OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボ
- 1/1.3型イメージセンサー搭載アクションカメラ(アドベンチャーコンボ)。絞り値f/2.8と2.4μm相当のピクセルサイズで日の出から夜間まで鮮明にとらえる。
- 「10-bit D-Log Mカラーモード」により、約10億もの色情報を記録でき、幅広いダイナミックレンジで後編集の柔軟性が向上。4K UHD 120fps動画撮影に対応。
- 本体、エクストリーム バッテリー×3、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウント、クイックリリース式アダプターマウント(ミニ)などが付属。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年1月27日 15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年4月13日 22:16 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月25日 18:30 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月17日 08:17 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2025年1月7日 07:43 |
![]() |
14 | 6 | 2024年10月26日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
2週間くらい使わずほっておくと電池が完全放電されてることがよくあります
いつでもすぐ使えるようにと100%の状態で置いておくのですが
最初は消し忘れかと思いオート電源オフの設定も1分で設定してあるので消し忘れでも電源オフになってるはずです
その他は特に設定してないのですが、こうゆうものなのでしょうか?
書込番号:26051993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C-5さん
>2週間くらい使わずほっておくと電池が完全放電
取説28頁 バッテリーの使用上の注意
5長期間使用しない場合は、OSMO ACTION 4 からバッテリー
から取り外し、バッテリーをOSMO ACTION 多機能バッテリーケース
に保管してください。
と書かれています。
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Action_4/UM/20230802/DJI_Osmo_Action_4_User_Manual_v1.0_jp.pdf
スタンバイ電流が多いみたいですね。
メーカーに確認を
書込番号:26052000
1点

早速の返信ありがとうございます
放電するのは異常じゃないみたいですね
取説にも
バッテリーを良好な動作状態に保つために、3カ月に1回はバッテリーを完全に放電したあと完全に充電するようにしてください。
とあるので完全放電はよしとすればいいですね
ありがとうございます
書込番号:26052021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は自然放電するものです。
これが機内に入れておくと早まるでしょう。
とくにこの時期だと寒い室内(押し入れなど)に入れおくと放電は早くなりがち。
ここで問題は残量が無くなり、完全放電になった期間が長いと、過放電で電池を痛めます。
リチュウム電池はメモリ効果が起きにくい電池です。
完全放電に心がけする意味はありません。
ある程度残し充電したほうがいいでしょう。
メモリ効果はニッカドや初期のニッケル水素電池に起きていました。
長く電池を使うなら、80%までの充電がお勧めです。
自分も定期的に充電し過放電には注意しています。
でも容量の少ない電池は、残量が早く無くなりやすいので注意しています。
書込番号:26052196
2点

そうですね、私も満充電や過放電は電池を痛めると気にしてましたので毎回カラになってるとちょっと心配になりました
放電はしかたないみたいなので長く使いたいから週一回は気にして20%から80%を維持したいですね
ありがとうございます
書込番号:26052202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
先日、晴れた屋外で動画を撮ってみたところ、ゴースト?フレア?のような円形のものが映り込みました。
最初はカメラを正面にした際、太陽が真横、日光が左上から差し込む状態で映り込んだので、そういう状態で光の反射が映り込むのかー、とも思ったのですが、太陽を背にして日光が直接レンズに入らない状態にしても妙な円形の形が映り込んでしまいました。
買ってから数回、室内でしか使っていなかったのですが、そちらの動画には映り込んでいないように見えます。
故障なのかどうなのか判断がつかず気になります。
仕様ならば別に仕方ないのですが。
書込番号:26032467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生麦生米生ラジオさん
購入段階で取り付けられているプロテクトフィルターは、容易に着脱できるでしょうか?
容易に着脱できるのであれば、
・写り込み発生段階で(発生の証拠して)「数枚以上」撮影する。
・(購入段階で取り付けられている)プロテクトフィルターを外して、上記と(できるだけ)同じ撮影になるようにして「数枚以上」撮影する。
・(購入段階で取り付けられている)プロテクトフィルターを【付け直して】、写り込み発生の再現画像を「数枚以上」撮影する。
↑
「1枚でも事実は事実」であっても、
多くの場合【産業的には、再現性が無いなら、産業的な価値が無い】
という現実を考慮しての「数枚以上」です(^^;
書込番号:26032495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは出ますね。私のACTION4も同様です。
動画で撮っていても、光の角度の加減で出ます。
書込番号:26145631
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
Action4をモトブログで1年半使い倒しております
寒暖、豪雨なんでもOKのタフさんです
Action5も発売されていますが安くなった4を追加購入しました
デジカメWatchによると2台のAction4のタイムコードを同期できるらしいのですができません
「タイムコードは複数のカメラを同期するためのシステムで、Action 4同士をUSBケーブルで接続するとタイムコード(カメラ内部のカウンターのようなもの)が同期し、編集のさいに時間軸に沿って映像が並べられるようになる。」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1540870.html
やり方としてはそれぞれのAction4でタイムコード画面を表示した上で、USB-Cケーブルで接続しています
何か見逃している点があるのかと思いますがご教授いただけないでしょうか?
※ファームは最新です
1点

ただUSBケーブルで繋いだだけでは駄目みたいですよ。
ご参照ください。
https://support.dji.com/help/content?customId=ja-jp03400007306&spaceId=34&re=JP&lang=ja&documentType=artical&paperDocType=paper
書込番号:26012254
1点

djiヘルプセンターの記載は私も確認しているのですがデジカメWatchの記事「Action 4同士をUSBケーブルで接続する」とあるのでどなたか成功している方いないですかね〜
書込番号:26012699
0点

YouTubeを検索するとタイムコード設定が出てきますが、ジェネレーターを使って設定するようですよ。
直接つないでできるというのは一つも無いようですよ。
書込番号:26012809
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
録画開始の音が小さく、録画停止時の音が逆に大きすぎる気がするのですが直しようないでしょうか?
ネックマウントで使っているためちゃんとスタートしたか聞こえにくく、いちいち画面を確認するのは煩わしくて。
書込番号:25998244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

操作時の音は、入・切しか出来ません。
古いアプリのバージョンだと、日本語アプリではそれも出来ませんでした。
やりたいならソフトを作るしかないでしょう。
書込番号:25998596
1点

そうですか〜。困ったなぁ。
普通にピピピって鳴ってくれたらいいのに。
控えめすぎる。
書込番号:25999412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のファームウェアだと設定→音で
・高
・中
・低
・ミュート
を選択できますよ
書込番号:26002640
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
現在gopro10を使ってます。
画質と手振れ補正など映像面で不満はありません。
しかし熱暴走だけはどうにもできず、
長尺でも大丈夫だと聞くosmoが気になってます。
釣りやサイクリングの行程全て録画しておいて、後で盛り上がらない所はカット、という使い方をしたいので、とにかく途切れることなく4k60pで長時間録画がしたいのです。
4はセンサーサイズが大きくなりましたが、そのぶん発熱が増えていそうですがその辺は3と比べてどうなのでしょうか?
それと、マイクはどうですか?
外部ユニットやBluetoothマイクは使いたくないので、単体で性能が良いと良いのですが。
goproは6から10にして大分やりとりは聞きとりやすくなりましたがまだ満足ではありません。
今回は途中停止しないなど、録画中の安定性を一番に考えて購入したいので迷ってます。
書込番号:25975810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水仕様だからいたしかないのかも。
熱問題がないなら、自分もアクションカム系を買っています。
用途が長録りのため買えません。
書込番号:25976283
1点

YouTubeで真夏に4k撮影で100分録れたのを見ましたがすごいですね…
普通に純正のバッテリーでこれだけ録れるのでしょうか?
書込番号:25976308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様では4K/60fpsで最大約70分、4K/30fpsで最大約135分です。
設置した環境で変わるでしょう。
陽のさし具合・気温・風のふき具合などで。
その時の状況次第で変わるのでは、と思います。
書込番号:25976315
2点

色々レビュー等読ませて貰いましたが四万しないで買えるものなら今一番良いですかね?
価格コムのレビューでもhero10から買い増して満足、というレビューがありましたし。
インスタ360のProも良さそうですけど価格的にはこっちかなぁ。
明日買うつもりなので、買うまで気付かなかったけどオスモのここはダメ、合わなかった。というのがあればどなたでも教えてください。
書込番号:25977055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックフライデーで最安になったので1台買い増しして2台体制になりました。
自転車の車載動画を前後にカメラ付けて撮ってます。
で、OA4の気になる点ですが自分は
・horizon balancing(45°まで水平維持)使用時の挙動
水平維持出来ずに微妙に斜めになることがあり、そこからの復帰も少しもっさりしてる
他にも所有しているGoPro Hero9ではキッチリ水平維持している
・horizon steady(360°水平維持)が2.7kまでしか対応していない
・初回起動時にアクティべーションが必須だが、対応アプリがアプリストアにない(DJIのサイトからDLしてインストールしなければならない)
このくらいですかね。
画質はHero9の方が好みですが、これは単に好き嫌いであって優劣ではないと思います。
どうしても気になるなら手間はかかりますがD-log Mで撮って編集である程度はなんとかなるわけですし。
自分は音質はあまり気にしないのですが防水のアクションカムである以上、拘る人には物足りないかもしれません。
長時間録画ですが、自転車への車載で本体バッテリー+モバイルバッテリー接続でバッテリー切れまで連続5時間弱は4k60pで撮れました。
自分が使ってるぶんには熱停止や意味不明に録画されてないということはなく、本当に安定していると思います。
書込番号:25977214
2点

>hud0116さん
おおー、同じ機種をもう一個というのは、相当気に入っておられるのですね。
自分もAmazonのブラックフライデーで購入するつもりなのですが、もうすでにタイムセールになってるし明日のブラックフライデーの値下げはこれ以上見込めないかな?
レスありがとうございます。
書込番号:25977231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝起きがけですが注文しちゃいました。
回答頂き有り難うございました。
長年gopro使いつつもosmoはずっと気になってて、
クイック録画スタートや長時間録画、1.3インチセンサーの画質やマイクの聞き取りやすさなど楽しみです。
hero6みたいに長い付き合いになるといいなぁ。
書込番号:25978157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日届いて室内で試し録りしたのですが、暖房の効いた部屋で4k60fpsで熱停止せずに80分、バッテリー切れまで完走しました。ちょっとビックリです。
筐体も発熱が緩やかな印象を受けました。
ファイルも分割までの容量が16GBになってたし、長時間撮影の分割ファイルの連番の振り方もリネームいらずでホントに気に入りました。
ホントに必要かは最後まで迷いましたが、買って良かったです。
これからの外での撮影が楽しみです。
書込番号:25980462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2ヶ月ほど使ってみたんですけど、hero10に対して、サイクリングでのスピード感や安定性、バッテリー持ち、音質のクリアさ、屋内の画質には満足してるんですけど、
晴天の屋外での画質がどうしてもhero10と比べて白っちゃけて見えてしまいます。誇張の無いナチュラルといえばそうかもですけど、少しアンダー寄りなのも気になります。
特に木々のアーチのような場所をくぐる時など白とびのような感じになり木々の色味がかなり薄くなります。
lutとやらをいちいちあてるのは面倒だし、osmoはそういう傾向と思うしかないでしょうか?
表示モニタが15年前購入のフルHDpcモニタで10bit対応ではないのですが、10bit対応のモニタにすれば違った色味になるのでしょうか?
hero10はそのままでキレイと思えるのは8bitだから?
書込番号:26027469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅたたさん
まだ高い時に買われたのでしょうか
>晴天の屋外での画質がどうしてもhero10と比べて白っちゃけて見えてしまいます。誇張の無いナチュラルといえばそうかもですけど、少しアンダー寄りなのも気になります。
HERO10の頃は初期値ままで使うと GOpro color (Vivid color)になり
フィルム調より更に平均輝度の低い暗い映像がデフォルトだと思います。
今のモデルは初期状態が変更となり他のモードとなっていると思います
はっきりいって このGopro colorモードは特殊なモードでそれを初期値に
するのは異常です。やっともともになりました 故意に階調情報を殺して
いました。
ですから 他の DJI,Inst360が明るく白飛びしていると感じられると思います
ですから こういった発言をされる時はどのモードでGOproを撮った感想なのか
書いてくださると混乱しないと思います。
それから「少しアンダー寄り」と書かれている部分は不明です。
しかし 明るいモードになりましたが 現在のアクションカムの画調は大型
撮像素子の製品に比べればまだ暗くダイナミックレンジも狭い現実からは
逃れられません(フィルム画調の製品を除く)
書込番号:26027521
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
sonyのハンディカム(FDR-AXシリーズ)が故障してしまったのでこちらの機種を検討しております。
4年ほどで故障し後から調べて知ったのですが、元々ハンディカムは比較的故障の多い工業製品だということを知りました。
アクションカメラは今回初めてなのですが、用途から想定するに比較的故障が少ない物なのでしょうか?
個体差や運などは除いた一般論でお願いします。
出来れば5年くらいは使いたいなと思っております。
2点

>ぽてち37さん
出来れば5年くらいは使いたいなと思っております。
中国製なので
容易に想像が付くと思います。
ソニーが神様に見えますよ。
書込番号:25935136
2点

>ぽてち37さん
>故障や不具合などについて
アクションカメラに5年間の使用を要求するのは。
特にDJIの製品に要求するのイは・・・
SONY・パナソニックから選定するほうが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022978_J0000038959_K0001548022_K0001486426&pd_ctg=2020
書込番号:25935370
3点

@/@@/@さん
湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか・・・そんなにすぐ壊れてしまうものなのですね。
個体差や運なども大きいので何とも言えないかもしれませんが、こちらの機種の故障など調べてもブログや動画などが中々でてこないため、そんなに故障しないものかと思っていました。
ちなみに私の用途としては室内撮りや歩きながらの風景撮りなどがメインでして、
アクションカメラでよくあるバイクに乗せての撮影や水中での撮影などハードな使い方は全くしないのですが、それでも寿命は短いものでしょうか?
sonyやパナの機種は今かなり高額になってしまっているのでこちらを検討していました。
書込番号:25935432
0点

どうですかね。
わたしは故障の経験ないです。DJIは信頼してます。
それから、保証制度があって、無償で交換してくれると思いました。一年か2年か忘れました。メーカーによって多少違いますが、故障は無料交換というのは変わらないです。
アクションカメラの性能もほぼ上限ですかね。ここのところ進歩が止まっている印象です。
書込番号:25935660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。
sonyもnikonもさんは故障のご経験がないのですね。
結構何年も使用されているのですか?
最初action5を考えましたが、映像を見る感じソフトウェアの補正が強すぎるような気がして、
こちらの方が映りとしては自然かなと思い、さらに値段も安いのでブラックフライデー辺りで買う気になってます。
延長保証は+2年で5000円ほどかかるので、つけようか迷っている感じです。
書込番号:25936047
0点

>ぽてち37さん
ちょっとズレたレスになりますが故障率という問題ではなく
その製品の製造国に 10数年通って随分といろいろな物を購入したり
修理等の経験からはとても その国の工業製製品を購入する気には
なりません。 特定のメーカーとかいう意味ではありません あくまで
一般論ですが あの国の暮らしの中で法律を守ったり、契約を遵守
したり モラル等 日本と半端ない違いを感じました。はっきり言えば
命が軽いのです。
私氏自身は多分精神的ダメージを受けていると思います。そういう
レベルです。
そんな事でサポートや修理など全く期待出来ない心情です。
あくまで 私個人の心情です 日本は比較して半端なく良い国だと思います
多分 日本に対しては自国での対応と異なる対応をしているようにしか
思えません。それと 日本人の多くは否定的現実を言ったり書いたりする
事を嫌う傾向があります。ここも含めて其の為 実態の認識に
齟齬が発生していると思います。
私が体験した事を多分信じない人も多いかもしれません
現在も怖くて書けない事が沢山あります。
くれぐれも一般論です。特定のメーカーの事ではありません。
無視していただいて結構です。
書込番号:25938831
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
