中華メーカー(OEM)ですから
発電機ガソリン1.8kW_中華メーカー5.5万円
ナカトミ1.6kW_約6万円
コーシン_カセットガスタイプ0.9kW8万円
ただし修理を考慮したら農機具店、ホンダ・ヤマハ取り扱い店などでの購入がいいでしょう
書込番号:25631489
1点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
前々から欲しいなぁと思いつつ、なかなか手が出ずじまいだった大型ポタ電ですが、買って本当に良かったと思ってます。
愛車のエブリイに搭載してますが、充電はシガーソケットからの充電です。購入してすぐに1回だけ、家庭の電源で充電しましたが、その後はずっと車載で充電してます。始終充電しっぱなしでも、別に燃費が落ちるわけでもないので、走行充電で充電されて、それを下記のような用途で有効利用できるのは嬉しいですね。
1.電気毛布
車内に積んだソファベッドの上で使います。まだ本格的に車中泊などはしてませんが、会社の休憩時につかってます。
コロナ渦の影響で、各自車内で休憩するのを推奨されてますので、なおさらです。
MAX温度で30分使って5%も減りませんから、すぐに充電できます。
2.ポータブル冷温庫
Hikokiの冷温庫18Lタイプです。
今の季節だと上記昼休みで食べるお弁当などを事前に暖めておくのに使います。
最高温度の60度で設定したらアッチッチ状態だったので、もうちょい下げたがいいかもしれませんね。
もちろん二室構造なので、隣の部屋ではドリンクを冷やすこともできますので便利です。
こちらは、冷温庫自体にバッテリーが内蔵されているので、もっぱらバッテリーのみで駆動してます。
バッテリーの充電は走行中にポタ電に充電しながらやってます。
3.IH調理機
こちらはまださほど出番はありませんが、やはり車内で火を使うのは怖いと思い購入しました。
軽箱バンですので、風が強いと結構車体が揺れますので、IH調理機で正解に思いました。
今の季節だと一人鍋をするのに重宝します。
車中泊とまで行かないまでも、ドライブ先で入手した地鶏などのお肉を調理していただくとかできますので、便利です。
1500Wクラスのものを購入しましたが、MAXで使うことはほぼありませんね。
持ってるけどまだ使ってないものに電気ポットなどがありますが、先の冷温庫でホットの飲み物なども確保できるので、そのうちかなぁ、、ってとこです。あとは毛布以外の暖房器具として小型の電気ヒーターなども考えています。
自宅ガレージに電熱ヒーターがあったと思うので、今度それを使ってみたいと思います。
山あいなどで零下になってもせいぜい一桁までなんで、それくらいで何とかなりそうですしね。
まぁ、私の場合車中泊というより、車中飯及び休憩って感じですかね。
ソーラーパネルも同時に購入してますが、使い道がいまいち無いので思案中です。
とにかくこのクラスのポタ電は1台持ってれば損では無いとおもいます。
おすすめです。
6点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
Amazonブラックフライデーでソーラーパネルとセットで119,800円で購入しました。初期不良確認の為に自宅でいろんな家電を使用してみましたが特に不具合なく使用出来たので一安心しています。早速アプリをダウンロードして1000Plusとの接続も簡単に出来ました。が、1000Plusとアプリの表示に差異があります。みなさんはこのようなことはないですか?
書込番号:25532969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆アルマゲドン☆さん
私も同じタイミングで購入しました。アプリはまだ使ってません。アプリって使う必要性がいまいちわかりません。
ポタ電のモニタ見れば済む話ではないんですかね?離れた場所の置いて使う人のためでしょうか?
私は軽バンに積んで使うので、ポタ電も同じ車内にあるので、画面を見ればいいかなってとこです。まぁ、前に買ったポタ電は液晶パネルが一部見えなくなっているので、そういうときに有意義かもしれませんね。
で、回答としては正直わかりません。バグじゃないですかね?アップデートで改善されるとか?
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:25562938
0点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
まぁ、調理家電のほとんどが使える性能ですね。
車内で直火はやはり使いたくないですよね。ガスなども同様。
となると電気調理器となるのですが、IH調理器などは一般的に1000W以上。
1000Wクラスのポータブルバッテリーで信頼が置けるメーカー品となるとやはり13〜15万円台というものが多く、なかなか踏み切れませんでしたが、今回のソーラーパネルとセットで12万は思いきらせる威力でしたね。
IH調理器は同時に購入しましたが、他にも手持ちの電気ケトルもありますので、車内でだいたいの調理は出来そうですね。
先日購入してる冷温庫もさらに活躍してくれることになるでしょう。
電子レンジなんかも単機能のものなら安価ですし、軽量なんで車内に置いてもよさそうですね。
ただ、IH調理器と違って箱型ですから、車の振動とかに耐えれるのかがちょっと心配ではありますね。
夏場はさすがに無理ですが、今からの季節、会社の昼休みにエブリイの車内で冷温庫から取り出したドリンク片手にお弁当をレンジでチンして食べるなんてことも出来そうですね(笑)。
1点

PTB 152ですら家庭用6から8畳用エアコン稼働出来ますからこれは更に出力あり容量は増やせますし、単体容量だけはPTB152比で75%程度と劣るけどこの1000plusはと1000Proもだけど走行充電の仕様がPTB152の最大100whのシガーケーブル2本挿せて最大200wh走行充電ができる仕様と同じらしい(公式回答)ので最短5時間の走行充電で満充電ということになり移動し続ける車載旅という使い方ならジャクリ以外のその他ポタ電の車載充電能力が2倍の最強性能であるアドバンテージはPTB 152以来未だに変わりない状況ですね。
加えて若干とはいえ小さく軽くなり車載条件も良くなり、
容量のみPTB 152比て減りましたがより小型車にも適すようになり追加も出来て追加した時の寸法も太らず無駄になりがちな縦方向の空間を使う背が伸びる方向なので固定はより必須になるけどスペースもほぼ変わらないから車載を含めたスペース効率をより考えられた設計なのでしょう。
その他ポタ電の2倍の走行充電で無限機関となる車載最強ポタ電 PTB152の三元系というの唯一の不安要素を克服した車載無敵ポタ電というところでしょうか。
書込番号:25523332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 Plus JE-1000C
【ショップ名】Amazon
【価格】¥119,800
【確認日時】11/24 6時半
【その他・コメント】
ブラックフライデーでの割引です。ソーラーパネル不要かと思いましたが、それを差し引いてもかなり割安です。
先日自分で情報出した旧NTT-Xストアでの106000円でしたから、それとの差額1.4万円でソーラーパネルがついてくる感じですかね。
ソーラーパネルは別途購入済みなので不要かと思いますが、まぁサイズは違うので用途で使い分ければいいかなと思いなおして、今度こそ購入しました。結構な出費になりましたが、今自分に1番必要に思えるアイテムが高出力できるポータブル電源です。
前回購入を見合わせたことをかなり後悔してますので、今回は思い切って買ってみました。
今自分の中で1番必要に感じてます。PCモニタやPCの購入も考えましたが、やはり1番必要なのは大容量高出力のポータブル電源でしょう。長寿命ということもあるので、当分はこれ1台で何でも出来そうですね。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)





