AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 8月中旬 発売

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

  • プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
  • TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
  • ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
最安価格(税込):

¥13,026

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,027

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,026¥21,903 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/30台/10人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥13,026 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 8月中旬

  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi6について

2024/11/26 18:55(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:92件

PCをWin11に入れ替えたのを機に、この機種を購入したのですが、
プロトコルがwi-fi5のままで思ったほど速度が上がりません。
wi-fi6にするにはどのような方法がありますか?
パソコンに詳しくないので考えられる要因をご教示いただけたら助かります。
入れ替えたPCは、HP Slim Desktop S01です。

書込番号:25975190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2024/11/26 19:28(9ヶ月以上前)

そのS01っていうのがwifi5までしか内蔵してないから当然だと思いますが
6を使いたいならwifi6のUSB子機をかうとかですが
速度が早くなるとは限りません

書込番号:25975239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/26 19:34(9ヶ月以上前)

>>入れ替えたPCは、HP Slim Desktop S01です。

詳細スペックPDFより。
>内蔵無線LAN  IEEE 802.11a/b/g/n/ac、 Bluetooth 4.2
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_s01_2000_3000.pdf

IEEE 802.11a/b/g/n/acがWi-Fi5です。
Wi-Fi6なら、IEEE 802.11axです。

参考
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9702-6203

書込番号:25975246

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/26 19:54(9ヶ月以上前)

>>wi-fi6にするにはどのような方法がありますか?

Wi-Fi6対応のUSB子機を使用するか、内蔵無線LANカードをWi-Fi6対応のカードに交換する方法があります(ただし、この方法はリスキーです)。

書込番号:25975277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:02(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

丁寧なご説明ありがとうございます。
wi-fi6対応のUSB子機というものがあるのですね。
その場合のリスクを教えていただけますか。

書込番号:25975291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:05(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ご説明ありがとうございます。
最新型?のPCを買ったつもりだったので、
wi-fi5仕様とは思いませんでしたorz

書込番号:25975297

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/26 20:24(9ヶ月以上前)

>>wi-fi6対応のUSB子機というものがあるのですね。
>>その場合のリスクを教えていただけますか。

説明足らずで済みません。

Wi-Fi6対応のUSB子機の使用についてはリスクは有りません。

リスクが有るのは内蔵無線LANカード具体的にはM.2 Wi-Fiカードの交換です。

M.2 Wi-Fiカードは技適に適合していないと電波法違反になりますし、またM.2 Wi-Fiカードはマザーボード上のM.2スロットに刺さっているので、PC本体を分解する必要もありますし、M.2 Wi-FiカードとPCの相性があるかもしれません。
M.2 Wi-Fiカードの交換については、自己責任の世界です。

書込番号:25975317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:34(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ありませんが、お薦めのUSB子機があれば教えてください。

書込番号:25975331

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/26 20:45(9ヶ月以上前)

>>重ね重ね申し訳ありませんが、お薦めのUSB子機があれば教えてください。

私はUSB子機を使用していないので、お勧めはありません。
以下一覧から、選択して下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001588660_K0001441696_K0001476403_K0001559082_K0001625448_K0001463934_K0001393173_K0001570051_K0001620072_K0001604626_K0001515375_K0001609448_K0001525062&pd_ctg=0064

書込番号:25975352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/11/26 20:51(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。

書込番号:25975365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/26 21:23(9ヶ月以上前)

FYI

ルーターを子機モードで接続すれば良いのでは?

書込番号:25975406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/11/28 19:14(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

コメントありがとうございます。

「ルーターを子機モードで接続すれば良いのでは?」

というのは、どういう方法でしょうか?

書込番号:25977680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/28 20:13(9ヶ月以上前)

子機(CONVERTER)モードに設定する
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

図に有るように[子機モード]に設定を行い PC と ルーター を有線 LAN で接続。
メーカー と機種に依って可不可が有るのでその辺は事前に要チェック。

USB の子機を接続(Desktop 内蔵 Wi-Fi も)依りも安定して速度が出るはずですが。

書込番号:25977733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/11/28 20:23(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:25977749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-6000AX8Pとどっちがいいですか?

2024/11/12 12:44(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

教えてください
8年使ってたBuffalo製品から交換したいのですが
金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?
お詳しい方お願いします。

書込番号:25958446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/11/12 14:01(9ヶ月以上前)

使用している無線子機次第だと思います。
多くの無線子機は2ストリームですから、4ストリームもあれば十分でしょう。

問題は、2.4GHzのみの無線子機ですが、3ストリーム以上の製品をお持ちでないのであればWSR-5400AX6Pで十分だと思います。

書込番号:25958533

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2024/11/12 14:16(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
ストリーム数というのは、簡単にいえば、道路の車線数みたいなものです。親機と子機の間に何本車線が引けるかの数ですね。なので、言うまでもなくストリーム数が多い方が衝突はすくないため、通信速度は出やすくなります。

ただし、子機の数がさほど多くないのにストリームが多い物をかったところで、はっきりいってしまえば体感できる程の差はないといえます。

そのうえで、6000AX8Pと5400AX6Pは両方とも5Ghz帯のストリームは4本あります。違うのは2.4Ghz帯のストリーム数だけです。現状、家庭内で使う機器の殆どは5Ghz帯ですし、2.4Ghz帯を使わなければならないのは、IoT機器や、家庭用のプリンタなどごく少数です。よって、実情、無線性能にはほぼ差がないと考えてよいでしょう。

違いは内蔵のCPUの性能が6000AX8Pの方がたかく、かつ2.5GhzWANに対応しているという差があります。ですので、予算があえば、6000AX8Pを買っておいたほうが後々後悔はすくないでしょう。

とはいえ、6000AX8Pは発売から日があさく、ファームウエアがまだ未成熟なためか、価格.comのレビューではやや不安定という声もきかれます。

ですので、安定性を重視するのであれば、5400AX6Pでも大きな問題はないでしょう。

書込番号:25958542

Goodアンサーナイスクチコミ!9


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/12 18:47(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
買い替えるならもう少し上のグレードの物はどうでしょうか?

一応以下の製品です。

WXR-5700AX7P/D

19000円と少しお高いですが…

WSR-6000AX8Pでも良いと思います。

書込番号:25958804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/12 21:16(9ヶ月以上前)

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?

まず最近のWi-Fiだと2.4GHz以外のバンドが重要です。
WSR-5400AX6PやWSR-6000AX8Pだと5GHzです。

5GHzに関してはWSR-5400AX6PとWSR-6000AX8Pは
どちらもアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

確かに2.4GHzだとWSR-6000AX8Pの方がアンテナ数は多いですが、
2.4GHzなのでそれ程重要ではないです。
WSR-6000AX8Pが4本でWSR-5400AX6Pが2本。

たとえ2.4GHzしか対応していない子機(スマホ等)であっても、
アンテナ数は2本以下ですので、
2.4GHzのアンテナ数に拘る必要はありません。

書込番号:25958990

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/11/13 09:39(9ヶ月以上前)

>neoponyさん

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が良いでしょうか?

判断できませんね。
予算が大切なのか、性能が大切なのか、わからないので。

予算が許されるのであれば、高くても性能の高いものを買うのが良いです。
端末だって、今後買い替えていくはずなので。

それで、結論としては、「どちらでもいいです」となります。
INTERNETポートが、2.5Gbps(WSR-6000AX8P)と1Gbps(WSR-5400AX6P)とで異なりますが。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:25959417

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/14 00:08(9ヶ月以上前)

たくさんアドバイスありがとうございます。
WSR-5400AX6Pで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25960322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWifiを安定化させる方法

2024/07/12 11:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

もう返品しようかと思っていますが最後ダメ元でご相談させて下さい。
今の環境ですが、木造2階建て、本製品を光回線のONUとLANケーブルで接続しており1階リビングに置いてあります。
2階のリビングほぼ真上にある自室にあるPCまでLANケーブルを延ばすのは難しいので、メッシュWifiを使用して2階のエージェントと接続しています。
エージェントはwsr5700ax7sで、エージェントとPCをケーブルで接続しています。またエージェントは私の自室に置いてあります。
構成をまとめると以下の通りです。
光ONU−本製品〜メッシュWifi(フロアまたぐ)〜wsr5700ax7sーPC

この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。(1分に3回以上、ひどいと3発連続でPINGがNG)
これを改善し安定化させる方法があれば教えてください。

前のNECルーターではこんなこと無かったので、このルーターの問題だと思っています。
改善しない場合は返品しNECルータに変えようと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:25807477

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/12 22:16(1年以上前)

>これを改善し安定化させる方法があれば教えてください。

最も確実なのはWSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとを有線LAN接続することなのですが、
それが不可の場合は以下の二つを試してみて下さい。

(1)
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとの間の距離が少しでも短くなるように、
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sの位置を移動してみる。

(2)
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとの間が多分現在は5GHz接続されているかと思いますが、
2.4GHz接続を試してみる。もしも現在2.4GHz接続の場合は、5GHz接続を試してみる。

書込番号:25808316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/12 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
2.4Gと5Gは試しましたがどちらもあまり改善しませんでした。
距離を近づける、は色々やりましたが階段部屋に二台持っていけば改善しましたがそれやるならもうケーブルで直結する方が良いな、という感じです。
NECだとそんなことないんですが、バッファローの方が不安定なんでしょうか…。速度は新しい分こっちの方が出るんですけどね。
NECのは古いのでもう寿命的に限界のようです。

書込番号:25808333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/12 22:38(1年以上前)

>距離を近づける、は色々やりましたが階段部屋に二台持っていけば改善しましたがそれやるならもうケーブルで直結する方が良いな、という感じです。

それならば2台の間を有線LAN接続するのが確実ですが、
それが不可の場合は買い替えた方が良さそうですね。

>NECだとそんなことないんですが、バッファローの方が不安定なんでしょうか…。

必ずしもそうとは限らないのでしょうが、
環境により得手不得手があるのかも。

書込番号:25808342

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 01:22(1年以上前)

>この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。(1分に3回以上、ひどいと3発連続でPINGがNG)
>前のNECルーターではこんなこと無かったので、このルーターの問題だと思っています。

”エージェントとコントローラー間のパケットロス” は どのようにしてテストしたのかな?
このルーターの診断機能?

以下をやってみた?
エージェント機 5700 の無線設定 > EasyMesh/中継機能(WB)(中継機モード時のみ)
で、
●中継機モード時の画面 にて
5GHz/2.4GHz選択 接続先と接続する際の優先順位を設定します。

5 だったら、2.4。
2.4だったら 5 でテストしてみる。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022005-08.pdf   148ページ

それでも、ダメなら 買い替えかなぁ?

書込番号:25808492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/07/13 08:46(1年以上前)

>名前が見つからないさん

>この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。

うーーん、原因を特定しづらいですね。

一般的な対処法になりますが、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25808712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
そうですね、有線でつなぐのはちょっとなぁという所なのでやはり買い替えですかね。

環境により得手不得手がある、もその通りですね。
うちの環境はNECの方が合ってるのかもしれません。

書込番号:25808729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:11(1年以上前)

>Gee580さん
テストはいたってシンプルでPCからcmd立ち上げてpingをGWアドレス(=コントローラーのIP)に対して打ちました。
NEC製品の場合pingは全く欠けませんでしたが同じ構成で質問文に記載の機種へ変更したところpingがガンガン落ちるようになった、という所です。

5Gと2.4Gどちらでもテストしましたが結果はそう大きくは変わらず、でした。

今思ったのですが、こういう事例になるとは思わず付属品とかも使ってしまったので返品効くかは怪しいですね…。

書込番号:25808737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:13(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
はい、原因が特定しづらくて苦労しております。
効果があったのは両機とも階段部屋に置くと安定した、なのでたぶん機器の問題(特性)かなぁと思っております。

書込番号:25808740

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 11:13(1年以上前)

もしかして、そのPCは エージェントではなく 遠いほうの コントローラー につながってない??
netsh wlan show interface   そのPCがつながってる先のBSSID
netsh wlan show networks mode=bssid そのPCからみえているBSSIDを含めた一覧

書込番号:25808891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 11:27(1年以上前)

>Gee580さん
エージェント〜PCの間は有線LANケーブルなのでコントローラーにつながることは原理的に無いと思います。
デスクトップPCで子機としてUSBのを導入したりもしてないです。無線機能が無いPCになります。

書込番号:25808903

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 12:04(1年以上前)

なるほど。
これは、NECコースかな。

柳生の個体不良の可能性もあるけれども、かなりの時間の無駄のようなんで、即、切ってしまったほうがいいね。

書込番号:25808946

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 12:09(1年以上前)

ちょっと、そのまえに 一応、 PCからの PING ではなく、 柳生ノード間での PING して 同じようにロスるかどうか見て見て。 もし、同じ結果なら 決定的だよね。

書込番号:25808954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/14 15:00(1年以上前)

NEC製品に買い替えることにしました。
皆様、お知恵ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:25810586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光10G メッシュWIFI

2024/04/21 17:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 tkn777さん
クチコミ投稿数:10件

J-COMからSB光10Gに切り替えました。
現時点では10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne)の構成です。光電話(N)のため光BBユニットは使用していません。
JCOM時、NETGEAR(ORBI)で2階用にメッシュを組んでいましたがWIFI5までの対応だったので、今回WXR-6000AX12Pを1階に設置し、こちらを2階に設置するつもりでいます。配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。
また、有線環境はNASと監視カメラのみです。WIFIはiphone 4台、iPad1台 その他Amazon echoやスマート家電、テレビシアタースピーカー、ペットカメラ、ゲーム機などです。

10G-ONU -> HGW(XG-100ne) -> コントローラー(WXR-6000AX12P) -> エージェント(WSR-5400AX6P) 

質問させていただくのは、2点です。
@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
最大転送速度はコントローラーに合わせて4803Mbps対応としましたが、バンドステアリングやネット脅威ブロッカー の違いなどによってコントローラー側の機能が生かされないことなど出てきますでしょうか。

Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25708800

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/21 17:38(1年以上前)

>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。

コントローラとエージェント間の接続が下位機種のWSR-5400AX6Pの仕様となりますが、
機種が異なるからと言って、新たに制約が追加されることはないです。

ちなみに
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
にもコントローラとエージェントの機種が異なる場合の制約に関しては言及がないです。

>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。

既にXG-100NEがルータとして機能しているのなら、
コントローラのWXR-6000AX12PはAPモードにした方が無難ですが、
APモードでもEasyMeshは可能です。

上記URLにも書かれています。

>Q.
>コントローラは、ルーター機能がある機器が上位にある場合、APモードで使用できますか
>
>A.
>はい、コントローラがAPモードでもEasyMeshは使用できます。

書込番号:25708822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/21 18:00(1年以上前)

>tkn777さん
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。

性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。 だって、それ以上だしたくてもでないもんね。
その辺を意識しながら自分でマニュアルを読んで、調べてみましょう。

エージェントはコントローラーの設定をひきつぐことにはなるけれども、その辺の調整は柳生のEASYMESHプロトコルで自動でされると思うよね。

>この構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。

柳生のは、どっちでもいけるので、テストしてうまいほうを選択すればいいだけの話だよね。

で、どぉ?

書込番号:25708853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/04/21 19:01(1年以上前)

>tkn777さん

>> 有線環境はNASと監視カメラのみ

10Gでは送受信出来ないかと思います。

>> 配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。

現状の機器構成ですと、
有線化出来るとしても、LAN内を10Gにしないと、10Gで送受信は出来ませんけど。

書込番号:25708914

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/21 20:35(1年以上前)

>tkn777さん

>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。


 特に、問題となる制限などはないと思います。

>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。

 はい、APモード(ブリッジモード)に設定するのが無難です。
 バッファローのEayMeshでは、コントローラ―は、ルータ―モードでもAPモード(ブリッジモード)でも使用可能です。

>また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。

 普通に、EasyMeshで繋げれば、良いと思います。
以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:25709070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkn777さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/21 22:46(1年以上前)

みなさん、
早々にコメントいただき感謝申し上げます。

>Gee580さん
>性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。
そうなんです。下位の機能制限に引っ張られて上位の機能が使えないようなことがないかなと心配した次第です。
心配なら同一機種にしろって話かもしれませんが、エージェント側にそこまでの機能は求めていませんでした。

>おかめ@桓武平氏さん
>> 有線環境はNASと監視カメラのみ
>10Gでは送受信出来ないかと思います。

はい。光コラボに切り替えるにあたり、キャッシュバックやキャンペーン、そしてSB光の場合、10Gだと邪魔な光BBユニットが不要になるなどで10Gにしました。
HGW - コントローラー(WXR-6000AX12P)間は10G接続となり、WXR-6000AX12P側に10G LANポートがあるので、今後対応機器を利用することになればそちらにつなぐとの認識でいます。
現時点では、専らWIFI機器のみですので理論上の最大値4803Mbpsでどこまで無線環境が良くなるかにとどまります。
コントローラーを6000AX12にしたのも5Ghzアンテナが8本あることが理由でした。

>羅城門の鬼さん
引き続きサポートいただきありがとうございました。

>くりりん栗太郎さん
参照サイトの情報提供ありがとうございます!

最後に追加質問させてください。
NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:25709258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/04/21 23:28(1年以上前)

>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。

基本的にはどちらに繋いでも動きます。
コントローラがAPモードなので。

あえて言えば、NASはLAN内の端末からのアクセスが殆どでしょうから、
端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。

書込番号:25709290

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/21 23:35(1年以上前)

>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。

通常というのはあまりないんだけれども、使う方法や用途によって決めるよね。

ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。 将来、ポート開放などVPNなど期待できるからね。

このようにしておけば、コントローラーがルーターモードでもAPモードでも問題ないよね。

書込番号:25709296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkn777さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/22 12:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

>端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。
>ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。 

なるほど。納得です。

みなさんコメントありがとうございました。
4月になり少し価格アップしたようですが、コントローラー含めこの組み合わせで進めてみます。

書込番号:25709789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

【助けてください】接続できません。。。

2024/03/29 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

以前使っていたルーターが壊れてWSR-5400AX6を購入致しました。
素人なりに調べたのですが接続できませんでした。

モデム(ONU)FTE6083です。
 FTE6083について
 ・各ランプ異常なし
 ・CATV(契約元)に確認して通信状態に以上ない事確認済み
 補足として私の場合はモデム設定は不要なタイプです。
 (IDやPWは付与されていません)

やったこと
 ・モデム・ルータ電源抜いて1時間放置後 
  モデムON(5分待つ)→LANケーブル繋ぐ→ルータON→1時間してもインターネットランプ点灯なし
 モデムLAN1・ルーター背面青箇所にそれぞれLANケーブルを”カチッ!”と鳴るまで差し込んでいます。 
 何度も確認したので配線ミスはないと思います。
  



素人ですので言葉が多少違う可能性があります。
ご了承ください。

知恵を貸していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25679088

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/29 14:13(1年以上前)

本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?

ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?

あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください。

書込番号:25679101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
早々の回答ありがとうございます。

>本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?
   →はい。WiFI目的です。

>ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?
   →出先なので夕方試してみます。

>あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
 本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください
   →アクセスポイントモードの存在を知りませんでした。勉強になりました。
    夕方試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25679117

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/29 14:45(1年以上前)

>カタカナ侍さん

FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。

以下のURLが参考になります。

「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25679130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 15:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
丁寧にLINKまでありがとうございます。

>FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。
   →ありがとうございます。やってみます。
    ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

書込番号:25679189

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/29 16:58(1年以上前)

セットアップガイドは読んでいないのですか?
セットアップガイドに書いてある通り設定すれば問題なくインターネットに接続できるはずですが。

書込番号:25679242

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 17:16(1年以上前)

>カタカナ侍さん

ISP、サービス名、回線業者名 とそのURLはなんですかね?

AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト] をリセットしてそのままつねげれば、つながるはずだけれども、それでも、ダメなら、
@設定しないとダメかな?
Aまたは、そのISP、サービス、回線業者がそのルーターをサポートしてないか?

だよね。

書込番号:25679259

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/29 17:26(1年以上前)

>カタカナ侍さん

>ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

いいえ、違います。
WSR-5400AX6Pをルーターモードにするのです。
外部スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にすれば良いです。

書込番号:25679265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 20:58(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
無事接続できまた。

書込番号:25679536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi速度について

2024/03/20 16:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

この機器は、LANやインターネットポートが、
[伝送速度]LANポート:最大1Gbps×4、
INTERNETポート:最大1Gbps×1
なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。

書込番号:25667754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/20 17:23(1年以上前)

ボトルネック

>ちゃちゃっきーさん
>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?

そうですよ。

>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?

そうですよ。
ただし、ちょっとややこしいよね。 WiFiルーターとクライアント間の接続スピードは4803Mbpsにできる。

でも、クライアントからネットへでていくときは、WiFiルーターとONU/HGW間がボトルネックになるよね。
しかもクライアント側は相応のアンテナをもってないとね。
または、少ないアンテナで、複数のクライアントが同時に通信して合計が4803Mbpsとかね。

さらに、理論値は理論値なので、実際はそこまでいかないよね。

さらに、さらに、ややこしいのは、接続スピードと実行速度(スループット)は違うんだよね。
ベンダーは 接続スピード を売り文句にしてるけれども、ユーザーは実行速度のほうが大事だよね。
うわべにだまされないようにしましょうね。

>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。

でも、大丈夫といえば大丈夫だけれども、置き場所の自由度が効く長めのCAT6、CAT6Aを買ってきたほうがいいと思うけれども。

書込番号:25667814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/03/20 18:21(1年以上前)

>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?

その通りです。

>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?

そうですね。

4803Mbpsでリンクできるのは、アンテナ4本あってWi-Fi6に対応した機器とのWi-Fi接続した場合だけです。
たとえば親機WSR-5400AX6Pと中継機WSR-5400AX6Pとの間なら4803Mbpsでリンク可能ですが、
通常のPCやスマホだとアンテナが多くても2本ですので、
Wi-Fi6に対応していても2402Mbpsが最大リンク速度となります。

更には無線LANの場合、距離が離れるとリンク速度は落ちて行くのに加えて、
リンク速度から実効速度への落差が大きいため、
実効速度的には有線LANのリンク速度1Gbpsと同じ程度の実効速度にしかなりません。

>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。

本機の有線LANが1000BASE-Tですので、Cat5eでも対応可能です。

書込番号:25667892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/20 20:09(1年以上前)

回答ありがとうございます!
バッファローのチャットに質問するより100倍親切な回答で理解が進みました。
eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
特にこれ以上の早さが必要というわけではないのですが、技術的に気になるので質問させてください。

書込番号:25668036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/03/20 20:21(1年以上前)

>eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?

本来なら無線LANルータの仕様が判らないと何とも言えないところですが、
iPhone13の仕様だけで考えてみると、
iPhone13は2ストリームのWi-Fi6で最大リンク速度1201Mbpsのはずですので、
無線LANルータを替えてもあまり改善知る余地はないかと思います。

Wi-Fiの実効速度はリンク速度の半分以下程度ですので。

書込番号:25668057

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/20 21:23(1年以上前)

>ちゃちゃっきーさん

ルーターもクライアントも Wifi6E対応 ならば期待はもてるけれども、
今は両方ともダメだもんね。

https://iphone-report.sakura.ne.jp/wifi-6e-is-available-or-not-at-iphone.html

ただし、WiFiの速度の議論は難しいよね。 そしてネット業者も含めて、一概には言えないということよ。

書込番号:25668152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

最安価格(税込):¥13,026発売日:2023年 8月中旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <615

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング