AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥13,026
(前週比:±0 )
発売日:2023年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2025年9月5日 14:13 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2025年2月14日 12:33 |
![]() |
3 | 16 | 2025年1月21日 11:15 |
![]() |
2 | 8 | 2024年12月29日 14:03 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年6月29日 07:39 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月4日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
買い換えでこちらの製品をPR-400KIに繋ぎました。
裏面スイッチをオート、ルーターにした状態だと
インターネット@スタートの画面から接続確認中とでた後、
OCNバーチャルコネクトを検出と出て、
先に進むと接続を確立できませんとなり
また元の接続確認に戻るしかなくなってしまいます。
また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。
これはなにか設定が間違ってますでしょうか?
それともルーターの初期不良でしょうか?
ファームウェアは最新です。
0点

>ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。
この時PCのIPv4アドレスの取得方法はDHCPによる自動取得になっていますか?
以下参照して確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00245/win10.html
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしても改善しませんか?
あとインターネット回線に関して確認したいです。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプの状態は?
書込番号:26280006
0点

>人生暇無し金も無しさん
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
設定はこれであっていますので、1度AirStation WSR-5400AX6Pの電源を完全に切り、再度コンセントにさして接続してみてください。それでも正しくIPの受取ができないようであれば、AirStation WSR-5400AX6Pをリセット(初期化)して(スイッチはAP、マニュアルのまま)設定してみてください。
書込番号:26280050
0点

>人生暇無し金も無しさん
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
>PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
192.168.11.*になるのは、
1)Wi-Fiルーターがルーターモードになっているか、
2)Wi-FiルーターのLAN側IPアドレスを固定している
3)PCのWi-Fi側IPアドレスを固定している
のいずれかです。
1)はWi-Fiルーターの外部スイッチを「MANUAL」「AP」にしているのであれば、あり得ない。
2)か3)でしょう。
2)であれば、Wi-FiルーターWSR-5400AX6PをRESET(電源オフではない)すれば良いです。
RESETで、固定設定が解除されます。
3)は、PCの設定を変更。これは可能性が薄いですね。
ということで、解決策は、
WSR-5400AX6PをAPモードにして(「MANUAL」「AP」)
RESETすることです。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:26280373
0点

皆様アドバイスいただきましたのにお返事遅くなりましてすみません。
プロバイダーはOCN光です。
PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて
このAirStation以外では警備会社の機械(配線がごちゃごちゃしてて物は未確認ですがLANケーブルにALSOKへと書いてあるので
たぶんそう)にLANケーブルが繋がっています。
PCは当初よりDHCP参照の設定です。
再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。
ただ何度も電源の抜き差しを試していると、
たまにgoogleのトップページには繋がります。
ただし検索結果のサイトをクリックして繋がらないので、
v6だけ接続できてる事があるのかな?と思ったりしています。
@スタートで自動認識かスイッチでAPモードで繋ぐだけの簡単な作業と思っていたのですが、
裏面スイッチをかえてみたり、電源入り切りしたり初期化したりの度に
再起動するまでジリジリしながら待つのに疲れてきました。
書込番号:26281995
0点

>PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて
PR-400KIがルータとして機能しているので、
WSR-5400AX6PはAPモード(ブリッジモード)にするのが良いです。
>再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
>あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。
このIPアドレスだとWSR-5400AX6Pがルータモードのように思われます。
つまりWSR-5400AX6PがDHCPサーバとして機能しているようです。
この状態でWSR-5400AX6Pの設定画面に入ってみて下さい。
[詳細設定]-[ステータス]-[システム]
での動作モードがルータモードになっているのではないでしょうか?
MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしていますか?
書込番号:26282034
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
WEX-5400AX6という中継器で有線でパソコンと繋いでいるのですが、30mbpsぐらいしか出ません。
機械関係がよく分からないので原因がよく分かりません
書込番号:26063525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

障害物を含めた親機・中継機間の位置関係を見直すしかないかと。
書込番号:26063540
1点

>N4n4y4さん
投稿する場所が間違ってます、
正しくは以下です。
https://kakaku.com/item/K0001486786/
直接ONUに繋いで速度を確認してみてください。
一応、速度確認サイトは以下の通り
https://www.bspeedtest.jp/
自分の結果は以下の通り
ピン ダウンロード速度 アップロード速度
13 ms 255.67 Mb/s 464.15 Mb/s
WIFIでONUに接続している状態です。
書込番号:26063545
2点

>WEX-5400AX6という中継器で有線でパソコンと繋いでいるのですが、30mbpsぐらいしか出ません。
PCをWEX-5400AX6に有線LAN接続しているのなら、
その有線LAN区間の問題である可能性はかなり低いかと思います。
まずは親機とWEX-5400AX6との無線LAN区間の問題なのか、
それとも親機よりインターネット側の問題なのかを切り分けてみてはどうですか。
つまり親機にPCを有線LAN接続するとどの程度の実効速度となるのでしょうか?
また親機とWEX-5400AX6との間の無線LAN区間の距離はどれ程ですか?
書込番号:26063572
1点

1階から2階の距離で3~5mの距離だと思われます
書込番号:26063574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1階から2階の距離で3~5mの距離だと思われます
距離はそれ程離れていないようですが、
天井が障害物になって電波が減衰している可能性はあります。
まずはPCを元の親機に有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
ちなみに回線は1Gbpsの光回線ですか?
インターネット回線を契約している会社は?
書込番号:26063606
1点

中継機は親機の真上に配置する等、出来るだけ障害物による影響は減らした方がいいです。
書込番号:26063626
1点

>N4n4y4さん
プロバイダとプロバイダへの接続方法(PPPoEなのか、v6プラスなのかなど)や、測定サイトはどこをつかっていて、何時ころ測定しているかはどんな感じですか。
書込番号:26063645
1点

>N4n4y4さん
結構、時間帯って重要ですよ
昼間なら100M程度出るうちのPCでも今だと40M出ませんww
規格も契約も安価に済ましているのでうちは仕方ないんですけどね
書込番号:26063766
2点

>N4n4y4さん
原因が親機なのか、中継機なのか、の切り分けをしたいです。
そのために、
中継機の電源をOFFにした状態で、
PCを親機に有線LANケーブルで接続した場合の通信スピードを教えてください。
その通信スピードが速いのであれば、中継機関連が原因の可能性が高いです。
その通信スピードが同じように遅いのであれば、親機 か 親機より上流の機器の可能性が高いです。
すべては、それからですね。
書込番号:26064300
1点

私も先日交換後スピードが旧製品より上がらずに大変苦慮しました。
原因は付属のLAN ケーブルを使用したためでした。
今まで使っていたケーブルと交換後は4〜5倍スピードアップしサクサクになりました。
もし、付属のLAN ケーブルを使用でしたら交換の価値があるかもしれません。
書込番号:26074663
0点

親機ではなく子機で使用されているのですね。
勘違いしてました。>N4n4y4さん
書込番号:26074683
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
現在、コントローラー1台とエージェント3台でイージーメッシュを構築しておりますが、日に1度程度の頻度でWi-Fiに繋がらなくなってしまいます。
設置している機器や場所などは、まずONUから有線でマニュアルのルーターに設定したWSR2533DHP2へ。
APの機能は必要なかったのですが、Wi-Fiも飛ばしているようだったので5GHzと2.4GHzともに動いています。
WSR2533からは有線でマニュアルのAPに設定したWSR5400AX6と、同じく有線でテレビとHDDに繋いでいます。
WSR5400は2階のリビング中央ほどで階段を上がったすぐに置いてます。
SSIDは5GHzと2.4GHzともに変更してます。
このコントローラーであるWSR5400から、イージーメッシュを構築したエージェント3台を家の各所に設置してます。
まずWEX-5400AX6を1階の中央付近である階段下に。
コントローラーとは階段の上下なので、距離は5〜6mといったところでしょうか。
WEX-3000AX4は1階の一室に。
WEX5400とはドアを一枚隔てていて、距離は4〜5mほど。
これには有線でデスクトップPCを繋いでいます。
3台目のWEX-1800AX4は2階の洗面所に。
コントローラーとはドア一枚を隔てて5〜6mほど離れています。
イージーメッシュの接続先を確認すると、WEX3000はWEX5400に、それ以外はコントローラーに繋がっていることが多いです。
たまにすべてがコントローラーの時もあります。
それぞれの機器の表示は、パワー、ワイヤレス、インターネットすべて緑点灯で見た目的に問題はないようなのですが、たまにイージーメッシュのWi-Fiに繋げることができなくなってしまいます。
ルーターにしているWSR2533のWi-FiからAirStationにアクセスすると、全機器とも白く表示されていて問題なく繋がり稼働しているようなのですが。
これはどこに問題があるのでしょうか?
拙い説明で申し訳ないのですが、お分かりになる方、ぜひご教示いただけると助かります。
書込番号:26044631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切れた時間あたりのログをUPしてミレル?
そして、ネットワーク図が欲しいよね。
書込番号:26044641
0点

>kei@kさん
少しづつ問題点を切り分けていったほうが良いように思いました。
まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。
それともメッシュのSSIDのWiFiはスマホは掴んでいるけれど、通信ができなくなるという意味でしょうか。
はたまたメッシュのSSIDが見えなくなるという事でしょうか。その場合は部屋や場所(近くにあるエージェント)は固定されていますか。
もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。
最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。
書込番号:26044751
1点

>えがおいっぱいさん
>まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。……
基本的にはSSIDは見えているけれど掴めない、だと思います。
電波強度は確認していませんでしたが、十分あったような気がします。
基本的にと書いたのは、SSIDが見えていて掴めているけれどWi-Fiに繋がらないことがたまにあったからです。
うる覚えで申し訳ないのですが、1階ではSSIDが見えない、2階では掴めるけど繋がらない、のような気がします。
>もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。
イージーメッシュのWi-Fiに繋がらなくなった時、マニュアルでルーターにしているWSR2533のWi-Fiには繋げることができました。
なので、コントローラーからならイージーメッシュで不具合が出ているのだと思います。
これもうる覚えですが、調子が悪いなと思っていた時でもWEX3000に有線で繋げてるデスクトップPCは繋がっていた記憶があります。
デスクトップが問題なくインターネットに繋がっているので「調子悪くないのかな?」と思いました。
>最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。
基本はエージェントのみの電源ON/OFFで元に戻っています。
たまにコントローラーもON/OFFしますが、稀です。
書込番号:26044773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kei@kさん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
上の回答をけしてはほしいですが、ログをみたかぎり、こちらをまずはためしてみてください。
書込番号:26044775
0点

>えがおいっぱいさん
ご注意ありがとうございます。
無知で恥ずかしいです。
運営へ連絡しておきました。
もしログを出すとなった場合、macアドレス部分だけ削除して載せれば問題ないのでしょうか?
書込番号:26044782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kei@kさん
パラパラとすみません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24439673/
過去に同じ疑問を質問された方がいて、高速ローミング(11r)チェックOFFにすることで、deauthenticatedはでてしまうものの、全くつながらなくなるという事は回避できているようです。
おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。
書込番号:26044784
0点

>kei@kさん
いえいえ。運営のはやい対処があるとよいですね。
そして、ログをだしてほしいなどあれば、Macアドレスの所は完全にダミーに入れ替える事をおすすめします。
余談ですが、iPhoneやAndroidの最近の機種は、Macアドレスがネットに漏れないようにOSで標準でダミーMacアドレス(世の中に存在しない偽りのMacアドレス)を標準で使用するようになっています。
特にスマホの場合は出先に持ち出すので、うっかりフリーWiFiなどにつなぐと、Macアドレスがぬかれてしまって、最悪、そのスマホのMacアドレスでとあるサイトのログイン認証をしてしまうなんて悪さも(場合によっては)できてしまうため、スマホはもはや、Macアドレスを見せないようになっています。
家の機器はそこまで危険視されていませんが、同様に、だからといって漏らして良いものではないので、今回は早くきがついてくれてよかったです。
書込番号:26044789
1点

>えがおいっぱいさん
>おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。
高速ローミングをオンにしているのでオフにしてみます。
macアドレスについての知識もありがとうございます!
書込番号:26044799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
macアドレスを削除し、再送させていただきます。
早速の返信ありがとうございます。
ネットワーク図はこんな感じでいいでしょうか?
コントローラーのログの一部ですが貼り付けます。
ログをそのままコピペしたので、時間を遡っていくようになっています。
2025/01/21 02:10:53WIRELESSwl0.1 had associated successfully: ★不明
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:03WIRELESSwl1.1 had associated successfully: ★スマートリモコン
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:52WIREDPort 5 Link UP !!
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Connection Success => adjusting -0.008 seconds
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Server Start
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds
調子が悪くなった(であろう)時間あたりから、wlで始まるログが数秒ごとに頻発していました。
出ていたのは「wl0.1」「wl1.1」「wl0.6」「wl1.6」「wl0.7」「wl1.7」です。
書込番号:26044806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?
ルーター が リスタート してるみたいね。 リスタート中は、もちろん 切れてるし、つながらないよね。
このログには異常はのってないよね、だから、これ以前の時間のが欲しいよね。
ネットワーク図 は ないのかね?
書込番号:26044837
0点

deauthenticatedはルーターの再起動ではなく、クライアントが認証エラーになった時に出るログですよ。
書込番号:26044842
0点

>Gee580さん
>このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?
これ以前のログはなぜか2021年の過去のものになっていたので載せていませんでした。
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds
2021/01/01 00:00:06NTPNTP Server Start
2021/01/01 00:00:05DHCPCLease of ★IPアドレス obtained, lease time 172800
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP update...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending SELECT for ★IPアドレス...count(1)
2021/01/01 00:00:05DHCPCEnter REQUESTING state...
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP OFFER...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending DISCOVER ...count(2)
2021/01/01 00:00:02DHCPCSending DISCOVER ...count(1)
2021/01/01 00:00:02DHCPCEntering INIT state...
2021/01/01 00:00:02DHCPCudhcpc (v1.12.1) started
2021/01/01 00:00:01BOOTWSR-5400AX6 boot up successfully!!
>ネットワーク図 は ないのかね?
アップロードしたつもりができていませんでした。
書き忘れていましたが、DにはデスクトップPCが有線接続されています。
書込番号:26044858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
2021年になってしまっているのは、端末をリスタートさせたタイミングからしかログが残らないからなんですね。
どのような変更をしたか覚えてませんが、深夜2時くらいに調子が悪くて設定をいじったと思います。
さきほどすべての端末で高速ローミングをオフにしたので、ログを確認したら9時以降からしか残ってませんでした。
書込番号:26044878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kei@kさん
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone
なんだかこの件で変な流れになってしまったので、私の気付きをかかせていただきますと、ここが原因で間違いないと思います。
associated successfully(WiFi接続認証成功)で1度メッシュにiPhoneはつながっていますが、同時刻に、had deauthenticated(WiFi接続認証失敗)がすぐにでていますので、つながる→すぐ切れるという事になっています。
つづけて、もう度、had deauthenticated:がでていますから、iPhoneから再度つなぎにいこうとしたが、メッシュ側から認証拒否されて接続が失敗したままになっているという形によめます。
恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。
そのうえで繰り返しですが、この件は、典型的な高速ローミングに起因する問題と思われるので、しばらくOFFで様子をみてください。
また、今回iPhoneだけが認証エラーになっているようなので、もしそれでもきれてしまうようでしたら(このスレッドはあれてしまったので)、別にスレッドをたてて再度質問をしていただけますと幸いです。
書込番号:26044932
0点

>えがおいっぱいさん
再度、ご考察いただきありがとうございます。
>恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。
ここではログが膨大すぎて載せなかったのですが、2時台から100件はあるくらいのdeauthenticatedが出ていました。
リスタートしたので、いまは確認できませんが…。
それと、ここに記載したスマートリモコンは、複数台設置してあるなかの2階のリビングに設置してある端末で、Wi-Fiの調子が悪くなった時にはこれもエラーが出て使用ができなくなっています。
ですので、エラーが出始めたのはiPhoneが起因という可能性はありますが、ほかの機器にもエラーは出ています。
いまふと思ったのは、調子が悪い時でも繋がっている機器があるということです。
スマホでWi-Fiに繋げないので正確には分かりませんが、2.4GHzのスマートリモコンはエラーが出ている時でも、5GHzのスマートスピーカーは反応していました。
周波数で変わるものなのか?
といってもスマホやノートPCで5GHzを掴めないのですが。
それと、WEX3000に有線で繋げているデスクトップPCも繋がっていたと思います。
端末間のイージーメッシュは機能しているけど、Wi-Fiを掴めない感じです。
高速ローミングをオフにしたので様子をみてみて、もしまたエラーが出るようであれば、有線でルーターに繋げて接続が切れている機器を確認したりと、もうすこし検証して再度新たにスレッドを建てさせていただきます。
その際はまたご協力いただけますと幸いです。
書込番号:26044958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kei@kさん
はい、ぜひ別スレッドでお願いします。
そしてdeauthenticatedを乗せきれなかったという事ですので、リモコンも、その後でdeauthenticatedが出ていてきれてしまっているかもしれませんね。
また、補足ですが、今回の設定のように高速ローミングをオフにしても、deauthenticatedのログが消えるわけではありませんので、そこはご注意ください。
deauthenticatedが出てしまっても、再度つながるまで頑張るというのが高速ローミングのオフの設定のはずなので、認証に失敗しているうちはエラーログは吐いてしまいます(上に貼った過去事例でもそのように報告されています)。
2.4Ghzや5Ghzでつながっているつながっていないは今となっては少し情報が足らずわかりきらないので、はい、一度設定を変更してみていただき運用をして、その上でも不都合があるのであればまた別のスレッドで確認しましょう(私がその時にきがつけるかは別なので、そこはご容赦いただきたく思いますが・・・)
それと、運営はMacアドレスすぐけしてくれたようですね、よかったです!
書込番号:26044978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
現在、本機を親機(回線は1GB 2Fに設置)としてこれまで使っていたWXR-1750DHPを子機として階下で無線LANで接続していますがノートパソコンではダウンロード76.5Mbps、アップロード62.1Mbpsという状況です。
困るほどの状況ではありませんが、親機と子機を有線で繋ぎたいと思っています。
親機と子機の間は天井裏などを通して20mほどあります。
現在手持ちのケーブルは5eです。
こうした場合階下のスピードは改善されますか。
また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
1点

>昔龍さん
>> 親機と子機の間は天井裏などを通して20mほどあります。
>> 現在手持ちのケーブルは5eです。
ケーブルは、将来まで考えて、「6a」規格で布設されることをおすすめします。
>> こうした場合階下のスピードは改善されますか。
有線区間に関しては、無線より快適に使える感じになります。
>> また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
子機については、LAN端子でも十分かと思います。
書込番号:25775951
0点

>昔龍さん
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
1Gbpsとなり有線の方が、速いです。
>接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
子機として使用されるならWANです。
書込番号:25776077
1点

>昔龍さん
>現在手持ちのケーブルは5eです。
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
はい、改善されます。
通信スピード・通信の安定性の面で、
無線は、有線にはかないませんから。
ただし、LANケーブルのカテゴリーは6Aをお勧めします。
将来のため。そして、現在の標準は6Aで、普通に売っているからです。
カテゴリーについては、以下のURLが参考になります。
「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。屋外用など。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/
>また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
一般的には、APモードに設定したルーター(子機)のINTERNET端子に接続します。
つまり、
WSR-5400AX6P-BK
(LAN端子)
|
|
(INTERNET端子)
WXR-1750DHP (APモード) )))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
有線端末(PCなど)
参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:25776155
0点

>昔龍さん
子機はLAN端子で問題ありません。
自分ならこう分けます。
親機のLAN(DHCP) :192.168.0.X
子機のLAN(DHCP) 192.168.1.X
二重ルーターではありますが、大した影響はないです。
※自分はNUROでONU(ZTE)、無線ルーター(ASUS)で3年以上運用していました。
ちなみに当初は15M級のカテゴリー5のケーブルでつないでいて、必要な長さは5Mだったので、不要な分は束ねてました。
今はONU(SONY製)からwifiで繋いでいます。
書込番号:25776181
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。ほぼ確認できました。
LANケーブルが届き次第着工します。
書込番号:25776399
0点

25mLANケーブルを天井裏-壁-壁を通してIFリビングの子機WXR-1750DHPをAPモードにしてWANに接続、無事開通しました。
WXR-1750DHPは2016年購入なので100Mbpsだと思っていたら1Gbps対応だったのでした。
十分な速度が出ています。FAST回線速度測定で760Mbps出ています。
無線LANも強くよくつながるようになりました。
なので別にGB対応のハブを買ったのですが不要になりました。
買い換えの時はよく調べないといけないと反省しました。
ケーブルは20mも使わなかったのでかなり余りました天井裏でぐるぐる巻きにしていますが、巻かずに広げたがいいのでしょうか?
書込番号:25791481
0点

>昔龍さん
自分は弱電工です。
LANケーブルは丸めたままでも影響はありませ。
ちなみに伸ばしても変わりません。
書込番号:26017443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔龍さん
>現在手持ちのケーブルは5eです。
カテゴリは5eで十分です。
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
はい、確実に改善されます。スピードだけでなくて、通信の安定性も改善されることは間違いないです。
>また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
はい、それで大丈夫です。
WXR-1750DHPは、APモード(ブリッジモード)に設定してください。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:26017489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
放置したんですが
OCUがランプ4つのうち3つしか点灯してなくて
OCU壊れてますかね。
書込番号:25790731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
OCU壊れてたらすぐに治らないですよね
書込番号:25790736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ456さん
> Wi-Fiにつながらない
ONUの電源を抜き差しして、直らないなら契約会社に連絡を
先日我が家もWi-Fiがアウト、ONUが全消灯電源アダプタがご臨終に
手持ちの電源アダプタで復旧しました。
契約会社に連絡修理来訪は6日後、15年使用したONU+電源アダプタが交換になりました
早めに連絡を
書込番号:25790773
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
authランプだけが光らないので
壊れてますかね。
9時に電話してみます
書込番号:25790779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
SB光10Gを契約しました。 10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne) -> コントローラー(WXR-6000AX12P) -> エージェント(本機)でメッシュ組みました。コントローラーとエージェント間は無線接続です。
設定は完了し、エージェント側も5Ghzで接続される位置に一旦設置しました。管理画面でエージェント側に接続されていることも確認しました。しかし、2種のバッファローiPhoneアプリがうまく動作しません。
1.AirStation:Wi-FIルーター/中継器一覧に2台表示されますが、どちらも「IPアドレスの再設定が必要」と表示され、
自動設定(DHCPサーバーから取得)を試みますが何度試しても、再設定が必要となります。
ルーターはHGW, コントローラーはAPモードのため、第3オクテットは1(192.168.1)となってます。
設定手順の問題なのか環境上の問題なのか理解できていません。
2.Connectアプリ:宅内の通信状況を見るためにインストールしたが、ログインの段階でエラーとなります。
ローカルネットワーク=オンは設定してあります。
2の問題は1の影響を受けているのかなと勝手に想像していますが、どこに問題があるのかご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>自動設定(DHCPサーバーから取得)を試みますが何度試しても、再設定が必要となります。
DHCPでの自動取得でどのようなIPアドレスとなっているのでしょうか?
CONNECTアプリは、
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/connect/
のCONNECTシリーズのメッシュ機用のアプリでしょうから、EASYMESHのメッシュ機には使えないと思います。
書込番号:25717675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
いつもサポートいただきありがとうございます。
1.再取得を何回か実施してしまいましたが、現在はこちらの設定(添付)です。
よくよく見ると、5Ghzはコントローラー、2.4GhzはエージェントのIPになっています。
この設定状態がダメなんですかね。手動で合わせるということでしょうか。
2.Connectアプリ
>CONNECTシリーズのメッシュ機用のアプリでしょうから、EASYMESHのメッシュ機には使えないと思います。
そういうことですね。きちんと調べなきゃだめですね。
宅内のWIFI強度を見える化しているアプリで、使用されているものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25717862
1点

>この設定状態がダメなんですかね。手動で合わせるということでしょうか。
インターネットにはちゃんとアクセスできているのですよね。
あまり知識がない状態でIPアドレスを手動設定しても不具合を誘発しかねませんので、止めて置いたほうが無難だと思います。
表示だけが問題ならば、アプリの不具合かも知れませんし、あまり気にしなくても良いのでは。
気になるようでしたら、バッファローに問い合わせてみてください。
エリア全体の電波強度の確認でしたら、Wifiミレルが良いのかも。
書込番号:25718133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
サポートにcallしキャプチャのやりとりしながらチャットで3h(複数対応しているようで待ち時間含む)格闘しましたが、最後はアプリ、またはファームの問題かもねとなり、解決しませんでした。
Webでは正常に見えているのでクローズとします。
ありがとうございました。
書込番号:25723867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





