ランドクルーザー70の新車
新車価格: 480 万円 2023年11月29日発売
中古車価格: 725〜1061 万円 (68物件) ランドクルーザー70 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー70 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 17 | 2023年11月29日 20:23 |
![]() |
58 | 9 | 2023年11月11日 23:47 |
![]() |
13 | 4 | 2023年8月12日 22:34 |
![]() |
91 | 32 | 2023年12月6日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
ディーラー担当からの情報です。
真偽はわかりませんので、参考程度にしてください。
カラー ホワイト、ベージュ、ブラック の3色
グレード 1グレード
メーカーオプションの設定はなし
各ディーラーに、初回生産オーダー分?の割り当て台数がある程度示されているようです。
そのディーラーでは抽選などで決定する予定とのこと。
私の聞いた情報は上記のみ。
価格などは教えてくれませんでした。
情報ありましたら、情報提供よろしくお願いします。
書込番号:25440090 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ベージュがいいですがホワイトも良さそうですね。
しかしながら抽選ではなかなか購入のチャンスが少ない。初回以降はカタログですかね?あとは値段ですね。予想は400万前半からですかね!
書込番号:25440126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

11月17日発売が濃厚?遅くとも12月1日とのこと
アルベル同様で、既に依頼者が殺到しており数時間で終了の悪寒w
2025年にはライン増強で手に入り易くなるらしい
書込番号:25447610
5点

営業マンには、すぐに注文書書きますので、何かわかったら連絡くださいって、念押ししてあるも、一向に連絡なくて、
https://landcruiser70.info/2023/07/30/dealer-information/
この記事の11月1日に発売とのに踊らされ、10月30日に、耐えきれず電話するも、まだなにもわかってないとのことでした。
そして、こっちの記事だと、
https://carislife.hatenablog.com/entry/20230107/1673017200
2023年11月22日の日本発売を予定ってありますね。
まぁ営業マンを信じて待つしかないですけど、いつまで待たせるのって感じですね。
さて、無事買うことができるのか?1年以上待つのは嫌だし・・・
書込番号:25448161
2点

勝手な予想ですが、今月末から始まるジャパンモビリティショーに出展すると思っているので
楽しみです。多分、外から見るだけでしょうね。
書込番号:25448334
2点

営業マンはあまり情報浅いですよ、ランクルだけではないので車は、ネットの方が情報早いです。
書込番号:25450835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルヴェルと同じなら先着じゃないですよ。
期間を区切ってその中の注文から抽選(忖度あり)
全部のディーラーがそうだとは限りませんけど。
書込番号:25451981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某動画配信者によると優先順位は
上客>既存客>トヨタ車オーナー>他メーカーオーナーの順だそうです。
まあ普通そうでしょうね。
書込番号:25454231
5点

追加情報です。
皆さんご存知と思いますが、
11/29午後から発表、価格もその時に確定のようです。
どうも展示車が届いている販売店ある様子。
割り当て台数ですが、2年間で1店舗あたり、1〜3台。
大体1店舗で2年間で2台くらいが多いようです。
ネット情報でよく言われている。リース、残クレ、取引実績、ランクルオーナー限り、抽選などの制限つき販売は、あくまでも個々の販売店が独自判断で行っており、トヨタ販売店全てが共通ではないとのこと。
生産余剰が出たら、追加受付もあると思うが、現状は日本国内向け生産が極めて少なく、新型アルヴェル注文時の競争率どころではなく相当入手は困難なようです。
11/29に注文できなければ、更に購入ハードルが上がりそうですね。
書込番号:25516032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化けすみません。
下記内容です。
割り当て台数ですが、2年間で1店舗あたり、1台から3台。
書込番号:25516035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃあーさん
えっ?
初回1から3台じゃなくて2年間で、なんですか?
こちらは、1台か2台になるとのことでディーラーもどうするか決めかねているようです。
まぁ、気をもんでもしょうがないので、とにかく注文書は書くからねっと言ってあります。
買えそうなら買うし、ダメならあきらめるしかないわけで・・・
あっ!29日、仕事どうしよう・・・
書込番号:25516403
3点

まきたろうさん
こんにちは。
残念ながら、11/29受注は2年間分のようです。
途中で余剰あれば、追加で注文取るケースも想定されるようですが、今のところ、2年間で1店舗あたり、1台から3台の割り当てのようです。
ここから、推測ですが、
トヨタ販売店が約4900店舗。
1年間の国内向け生産5000台。
2024年から2025年まではその体制で行う。
で考えると辻褄が合う気がします。
2024年中に国内ランクル300のバックオーダーを解消、マイナーチェンジ?再受注開始。
ランクル250の発売、生産開始の都合があるかもしれないですね。
ランクル70はメイン販売する車ではない、大幅な生産増加は期待できない気がしますね。
私が営業マンから聞いた感じでは、正式発表前の現段階で1店舗あたり購入希望者が30人から50人くらいの感じでした。
正式発表されると更に購入希望者が増える気がします。
11/29購入できると良いですね。
書込番号:25516474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメ主さんの仰る通りですね。
よほど大きな店舗以外は平均で年1-2台の割り当て台数です。( ノД`)シクシク…
ディーラーもタダでは転ばないので広く抽選受付し新規や転売ヤー風の客は落選連絡し、
場合によっては代替車やローンなど必須にして個人情報だけはゲットする作戦ですね。
裏で優良顧客には現金一括で増車もOKとして販売していますよ。既にある程度の納期まで決まってますからね…
70は買いたくてもほとんどの人が買えませんから、6月頃に出る250角目はプラド並みに買えるようなんで、そっちを丸目に変えて我慢でしょうね。(笑)
書込番号:25518687
5点

本日ディーラーで話を聞きました。
地域は九州の大手販社。
割り当て台数は販社全体で200台程度/2年間
30店舗程なので1店舗2年間で6、7台。
かなり難しいですね。
尚且つ購入実績等も考慮されるとの事、
要は忖度。
新規のお客さんの購入はほぼ無理ですね。
買うのは至難の技ですね。
書込番号:25520342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2023アレさん
250はプラド並に買えるですね。
最近の他車種の状況みると注意は必要かもしれませんが。
グンタロンさん
九州大手とのことで相当台数販売されている販売店さんですね。割り当ても多いですね。
こういった大きい販売店は、本社に車種の割振り専門担当者がいて、各販売店に配車しているパターン多いようです。
共通して言える話ですが、
やはり取引上の忖度は、商売上やむを得ない、その店のお得意様と一限のお客とが一緒、同条件になるのもある意味不公平な感じがします。仕方ないですね。
書込番号:25520386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

徐々に詳細が降りてきてるみたいですね。
今日、見積もり出せるようになりましたって連絡入りました。
既出の情報が多いですが参考までに
グレードは1つのみ(AX)
車体価格は480万円
カラーバリエーションは3色
カタログは29日に店舗着
メーカーオプション無いらしい
因みに自分の販社では販売相手をかなり選んでそうな印象で、抽選や先着順とは言われませんでした。
ローン、下取り入庫、メンテナンスパックの加入が条件ですが。
29日、楽しみですね
書込番号:25520972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kenzo.comさん
情報ありがとうございます。
メーカーオプションなし
ワングレード
カラー3色
は、当初私の聞いたとの通りですね。
価格は480万円はあらゆる情報から間違えなさそうですね。
書込番号:25523582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、カタログもらい、現車確認しました。
価格は480万円
カラーは三色
ワングレード AX
メーカーオプションなし
当たっていました。
燃料タンク130リットル
燃費WLTC10.1キロ
満タンで1300キロ近く走れるのはよいですね。
JAOSモデリスタオプションなどもありました。
現車を見たら、思っていた以上に魅力的でした。
色々情報ありがとうございました。
書込番号:25526314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
今まで、キャラバンのキャンピングカーを10年チョット乗っていましたが、最近すっかりキャンプに行かなくなったので、スキーや一人キャンプ用にランクルに乗り換えようかと思っています。価格設定はいくら位なのでしょうか。400万円から500万円くらいでしょうかね。
15点

400万〜500万円でしょうね
ホントにほしかったらディーラーに今すぐ行くのもよいかも
書込番号:25386873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F-222RavenIIさん
>スキーや一人キャンプ用にランクルに乗り換えようかと思っています。
RAV−4とかフォレスターの方が良さそう
書込番号:25386907
6点

9年前の再販価格が350万ですから、原材料高騰を加味して400万スタートじゃないですかね。
書込番号:25386993
12点

ナビもいらないし、スマホあるし☺️オプションなしでなら乗り出し価格400万ちょいでいけそうですね。
プラド後期リセール良かったら注文しようかな。
しかしながら250もカッコイイしな。250は600万くらいしそうだし😂
書込番号:25389900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総費用込みで500万円弱ぐらいだろうかと思っています。
乗り心地はどうなんだろうと心配です。
書込番号:25495896
1点

ランクル買ったらセキュリティもお忘れなく。
書込番号:25495991
1点

まぁ値段をいくら気にしてもほぼ買えないんだから。倍出せるなら買えますけど。
書込番号:25496106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り心地なんて良いわけがないと思う。
値段は475万ぐらいで、
フルオプションだと600近く逝きそう。
それよりも買えるか?ですね。
盗難保険入れるか確認しておかないとです。
書込番号:25496221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車両490。詳しくは22日をお待ちください。
書込番号:25501842
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
ワールドプレミアが終わり2023年冬の発売と言われている再再販70ですが、予約情報がありましたら情報共有をお願いします。
私はディーラーセールスに購入意思は伝えてありますが、まだ予約出来ていません。
書込番号:25377822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

11月1日開始と聞いたと書いている方もいまね。
20年以上付き合いのある担当営業も正式発表前なのでということでしたが、
秋から製造開始して、早い人は年内納車と言っていたので
だいたいそのくらいじゃないかと思います。
300の時の念書は効果なかったし、抽選だと転売ヤーも買えてしまうので
過去にランクル、プラドの購入歴があって、ちゃんと乗ってくれる人が優先だと思います。
書込番号:25379316
1点

>Maro46さん
書き込みありがとうございます。
150プラドの販売が11月までと言われてますので、11月位からなんですかね?
20年以上付き合いのある営業担当さんからでも予約出来てないんでしょうか?
念書ならいくらでも書くので、是非販売して頂きたいものです。
書込番号:25380134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんのコネも無いので争奪戦に勝てる気がしないので憂鬱です。
ディーラーに顔出して、覚えてもらって
お願いして見るしかないですね。
って御百度参りかーーーい!
書込番号:25380361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮に11/1発売なら9月中旬から10月上旬には契約できますね。
書込番号:25380738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
再々販売が発表されたランクル70ですが、どういった車種からの乗り換えを検討しているのかちょっと気になりました。
ネットではランクル250より70の方の問い合わせが多いとの情報もあります。
やはり再販70やプラドなどの旧ランクルからが多いのでしょうか?
因みに僕はランドローバーディスカバリーからの乗り換えを検討しています。
書込番号:25377528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回販売されるランクル70に関しては「○○からの乗換え」といったイメージは無いですね。
ガソリンV6+マニュアルからディーゼル+オートマですから、先代の方は手放さず所持続けられると思います。
快適に日常生活で使用できるモデルではありませんので、購入は勇気が必要な感じがします。
追加購入か、乗換えなら全所有のイメージ関係なく覚悟を持った方が買われると思います。
書込番号:25377560
10点

えーそんな良い車に乗っているなら乗り換えしない方がいいですよ。
70なんて乗り心地悪いし内装はチープだし、マニュアルエアコンだし、今どきキーみたいですよ。
乗り換えならディフェンダーの方がいいんじゃないですか?
とライバル蹴落としつつ増車で検討しています。
それより納車されるまで今乗ってる車、動いてれば良いけど…とは言え車より先に私が廃車になったりして。てな訳で、
おそらく試乗もできなさそうだし試乗待ってたら買えなくなりそうだし、とりあえず注文しますけど、真似しないでね。
抽選になったりして…
そしたらハズレたらスッパリ諦めるしかないかな。
書込番号:25377563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の勝手な印象ですが、70は完全な趣味車としての購入が多いのではないでしょうか。
普段使いのクルマは別にあって、それとは別に最後のピュアエンジン車として、長く大事に所有していこう、というイメージがあります。
ですのでどちらかといえば、経済的にゆとりのある方、または現役世代よりも上の方の趣味車かなぁ?と。
なので乗り換えよりも増車のほうが多い気がします。
乗り換えるなら250のほうが無難で満足度は高いのではないでしょうか。
書込番号:25377570
7点

>Gifted Worksさん
〉因みに僕はランドローバーディスカバリーからの乗り換えを検討しています。
皆さんコメントされていますが
70はフロントがリーフリジットなので
見た目や希少性で考えると
現代の乗用車代わりはあまり良い選択ではないと思います
これっきりの1台運用の方も居ると思いますが
(良い意味で)変わり者だと思います
オープンカーやミッドシップのような趣味車になると思いますね
デスカバリーから70はあまりお勧め出来ませんね
僕も250の方が良いかと思います
書込番号:25377578
2点

自分は150からの乗り換え
色んな意見は有ると思うが 70を所有したい思いは自由でしょ
まぁ 言うても自分は現役世代とは言え そろそろお役御免も近く 家族所有の別車もあるので 困らんけど・・・
とは言え 嫁はいい顔はしとりませんがね(笑)
書込番号:25377592
4点

あれ、ナナマルは最終型でフロンとはリーフからコイルに変わったんですが、またリーフに戻るんですか?
まだ全てを把握しきれてないので、違ってたら申し訳ありません。
確かにナナマルは変更されて現代風にアレンジされてる部分もありますが、やはり基本はワークホース。
所有するには、ある程度の覚悟は必要でしょう。
運転席も運転という作業をするための小部屋でクルマというより重機に近いかな?
しかし、そこいらにあるというかチャラチャラとしてナンパなクルマに成り下がった現ランドクルーザーに乗るよりは〜と、そこだけですね。
自分は最初はいいと思ったんですが、ディーゼルが規制もあってやむを得ないんでしょうけど、4気筒はダメ。
1HZの6気筒を知ってしまうと4気筒の隙間感のあるフィーリングはネ。
ガソリンだと気にならないんですが、ディーゼルはちょっと。
2.8はハイエースからの転用で1KZ-TEの頃よりうるさくなった(音が大きいとか小さいとかの意味ではない)し、かつてのナナマルワゴンのようなコレジャナイ感が出てこなければいいんですが。
書込番号:25377626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関電ドコモさん
>ダンニャバードさん
えー皆さん増車なんですか!
趣味性の高い車と言えばそうなんですが。
20代30代のファミリー層の問い合わせが増えているって聞いたのでてっきり乗り換えかと思っていました。
書込番号:25377700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ナナマルは最終型でフロンとはリーフからコイルに変わったんですが
失礼しました
ホーシングのリジット形式のままなので
勢いでリーフとしてしまいました
3リンクコイルでしたね
フロントがリジットサスペンションで
と訂正させて頂きます
やはりフロントが独立懸架でないと舗装やカーブは得意でないですからね
ランクルも100からフロント独立懸架
他のRVも乗り心地やオンロード性能を意識すれば
フロントは独立懸架式が大多数
書込番号:25377703
2点

>まきたろうさん
車はめちゃくちゃいいんですがね、サービスがね。
バッテリー交換で10万円(2回上がりました)、メンテフリーサービスに入っても一年点検15万、車検35万、4型最終モデルなので故障は少ないのですがこれからの事を考えるとランニングコストに不安がありまして。
老後に向けてトヨタかなと。
書込番号:25377716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
国産外車、オープンカーは2台乗りましたし、一番最初の車は初代パジェロでした。
趣味性の高い車は好きですが変態ではありません(笑
書込番号:25377742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハチマル乗ってましたが、フロントがコイルリジッドでも舗装路で違和感感じたことは無かったですし、コーナー攻めるクルマじゃないんでカーブでも通常の走りなら苦手感は無かったですね。乗り心地もフロント独立懸架のパジェロより上でした。
サファリに比べてハンドルの切れも良かったです。
独立懸架になるとデコボコ路で反対側を押さえる力が働かなくなるのと、アシが伸びない。
勿論、現在のように電子デバイスというかエレキの力で武装すれば無問題なんでしょうけど、乗用車ベースのSUVとは違うんですから、あまり電子云々は好まれないでしょう。
乗り心地もスパルタンと考えれば割りきれるし、そういった乗用車とは違うというとこがイイという人が買えばいい。
何でもかんでも一緒だとつまらないだけで、ナナマルらしさが演出できてないとソッポむかれるでしょう。
乗り手を選ぶというかクルマに自分を合わせられる人が買えばいいし、そういったクルマが少なくて退屈なクルマばかりと嘆いている(?)人にもオススメでしょう。
書込番号:25377750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cutman833さん
ハイラックスサーフ(北米4ランナー)が2024に発売される噂もありますが、それでもやっぱり70ですか?
書込番号:25377771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
「何でこんな古臭い車に買い替えたの?」と会社で乗っている人に聞きました。
そしたら、「この形がいいんだよ、マニアが乗るんだよ」って。
納得しましたw
書込番号:25377815
1点

>Gifted Worksさん
最初にランクル40、その後パジェロ20年、ジープを現代的にしたスタイルが好きで、四駆歴45年位となります。
10年前、ランクル100から再販70に買い換えました。
再販70の良くない所 マニアルで高速中型車料金、ローギヤードで2速発信、カタログ燃費6,6Km/Lハイオク仕様
最小回転半径6.3m これは4トンダンプより大きいです。
ハンドルがフラフラするので、高速ではステアリングダンパー強化必須です。
前後スプリング硬めなので、ノーズダイブが少なく現行プラド(柔らかすぎる足回り)より、コーナリング安定しています。
郊外で走るには本当に楽しかったのですが、都内渋滞時は最悪です。
6年近く乗って、現行プラドディーゼルにしました。
プラド納車された時、妻から変な顔と言われ、柔らかすぎるサスペンションということもあり、半年で売却しました。
その後、ベンツGLE350を購入しましたが故障続きで売却、現在はデリカD5となっています。
デリカD5で満足なのですが、ランクル70再々販売のニュースを見て、ランクル病が出てきました。
再再販70はオートマ、ディーゼル、3ナンバーで安全装備も付いているので、乗りやすくなっていると思います。
ディスカバリーからでしたら、旧ディフェンダーに乗るようなものだと思います。
ランクル250だったら、申し分ないと思います。
私は乗っていて楽しいランクルを注文するつもりです。
書込番号:25378441
8点

>Gifted Worksさん
そいういう事情でしたか、了解です。車検はともかく1年点検が15万ってなにしてるのんって思いました。
外国の車は維持費が怖いですね。
でも私のCX-5も今年、車検費用、修理、メンテ費用で50万以上かかってます・・・まぁ11年目ですから比較にはならないでしょうけど。
もう、同じ車を中古車で買えるぐらいかかってるとです。
>Hinami4さん
>ディーゼルが規制もあってやむを得ないんでしょうけど、4気筒はダメ。
私は、誤解を恐れずに言うと、70に限っては4気筒のチープさの方がいいかな。
カラカラカラでいいです。遮音も力入れてくれなくていいです。
でも、ハンドルといい、シートといい、おじいちゃんになりかけの世代のハートをわしづかみ、みたいな下心あふれるいやらしさも感じるのです。キーとか、あえてマニュアルエアコンで、良く言えばレトロ、悪く言えば、チープ感の演出・・・に騙されてるんでしょうけど、まぁいっか。
書込番号:25378588
0点

>四駆スキーさん
>ローギヤードで2速発信、
わかります〜・・・
オフ車はローが低いですよね。
以前乗ってたパジェロミニもそうでしたし、バイクのオフ車もそうですね。
私もめんどくさいので2速発進してましたが、「1.5速があればなぁ・・・」と思いながら運転してました。
そう考えたら今回のディーゼルターボATは良さそうですね。
一週間借りたハイエース(2.8D-8AT)の動力性能は十分満足できるものでしたし、燃費も良かったです。
ところでこちらの記事では、
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1520958.html
204PS/500Nmとなっていて驚いたんですが、現行ハイエースの同じ1GD-FTVは151PSの300Nmなんですよね。
ターボですからブースト圧次第で大きく変わるとは思いますが、300Nmから500Nmは差がありすぎてちょっとここが不安ではあります。
書込番号:25378672
1点

>ジャック・スバロウさん
そう、正に、ランクルラインナップの中で唯一妻が気に入ったデザインなので。
電気デバイス満載の豪華な内装の車に乗ってみて非常に快適で満足度は高いのですが、その分細かな電子部品による故障や外出先での駐車や車内の使い方にも気を使います。
なんだか疲れたので気楽に長く安く乗れる趣味性の高い丈夫な車に魅力を感じています。
内装のチープさも必要最低限の装備があれば味となりますので。
書込番号:25378801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
BMWに乗ってる時はサービス良かったんですよね。
ナンバープレートの盗難にあった時も「うちのサービスがボルトの締めが甘かったので」と無料で再発行手続きして取り付けてくれました。
これはちょっとやり過ぎではと思いましたが。汗
輸入車、特にJLRはサービス料金が高いと言われますね。
書込番号:25378813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>四駆スキーさん
今の車は長く乗るつもりで買ったのですが、維持費の高さと故障時の不安から乗り換えたくなってます。
乗り換えの条件は国産で丈夫で四駆で簡素と見た目。
国産で現車と同等の車種はランクル300でしたが一年待って妻がゴネ出しまして(大きすぎ、見た目嫌い(ゴメンなさい)、前方視界が圧迫感あり過ぎる)キャンセルしろと。
250の話があって期待したのですがサイズ変わらず。
それで70に白羽の矢が立ちました。
簡素かつ電気デバイスが少ないのも魅力の内です。
再販70は排気量の大きさや商用ベースという事と角目で興味が出ませんでしたが、再々販70は見た目と3ナンバーワゴン仕様、ディーゼル、リーフスプリング&ダンパー変更で乗り心地を改善してファミリー向けにチューンしているって事に期待して乗り換え検討しています。
そう、あとステアリングも改善されていて欲しいですね。
とにかく早く試乗したいですね!
書込番号:25378838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gifted Worksさん
再々販70は3ナンバーになり、セカンドシートにヘッドレストやISOFIX等も付き、乗用に仕向けていると思います。
ランクルに15年以上乗っていましたが、一度も故障は無かったです。
現行プラドもオートマで柔らかい足の為に、オフロードのロックセクションでは再販70より楽に運転できました。
しかし、東京から高速で郊外に行くのに、気を使いました。
今の自分にベストは250ですが、再々販70も乗りやすくなっているようです。
先ずは、70を即注文し、250は発表され次第注文するつもりです。
ランクル系は試乗出来る場所が少なく、試乗した事が無いのですが、プラド以外は満足でした。
書込番号:25378956
0点


ランドクルーザー70の中古車 (全3モデル/397物件)
-
- 支払総額
- 463.7万円
- 車両価格
- 449.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 769.9万円
- 車両価格
- 745.9万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 535.8万円
- 車両価格
- 522.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 756.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 488.3万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 14.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
133〜539万円
-
99〜719万円
-
110〜2000万円
-
110〜757万円
-
148〜880万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 463.7万円
- 車両価格
- 449.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 769.9万円
- 車両価格
- 745.9万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 535.8万円
- 車両価格
- 522.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 756.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 488.3万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 18.5万円