KR36 ICETEC NEO 235/45R18 94HKENDA
最安価格(税込):¥11,300
(前週比:±0 )
登録日:2023年 8月10日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > KENDA > KR36 ICETEC NEO 215/50R17 91H
通常のスタッドレスは速度記号Qのものが多いですが、
このタイヤ速度記号がHとなっています。
固めのタイヤという認識でよろしいでしょうか?
通常の圧接路でしたら普通にグリップしますか?
34点

熱帯くんさん
速度記号Q(160km/h)よりも速度記号H(210km/h)の方が、タイヤの剛性が高くなって接地面積は狭くなる傾向でしょうね。
ただ、K36の性能に関しては、下記のパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=KR36&trm=0&srt=0
書込番号:23746938
3点

ある程度の傾向はあると思いますが、ロードインデックスとの兼ね合いがありますので、何とも言えません。
硬めでも耐荷重が低ければ低くなるのが速度記号です。
タイヤのカタログを見ればわかりますが、車を支えるのはタイヤの中の空気である、という考えが基本的にあって、タイヤサイズによりロードインデックスは大抵一定で、タイヤによる違いは主に速度記号に現れるようになっています。
書込番号:23746967
7点

>固めのタイヤという認識でよろしいでしょうか?
考え方としてはその方向で間違いないですが、走行フィーリングとしてはそうならないケースもあります。
通常の圧雪路は水分の含有率(そもそも雪は水分ですが、液体の水の含有率によって湿雪・乾雪に分けられます)が多ければ滑りやすくなります。
書込番号:23747292
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





