ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2024年11月11日 13:38 | |
| 10 | 14 | 2024年10月27日 17:08 | |
| 12 | 7 | 2024年10月24日 11:34 | |
| 7 | 12 | 2025年1月22日 20:48 | |
| 37 | 21 | 2024年10月15日 09:41 | |
| 6 | 2 | 2024年10月12日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
音楽を聴くためにUSBをつなげようと思っています。トヨタのマニュアルを見ると32GBのものまでしか対応していないようなのですが、64GBとか128GBとか、使えているという方いらっしゃいますか?
3点
使えます。トヨタ、ディスプレイオーディオ SDカードで検索すれば解決方法がでてきます。
書込番号:25931027
2点
フォーマットがFAT32であれば2TBまで可能ですよ。
今はAIBOX経由にしちゃいましたが、その前に1TBのスティック型SSDを接続して問題なく使えました。
書込番号:25931053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
64ギカも認識はしますが、ファイルの読み取りは32ギガまでしかしません。
書込番号:25931172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?
いやいや、1TBに7割ほど入れた動画再生しますよ。
再生リストも全て出てきます。
たた、ファイル数、フォルダ数に上限があるのでその範囲になります
書込番号:25931180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Windows11だとできるようになりましたが
それ以前の10まではFAT32で32GB以上の物をフォーマットするには別途フォーマットアプリを使う必要があります。IOデータとで無料提供されていますね。
書込番号:25931190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさん
詳しく回答頂きましてありがとうございます。
教えて頂いた方法で試してみたいと思います。
書込番号:25934395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画再生ってできるんですか!詳しくお聞きしたいです。
書込番号:25936613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画再生は家族も個人的に楽しんでます。
基本MP4、H264フォーマットの動画ファイルは再生可能です。フレームレート30。解像度1280×720で可能です。
唯一癖があるのが、再生順序がUSBへの書き込み順になります。
名前の昇順とかではないです。PC上で名前昇順で見えてもディスプレイオーディオでは書き込み順で古いほうから再生します。
現在、数百曲近くをUSBで再生していますが、新たな動画を書き加えると再生順序は最終になります。
なお、歌手名やアルバム名でフォルダー作れば、基本フォルダー内ファイルが優先します。
書込番号:25954088
0点
>はなじい1960さん
keyDESort
というソフトを使うと、フォルダ内のファイルソート順をファイル名(表示名)にしてくれますよ!
このおかげでファイルの差し替えや追加で順序が変わらなくなって良かったです!
また、動画は1920*1080 でも可能です。60pがいけるかは試してないです。iPhone動画で試してみようかな(H.264)
720*640なら60pはOKです。1ファイルあたり最大2GBを守る必要があります。
書込番号:25954109
1点
>みちゃ夫さん
そのようなナイスなソフトがあるんですね!貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:25957379
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
カスタムでタイヤサイズを変更されている方(される予定の方)にお聞きしたいです。
タイヤ(+ホイール)の交換は4本ですか?それともスペアタイヤを含めて5本替えてるのでしょうか。
(オークションとかを見ると「新車外し4本」がほとんどなので)
フルタイム4WDに、外径違い1本は厳禁だと思いますので、皆さんはどうされているのでしょうか。
・スペアタイヤは使用しない
(滅多にパンクしないし、したら修理キットやロードサービスで大丈夫)
・外径差30や40mmなら問題無い
・パンクは冬も起こり得ると思います
スペア含め夏タイヤ5本、冬タイヤ4本のサイズを全て揃えている
当方、タイヤのカスタムを考えていますが、何度かのパンクでトラウマがあります
スペアがあるなら自力で復旧したいと考えています
スペアが
書込番号:25927954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
グレードはZXで、タイヤはダウングレードオプションの265/65R18です。
検討しているタイヤは、X-AT、AT4、オープンカントリーなどです。
純正サイズでの変更は実用性はあっても、見た目は、迫力も無くなってしまいますか?
書込番号:25928040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るるん250さん
タイヤ屋さんでも5本セット販売なんて見たことないですし、つまりはそういうことだと思いますよ。幅外径アップしたタイヤがスペアタイヤの空間に収まるかもわからないですよね。
本当に厳密な話をするならば、標準のまま使うとしても、スペアタイヤを含めた5本のタイヤローテーションをしないとサイズがどんどん変わっていきます。でもそんなことしてる人はほぼいないと思います。あくまで緊急用だから。
昔のランエボやWRXのようなハイパワー4WDセダンでも、付いてたのは細く小さなテンパータイヤだったと思いますよ。スペアタイヤは、そのピンチを脱するまでの緊急タイヤと割り切って、その程度のサイズ差は仕方ないとする。その代わり、スピード出さず距離も50キロ程度までとする、などのような制限運用ということで良いのでは。
書込番号:25928070 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>るるん250さん
外形が違うタイヤで走ってもすぐに壊れるようなことはありません。
パンクした場所から、近くのガソリンスタンドなり修理工場に向かう事は問題ないでしょう。
後部ハッチにタイヤを背負う車なら(ジムニー等)スペアも変えたほうがカッコいいですが、床下に隠れるランクルは変えても自己満足です。
スペアを変える場合の注意点は、タイヤ外形です。
ZX純正の20インチタイヤで丁度いいサイズになっています。
車外のヒッチメンバーを付けたんですが、板厚1センチくらいの鉄板が着いただけで、スペア搭載がキツキツになりました。
逆に18インチなどの外形が小さいタイヤだとスカスカになると思うので、その隙間をどうしてるかが気になります。
ちなみに、スペアタイヤにも空気圧センサーがついていますので、注意してください。
書込番号:25928099
![]()
1点
>あんぱん刑事さん
>Laciaさん
ありがとうございます。
なるほど、遠距離走らず、スピード出さずであれば、外径差は問題無く、エマージェンシー用と考えれば良いということですね。
ただ、純正サイズでの交換ならば夜中でも遠くからでも交換すれば帰って来れる。
しかし、カスタムとしては外観の迫力に欠けるといった感じですかね。
書込番号:25928180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パンクの状態にもよりますが、このサイズのタイヤ交換するより修理キット使用で治したほうが楽そう
自分なら修理キットと空気入れを車載しておく
書込番号:25928191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>るるん250さん
うーん、条件による、かなと。
純正サイズでも、例えば5年目や3万キロ走行時点でパンクした場合、使われたことのないスペアタイヤで500キロ高速乗るか、と言われると微妙ですね。なので純正サイズでも個人的にはやっぱり緊急用です。
書込番号:25928198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぼちゃスイーツさん
スレ主さんZXなので、修理キット使うと空気圧センサーが逝っていしまいそうな気がします。
書込番号:25928200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん刑事さん
注入剤では無く修理キット ノリで貼るヤツ
書込番号:25928226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぼちゃスイーツさん
たしかに、修理キットの方が作業が楽かもしれませんね。
イメージ的にはタイヤが厚そうで、ゴム材が突っ込むのに力がありそうですね。
書込番号:25928475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱん刑事さん
考えてみると、今どきの乗用車はテンパータイヤを積んで無いですし、緊急用としてスペアがあるだけましなのかもしれませんね。
書込番号:25928479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランクルみたいなデカいタイヤの修理は出先では困難ですよ。
JAFに加入して修理してもらうのが得策、スペアに交換も呼んだ方がいい。
保険のロードサービス修理はしてくれない。
書込番号:25928546
0点
>たぬしさん
自力対応困難な場合はJAFかロードサービスですね。
自分も高速でバーストした時は、右タイヤだったこともあり自力では何もできなかったです
書込番号:25928763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Laciaさん
『18インチなどの外形が小さいタイヤだとスカスカになると思うので、その隙間をどうしてるかが気になります』
意味わからないんで,教えてもらえますか
ホイルをサイズダウンして、直径が短くなるタイヤを,あえて選択する方っている‥‥よっぽどな方だともうのですが
インチダウンする目的は、タイヤの厚みを増やし、幅を増やす事でオフロード向きに変更又はオフロード感を増すのが目的の方が多数だと思うんですが
そして外径を純正より大きくするタイヤサイズを選ぶ方が圧倒的多数かと。
インチダウンして、外径がスカスカ
ZXの純正20インチと18インチタイヤ直径(外径)スカスカになるほど違うとは思えませんが
書込番号:25929655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご回答いただきありがとうございました
参考にさせていただきます
グッドアンサーは初めにご回答いただいた方々とさせていただきます
書込番号:25940590
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
置くだけ充電の充電可能エリアが狭い気がしませんか?
iphone16 promaxを使用しているのですが、なかなか充電してくれません。
アンドロイド端末は試したことがないのですが、カメラ部の出っ張りのせいで密着しないのが原因かもしれません。
magsafeでくっ付く充電器は正常に充電するのでスマホ側の問題とも思えません。
純正の置くだけ充電の上に張り付けるmagsafeみたいな商品があったらいいなと思います。
3点
私はiPhone15proですがあの枠内に入っている時は充電されますね。
取説にはトレイの真ん中縦10cm×横2.5cmが充電エリアとなっていますね。
ただ、規格がQIなので7.5w充電になっていて遅いです。
android端末だと15w充電できるんですけどね。
その辺もあって充電されてないかもと思われたのかも。
書込番号:25927838 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Laciaさん
私のiPhone14promaxも問題なく充電できています。
置くだけ充電のライトが緑→オレンジに変わると充電開始されてますね。
ただしみちゃ夫さんの言う通り、充電スピードは遅いです。
書込番号:25928160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Laciaさん
>純正の置くだけ充電の上に張り付けるmagsafeみたいな商品があったらいいなと思います。
一番簡単にはアップル純正のMagSafe充電器かMagSafe互換の充電器を車のワイヤレス充電パッドの上に貼り付け、充電器をUSBポートに繋ぐのはいかがでしょうか。15W充電が可能になります。
充電器にもそれなりの厚みがありますから、電話と併せて置くスペースがあることと、車のUSBポートの出力が十分(安定的に20W以上)ある事が条件です。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX6X3AM/A/magsafe充電器1-m?fnode=24e7f7c29be7dc7f09df600aac8dbf72e612fd183198e19ad87ce59b2621233544bb7bce4b17aaf30902d4a8b4dd9119871b6cea15ec02564f276758b8825f0002d07f0810531701475f3b976b9c8c2bb0825ef4bc84a97406f34ae36254dc47
https://www.ankerjapan.com/products/a25M0
私も車内(他社)でワイヤレス充電しながらワイヤレスCarPlayとテザリングの両方+複数アプリを同時に動かして結構電力を使う事が多く、車の純正7.5W充電だと減らないけれど増えもしない的な状態の時があり、今度実験してみるかと考えているところです。まず手持ちのアップルMagSafeでやってみてうまくいけば安価な互換品を載せようかと。
書込番号:25928220
![]()
2点
>Laciaさん
前言訂正します。
「車のワイヤレス充電パッドの上に貼り付け」と書きましたが、考えてみれば二つの誘導コイルを二段重ねにするのは絶対にマズいよね、ということで車のワイヤレス充電器の磁力線と干渉しない配置にします。私の場合だと同じ収納部の中で充電パッドから少し離してかつ磁力線が直交する(私の車の充電パッドは水平、MagSafeを装着したiPhoneは片側を下にして立てに)ような感じです。
これは普通にMagSafeを使った充電ですから問題なく(USBポートの容量が十分なら)作動すると思います。後でやってみます。
MagSafeの象徴的な(MagSafe対応ケースなどについている)丸いリング状のマグネットは位置出しとその位置の固定のためのもので磁力線を増減するものではありません。あの部分だけを入手しても車の充電パッドのコイルのセンターが正確に分からないと貼る位置自体も分かりません。この作業は結構難易度が高いと思います。
書込番号:25928685
0点
>みちゃ夫さん
スマホのケースを外して試したところ充電されました。
微妙な高さの違いでも影響する様でした。
>車は生活の一部さん
充電してる時は、インジケーターの色が変わるのとナビ画面の「Qi」表示で教えてくれるようです。
切断された場合も表示されるのでこれはいい機能だと思いました。
>SMLO&Rさん
純正機能を使用しての充電の為にはケースを変える必要がありそうです。
その手間と、新たに充電気を買う手間でどっちがいいか考えてみようと思います。
書込番号:25928806
0点
>Laciaさん
手持ちのMagSafeで実験してみました。当たり前ですが問題なく充電し快調です。
「設定」から「バッテリー」を確認するとフル充電の緑になっています。車載充電器では当然黄です。
>置くだけ充電の充電可能エリアが狭い気がしませんか?
ワイヤレス充電では充電器の送電コイルとスマホの受電コイルの芯出しがズレればズレるほど一気に送電量が低下します。これは物理現象なのでそう簡単に充電可能エリアを広くすることはできません。従って二つのコイルの中心を正確に合わせ、二つのコイルの距離を可能な限り小さく(理想は密着)するのが充電効率を上げる方法です。MgaSafeのマグネットによる吸着はこの正確な芯出しをしその状態を維持するためのものです。
充電可能エリアを広げるには充電コイルの直径を大きくする事でスマホ(受電コイル)を置く場所が楽になります。しかし大きな充電コイルを使うと受電コイルとの距離が伸びますからより大電力を充電コイルに送り込むために大出力の高周波電源が必要となり発熱も増加します。メリット・デメリットのせめぎ合いです。
一部のトヨタ系モデルのワイヤレス充電器はV字型のスロットにスマホを差し込む事で機械的に横の芯出しを行い、次に車側のコイルを自動的に上下に動かし最大電力伝送になるよう縦の芯出しをする仕掛けを搭載しているものがあります。
書込番号:25928987
0点
わかります。すごく狭い範囲ですよね。すぐ動くし。結果、ケーブル接続でごちゃごちゃしてますよ笑笑。
書込番号:25936609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
詳しい方、お願い致します。
フリップダウンモニター取付セットがまだ出ない様なので、それまではヘッドレストモニターを検討してます。
理想は運転席と助手席の間に1台設置出来るタイプなのですが、ナビ裏とかYouTubeで見ましたがちょっと大変なので、ポン付け出来るようなことは出来ないのでしょか?
フリップダウンモニターが出たらそっちに変える予定です。
ナビ下のUSB-CとHDMIは入力であって出力では無いですよね?
またアルファード40でDVDが後付けが出来なく、DVDプレーヤーをUSB-Cに接続する。という記事を見かけましたがランクル250でも同様でしょうか?
書込番号:25927039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、DA経由での出力は一切できませんよ。
HDMI出力端子付きのAIBOX経由で前後画面表示させるなどが必要です。
なので純正機能がどうとかは意味がないです。
DVDプレイヤーのついたAIBOXなどもありますがHDMI出力端子があったかどうか、、、
まずはどうやって前と後ろで画面を表示させるのかなど調べて見てはどうでしょう?
書込番号:25927054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまモンだもんもんさん
フリップダウン、首つらそうだな、というのはさておき。
リアモニターで何を見たいのか、に尽きるのでは。
配信動画なら、リア用のホルダー買ってタブレットあれば見られます。
一方で、250標準のTVチューナーで受信しているものをリアモニターに出力するのは、まっとうな方法では絶望的に無理そうです。
キャンセラー取付と同時に出力させるような加工できるショップに依頼すればできるんだと思います。検索すればすぐ出ますが、例えばナビ男くんです。
ナビ下のUSB-CはDAとの通信用
HDMIはタブレットやスマホからの入力用
となってますね。
DVDプレーヤーはUSB-C用のものは見られるものもあるようですが、当然走行中はだめです。
DAメイン画面と後部座席で同じものを出力、しかも走行中も視聴可能となると、手軽で手っ取り早いのはHDMI出力付きAIBOX+モバイルモニターだと思います。
後部座席のUSB-Cでモバイルモニター動くと思うので。
書込番号:25928506
![]()
3点
>キャンセラー取付と同時に出力させるような加工
ナビ男くんでも無理ですよ。
HDMI分配器を使ってFIREtvや外付けTVチューナーを入力させることで前後表示させるのでAIBOXと理論的には同じです。
書込番号:25928543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぁ、キャンセラーとAIBOXのページが別にあったので勘違いしてました。。。失礼。
https://naviokun.ocnk.net/product/286
https://naviokun.ocnk.net/product/293
あくまでキャンセラーはキャンセラー、出力は出力という別扱いですね。
書込番号:25928552
0点
あんぱん刑事さん貼り付けの上のリンク先の中程に配線図がありますね。
肝はHDMI分配器です。
ここに表示したいソースを入力してフロントとリアに分配して表示です。
TVも別途チューナー取付する事で映せますね。
フロントのDAへの接続をAIBOXとするのか純正HDMI+キャンセラーとするのかの違いです。
これらはリモコン必須となるので私はそこまでは要らないかな?と思ってAIBOXにしました。DAのタッチパネル操作のみになるのでその辺が推しです。
少し古いですがpicasou2proだとHDMI入出力ついているので1機器は入力でき後ろにも表示させられそうですね。
書込番号:25928752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
またまた初歩的な質問ですが、リアモニターにHDMIの出力、入力端子があって入力にファイタースティックを差込み、リアモニター出力端子からナビ下の入力端子に接続したとして、映像はフロント、リア共に表示され、車のスピーカーから音声が出力されますでしょうか?
書込番号:25930906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然ながら可能ですよ。
そのモニターがHDMI分配器代わりになります。
その場合フロントで走行中も見るならキャンセラーが必要ですね。
前席の人がリモコン操作するには画面表示していないと難しいですしね。
個人的にはAIBOXをおすすめします。
タッチパネル操作は正義です(笑)
書込番号:25930926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアモニターつけるならiPadとかでいいような気がしますねー。
書込番号:25936523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車後1ヶ月が経ちまして操作が面倒でして再度、質問です。
現環境はファイアースティックをHDMI分配機で1IN2OUTでDAとリアモニターに繋いでます。
やはりレジューム機能が無いのでいちいちTOP画面に戻るのでがストレスです。
AIBOXをまだ詳しく理解出来てないのですが、スマホ機能と同じでただ本体に画面が無いだけと思ってるのですが、アマプラやNetflixはアプリとして起動なのでレジューム機能が働きますか?
エンジンオフでAIBOXの電源も切れるのでやはり毎回TOP画面でしょうか?
書込番号:26046822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本来はDAからエンジンOFF時にレジューム命令が出るのですが、250のDAはしないようです。
なので基本的に毎回トップ画面というか再起動した状態でスタートとなります。
書込番号:26046835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
度々回答ありがとうございます。
レジュームは不可能なんですね、、、
どうしたものか、、、
書込番号:26046842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
二列目と一列目の間の幅って何センチくらいでしょうか?
三列目と二列目の間ももしわかれば教えていただきたいです。
四つチャイルドシートなりジュニアシートを置かなければならなくて、二列目に3つ置いて、三列目のワンシート倒してベビーカーなどを置くか、二列目2、三列目2と置いて足元にベビーカーを置くか悩んでおります。
ベビーカーを新調しようかと思っているのですが、それがかなり大きくて折り畳んだ状態で幅65cm、奥行き32cm、74.5cmのベビーカーこの状態でどこかに入りますかね…
ちなみにまだ納車まで先でして測ることができなくて…
書込番号:25924515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まだ納車まで先でして測ることができなくて…
近所で展示車や試乗車を置いているディーラーは無いですかね?
書込番号:25924569
2点
>TmKr6さん
公式の取説は読まれましたか?
もしまだのようであれば一度読んでみるとイメージがわくかもしれません。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch01se020402.php
取説だと、2列目真ん中と3列目はチャイルドシートは推奨されてないようですね…
ただ、ジュニアシートは自分がやっている限りでは3列目で問題なく使えています。チャイルドシートは物によっては3列目に付けられそうな気もします。
ただ、2列目にチャイルドシートを2つ以上つけると、どちらかのチャイルドシートを一旦外さない限り2列目跳ね上げによる後席へのアクセスが不可能になります。また、2列目中央にチャイルドシートを付けての隣り合った席にチャイルドシート装着は困難と思われます。ジュニアシートならいけそうな気もしますが…
現実的なのは、2列目はチャイルドシートを1つにするかチャイルドシート+ジュニアシートでジュニアシートを取外せるようにするかですかね?
個人的には、@助手席A2列目B3列目C3列目にするかと思います。ベビーカーに関しては、折りたためれば大きなやつでも2列目足元に置けると思いますし、トランクに立てた状態でおさまるかもしれません。
すぐには長さを測れないため、スレ主さんへの答えにはなっていないかもしれません。申し訳ありません。
書込番号:25924607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご丁寧にありがとうございます。
基本的には推奨されないですよね…
いろいろ悩みます。
1人はジュニアシートに乗らなくてもいい年齢の子ではあるのですが、少し前にシートベルトのみで亡くなってしまった子がいるというニュースをみたので乗せた方がいいな。と思っておりまして。
本当は車が納車されてからベビーカーを買えばいいかもしれませんが、まだまだ先でそのまえにベビーカーを買わなければいけないのでこちらで聞いてしまいました。
書込番号:25924617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一台も,展示車、試乗車がない都道府県選んだ。
凄い。
書込番号:25925058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤字ですね。
1台も展示車ない,都道府県ないですよね。
自分で見て判断しないでどうするの?
そもそも、車選択間違ってない?
書込番号:25925070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分も興味があったので計測してきました。
2列目
ドライビングポジション(限界まで後ろ)の運転席側は20cm
助手席を最大限前に出した状態で40cm
真ん中は25cm
3列目
30cm(高さ20cm)
3列目有りのトランク奥行き
25cm弱
でした。
3列目の足元が意外と広かったのが驚きでした(それでも座面が短く高さがないため大人は辛いことに変わりませんが)。
助手席最大限前にすると大人は厳しいですが、小学生なら座れそうな感じです。
書込番号:25925077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すごいご丁寧に教えてくださり、本当に本当にありがとうございます!!めちゃめちゃ参考になります!!
書込番号:25925083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにお子さんが4人だと250一台では辛いと思いますが、家庭により事情はさまざまですから(予定外に急に双子ができてしまったとかありえますからね)。250はとてもカッコ良いですから何とかして250乗りたいと言う気持ちもわからなくはないです!
ベビーカーも様々なものがありますし、コンパクトになるバギーなんかもあるので、250に載せれるものを探すのも手だと思います。
スレ主さんの希望の範囲内でなんとかおさまってくれることを願います。
書込番号:25925088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベビーカーに関しては二台はあり、二人乗りを新調しようかな。とか思ったりしていたのですが、それが思ったより大きかったので、車変わったらそのベビーカー乗らないかもしれないと思いまして購入する前に質問してしまいました。
こんなにご丁寧に教えてくださり本当に参考になります。そしてお気遣いまでありがとうございます。
書込番号:25925100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Drゆるゆるさん
助手席,2列目,3列目に,チャイルドシートにベビーカーで,運転中誰が子供の世話、面倒見るの?
大丈夫⁇
優先されるのが,子供の安全,快適性じゃないんだ‥。
書込番号:25925726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Drゆるゆるさん
トヨタにチャイルドシートの件なぜ二列目真ん中と、三列目が推奨されていないのか問い合わせたところ、トヨタの純正チャイルドシートはISOFIXを使用してのやつらしく、推奨されていない席にはISOFIXがついていないからという回答でした!
なので、危険だというわけではないのかな?と勝手に解釈しました。
実際に世の中にはシートベルト固定のチャイルドシートがあるわけですし。
別に知らなくていい情報だったかもしれないのですが、一応ご報告です!
書込番号:25925740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TmKr6さん
2列目中央にチャイルドシートを設置したいとの事ですが、中央の席の幅が狭いので、設置できるのでしょうか?
ジュニアシートならできるのかな?
私も納車待ちでして、実車がなくて申し訳ありません。
書込番号:25925769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無知なので教えてさん
安全を考えた場合、一番避けたいのは2列目真ん中に子供を乗せることだと思ったからです。個人的には2列目真ん中が1番危険だと認識しています。
子供の面倒見ですが、基本的にどの車でも親1人で子供をのせれば誰も面倒は見れませんからね。それこそ、もう一人大人が乗るのであれば2列目が最適なのではないでしょうか?
もちろん何かあった時の3列目へのアクセスは2列目キャプテンシートのミニバンが便利なのは間違い無いと思いますよ。私も250の他に80系後期ノアを所有してますが、子連れはミニバンのほうが間違いなく使いやすいです。
ただ、ミニバンでも、2列目ベンチのタイプなら乗ってしまえば250とあまり変らない気もしますがね(もちろん車高による乗り降りやスライドドアの利便性は圧倒的にミニバンですが)
書込番号:25925771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>michu-vellfireさん
いえそういうわけではなく、そもそもの質問はベビーカーをどこかに乗せられるスペースがあるかということが知りたかっただけです。
書込番号:25925780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TmKr6さん
問い合わせた結果を教えて頂きありがとうございます!
実は以前にこちらの別スレッドで話題になってましたがスルーされちゃったんですよ。参考になります!
>michu-vellfireさん
2列目中央はジュニアシートなら問題なく使用出来ます。左右どちらかにチャイルドシートを載せても、ジュニアシートならかなり窮屈ですが隣合わせて使用できるかと思います。
ただ、2列目中央へのチャイルドシートは座面の狭さとシートベルトの形状などから適合機種はかなり限定されてしまう印象です。
自分の子供達はチャイルドシートを使用しない年齢になってしまい、250にはチャイルドシートを実際には使用してないので、申し訳ありませんがこれ以上のことはわかりません。
書込番号:25925781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TmKr6さん
3列目使用するとしたら、収納がないですね。。
ルーフケースなら収納できそうですけど、出し入れが大変ですよね。。
自分の場合はヴェルファイアでしたが、3列目シート後ろに立てて収納していました。
今回のクルマは厳しいですね。。
>Drゆるゆるさん
中央にジュニアシート可能なんですね!
子供の頃、あの中央に座るのが楽しかったなぁーと思い出しました。
ありがとうございます。
書込番号:25926118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンビのジョイキッズ ムーバーというジュニアシートが座面の余計な幅が少ないので2列目真ん中設置に重宝しました。
プラドですが一番多い時は
2列目の真ん中にジュニアシート左右に大人2名、
3列目にチャイルドシートと大人
と7人フル乗車もしましたね。
3列目使っていてもエアバギーの昔の3輪ベビーカーをタイヤ外して後ろに載せられましたね。
横開きの利点はギリギリまで様子を見ながら閉められるところでした。
書込番号:25926154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>michu-vellfireさん
コンパクトなベビーカーではないと厳しいですよね。
足元に入るなんてことあるかな?と思い、足元のサイズを聞いたら測ってくださった方がいて詳細がわかりました!
ありがとうございます!
ちなみに以前250と同じ1980cmの幅の車に乗っていましたが、二列目に3台チャイルドシート、ジュニアシートのせて乗ってました!
とはいえ室内サイズが全く同じとは言えないのでなんとも言えませんが、参考までに…
書込番号:25926274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
横幅コンパクトっぽくていいですね!
エアバギーのったんですか?
うちもエアバギーももっていますが、まあまあ大きめですよね。
プラドの方が荷室が広いとかありますかね?
多分250調べると気になってるベビーカーはそこには入らなそうで。
書込番号:25926295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
来月納車のランクル250にゴルゴのセキュリティ予約しているのですが…
ふと気になったので質問したいです。
トヨタのアプリで有料のエンジンスタートってゴルゴなどのセキュリティ入れている場合はどうなるんでしょうか?
またアプリからのエンジンスタートって車内Wi-Fiは必須なのでしょうか?
分かる方がおられましたら回答よろしくお願いします!
書込番号:25922232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車内Wi-Fiの契約は不要ですが、リモートスタートの契約は必要ですね、月220円です。
エアコンやシートヒーターなど設定できるのが最高に便利ですが連続使用とかに制限があるので注意が必要ですね。
セキュリティで使えるかどうかはユピテルに聞いた方が早いですね。(ゴルゴの場合)
ちなみにイグラ2は対応していますよ
書込番号:25922264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
車内Wi-Fiいらないんですね!情報ありがとうございます。ぜひとも使いたい機能ですね。
楽しみにしたいと思います。
書込番号:25922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランドクルーザー250の中古車 (757物件)
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 613km
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 978.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ランドクルーザー250 VX ディーゼルターボ 12.3ディスプレイナビ フロントビューカメラ リアビューカメラ ETC2.0 デジタルインナーミラー サンルーフ クルーズコントロール
- 支払総額
- 780.0万円
- 車両価格
- 760.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 978.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ランドクルーザー250 VX ディーゼルターボ 12.3ディスプレイナビ フロントビューカメラ リアビューカメラ ETC2.0 デジタルインナーミラー サンルーフ クルーズコントロール
- 支払総額
- 780.0万円
- 車両価格
- 760.0万円
- 諸費用
- 20.0万円















