AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 8月中旬 発売

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

  • プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
  • TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
  • ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
最安価格(税込):

¥13,026

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,027

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,026¥21,903 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/30台/10人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥13,026 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 8月中旬

  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ズレている。

2025/01/31 14:54(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:192件

比較画像 左WSR-5400AX6P、右WSR-2533DHPL

Androidスマホからルーター設定ができる、AirStationアプリから設定画面のアプリケーション→スケジュールで通常動作、スリープ、ユーザー定義の設定を確認できる表がありますが、青で囲っている所のように、2時間の中に30分刻みである印が右側にいくにつれてズレています。
右側の辺りの時間は、左側から数えていかないとよくわからない状態になっております。

バッファローのWSR-2533DHPLを別に所持しておりますが、そちらはそんなことはありません。

添付画像は、左がWSR-5400AX6P、右がWSR-2533DHPLのスケジュール画面です。

皆さんのWSR-5400AX6Pは、そのようなことはありませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26056966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiに繋がらなくなる

2025/01/21 03:17(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

現在、コントローラー1台とエージェント3台でイージーメッシュを構築しておりますが、日に1度程度の頻度でWi-Fiに繋がらなくなってしまいます。

設置している機器や場所などは、まずONUから有線でマニュアルのルーターに設定したWSR2533DHP2へ。
APの機能は必要なかったのですが、Wi-Fiも飛ばしているようだったので5GHzと2.4GHzともに動いています。

WSR2533からは有線でマニュアルのAPに設定したWSR5400AX6と、同じく有線でテレビとHDDに繋いでいます。
WSR5400は2階のリビング中央ほどで階段を上がったすぐに置いてます。
SSIDは5GHzと2.4GHzともに変更してます。

このコントローラーであるWSR5400から、イージーメッシュを構築したエージェント3台を家の各所に設置してます。

まずWEX-5400AX6を1階の中央付近である階段下に。
コントローラーとは階段の上下なので、距離は5〜6mといったところでしょうか。

WEX-3000AX4は1階の一室に。
WEX5400とはドアを一枚隔てていて、距離は4〜5mほど。
これには有線でデスクトップPCを繋いでいます。

3台目のWEX-1800AX4は2階の洗面所に。
コントローラーとはドア一枚を隔てて5〜6mほど離れています。

イージーメッシュの接続先を確認すると、WEX3000はWEX5400に、それ以外はコントローラーに繋がっていることが多いです。
たまにすべてがコントローラーの時もあります。

それぞれの機器の表示は、パワー、ワイヤレス、インターネットすべて緑点灯で見た目的に問題はないようなのですが、たまにイージーメッシュのWi-Fiに繋げることができなくなってしまいます。
ルーターにしているWSR2533のWi-FiからAirStationにアクセスすると、全機器とも白く表示されていて問題なく繋がり稼働しているようなのですが。

これはどこに問題があるのでしょうか?
拙い説明で申し訳ないのですが、お分かりになる方、ぜひご教示いただけると助かります。

書込番号:26044631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/21 04:40(7ヶ月以上前)

切れた時間あたりのログをUPしてミレル? 

そして、ネットワーク図が欲しいよね。

書込番号:26044641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 07:49(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
少しづつ問題点を切り分けていったほうが良いように思いました。

まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。

それともメッシュのSSIDのWiFiはスマホは掴んでいるけれど、通信ができなくなるという意味でしょうか。

はたまたメッシュのSSIDが見えなくなるという事でしょうか。その場合は部屋や場所(近くにあるエージェント)は固定されていますか。

もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。

最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。

書込番号:26044751

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:03(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。……

基本的にはSSIDは見えているけれど掴めない、だと思います。
電波強度は確認していませんでしたが、十分あったような気がします。

基本的にと書いたのは、SSIDが見えていて掴めているけれどWi-Fiに繋がらないことがたまにあったからです。
うる覚えで申し訳ないのですが、1階ではSSIDが見えない、2階では掴めるけど繋がらない、のような気がします。


>もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。

イージーメッシュのWi-Fiに繋がらなくなった時、マニュアルでルーターにしているWSR2533のWi-Fiには繋げることができました。
なので、コントローラーからならイージーメッシュで不具合が出ているのだと思います。
これもうる覚えですが、調子が悪いなと思っていた時でもWEX3000に有線で繋げてるデスクトップPCは繋がっていた記憶があります。
デスクトップが問題なくインターネットに繋がっているので「調子悪くないのかな?」と思いました。


>最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。

基本はエージェントのみの電源ON/OFFで元に戻っています。
たまにコントローラーもON/OFFしますが、稀です。

書込番号:26044773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 08:03(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html

上の回答をけしてはほしいですが、ログをみたかぎり、こちらをまずはためしてみてください。

書込番号:26044775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:08(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご注意ありがとうございます。
無知で恥ずかしいです。
運営へ連絡しておきました。

もしログを出すとなった場合、macアドレス部分だけ削除して載せれば問題ないのでしょうか?

書込番号:26044782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 08:11(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
パラパラとすみません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24439673/
過去に同じ疑問を質問された方がいて、高速ローミング(11r)チェックOFFにすることで、deauthenticatedはでてしまうものの、全くつながらなくなるという事は回避できているようです。

おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。

書込番号:26044784

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 08:17(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
いえいえ。運営のはやい対処があるとよいですね。
そして、ログをだしてほしいなどあれば、Macアドレスの所は完全にダミーに入れ替える事をおすすめします。

余談ですが、iPhoneやAndroidの最近の機種は、Macアドレスがネットに漏れないようにOSで標準でダミーMacアドレス(世の中に存在しない偽りのMacアドレス)を標準で使用するようになっています。

特にスマホの場合は出先に持ち出すので、うっかりフリーWiFiなどにつなぐと、Macアドレスがぬかれてしまって、最悪、そのスマホのMacアドレスでとあるサイトのログイン認証をしてしまうなんて悪さも(場合によっては)できてしまうため、スマホはもはや、Macアドレスを見せないようになっています。

家の機器はそこまで危険視されていませんが、同様に、だからといって漏らして良いものではないので、今回は早くきがついてくれてよかったです。

書込番号:26044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:32(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。

高速ローミングをオンにしているのでオフにしてみます。


macアドレスについての知識もありがとうございます!

書込番号:26044799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:40(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
macアドレスを削除し、再送させていただきます。

早速の返信ありがとうございます。
ネットワーク図はこんな感じでいいでしょうか?

コントローラーのログの一部ですが貼り付けます。
ログをそのままコピペしたので、時間を遡っていくようになっています。

2025/01/21 02:10:53WIRELESSwl0.1 had associated successfully: ★不明
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:03WIRELESSwl1.1 had associated successfully: ★スマートリモコン
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:52WIREDPort 5 Link UP !!
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Connection Success => adjusting -0.008 seconds
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Server Start
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds

調子が悪くなった(であろう)時間あたりから、wlで始まるログが数秒ごとに頻発していました。
出ていたのは「wl0.1」「wl1.1」「wl0.6」「wl1.6」「wl0.7」「wl1.7」です。

書込番号:26044806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/21 09:03(7ヶ月以上前)

このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?

ルーター が リスタート してるみたいね。 リスタート中は、もちろん 切れてるし、つながらないよね。 

このログには異常はのってないよね、だから、これ以前の時間のが欲しいよね。

ネットワーク図 は ないのかね?

書込番号:26044837

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 09:07(7ヶ月以上前)

deauthenticatedはルーターの再起動ではなく、クライアントが認証エラーになった時に出るログですよ。

書込番号:26044842

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 09:16(7ヶ月以上前)

>Gee580さん

>このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?

これ以前のログはなぜか2021年の過去のものになっていたので載せていませんでした。
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds
2021/01/01 00:00:06NTPNTP Server Start
2021/01/01 00:00:05DHCPCLease of ★IPアドレス obtained, lease time 172800
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP update...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending SELECT for ★IPアドレス...count(1)
2021/01/01 00:00:05DHCPCEnter REQUESTING state...
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP OFFER...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending DISCOVER ...count(2)
2021/01/01 00:00:02DHCPCSending DISCOVER ...count(1)
2021/01/01 00:00:02DHCPCEntering INIT state...
2021/01/01 00:00:02DHCPCudhcpc (v1.12.1) started
2021/01/01 00:00:01BOOTWSR-5400AX6 boot up successfully!!


>ネットワーク図 は ないのかね?
アップロードしたつもりができていませんでした。
書き忘れていましたが、DにはデスクトップPCが有線接続されています。

書込番号:26044858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 09:35(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
2021年になってしまっているのは、端末をリスタートさせたタイミングからしかログが残らないからなんですね。
どのような変更をしたか覚えてませんが、深夜2時くらいに調子が悪くて設定をいじったと思います。

さきほどすべての端末で高速ローミングをオフにしたので、ログを確認したら9時以降からしか残ってませんでした。

書込番号:26044878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 10:39(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone

なんだかこの件で変な流れになってしまったので、私の気付きをかかせていただきますと、ここが原因で間違いないと思います。

associated successfully(WiFi接続認証成功)で1度メッシュにiPhoneはつながっていますが、同時刻に、had deauthenticated(WiFi接続認証失敗)がすぐにでていますので、つながる→すぐ切れるという事になっています。

つづけて、もう度、had deauthenticated:がでていますから、iPhoneから再度つなぎにいこうとしたが、メッシュ側から認証拒否されて接続が失敗したままになっているという形によめます。

恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。

そのうえで繰り返しですが、この件は、典型的な高速ローミングに起因する問題と思われるので、しばらくOFFで様子をみてください。

また、今回iPhoneだけが認証エラーになっているようなので、もしそれでもきれてしまうようでしたら(このスレッドはあれてしまったので)、別にスレッドをたてて再度質問をしていただけますと幸いです。

書込番号:26044932

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 11:05(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
再度、ご考察いただきありがとうございます。

>恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。

ここではログが膨大すぎて載せなかったのですが、2時台から100件はあるくらいのdeauthenticatedが出ていました。
リスタートしたので、いまは確認できませんが…。

それと、ここに記載したスマートリモコンは、複数台設置してあるなかの2階のリビングに設置してある端末で、Wi-Fiの調子が悪くなった時にはこれもエラーが出て使用ができなくなっています。

ですので、エラーが出始めたのはiPhoneが起因という可能性はありますが、ほかの機器にもエラーは出ています。

いまふと思ったのは、調子が悪い時でも繋がっている機器があるということです。
スマホでWi-Fiに繋げないので正確には分かりませんが、2.4GHzのスマートリモコンはエラーが出ている時でも、5GHzのスマートスピーカーは反応していました。
周波数で変わるものなのか?
といってもスマホやノートPCで5GHzを掴めないのですが。
それと、WEX3000に有線で繋げているデスクトップPCも繋がっていたと思います。
端末間のイージーメッシュは機能しているけど、Wi-Fiを掴めない感じです。

高速ローミングをオフにしたので様子をみてみて、もしまたエラーが出るようであれば、有線でルーターに繋げて接続が切れている機器を確認したりと、もうすこし検証して再度新たにスレッドを建てさせていただきます。
その際はまたご協力いただけますと幸いです。

書込番号:26044958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/01/21 11:15(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
はい、ぜひ別スレッドでお願いします。

そしてdeauthenticatedを乗せきれなかったという事ですので、リモコンも、その後でdeauthenticatedが出ていてきれてしまっているかもしれませんね。

また、補足ですが、今回の設定のように高速ローミングをオフにしても、deauthenticatedのログが消えるわけではありませんので、そこはご注意ください。

deauthenticatedが出てしまっても、再度つながるまで頑張るというのが高速ローミングのオフの設定のはずなので、認証に失敗しているうちはエラーログは吐いてしまいます(上に貼った過去事例でもそのように報告されています)。

2.4Ghzや5Ghzでつながっているつながっていないは今となっては少し情報が足らずわかりきらないので、はい、一度設定を変更してみていただき運用をして、その上でも不都合があるのであればまた別のスレッドで確認しましょう(私がその時にきがつけるかは別なので、そこはご容赦いただきたく思いますが・・・)

それと、運営はMacアドレスすぐけしてくれたようですね、よかったです!

書込番号:26044978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターの選定

2024/12/13 10:44(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

よくわかっていないのでご教授ください。

地方在住でケーブルテレビでネットを接続、もしくはdocomoのホームルーター以外に選択肢がない地域なのですが
ケーブルテレビでは最大上下100mbps。ホームルーターの実測は4Gのみが入って30Mbps程度です。

ケーブルテレビを使用するにあたって、そもそも100Mbpsしか最大がでないのでルーター自体も当該製品を選定程度のスペックがあれば
十分問題ないのでしょうか?
色々あるとは思いますがスペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております。

自宅は2F建て木造で、現在は「Buffalo WHP1166DHP3」という古いルーターを使用しています。
ダウンロード速度が20〜30Mbps程度しかでないので、まずはルーターとLANケーブルを変更しようかと考えており
この悩みに行きついております。


お詳しい方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

書込番号:25997159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/13 11:30(8ヶ月以上前)

別に詳しくはないけど、経験値で言えばこの手の製品よりも、アンテナがニョキニョキ生えているモデルのほうが電波が飛ぶかなぁって思いますよ。

10年前まではこの手のモデルを使っていたんだけど正直子機使ってもあまり飛ばない印象でした。
それを思いきってTP-LINKの2万円台のニョキニョキモデルに変えたらめっちゃ飛びまくった印象です。木造二階建てで二階の奥の部屋にルーターおいてますが、敷地内駐車場の車内でも電波が飛んできます。
ただし、このルーターは購入当初から爆熱で、すぐに有線LANコネクタが熱のせいか故障しはじめて、5年くらい経過するとWiFiも飛びが悪くなり買い替えになりました。


そして、現在はバッファローのWXR-5700AX7Sというモデルを使ってます。
回線はBBIQの100Mです。有線も無線も同じ部屋ならほぼ同じ速度で80〜90くらい出てます。
隣の部屋に行くと無線は50Mくらいですかね〜先ほど話した屋外でも5Mくらいは出ている感じです。
バッファローも熱は出ますが、TP-LINKの製品ほどは出てません。

書込番号:25997223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/13 11:50(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん
>スペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております。

●主の言う通り、下記のURLの4000円前後のモデルで十分だと思います。
TP-Link は 私は選ばないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001296639_K0001248616&pd_ctg=0077

書込番号:25997245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/13 11:53(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん
>まずはルーターとLANケーブルを変更しようかと考えており
この悩みに行きついております。

連投スミマセン。
●LANケーブルって事は有線も選択肢なのですね?だったら、 先に示した物より、もう1〜2ランクお安い下のモデルで十分です。
※LANケーブルはカテゴリー 5e〜7を使えばバッチリです。

書込番号:25997249

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 11:53(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん
現状で問題がないのでしたらそのままでも良いのでは?

書込番号:25997250

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/13 12:00(8ヶ月以上前)

>現状で問題がないのでしたら
問題、書いてあるじゃん。
読んで回答しろよ。

書込番号:25997257

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/13 13:10(8ヶ月以上前)

こういった回線速度は理論値であり、しかも大抵が共有されるので最大まで出ないことが多いです。
古いといっても理論上の速度は回線速度より速いものなので、遅い理由は回線にある可能性は高いです。

どこに置いてあるのかが今一判らないのですが、近くで通信しても変わらないならWi-Fiに関しては問題ないと考えていいでしょう。
可能なら有線で接続してみるのが一番です。
有線でも同じくらいの速度なら間違いなく回線となります。

ケーブルに関してはCAT.5E以上なら1Gbps出るので余程のことがない限り問題になることはないですが交換してみてもいいとは思います。
むしろWi-Fiルーターより先にケーブルの交換だと思います。

ただ速度面では問題ないとは思いますが、暗号化形式が古いものになっているので何れはルーターの交換も視野に入れてもいいでしょう。

書込番号:25997345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/13 13:12(8ヶ月以上前)

>色々あるとは思いますがスペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております

そうですよ。

>自宅は2F建て木造で、現在は「Buffalo WHP1166DHP3」という古いルーターを使用しています。

古いので、買い替えたほうがいいよね。

柳生5400はオーバースペックだとは思うよね。 柳生1166は中継器として使えるよね。 捨てないで、有効活用だよね。

案1. 柳生5400       )))))))) 柳生1166(中継器) ただし、オーバースペックだよね。
案2. 4000円くらいの「TP LINK社   )))))))) 柳生1166(中継器)
案3. 柳生5400よりも安いやつ    )))))))) 柳生1166(中継器)

最大100Mbpsをカバーできる製品ならばOKだよね。
ただ、WiFi6対応の製品だよね。 そして、発売開始日があたらしいやつがいいよね。

書込番号:25997352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/13 13:17(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく理解できていませんが同じような100mbps環境で80近く出せているというのは非常に参考になります。
スペックを見て近しいものを選択すれば同じような結果が得られる可能性を考慮できるので助かります。
ゲームのダウンロードが遅いので見てみたらこの結果でしたので丁度交換時期かなと。

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
LANケーブルの考案まで頂き助かります。
予算も沢山とれるわけではないのでコスパよく選定したいので、わかっていはいるのですがTP-LINKも候補に入るんですよね…
安物買いの銭失い…になりかねないのですが…ちょっとよく考えてみます。

>Ceo2024さん
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
確かに私も最初に交換したい理由や状態を先に述べるべきでした。
わかりにくい内容になって申し訳ないです。

書込番号:25997355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/13 13:29(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
非常に詳細に教えて頂き感謝しております。
設置個所については同部屋の遮蔽物なしで直線5m以内の距離になります。

有線接続での速度は実測していませんね…
ここに投稿する前に確認するべきでした。
下り速度もゲームのダウンロードに非常に時間がかかりゲームの現在の速度を投稿しました。
実際に速度測定などを実施すれば違う結果になるような気もします。
投稿内容のブレるような中身になってしまい申し訳ないです。
どちらにしてもLAN、本体の交換は必要なのかなと思えました。

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
柳生5400というのが調べてもよくわからなかったのですが、おっしゃる通りで比較的発売日の新しい製品で
私の環境にあった製品を選定するのが大事ですよね。
現行のルーターも壊れているわけではないと思うので、モードを切り替えて中継器としての使用も今後考えてみようと思います。

書込番号:25997367

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/13 13:35(8ヶ月以上前)

柳生5400 = バッファロー AirStation WSR-5400AX6P-BK だよね。

バッファロー > 野牛 > 柳生 かな。

書込番号:25997376

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 15:15(8ヶ月以上前)

この書き方では期待値が既に出ていて

何をしたいのか分からない。でもこのルーターを買っても意味がないとわかりつつLANケーブルを変えても意味が無い。

分かってるけどとりあえず何かをしたい、と見受けられますね。

100Mだともういくらそれ以上のケーブルに交換しても何も変わりません。

つまり何もしなくていいと思うのです。o(^-^)o


書込番号:25997481

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 15:40(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん
言葉足らずだったのは私の方かも知れませんが
回答は手短にかつ分かりやすくと言うのが私の方針です。o(^-^)o

書込番号:25997506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラスが遅い

2024/12/05 05:51(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

@スマート光のV6[プラス接続
WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。
ネット脅威ブロッカーのチェックを外すと300Mbpsぐらいまで上がりますが
そのあたりが限界でした(夜間でも)
ちなみにPPPoEの方が速度が出てる状態です。
当然ながらV6プラスの接続判定はOKです。
同じような現象の方いますか??

書込番号:25986244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/05 22:44(9ヶ月以上前)

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
>500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。

有線LAN接続での速度なのでしょうか?

無線LAN接続だと無線LAN区間がボトルネックになって、
減速してしまうこともあろうかと思います。

書込番号:25987431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/12/06 20:26(9ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ

スマート引っ越しは、やめておいた方がよいです。
特に、古い規格のルーターから、引越しする場合。

WSR-5400AX6P-BK をRESETして、再度初期設定してください。
それが確実です。

まあ、手順としては以下になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25988750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/12/07 06:00(9ヶ月以上前)

くりりん栗太郎様

やっぱりスマート引っ越しがあやしいですよね

この土日でリセットしてやってみます。

結果はまたご報告します。

書込番号:25989172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/12/08 06:43(9ヶ月以上前)

リセットして新規セットアップで解決しました。

接続機器の再接続の手間はありますが
スマート引越しは使わないのが正解でした。
無駄な時間をつかわっせたバッファローに特大のドカンです。

回答いただいた
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。

書込番号:25990636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi6について

2024/11/26 18:55(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:92件

PCをWin11に入れ替えたのを機に、この機種を購入したのですが、
プロトコルがwi-fi5のままで思ったほど速度が上がりません。
wi-fi6にするにはどのような方法がありますか?
パソコンに詳しくないので考えられる要因をご教示いただけたら助かります。
入れ替えたPCは、HP Slim Desktop S01です。

書込番号:25975190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2024/11/26 19:28(9ヶ月以上前)

そのS01っていうのがwifi5までしか内蔵してないから当然だと思いますが
6を使いたいならwifi6のUSB子機をかうとかですが
速度が早くなるとは限りません

書込番号:25975239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/11/26 19:34(9ヶ月以上前)

>>入れ替えたPCは、HP Slim Desktop S01です。

詳細スペックPDFより。
>内蔵無線LAN  IEEE 802.11a/b/g/n/ac、 Bluetooth 4.2
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_s01_2000_3000.pdf

IEEE 802.11a/b/g/n/acがWi-Fi5です。
Wi-Fi6なら、IEEE 802.11axです。

参考
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9702-6203

書込番号:25975246

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/11/26 19:54(9ヶ月以上前)

>>wi-fi6にするにはどのような方法がありますか?

Wi-Fi6対応のUSB子機を使用するか、内蔵無線LANカードをWi-Fi6対応のカードに交換する方法があります(ただし、この方法はリスキーです)。

書込番号:25975277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:02(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

丁寧なご説明ありがとうございます。
wi-fi6対応のUSB子機というものがあるのですね。
その場合のリスクを教えていただけますか。

書込番号:25975291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:05(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ご説明ありがとうございます。
最新型?のPCを買ったつもりだったので、
wi-fi5仕様とは思いませんでしたorz

書込番号:25975297

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/11/26 20:24(9ヶ月以上前)

>>wi-fi6対応のUSB子機というものがあるのですね。
>>その場合のリスクを教えていただけますか。

説明足らずで済みません。

Wi-Fi6対応のUSB子機の使用についてはリスクは有りません。

リスクが有るのは内蔵無線LANカード具体的にはM.2 Wi-Fiカードの交換です。

M.2 Wi-Fiカードは技適に適合していないと電波法違反になりますし、またM.2 Wi-Fiカードはマザーボード上のM.2スロットに刺さっているので、PC本体を分解する必要もありますし、M.2 Wi-FiカードとPCの相性があるかもしれません。
M.2 Wi-Fiカードの交換については、自己責任の世界です。

書込番号:25975317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:34(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ありませんが、お薦めのUSB子機があれば教えてください。

書込番号:25975331

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2024/11/26 20:45(9ヶ月以上前)

>>重ね重ね申し訳ありませんが、お薦めのUSB子機があれば教えてください。

私はUSB子機を使用していないので、お勧めはありません。
以下一覧から、選択して下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001588660_K0001441696_K0001476403_K0001559082_K0001625448_K0001463934_K0001393173_K0001570051_K0001620072_K0001604626_K0001515375_K0001609448_K0001525062&pd_ctg=0064

書込番号:25975352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:51(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。

書込番号:25975365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/26 21:23(9ヶ月以上前)

FYI

ルーターを子機モードで接続すれば良いのでは?

書込番号:25975406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/11/28 19:14(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

コメントありがとうございます。

「ルーターを子機モードで接続すれば良いのでは?」

というのは、どういう方法でしょうか?

書込番号:25977680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/28 20:13(9ヶ月以上前)

子機(CONVERTER)モードに設定する
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

図に有るように[子機モード]に設定を行い PC と ルーター を有線 LAN で接続。
メーカー と機種に依って可不可が有るのでその辺は事前に要チェック。

USB の子機を接続(Desktop 内蔵 Wi-Fi も)依りも安定して速度が出るはずですが。

書込番号:25977733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/11/28 20:23(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:25977749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-6000AX8Pとどっちがいいですか?

2024/11/12 12:44(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

教えてください
8年使ってたBuffalo製品から交換したいのですが
金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?
お詳しい方お願いします。

書込番号:25958446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/11/12 14:01(9ヶ月以上前)

使用している無線子機次第だと思います。
多くの無線子機は2ストリームですから、4ストリームもあれば十分でしょう。

問題は、2.4GHzのみの無線子機ですが、3ストリーム以上の製品をお持ちでないのであればWSR-5400AX6Pで十分だと思います。

書込番号:25958533

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2024/11/12 14:16(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
ストリーム数というのは、簡単にいえば、道路の車線数みたいなものです。親機と子機の間に何本車線が引けるかの数ですね。なので、言うまでもなくストリーム数が多い方が衝突はすくないため、通信速度は出やすくなります。

ただし、子機の数がさほど多くないのにストリームが多い物をかったところで、はっきりいってしまえば体感できる程の差はないといえます。

そのうえで、6000AX8Pと5400AX6Pは両方とも5Ghz帯のストリームは4本あります。違うのは2.4Ghz帯のストリーム数だけです。現状、家庭内で使う機器の殆どは5Ghz帯ですし、2.4Ghz帯を使わなければならないのは、IoT機器や、家庭用のプリンタなどごく少数です。よって、実情、無線性能にはほぼ差がないと考えてよいでしょう。

違いは内蔵のCPUの性能が6000AX8Pの方がたかく、かつ2.5GhzWANに対応しているという差があります。ですので、予算があえば、6000AX8Pを買っておいたほうが後々後悔はすくないでしょう。

とはいえ、6000AX8Pは発売から日があさく、ファームウエアがまだ未成熟なためか、価格.comのレビューではやや不安定という声もきかれます。

ですので、安定性を重視するのであれば、5400AX6Pでも大きな問題はないでしょう。

書込番号:25958542

Goodアンサーナイスクチコミ!9


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/12 18:47(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
買い替えるならもう少し上のグレードの物はどうでしょうか?

一応以下の製品です。

WXR-5700AX7P/D

19000円と少しお高いですが…

WSR-6000AX8Pでも良いと思います。

書込番号:25958804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/12 21:16(9ヶ月以上前)

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?

まず最近のWi-Fiだと2.4GHz以外のバンドが重要です。
WSR-5400AX6PやWSR-6000AX8Pだと5GHzです。

5GHzに関してはWSR-5400AX6PとWSR-6000AX8Pは
どちらもアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

確かに2.4GHzだとWSR-6000AX8Pの方がアンテナ数は多いですが、
2.4GHzなのでそれ程重要ではないです。
WSR-6000AX8Pが4本でWSR-5400AX6Pが2本。

たとえ2.4GHzしか対応していない子機(スマホ等)であっても、
アンテナ数は2本以下ですので、
2.4GHzのアンテナ数に拘る必要はありません。

書込番号:25958990

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/11/13 09:39(9ヶ月以上前)

>neoponyさん

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が良いでしょうか?

判断できませんね。
予算が大切なのか、性能が大切なのか、わからないので。

予算が許されるのであれば、高くても性能の高いものを買うのが良いです。
端末だって、今後買い替えていくはずなので。

それで、結論としては、「どちらでもいいです」となります。
INTERNETポートが、2.5Gbps(WSR-6000AX8P)と1Gbps(WSR-5400AX6P)とで異なりますが。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:25959417

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/14 00:08(9ヶ月以上前)

たくさんアドバイスありがとうございます。
WSR-5400AX6Pで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25960322

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

最安価格(税込):¥13,026発売日:2023年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング