AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,299
(前週比:-727円↓)
発売日:2023年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年3月20日 21:23 |
![]() |
3 | 5 | 2024年3月16日 12:56 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年3月3日 10:50 |
![]() |
6 | 16 | 2024年2月19日 22:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年2月16日 06:08 |
![]() |
6 | 4 | 2024年2月12日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
この機器は、LANやインターネットポートが、
[伝送速度]LANポート:最大1Gbps×4、
INTERNETポート:最大1Gbps×1
なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
書込番号:25667754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃちゃっきーさん
>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
そうですよ。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですよ。
ただし、ちょっとややこしいよね。 WiFiルーターとクライアント間の接続スピードは4803Mbpsにできる。
でも、クライアントからネットへでていくときは、WiFiルーターとONU/HGW間がボトルネックになるよね。
しかもクライアント側は相応のアンテナをもってないとね。
または、少ないアンテナで、複数のクライアントが同時に通信して合計が4803Mbpsとかね。
さらに、理論値は理論値なので、実際はそこまでいかないよね。
さらに、さらに、ややこしいのは、接続スピードと実行速度(スループット)は違うんだよね。
ベンダーは 接続スピード を売り文句にしてるけれども、ユーザーは実行速度のほうが大事だよね。
うわべにだまされないようにしましょうね。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
でも、大丈夫といえば大丈夫だけれども、置き場所の自由度が効く長めのCAT6、CAT6Aを買ってきたほうがいいと思うけれども。
書込番号:25667814
1点

>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
その通りです。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですね。
4803Mbpsでリンクできるのは、アンテナ4本あってWi-Fi6に対応した機器とのWi-Fi接続した場合だけです。
たとえば親機WSR-5400AX6Pと中継機WSR-5400AX6Pとの間なら4803Mbpsでリンク可能ですが、
通常のPCやスマホだとアンテナが多くても2本ですので、
Wi-Fi6に対応していても2402Mbpsが最大リンク速度となります。
更には無線LANの場合、距離が離れるとリンク速度は落ちて行くのに加えて、
リンク速度から実効速度への落差が大きいため、
実効速度的には有線LANのリンク速度1Gbpsと同じ程度の実効速度にしかなりません。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
本機の有線LANが1000BASE-Tですので、Cat5eでも対応可能です。
書込番号:25667892
1点

回答ありがとうございます!
バッファローのチャットに質問するより100倍親切な回答で理解が進みました。
eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
特にこれ以上の早さが必要というわけではないのですが、技術的に気になるので質問させてください。
書込番号:25668036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
本来なら無線LANルータの仕様が判らないと何とも言えないところですが、
iPhone13の仕様だけで考えてみると、
iPhone13は2ストリームのWi-Fi6で最大リンク速度1201Mbpsのはずですので、
無線LANルータを替えてもあまり改善知る余地はないかと思います。
Wi-Fiの実効速度はリンク速度の半分以下程度ですので。
書込番号:25668057
3点

>ちゃちゃっきーさん
ルーターもクライアントも Wifi6E対応 ならば期待はもてるけれども、
今は両方ともダメだもんね。
https://iphone-report.sakura.ne.jp/wifi-6e-is-available-or-not-at-iphone.html
ただし、WiFiの速度の議論は難しいよね。 そしてネット業者も含めて、一概には言えないということよ。
書込番号:25668152
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
「WSR-5400AX6P-BK」
ビームフォーミングEXは、easymeshのコントローラーとエージェントの間に対して、効果はあるのでしょうか?
数日前にbuffaloに問い合わせをしておりますが、回答がありませんので、ご存知の方がいらしゃいましたら教えて戴きたく
よろしくお願い申し上げます。
0点

>ビームフォーミングEXは、easymeshのコントローラーとエージェントの間に対して、効果はあるのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
を見てみると、主な目的は例えばアンテナ4本の親機に
アンテナ2本以下の子機を複数台同時に通信できることにあります。
メッシュの場合、コントローラとエージェントは基本的にはどちらも
アンテナ本数は多いですので、上記の効果自体はありません。
しかしながら、ビームフォーミングは相手がいる方向の電波を強めるという処理ですので、
コントローラとエージェントが互いに相手の方法への電波を強めれば、
メッシュにおいても効果はありえると思います。
書込番号:25630853
1点

>bob.kkさん
柳生では、チャットで質問ができるよ。 AIではなく人間が答えてくれるよね。
せっかくだから、そこで軽く訊いてみたよ。 そしたら、 お答えできる内容がありません だって。
時間を取らせてはいけないと思ったので、食い下がらなかったけれども、グレーだね。
おそらく、1台のコントローラーで複数のエージェントの面倒をみるときに問題がでてくるからだと思うよね。
ビームフォーミングEX と ビームフォーミングの違いは、 前者はクライアントがビームフォーミングをサポートしてなくても、AP側で探索してビームの照準をあわせるよね。 だから安定するまで時間がかかるんじゃないかんぁ。後者はクライアントがビームフォーミングをサポートしている場合だよね。 APとそのクライアントの間でパラメータ(マトリックス)の交換をして、AP側からビームの照準をあわせるよね。
もう、知ってるよね。
以下は柳生のページだけれども、この機種のことがのってないね。 どうしたのかしら?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
書込番号:25631595
0点

羅城門の鬼さま、Gee580さま
返信ありがとうございます。
私もチャットで質問をした時に、公開できる情報は、ありませんとのことでしたので、
メールで、改めて問い合わせをしておりま次第です。
書込番号:25631639
0点

バッファローさんから、何も連らがこないので、2/25に
再度問い合わせをしてみましたところ以下の返信がありました。
バッファローメールサポート窓口でございます。
申し訳ございません。
お問い合わせいただいた内容に関しては現在社内確認中となっております。
つきましては、回答のご用意が出来次第改めてご連絡を行わせていただきますので、
お時間をいただくこととなり誠に申し訳ございませんが、
今しばらくお待ちいただけますと幸いでございます。
ご迷惑及び、お手数をお掛けし申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25640026
0点

初めに本件の問い合わせ(質問)メールをBuffaloさんに送信してから約4週間ほど経過しておりますが、Buffaloさんから回答が届きました。
Buffaloさんから回答は、以下の通りです。
質問
ビームフォーミングEXは、easymeshのコントローラーとエージェントの間に対して、効果はあるのでしょうか?
回答
社内確認させていただきました結果、
Wi-Fi6機以降であれば機種依存なく、ビームフォーミングはコントローラーとエージェント間でも有効なものとなります。
再質問
1.ビームフォーミングEXは、easymeshのコントローラーとエージェントの間に対して、効果はあるのでしょうか?
ビームフォーミングに関しての問い合わせではなく、ビームフォーミングEXに関しての問い合わせです。
バッファローの公式回答として、ビームフォーミングEXも、ビームフォーミングと同じでWi-Fi6機以降であれば機種依存なく、ビームフォーミングはコントローラーとエージェント間でも有効であるということでしょうか?
2.ビームフォーミングEXとビームフォーミングは、同一の機能なのでしょうか?
同一の機能であるならば、なぜ名称が異なるのでしょうか?
==============
■質問2に対する回答
誠に恐れ入りますが、本件につきましては、
先に「質問2」からご案内をさせていただければと存じます。
「ビームフォーミング」「ビームフォーミングEX」に関する概要につきましては、
お手数をお掛けしますが、以下のリンク先の「ビームフォーミングとビームフォーミングEXの違い」の表の、
「ビームフォーミングとビームフォーミングEXの違い」の項をご確認ください。
【iPhoneでWi-Fiを使うなら ビームフォーミング&ビームフォーミングEX】
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
■質問1に対する回答
弊社BuffaloのEasyMesh対応機は全てWi-Fi6に対応しており、かつ、
「ビームフォーミング」「ビームフォーミングEX」の双方に対応しております。
また、次の「■質問2に対する回答」のリンク先等はご参照いただいたかと存じますが、
「ビームフォーミング」によって発信される電波の送信対象は「ビームフォーミング対応機」であり、
「ビームフォーミングEX」によって発信される電波の送信対象は「ビームフォーミング非対応機」となります。
従いまして、本件のご質問につきまして、
仮に、「弊社BuffaloのEasyMesh対応機」1台を「EasyMeshのコントローラ」とし、かつ、
かつ、「弊社BuffaloのEasyMesh対応機」1台を「EasyMeshのエージェント」とする、という前提であれば
「コントローラ」と「エージェント」の区間で用いられるものは
「ビームフォーミングEX」ではなく「ビームフォーミング」となりまして、
「EasyMeshのコントローラ」→「EasyMeshのエージェント」の経路での「ビームフォーミング」は動作をし、
「EasyMeshのエージェント」→「EasyMeshのコントローラ」の経路での「ビームフォーミング」も動作をする、
との回答になります。
以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25662464
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
無線ルーター交換を検討しているものですが、いろいろな情報から
5400AX6Pが より良い選択と考えていたのですが、5400AX6Bをすすめる
ユーチューブがあり、悩んでします。
宜しくお願い致します。
4点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1517984.html
によると、
>大きな違いは、デジオン社が提供するセキュリティ組み込みサービス「DiXiM Security」のセキュリティ脅威情報を採用した「ネット脅威ブロッカー2 ベーシック」を搭載していること(WSR-5400AX6Sは「ネット脅威ブロッカー ベーシック」を搭載)
とのこと。
つまり
WSR-5400AX6P : ネット脅威ブロッカー2 ベーシック
WSR-5400AX6S : ネット脅威ブロッカー ベーシック
あまり重要な違いではないので、価格が安い方で良いのでは。
書込番号:25644045
1点

>kuro sanさん
>5400AX6Pと5400AX6Bの違いは?
他にも、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6もありますが。
違いは、以下のURLが参考になります。
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
初期設定の方法は以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
書込番号:25644572
1点

早速御回答いただきありがとうございます。
機器購入の参考にさせていただきます。
書込番号:25645271
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
IEEE 802.11ax:2401Mbps (80MHz 4x4)
仕様に80MHzの記載がないのですが
160MHzの下は40MHzになってしまうのですか?
書込番号:25627756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11nの"帯域幅"は20-40MHz。11acの帯域幅は80-160MHzですが。
160MHzの下が40MHzとかいう話しではなく。11acか11nどちらで繋げるか?というだけの話しです。
11acなら160MHzで構わないと思いますが。80MHzでないといけない理由が?
書込番号:25627783
0点

>want001さん
>準拠規格(最大転送速度) 5GHz:
IEEE 802.11ax:4803Mbps (160MHz 4x4)
IEEE 802.11ac:3466Mbps (160MHz 4x4)
IEEE 802.11n:600Mbps (40MHz 4x4)
IEEE 802.11a:54Mbps
2.4GHz:
IEEE 802.11ax:573Mbps (40MHz 2x2)
IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2x2)
IEEE 802.11g:54Mbps
IEEE 802.11b:11Mbps
※表示の数値は理論上の最大値であり、実際の転送速度を示すものではありません。
これのこと?
>160MHzの下は40MHzになってしまうのですか?
20、40、80,160 のはずだよね。 80がない実装はおかしいよね。
仕様の見方が間違っているというか、基本にところで。。。。
書込番号:25627784
0点

>仕様に80MHzの記載がないのですが
>160MHzの下は40MHzになってしまうのですか?
仕様欄には11axと11acと11nの最大値を記載しているため、
11nに80MHzがないので、80MHzがどこにも記載されていないことになりますが、
仕様的には11axと11acの時に160MHzでリンクできなかった場合、
80MHzでのリンクをトライすると思います。
書込番号:25627790
0点

回答ありがとうございます
160MHzの対応のスマホを持ってないので
必要なのです。>KAZU0002さん
書込番号:25627810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
それのことです
サポートに聞いても80MHzは対応してませんと言われました
説明書の仕様の部分にも記載が無いのでここで聞いてみました
書込番号:25627814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
トライしてくれれば良いのですが
書込番号:25627816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>want001さん
5GHz隊のW53/W56の場合、
日本国内では、レーダーとの干渉問題があり、
DFSが機能します。
もし、レーダーが運用されている地域ですと、
W52の80MHzに制限される場合もあります。
レーダー干渉に問題がなければ、
W52+W53又はW56で160MHzでも使える感じです。
あとは、設定画面で使いたい帯域幅を設定する感じになります。
書込番号:25627848
0点

>want001さん
>”準拠規格”
>サポートに聞いても80MHzは対応してませんと言われました
なるほど、そういうことでしたか。 それは、失礼しまたよ。
ハズレにあたってしまったみたいね。 ”準拠規格” とあるのにね!
80MHzに対応していなければ ”準拠規格” 失格だよね。
余力があるならば、もう一度サポートに訊いてみればいいよね、べつな人に。
80MHzは対応してませんと言われたら、 ”それじゃー準拠してないんですかね?”と返り討ちにすればよいかなと思うよね。
せっかくの質問を軽くあしらって、いい加減な返事をするサポートは良くないですよ。
書込番号:25627917
2点

>160MHzの対応のスマホを持ってないので
そのスマホは11axに対応しているのですか?
>トライしてくれれば良いのですが
WSR-5400AX6Pが11axの80MHzに対応していないと、
大抵のスマホが160MHz未対応なので、
WSR-5400AX6Pは11ax対応のスマホに対して、
スマホ本来の速度ではリンク出来ないという事態になってしまいます。
書込番号:25627922
0点

>羅城門の鬼さん
iPhone13なので11axには対応してると思います
80MHzに対応してないと今の現状ではWRS-3200AXにした方が良いと思ってます
書込番号:25628052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
サポートにもう一度聞いてみます
チャットで聞いてみようと思います証拠が残りますから
購入前なので設定画面が見れないのでこちらで質問しました
書込番号:25628059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone13なので11axには対応してると思います
確かに11axに対応していますね。
再度バッファローのサポートに確認してみてはどうですか。
書込番号:25628065
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>W52の80MHzに制限される場合もあります。
その80MHzの記載が仕様に無いのと購入前の質問なので設定画面が見れないのでここで質問させていただきました
書込番号:25628071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
チャットで聞いてみようと思います
書込番号:25628077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
>KAZU0002さん
サポートに問い合わせしました
昨日のは誤案内でした80Mhzに対応しています
回答くださった方々ありがとうございました。
書込番号:25628360
2点

>昨日のは誤案内でした80Mhzに対応しています
これで安心ですね。
書込番号:25629077
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
現在、使っているWi-Fiルーターの通信の不安定になる事があり買い替えを検討中です。
現在使っている物はバッファローのWZR-1750DHP2です。中継機も使用中です。
使用している環境は鉄骨二階建て
Wi-Fiの最大利用数 iPhone 2台 i Pad 1台 Chromeブック1台 防犯カメラ2台 ゲーム機2台 です。
WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中ですあと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?
素人なので優しく教えてくれるかたご教授よろしくお願いします。
書込番号:25622237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中です
違いはストリーム数が4本のWSR-5400AX6Pと、
2本のWSR-3000AX4Pと言う違いです。
単にスマホ等の子機を無線LAN接続するだけでしたら、
大抵の子機は2ストリーム以下ですので、
WSR-3000AX4Pでも充分です。
しかし、今回購入する親機を将来中継機に転用することもあるのならば、
WSR-5400AX6Pの方が良いです。
WSR-5400AX6Pの仕様に合った親機が必要ですが。
>あと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?
WZR-1750DHP2を中継機に転用することは可能です。
親機との無線LAN接続設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15065.html
書込番号:25622537
1点

>Takaponta00さん
>WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中です
>あと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?
WSR-5400AX6P と WSR-3000AX4Pとの比較は以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
WZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できます。
ちなみに、親機がバッファロー製品でも他社製品でも、中継機として使用できます(1段のみ)。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーター(WZR、WHRシリーズ)を中継機として設定する方法、注意点」
https://kuritaroh.com/2021/04/04/wzr_whr_chukei_note/
書込番号:25622711
1点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。自分の条件にあった価格の安いWSR-3000AX4Pにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25624326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
現在AM9:00でboffalloのサポートの時間外ですので、質問します
WSR-5400AX6P Ver.1.05(R13.26/B1.00)
を2台でeasymeshで接続したい
その際、Backhaul SSIDを使用したいので
2台とも初期化をした後、コントローラーにする機器の設定画面の
詳細設定-easymesh-拡張設定-Backhaul SSIDの個所の設定する
にチェックを入れて設定ボタンを押し、警告メッセージで続行をしてもチェックが、つがず、Backhaul SSIDがオンできません
どうしたらBackhaul SSIDになりますでしょうか?
0点

>bob.kkさん
警告メッセージ??
その写真をUPしてミレル?
で、なぜBackhaul SSIDを使用したいんですかね?
書込番号:25619344
1点

バッファローに問い合わせをしてみましたところ、
Backhaul SSIDのチェックボックスは、「設定する」であり、
設定が完了すれば、レ点チェックがはずれる仕様とのことです。
「使用する」のチェックボックスとは、レ点チェックの表示の仕様が
ことなる様です。
また、Backhaul SSIDの設定は「WPA-PSK(事前共有キー)」を
手動で変更設定する場合に使用するときにもちいるためのもので
あるとのことです。
通常は、easymeshで接続をした場合は、デフォルトで入っている
WPA-PSK(事前共有キー)を使用して自動的にBackhaul SSIDでの接続
がされるとのことでした。
エージェント側のシステムの接続先をみれば、Backhaul SSIDで接続されていることが
確認できます
書込番号:25619447
3点

>Backhaul SSIDのチェックボックスは、「設定する」であり、
>設定が完了すれば、レ点チェックがはずれる仕様とのことです。
指示するためだけのモノであり、
状態を表すわけではないというのですね。
ユーザとしては状態も表すのかと思うでしょうから、
ちょっと判り難い実装ですね。
>エージェント側のシステムの接続先をみれば、Backhaul SSIDで接続されていることが
確認できます
通常そこで確認するとは思いつきにくそうですね。
書込番号:25619570
0点

>bob.kkさん
なるほど。
>bob.kkさん は チェックしないと、バックホールSSIDが使えないと思ったわけね。
でも、柳生にはそこを改善してほしいよね。 家庭用製品なんだから、ユーザーによって、いろいろ理解のしかた、とらえ方があるもんねぇ。 わたくしも、>bob.kkさん みたいに思うかもしれないし。
解決かな?
書込番号:25619623
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





