AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥13,026
(前週比:±0 )
発売日:2023年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月18日 15:03 |
![]() |
3 | 10 | 2025年5月15日 13:30 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月2日 23:41 |
![]() |
5 | 3 | 2024年1月22日 08:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
以前、Wi-Fiでアンドロイド15にしたらIPV6接続ができませんでしたがこれに買えたら問題なく使えてます
今日、使い始めたので安定性とかはわかりませんが
以前情報いただきまして本当にありがとうございます
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
今まで使ってた1ギガで全く不満はなかったのですが、10ギガが半年間500円で使えるというキャンペーンにつられて使ってみました。
ケーブルやハブなどカテゴリー5eの現状で、この機種のルーター機能を使ってスピード測定してみました。(NTTがレンタルしている10ギガ用のルーターを使わずに測定)
16:00 過ぎ頃の速度結果
1.2Gbps (前はよくて300Mbps)
PPPoE
有線
2階の部屋で見難かったYouTubeがストレスなく入れてます
ハブを含めてケーブル全部入れ替えしなくても、これで満足かな
(ちゃんと10ギガの実力試したいけど、費用がかかりすぎで実行出来ずです。3Gbps出るんでしょうか^_^)
3点

>naoですさん
アクセスする所にもよりますよ
相手側サーバーの容量が追い付けば出るのでしょうしね
書込番号:26150041
0点

本器WSR-5400AX6Pのwanポートは
1Gbps×1
です。もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
メーカの書いてある仕様は、もちろん一番よく見えるように記載するものなので、
実は有線が3GBpsで通信できる部品性能を有したものを裏で使っているということもないはずですし
その結果は勘違いかなにか、、、
書込番号:26150169
0点

そうですよね。ただの測定値なので計測サイトでイロイロですね。
いつも使っているサイトでの新旧比較ですからこれだけ差があれば大満足^_^
あれから何回か測りましたが、1Gbps下回る事は無いようです。
書込番号:26150231
0点

素朴な疑問。
>もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
10Gbpsが気になって別のクチコミで質問させてもらって回答をもらい、しばらくは今のまま1Gbpsでいることにしたのですが、光回線を10GbpsにしてもWi-FiルーターのWAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはないということですよね?
それでも10Gbpsの光回線を契約するメリットとしては、1Gbpsの契約よりも回線が空いていて、ゴールデンタイムにおける速度低下が抑えられて快適になるということでしょうか。
現在、nifty with ドコモ光の1Gbpsを契約してるのですが、ゴールデンタイム以外は500Mbpsくらいはでるのですがゴールデンタイムは数十Mbpsまで落ち込んでしまうんですよねぇ。10Gbpsを契約することにより、1Gbpsまでしか対応していないWi-Fiルーターでも900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら10Gbpsに変更しようかなぁと迷っているところです。
書込番号:26150775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りだと思いますよ。
参考2で使った計測ソフトでは、写真の通りインターネット側のダウンロードが900Mbps位でしたから。
スピードに関しては、ベストエフォートなのでどうしても「私の利用している場所では」と言う条件つきですね。
前のソフトバンク光は夜にスピードが安定しなかったので同じようなものでしたよ。
書込番号:26150839
0点

>tametametameさん
>WAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはない
ですね。またWi-Fiルーターが5764 Mbps、というのも規格上のはなし、良く見せるための方便であり、
実用で限界を活用できることもないですし、
親機から遠いなら(中継器無しでは)旧来の2.4GHzで繋がないと電波届いてないから買い替えても変化がないなんてこともあり得ますし、
ほかの家との電波干渉を考慮すると、都会ではそもそも最大の設定にしないほうが回線が安定して良いとかもありえます
>900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら
昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
書込番号:26151880
0点

>昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
>回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
以前別の質問で教えてもらったサイトだと、10Gbpsプランでも200Mbpsしか出ていないという人もいるようなので、私の住んでいるエリアだと1Gbpsプランはゴールデンタイムには大幅に速度低下することから、導入してみないところもありますが同じ様に大幅な速度低下も懸念されるため、見送ることにしました。
それと、Niftyはパソコン通信のころからかれこれ40年近く使っており、家族も含めメールアドレスをあちこちで使っていることもあって、速くなるかどうか分からないのにプロバイダを変えることは消極的なんですよね。
そもそも大容量のファイル転送や動画の同時視聴はほとんどすることもなく、ゴールデンタイムの速度低下を避けたいだけなので、日本メーカーの10Gbpsのルーターが1万円台で手に入るようになったら、導入を検討することにしました。
ちなみに、10Gbpsプランにすると必ず10Gbps対応のルーターをレンタル又は購入する必要があるものなのでしょうか?
書込番号:26152878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じ理由でドコモ光10Gを契約(契約特典が凄かった)
プロパイダーはOCN
本機種で毎日のように有線無線共にスピードテストしてますが平均500Mbps台です。
一度だけ700M台を叩き出しましたがそれっきり。
Wi-Fiや有線LAN(カテゴリ7)の理論値とまではいかなくても800Mくらいは出るものだと思ってました。
書込番号:26179675
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
電波が空いている6GHzが使えるということで「WSR-5400XE6」を購入したのですが、
数日おきに、肝心の6GHzだけが、電波は発射され端末でも受信できているのに、
「このネットワークに接続できません」というエラーとなり、
WSR-5400XE6を再起動すると回復、という状態がつづきました。
未だ技術が成熟していないと感じ、販売店で本機へ交換してもらい、
差額は返金となりました。
クライアントが皆2×2MIMOなので、本機の最大能力は引き出せていませんが、
2402Mbpsで複数台の端末が安定同時通信できるのは、4ストリームの効果でしょう。
再起動が必要になることは一切なく安定しています。技術成熟を感じます。
最近は5GHzの電波も混雑してきましたが、まだ干渉で速度は落ちる状況には
なっていませんので、6GHzの品質が安定するのを待ち、再度乗り換えようと思います。
ファームウェアが10回くらいバージョンアップされた頃ではないか?と。
1点

〉このネットワークに接続できません
これはどのメーカーの親機でも起こりえます
NECの機種でも出るし、Buffaloでも出ます
子機側を再起動すれば大丈夫です
私はiPhoneで良く出ます
Androidでは、私の中では見た事は無いです
11acの時は見ないエラーでしたが、axになってから見る様になりました
書込番号:26095374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た か おさん
WSR-5400XE6では6GHz波のみが1日おきに「このネットワークに・・」という
エラーに陥りました。一方、2.4GHz、5GHzは正常でした。
結局2.4と5のみしか安定して使うことができないのであれば、
5GHzのアンテナ数が多くなる本機に交換した方が、
コールドスポットができにくいと考えました。
いまのところエラーは一切発生せず、再起動の必要も無く安心して使用できています。
書込番号:26095975
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]

そういう製品ですから
当たり前なんですが
書込番号:25592522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
世の中当たり前じゃないことも多いんだから、実際に購入した人のレビューは大事だよ。
>kiyobumiさん
もう少し具体的な間取りとかも書かれると他の方の参考になると思いますよ。
書込番号:25592979
2点

もともとルーターは簡単ではないものなので。「やっていることを理解していない人にルーターの設定を行わせる」という、非常に高難易度のことをしているメーカーには頭が下がるところですが。
普通のルーターで難しいと感じたことないし。「簡単=かゆいところに手が届かない」というのもあるので。どの製品でもやること同じなのに、特定製品だけ簡単と書いてあると逆に警戒します。
まぁこのへんについては、買う前にマニュアルを読んでみて各自判断するということで。
なんだかんだで、私もBuffaloばかり使ってます。
書込番号:25593036
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





