ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (746物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6808件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1100件 |
このページのスレッド一覧(全459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 14 | 2024年5月18日 20:32 | |
| 109 | 24 | 2024年5月16日 21:22 | |
| 61 | 10 | 2024年5月22日 07:56 | |
| 298 | 29 | 2024年5月16日 00:40 | |
| 84 | 15 | 2024年5月15日 08:36 | |
| 50 | 25 | 2024年9月19日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランドクルーザー250の通常のZXが抽選で当選して納期待ちの状態です。千葉のトヨペットではZXが納期がR8年2月となっていますが,今のディーラーでは2年以内ではあると思うが,いつになるか全くわかりませんとのことです。
同じ様にZXの納車待ちの方で大体いつぐらいになるか聞いている方いらっしゃったらお答えいただけると幸いです。
今所持している車の車検の時期などの事情があるのでできるだけ早ければいいなぁという希望があります。
書込番号:25736174 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私は辞退しましたが
見積時は1年以内にはと言われたと思いますよ。
書込番号:25736216 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ZX注文しました。
注文時は来春ぐらいと言われました。
来春なので、25/3〜5ぐらいかなと思ってます。
書込番号:25736300
3点
私もZX通常盤を注文しました。
私も車検問題ありましたが、今年8月末に納車と言われ、車検受けずに納車されそうです。
通常より生産台数を増やしているから、遅くならないとも言われましたよ。
書込番号:25736362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私は今年中とは聞いています!
私はジャオスも気になっており、秋ごろ発売となっておりいつ頃装着できるのか分からない状態です。
皆さんも早く納車されるといいですね!
納車報告とか楽しみですねー
書込番号:25736367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今ギンギンなんですさん
>michu-vellfireさん
>翔たかじろうさん
>デヘラどんさん
皆さん,ありがとうございます。地域や販社によって納車時期が変わりそうですね!
書込番号:25737027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は4月24日抽選・契約で6月6日に納車予定です。契約の時から6月と言われてましたが、
本当にそうなってびっくりしてます。
ただ、ディーラー発注済車なので色は選べませんでしたけど。
書込番号:25737038
1点
通常ZX
24/8-9納車予定です
書込番号:25737102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オフ車好きさん
>MGK2010さん
コメントありがとうございます!
みなさん納車が早くてうらやましいです!
書込番号:25737351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近畿地方で通常 ZX当選しました。初回の当選枠は26年3月生産分までとの事です。しかしZXの割当台数は少ないのでそんなに遅くならないのではと担当営業さんに言われてます。(ZXは一年以内に納車の見込み)
私が発注した店舗で初回ZXの割当が9台、あとは店舗内で調整し納車順が決まると言われております。(調整と言っても結局店舗での発注順になる事が多いそうです)
書込番号:25737375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
うちは当選と同時に納車順位も抽選するのでその際納車時期も決まります。ZXだけで約20台枠があり、大体月1台づつ納車されるようです。
書込番号:25737399
![]()
2点
>ランタンバカさん
>ごんたくんTシャツさん
色々教えて頂きありがとうございます!
私もできれば年内に納車が叶えばと思っています!
書込番号:25738219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタモビ◯◯◯神奈川にてSEZXを購入された方で納車情報聞いている方いますか?
当方は4月22日には申込み完了しましたが、2年以内に納車としか言われていません。。。
書込番号:25739408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きりんよさん
トヨタモビ◯◯◯神奈川にてZXを今週契約しました。納車は来年1月から3月あたりとのことでした。
書込番号:25739579
0点
>gosyajinkiganさん
最近契約されたんですね。ありがとうございます。
書込番号:25739917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
250納車を心待ちしている皆さん!
6月、7月に決まったという書き込みもみられますが、私は年内なのか来年なのか全く分かりませんと言われています。最長で2年程だと言われています… 購入にも様々な縛りがあり悩みましたが、それ以上に乗ってみたい車でしたので購入しました!
そこで、皆さんにお聞きします。
車内でのおすすめグッズはありますか?
今の車でも使っていて250でも使いたい物や250から使いたい物など、もちろん余計な物は使わずシンプルが良いって方もいるとは思いますが、納車まで楽しくいきましょう!
お決まりのリセールの話しなど出てますが、まだ誰も分からない事なので時が来るまで待ちましょう!
好きな物使えとか、書き込む場所が違う等の指摘はいらないので、よろしくお願いします!
書込番号:25735653 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>みちゃ夫さん
分かります!車内のゴミ箱問題!笑
ある程度の物を置くのか、浮かすのか、スーパーの袋だけをシフトノブに引っ掛けたり、私も色々試しました。
書込番号:25735835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面保護って必要ですか?
キズ付いた経験ありますかね?
スマホは落とすので保護ガラス貼りますがどーなんでしょう
書込番号:25735839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひのあいさん
確かに画面の指紋やホコリは気になりますよね。
貼るタイプの物だと気泡が出来ると、またそれも気になっちゃいますしね。
書込番号:25735856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tantanboyさん
確かにピッタリサイズのサンシェードは良いですよね。
ピッタリだと使用する時にもストレスないですし。
モデリスタのサンシェード24200円は高すぎるから迷いますね。
書込番号:25735860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サウマさん
アウトドアや釣りが趣味だったり、重いもの載せる方はあった方がいいですよね。私たち車好きってボディの傷はもちろんですが、中の傷や汚れも気になりますしね。
私は子供がグローブボックスに靴の汚れをつけるのが気になってよく拭いてます笑
書込番号:25735866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぼちゃスイーツさん
確かに落とす物ではないですし、キズの心配よりも指紋やホコリですかね。
もしかすると、小さいお子さんがいて何かで引っ掻いたとかあるのかもしれませんが…
書込番号:25735873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今使っていますが、シートの隙間クッションがいいですね!
座面とセンターコンソールの隙間を埋める物です。
鍵とか小さい物をシートの隙間に落とすと大変ですよね。。
なので250にもつけようと思います。
あと、ルーフラックを付けるので、アイナットの強度とかを調べています。
ルーフラックつける方いますかね??
書込番号:25735877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>michu-vellfireさん
分かります!それは必須です!
私も今アルファードにつけてます!
以前何度その隙間に物を落とした事か笑
小銭、マックのポテト、指輪、などなど笑
私も絶対つけます!
書込番号:25735889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ルーフラック、迷いに迷った結果、設置見送りとしました!大阪で実車に装着されているのをみて、カッコいいし、取付よう思ったのですが、よくよく考えると、私は年に2.3回くらいしかキャンプに行きませんし、それ以外でルーフラックを使用する事、ほぼ無いかな。
っと、思った(自分を納得させた)からです^_^
あと、値段もかなりしますよね(涙)
書込番号:25735910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外のルーフラックは国内のとデザインが違いますね。
国内でも海外のルーフラックを選べたらいいのに。その前に比較、実物が見たいのですよね〜
九州内でランクル250ZXサンド展示してるとこあれば教えてくださーい!
書込番号:25736043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>michu-vellfireさん
私もルーフラック注文しました!
キャンプに時々行くので、無いと荷物が乗りません汗
今の車にもルーフキャリアを付けているのですが、洗車機では当然洗えず、高圧洗浄機で済ませたり、モップを突っ込んだり、洗車の方法に頭を悩ませていました。
ルーフラックを付けている方、どのような方法でループ下の洗車をされているでしょうか??
書込番号:25736077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
通常ZX年内納車待ちで、すごい楽しみです!
趣味で使用必須のオプションのラゲッジトレイが半分のサイズになっているのが、唯一の250の不満です。
書込番号:25736272
2点
>tkhsngsさん
ZXのサンド。福岡でしたらFTトヨタの千早店と流通センター店にありますよ。
移動してなければ。
書込番号:25736312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はちょこちょこキャンプに行きたいので、ルーフラックつけました!
現在、ヴェルファイアに乗っていますが、コロナ禍になりキャンプを始めました。
ただ、ヴェルファイアにエアロやら、TRDのマフラーを付けていたので、キャンプに行くと擦る事が増えてストレスになりました。
なので、今回ランクル250に乗り換えてキャンプに行きたいな!と思います!
共通のクルマについて、皆さんと情報共有できる事って素晴らしいですね!
書込番号:25736361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>michu-vellfireさん
キャンプいいですね!
キャンプ始めたら250買うしかないですね!
ここに書き込みしてくれている皆さんが納車されたら、オフ会BBQツーリングなんていかがでしょう?
それにしても納期が判明している方としていない方の違いはなんなんでしょう?
書込番号:25736390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
釣りをするのに車中泊を考えています。よって車中泊セットが欲しい。
私には7人乗りは必要ないのにVXDが割り当てられています。イスは畳むとしても無駄な空間と重さには違いないです。
5人乗りが出るようならば買い換えたいです。
書込番号:25736763
3点
ブレーキホールドボタンを押さずに、シートベルトを締めると自動でオンになる商品を探しています。
300用はありますが、250に使えるかも分からずです。
今のクルマでも付けていて、とても便利ですよ!
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/1125
書込番号:25736853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、4月末にZXを契約しましたが、未だに納期がわかりません。セキュリティーを装備したいのですが、納期がわからない為、予約ができず困っています。
納期がすぐわかる人とわからない人、なんなんでしょうかね?
書込番号:25737156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>michu-vellfireさん
ブレーキホールドなんでメモリーされない仕様なんですかね?
カミさんの軽はメモリーされるのに?不思議
書込番号:25737531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、リアエンターテイメントがオプションになくDAに出力もないよう(?)なので、付けたかった方々はどうされるのかなと思います。
タブレットホルダーしかないですかね。
書込番号:25737569
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
vxd納車予定ですが購入された皆さんは値引きありましたか?
私が購入したディーラーは全くできませんとの返答でした!
参考までにご教授お願いします!
書込番号:25735324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>707mtさん
気に入らない質問には回答しなければいいじゃん。と返信してあげましょう。
値引きのNの字もなかったよ。購入歴は1台のみ、それもまだ納車されてません。条件なし1年間の売却不可の契約書を書かされました。
別に値引きあったなかったで気にしなくても良いんじゃない?自分はあまりに金額が高すぎて10万 20万違っても関係ないや!って感じになってますw
書込番号:25735413
29点
ウチは10万の値引きがありましたオプション多く付けて頂いたとの事でした。
書込番号:25735435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
VXガソリン。値引きゼロ。
新車値引き無しは、人生初めてですが、色々な状況情報から、世の中変わったなあと思い、仕方ない、ランクル250は買って損する可能性は少ないと判断し、契約しました。
画像はエンジンルーム。
ボンネットダンパーは無し。アルミボンネットは軽く、ダンパー無しは問題なし。エンジンルームは300と違い、スカスカ、むき出し。縦置き4気筒エンジンが運転席サイドに押し込んであるように見えます。フロントミッドシップ?操縦性回頭性能を上げてるんでしょう。🙂
書込番号:25735530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はノーマルVXDですがメンテパック強制加入からの10万円引きでした。
書込番号:25735720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。もう買ってしまいました💦
書込番号:25735803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NSR750Rさん
すいませんもう買ってしまいました^^;
>アホなの?IQ123さん
情報ありがとうございます!あと優しいコメントもありがとうございます。(笑)購入条件は全く同じで1年間売却不可のみでした。田舎だからか納車も7月と早い方でした。確かに高い買い物で金銭感覚がおかしくなってますが、新車購入で値引きなしは初めてだったので少しでも安くなったらと^_^
>Soujirou0030さん
情報ありがとうございます!私も多いかはわかりませんが、オプションで丸めライト、オーディオプラス、チームメイト、ジャオスエアロなど総額80万ほどつけても一切ありませんでした(T . T)
>Dorbermanloveさん
情報ありがとうございます。本当に変わりましたよね。車を買うのに抽選方式で買いたいのに買えない時代が来るなんて想像もしていませんでした。画像までありがとうございます。
>たかぽーさんさん
コメントありがとうございます。同じノーマルVXDですね。うれしです。ディーラーが良かったのか田舎だから購入条件は1年間は売却できないという事だけでした。10万値引き羨ましいです。自分ももう一度交渉してみます。
書込番号:25735858
4点
今月契約のVXディーゼルですが値引きゼロです。
しつこく食い下がったところ、下取り額の増額で調整してくれました。本体値引きは現在のところ難しいです。
書込番号:25738743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現金購入で値引きなしです。残クレなら10万値引きだそうです。このままDOPの値引きないならフロアマットやら全てネットで純正を買うつもりで話す予定です。
書込番号:25743661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
こんにちは
VXガソリンモデルを購入予定です。
ネットでパワー不足の鈍亀なんて言われて心配になってきました。
昔の軽みたいに60`出すのに4000回転とかそんなレベルなんでしょうか?
書込番号:25735141 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>昔の軽みたいに60`出すのに4000回転とかそんなレベルなんでしょうか?
5速なら1500回転で69km.h (4速なら2000回転で63.2km/h)
立ち上がりが遅いだけで回転数はそこまで高くならないのでは。
トヨタのガソリン車は軒並み亀なのは間違いではないし、250ガソリンはRAV4やヤリクロのガソリン車より亀なのは確か。
パワーウェイトレシオ(PWR)よりトルクウェイトレシオ(TWR)の方が日常利用では指標になると思う。
250ガソリンのTWR 2240/25.1=89.2 (参考 プラドTXL 83.7、RAV4 77.3、ヤリクロで77.0)
車重が2トン以上あるのに、トルクが25.1kgfmだもんな。
べた踏みチャンネルの0-100加速で12秒超か、RAV4ガソリンでも9秒切ったような。
書込番号:25735194
12点
もーね、この話題はいい加減あきました。
ガソリン、遅い、だけどリセールいい。とか
ディーゼルじゃないと山道、高速は。とか
みんなそれぞれ求めるもん違うんだから。
ガソリンもいいし、ディーゼルもいい。
どっち買ってもきっと満足いきますよ。
乗りたいんだから買うんでしょ?
書込番号:25735227 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
VXG契約しました。
初めて試乗せずに契約しました。
フィーリングは、パワーウエイトレシオだけに左右されないと考えています。
パワートレイン開発者のコメント動画を共有します。
5:45くらいにガソリン車に関するコメントがあります。
トヨタが、改善せずに世に出すはずがないとこのコメントを支えに期待しています。
https://youtube.com/watch?v=aVKqe53Rxo8&si=QCMf2rZxACfxgW4N
書込番号:25735291
6点
同じガソリンでも300ならトルクも倍以上にあるから全然気にならないけどね。
書込番号:25735318
6点
他の方も書いてますように、速いか遅いかはその人の感覚次第で、それはこれまで乗ってきた車に影響されると思います。自分の場合はV6 3.5Lの車に乗っているせいか、you tubeのガソリンプラドのフル加速の動画を見る限りだと、めちゃくちゃ遅いです。タコメーターやスピードメーターの動きからすると、少し前のNAの軽とか、マーチとか、そんな感じじゃないでしょうか。でも、そのあたりの車に乗っていた人からすると、さほど遅く感じないと思います。さらにいうとランクルはスピードを求める車ではないので、割り切って考えた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:25735326
6点
>さわおいさん
そんなに心配ならプラドのガソリンかハイエースの2.7ガソリン試乗してきたら?一応同じエンジンだからフィーリングは掴めるかもよ?
試乗した車+重量差でどんな感じか想像するしかないですよね。
書込番号:25735360
2点
〉昔の軽みたいに60`出すのに4000回転とかそんなレベルなんでしょうか?
それ、3ATとかギヤ比の問題でしょ(笑)
書込番号:25735398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに個人的に運転が楽しいのはローパワー車です。
何なら一般道でもアクセルべた踏みできるようなクルマが運転してて楽しいです。
アクセルペダルを2〜3割も踏めないようなハイパワー車は、クローズドコースにでも行かない限り楽しめません。
まあでも、それが良いねん!という人もいるでしょうから、パワーが必要かどうかは人それぞれですね。
書込番号:25735439
4点
たくさんの回答ありがとうございます。
皆さん言う通り、人によって感覚は違いますもんね。変な質問してすみませんでした....
大人しく納車を待ちます。
書込番号:25735447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわおいさん
僕は他車種ですが
同じプラットフォームでスポーツモデルと
パワー、トルク共半分程度のモデル
両方に乗っています
パワーの小さなモデルはハイパワーのモデルとくらべ
確かに大きな加速を行いたい場合とかは遅いですが
そんな必要しょっちゅう無いし
普段の走行では十分流れに乗れるし
特に不満は出ません
信号が変わった瞬間
高速の料金所
合流
とか
で競ったり
あと急な登りの急カーブが続く道
はちょっと苦手
かもしれませんが
後は大差なく走れますよ
書込番号:25735480
6点
私はプラドディーゼルに乗っていて今回もVXディーゼルにしました。ガソリンプラドも運転した事ありますが私には亀すぎて無理です、燃費も悪いし、VXガソリンが空き枠がある店舗がある理由はそれかと思います。
書込番号:25735503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
同エンジンのハイエースグランドキャビンに大人8人程度、荷物も載せて運転しますが普通にストレスなく走ります(高速含めて)。オフロードをガンガン走ったり、急加速が好きな人には非力に感じるかもしれません。それぞれ感じ方が違うと思います。
書込番号:25735535
3点
うざい発言をもう少しさせてもらえば...(^0^;)
○ハイパワー車の運転は簡単で楽
運転(技術)自体を楽しみたければ、そのクルマのポテンシャルを最大限引き出す必要があり、ハイパワー車だと一般道では不可能。
○ローパワー車の運転は技術が必要
加速が悪ければ高速の合流もタイミングを合わす必要があったり、右折待ち発進もタイミングを見計らう必要がある。コーナリング性能が低ければより適切なライン取りを意識する必要がある。
そういう意味では路線バスの運転などは非常に難易度が高く、上手なドライバーにはほれぼれします。
大型トラックやトレーラーの運転手も凄いですね。
運転のしにくい車両をいかに上手に走らせることができるか?といったことに少しでも楽しみを感じることができる人なら、ローパワー車のほうが楽しいと思います。
ハイパワー車でないとダメって人は、(私個人的に思うに)運転が好きじゃない人か苦手な人かなぁ?と思います。
非力なエンジンのクルマって楽しいですよ。(^^)v
書込番号:25735539
16点
ロングクルーズが楽な車がいいですね!
書込番号:25735553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルエンジン204馬力にアップしてからストレスフリーになりましたからね。
250もディーゼルが個人的にはいいと思います。
書込番号:25735572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
揚げ足取りで申し訳ありませんが、250のディーゼル(1GD-FTV)はハイパワーエンジンではないです。
この車に対しては丁度よいかむしろローパワー領域のエンジンですね。
なので不満が少ないんです。
書込番号:25735628
3点
>みちゃ夫さん
そうですね。
2.8ディーゼルは以前、ハイエースで楽しませてもらいましたが、トルクフルですがハイパワーエンジン?というレベルではないでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000647085/ReviewCD=1619495/#tab
しかし実用的でもの凄く良いエンジンだなぁ、とは思いました。
それと比較して2.7ガソリンはトルクが半分しかないので、出足のもっさり感やオフロード走行での物足りなさはかなり強いと想像します。
それと燃費が・・・今どきでは厳しいですよね。(^0^;)
カタログ燃費で7.5ですから、実質は6〜7km/Lってところでしょうか。
ここだけ見ても私だったらディーゼル一択なんですが、音と振動を嫌うのかガソリンモデルを購入される方も多いですね。
書込番号:25735662
2点
かなり上の書き込みでも言及しましたが、人それぞれのドライブフィールがあるのでそれぞれに合ったものであれば幸福度は高いと思います。
2.7Lプラドに乗っていた時も動力性能に不満を覚えつつも楽しくロングクルーズしてましたし、良い思い出です。
一つ言えるのは
「自分の車はかわいい」
ということですね。
他の人の言葉に左右されず、愛車を愛でる気持ちが大切だと思います。
書込番号:25735712
17点
パワーウエイトレシオの話をされる方がいますが、最大馬力はMAX回転で発生しますから、6000rpm前後の
実用回転ではない馬力を車両重量との比を値で示しても、乗り易さに関係無いんで意味がないです。
実用回転2000〜3000回転でトルクがでているかのほうが運転性には影響しますよ。
いずれにしても、ECOなこの時代に
このガソリンENG設定は、カーメーカーとして新型車には不適切だと思います。
若い世代にエントリーモデルとして400万円で出すなら納得ですが・・・
書込番号:25735721
9点
150プラドガソリン乗ってました。
軽のジムニーよりかなりよく走ります。
ジムニーは坂道は4000回転とか回してブオーンと音鳴らしてやっと坂道登るけどあんまり前に行かない感じ。
それよりよっぽどましに坂道登ります。キックダウンしますけど。
300ガソリンはハイオクで150プラドガソリンより1kn/lは燃費悪いですが、さすがに加速は余裕、5000回して追い越しするときは背中が押される加速します。なのでやはり楽。
イメージ的には、カローラアクシオガソリンとプラドガソリンが同じ加速かな。
フツーに使うには問題ない。
250VXは値段の割に装備がよいので契約しました。300AXだとバックドアが自動で閉まらないから、雪国の春、ドロドロのバックドアを持つのが嫌で、内側のくぼみに手をかけて、えいっ!て閉めるんですが、うまく閉まらないことが多く、ドロドロの外側から閉める事が多いため。
加速より、自動バックドア重視。
経済力に許せば300の自動バックドア付きが一番で、買い換えたいけど、受注してないし、、、。😅
書込番号:25736527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ガソリン車が力がないのは承知で購入しましたが
ディーゼル車のインジェクター不良、燃料フィルターの詰まり等の不具合ってプラドではどのくらいの
割合で起きるのですかね?
私は車1台の所有なので旅行中、出かける前にアラームが付くと代わりの車がないので
ガソリンにしました。詰まりのメモリも2段階までは遅かったのに急にアラームが付いたともSNSなどでは見ます。
ディーラーに持ち込むと2週間の預かりにも耐えれません。
ディーゼル車を購入の方はやはり車を2台持ちとかなんですかね?
8点
ガソリンと違うところは、おわかりだと思いますが、
オイル交換の頻度とアドブルーが面倒ですね
それと冬場の燃料です。
書込番号:25734576
9点
>ミヤちゃん250さん
トラックやバスなど、産業用の車はほとんどディーゼルです。
定期的にメンテナンスしていれば、まず問題は起こりません。
5-10万km毎にカーボン洗浄が必要と言うことです。
ノーメンテで走り続けたら不具合は起きるでしょう。
書込番号:25734588
7点
>ミヤちゃん250さん
プラドのディーゼルに5年以上乗って、そんなの起きたことないです。
書込番号:25734590
22点
ディーゼル車を購入する上で、上記の理由で2台持ちする人は殆どいなですね。
今まで数台のディーゼル車を乗り継いできましたが、オイル交換を少しまめにする以外はガソリン車と何ら変わりません。
あ、アドブルーの補充もありますが、これも残量減の表示が出てから2,400km走行できますから、特に神経も使いません。
書込番号:25734615
14点
オフ車好きさん
はじめまして
ディーゼル車に乗るのが初めての者ですが、アドブルーって、買い置きしておいて自宅管理するものなのでしようか?
また、TOYOTA純正とか指定あるのですか?
調べる前に聞いてしまってすみません
管理方法教えて頂ければ幸いです
書込番号:25734679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セナ.1994さん
自分も初めてです。
アドブルーはAmazonに売っているので購入予定です。
書込番号:25734731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
250はヒューエルリッドにアドブルー用の口があるので自分で入れるのが楽になりましたね。
管理もそうですが、空気に触れるとアンモニア臭が出るのでこぼしたりした場合にはきれいに洗い流すなど注意が必要です。
プラドではエンジンルーム内での補給だったのもあり、こぼした後が大変だったのでディーラーでやってもらっていましたが、
250なら自分でやろうかなと思います。
プラドでは1.2Lタンクで6000Kmで警告でした。250は1.7Lになったので同じ消費量なら8000Kmで警告くらいでしょうか?
2.4Lくらいのタンクになると思っていました。
書込番号:25734742
1点
>セナ.1994さん
アドブルーは走行可能距離2,400kmになるとメーターパネルに表示されるですが、
私は表示されてからネットで購入しています。直ぐに補給するなら5L、補給をギリギリまで
伸ばすなら10Lを買います。ネットですと10Lで2,200円前後だと思いますが、使い切る量で購入してます。
プラドは補給口がエンジンルームにあったのですが、ランクル250は燃料給油口の横にあるみたいなので、
補給が楽になると思います。
また、特に純正とかは無いと思いますが、ディーラーで補充しても高額にはならないようです。
ちなみに保管するのであれば下記のような条件が好ましいとネットにありました。
・年間を通して-10度以上、30度以下の気温を保てる場所
・直射日光が当たらず、風通しも良い気温10度前後の涼しい場所
・雨水や水道水をはじめ、異物が混入する恐れのない場所
・具体的には、年間を通して空調管理された会社倉庫や事務所等の屋内、または冷蔵庫での保管が望ましいでしょう。
参考にして下さい。
書込番号:25734752
4点
>セナ.1994さん
念のため自分では入れない場合として・・・
アドブルーを販売しているガソリンスタンドでは、入れてくれるところもあります。
そうすると、必要量だけ入れられるので、自宅保管不要です。
販売していないスタンドや、販売はしているけど入れてくれないスタンド、なんかもあります。
幹線道路や高速のSAPAのスタンドならトラック多いのでほぼあるのでは。
ちなみに、メンテパックの有りで走行距離が少なければ、ディーラーで点検時に入れてくれるだけで間に合うかもしれませんよ。
書込番号:25734802
4点
>ミヤちゃん250さん
連投失礼します。
5年以上乗って起きたことないと書きましたが、5年以上前のプラドだからこそ起きてない、が正しいっぽいですね。
検索してみると、2020年8月のエンジン改良以降のプラドでそのようなトピックが出てきました。
DPF再生関連のお話かと思いますので、いずれにせよ、ちょい乗りメインユーザーは手動再生をちゃんとやらないと問題に遭遇するかもしれませんね。
書込番号:25735052
2点
michu-vellfireさん
アマゾンで購入出来るんですね
情報提供ありがとうございました(^^)
書込番号:25735288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフ車好きさん
投入方法含めて、私の知らないメンテ方法を教えて頂いてありがとうございました(^^)
納車されたら、教えて頂いたメンテ方法で愛車管理させて頂きます。
また、分からないことあったら教えて下さい
書込番号:25735292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んぱん刑事さん
メンテバックで対応していただけるんですね〜
私は、購入条件でメンテパック入らざろう得なかったので、ある意味ラッキーな情報ありがとうございました
書込番号:25735297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルの批判ではないですよ。
プラド、サーフのディーゼルの不具合を多数みまして、
一回の走行距離が10キロ程、30分未満。高速使用も月に一回程度。の私にはディーゼルは不安で。
ランクル購入の条件で残価設定をされてる方も多いと思いますが、距離制限を超えないか?
パワフルなディーゼルに憧れはありますが、
ディーゼル購入車の方はそこまで知識があるのかな?
軽油が安い、ガソリンはパワー不足って安易に考えてる方が多いのかな?
今までディーゼル経験された方は慣れてるでしょうが
未経験者にはハードルが高いです。
書込番号:25735555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
250を買うにあたっては2種類しかエンジンがないので買うにはどちらにするかって話だけですね。
不安でガソリンを選んだのであればそれ以上でも以下でもありませんよ。
それぞれ選択した車を愛でましょう!
書込番号:25735581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
皆さん「アイシャロック」という駐車場に設置する装置をしっていますか?
偶然youtubeで見つけて面白いなーと思ったのですが、こちらの掲示板の集合知でデメリットを考えてみませんか?
https://aishalock.aida-eng.co.jp/
4点
>まさおまさおまさおさん
商品の定価は、20万、50万、100万 みたいですね。
破壊に関しては、サンダーで切る音で目を覚ますかな?
>ひろ君ひろ君さん
「とれんな」は知りませんでした、手動ですが安価で同じようなことができるんですね。
>茶風呂Jr.さん
停電時の対応は気になりますね。
>ミヤイリガイさん
破壊したら頂けないのでは?
書込番号:25733557
0点
自走出来る状態なら隙間さえあれば盗難されます。何度かの切り返しで持っていかれます。
これを付けるより社外セキュリティで自走出来ない状態にする方が先。防犯意識があるのはいいですが優先順位が逆です。
電子系社外セキュリティなら30万円もあればブザー系や自走出来ない状態も出来ます。
書込番号:25733564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
小型リモコンで自動操作だそうです
送信側 受信側 の電子寿命
電動部分の耐候性能は未知数かと
オープン型ビルトインガレージならありかと思いますが
それならスイングアップゲート でいいんじゃないかな
書込番号:25733565
![]()
7点
>関電ドコモさん
たしかに、車の全長に合わせて施工しないと抜けれそうですね。
>正卍さん
質問内容を理解してから、書き込むことをお勧めします。
>ひろ君ひろ君さん
リモコンなのは「とれんな」に対する優位性ですね。
そして、スイングアップゲートのほうがリモコン式で、広範囲ですり抜けもできないですね。
ここまで教えていただいたことを踏まえ、スイングアップゲートを施工できない場合を除いて「アイシャロック」の優位性はなくなった気がしました。
書込番号:25733636
0点
訂正
スイングアップゲートを調べていたのですが、三協アルミの製品だと有効開口の高さが2142.2mmになるようです。
取り付け基礎をかさ上げして下部に隙間を作れるかどうかは知りませんが
駐車場の勾配や、リフトアップ、ルーフに取り付けるオプションなどを考えるとランクル250ではお勧めできないかもしれませんね。
書込番号:25733644
1点
普段使いが便利なのは、盗難しようとする奴らにも簡単に盗める。
手動式埋没ポール、手で引き揚げて鍵でロック、数本埋め込んでおけば不便でちょうどいいのでは?。
TVの番組でランクル車体下部に潜り込んでCANインベーダーだと思われるでロック解除、エンジンスタートして数分で盗難されたのを放送してました、ゲートも何もなかった家横の駐車場でした。
車体下からCANインベーダーって装着できちゃうんですねぇ。
書込番号:25733661
4点
「アイシャロック」の優位性を探すなら
玄関併設で 人が通り抜けられることかな
スイングアップだと人の通路まで塞ぎますから
よくもあり 悪くもあり
書込番号:25733662
1点
>NSR750Rさん
もっとも安価で確実なのは手動式ポールを複数設置でしょうね。
しかし、手動シャッターを使用している方ならわかるでしょうが雨の日に車外で何かをしないといけないのは非常にストレスです。
CANインベーダーも恐ろしいですが、最近は「ゲームボーイ」なる恐ろしいキーエミュレーターツールもあるようで、電子セキュリティはイタチごっこですね。
>ひろ君ひろ君さん
確かに家の前すべてを覆ってしまうと不便ですし、圧迫感が生まれそうですね。
皆さんの意見を聞いていて、一つ違った商品を思い出しました。
https://bunka-s-pro.jp/product/shisui05/
昨今の異常気象による増水にも対応できてさらにこれを乗り越えるのはランクルでも無理でしょう。
ただし、費用は恐ろしくかかかりそうです。
書込番号:25733680
0点
>昨今の異常気象による増水にも対応できて
100%ここのライン以上に水が来ないっていうのなら有効かもしれませんが、昨今の異常気象は油断できません。
水害対策なら、高台避難もしくは立体駐車場の上階に避難です。(近場のパチンコ屋は水害想定時に立駐を開放する予定です)
書込番号:25733695
2点
理論上 「ゲームボーイ」なら「アイシャロック」の解除コードも収録できるんじゃないかな
需要がないと 開発者も拡張キット作らないだろうけど
2,3年防ぐならいいけど 長くセキュリティを使うなら 電子的なものは避けるのが吉
セキュリティーはかけたいけど リモコンスターターも使いたいとかは理論背反するわけで
CANに割り込めば後々OTAアップデートで 矛盾が たてほこになる
書込番号:25733736
3点
>茶風呂Jr.さん
最近の天気予報はよく当たりますし、水害を察知したら高台避難の方が確実ですね。
>ひろ君ひろ君さん
電子的なものに絶対は無いので物理が確実なのは確かですね。
あとは物理の不便さと盗難されない安心を秤にかけて、どこを落としどころにするか。
書込番号:25733793
1点
停電時は手動で下げることができる仕組みなので、制御盤壊されたら終わり?
書込番号:25733868
1点
警報装置も 誤動作っぽく 何度も鳴らし
オーナーが近隣迷惑で装置を切るまで待つ なんて知らない
書込番号:25733987
1点
電動は逆にセキュリティホールですよ、バカ高いし
普通に埋め込み式の車止めポールの方が無難で安価です
書込番号:25734076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
制御盤は手の届かないとろろに設置ですね。
>ひろ君ひろ君さん
誤発報の際の近所迷惑は気になりますね、感度が良すぎると風で揺れただけでも発報しそうです。
>タケノコだろうさん
結局は面倒だけどすべてアナログで完結させるのが一番ということですね。
書込番号:25734488
0点
>制御盤は手の届かないとろろに設置ですね。
ぃゃぃゃ 電柱の気中開閉器の紐引っ張れば
AC駆動監視カメラの電源から落とせるんです なんて口が裂けたら声に出せない
なので 案外最強は ソーラー充電監視カメラ
>誤発報の際の近所迷惑は気になりますね、感度が良すぎると風で揺れただけでも発報しそうです。
2、3日 誤発報を作り出すとさずがに大抵のオーナーは
故障を疑い切ってしまいます
一番いいのは スターターを 1ボタン→2ボタン同時押しに改造
>結局は面倒だけどすべてアナログで完結させるのが一番ということですね。
引き出し式ポールは 約1m堀下げないといけないので 基礎屋さんレベルを呼んで施工になりますし
案外ちょっとした曲がりでも収納できなくなります
「トレンナ」であれば ドリルドライバーを使える人なら施工できますし
賃貸でも大家さん許可が下りる可能性があります
(アンカー削ってコーキングすれば現状回復可能)
書込番号:25734653
1点
気中開閉器は一般家庭の電気設備にはないです、設置されているのは自家用電気設備です。
主NFBは室内になり屋外にはありません。
書込番号:25734774
1点
YKKの車止め1型XABL0001はいかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/yaokihome/106/
https://webcatalog.ykkap.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=8188250000&pageGroupId=1&volumeID=YKKAPDC1&keyword=&categoryID=&sortMode=&sortKey=&sortOrder=&designID=pro&designConfirmFlg=
高さ40cmだと低すぎでしょうか?
可倒式で使いやすいかなと思いまして。
書込番号:25734837
1点
制御盤に繋がる配線ぶった斬れば済む話。
埋設して室内に引き込んだりしないと意味はないんじゃないか。
書込番号:25734959
0点
アイシャロックの優位性はスタイリッシュな見た目だと思います。
ランクルのようなかっこいい車にはステンレス製のシンプルな見た目のアイシャロックが
デザインを邪魔せず合います。
また、最近はかっこいいスタイリッシュなカーポートもあるので
それとも相性が良いと思います。
参考
https://www.instagram.com/p/C4kzfL1vGEm/?hl=ja&img_index=1
書込番号:25896153
1点
ランドクルーザー250の中古車 (746物件)
-
- 支払総額
- 759.8万円
- 車両価格
- 744.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 679.1万円
- 車両価格
- 665.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 848.6万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 665.7万円
- 車両価格
- 647.3万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 210km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 759.8万円
- 車両価格
- 744.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 679.1万円
- 車両価格
- 665.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 848.6万円
- 車両価格
- 833.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 665.7万円
- 車両価格
- 647.3万円
- 諸費用
- 18.4万円












