AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥13,023
(前週比:-4円↓)
発売日:2023年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年6月29日 07:39 |
![]() |
2 | 8 | 2024年12月29日 14:03 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月4日 16:29 |
![]() |
3 | 8 | 2024年4月22日 12:51 |
![]() |
13 | 8 | 2024年3月29日 20:58 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年3月20日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
放置したんですが
OCUがランプ4つのうち3つしか点灯してなくて
OCU壊れてますかね。
書込番号:25790731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
OCU壊れてたらすぐに治らないですよね
書込番号:25790736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ456さん
> Wi-Fiにつながらない
ONUの電源を抜き差しして、直らないなら契約会社に連絡を
先日我が家もWi-Fiがアウト、ONUが全消灯電源アダプタがご臨終に
手持ちの電源アダプタで復旧しました。
契約会社に連絡修理来訪は6日後、15年使用したONU+電源アダプタが交換になりました
早めに連絡を
書込番号:25790773
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
authランプだけが光らないので
壊れてますかね。
9時に電話してみます
書込番号:25790779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
現在、本機を親機(回線は1GB 2Fに設置)としてこれまで使っていたWXR-1750DHPを子機として階下で無線LANで接続していますがノートパソコンではダウンロード76.5Mbps、アップロード62.1Mbpsという状況です。
困るほどの状況ではありませんが、親機と子機を有線で繋ぎたいと思っています。
親機と子機の間は天井裏などを通して20mほどあります。
現在手持ちのケーブルは5eです。
こうした場合階下のスピードは改善されますか。
また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
1点

>昔龍さん
>> 親機と子機の間は天井裏などを通して20mほどあります。
>> 現在手持ちのケーブルは5eです。
ケーブルは、将来まで考えて、「6a」規格で布設されることをおすすめします。
>> こうした場合階下のスピードは改善されますか。
有線区間に関しては、無線より快適に使える感じになります。
>> また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
子機については、LAN端子でも十分かと思います。
書込番号:25775951
0点

>昔龍さん
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
1Gbpsとなり有線の方が、速いです。
>接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
子機として使用されるならWANです。
書込番号:25776077
1点

>昔龍さん
>現在手持ちのケーブルは5eです。
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
はい、改善されます。
通信スピード・通信の安定性の面で、
無線は、有線にはかないませんから。
ただし、LANケーブルのカテゴリーは6Aをお勧めします。
将来のため。そして、現在の標準は6Aで、普通に売っているからです。
カテゴリーについては、以下のURLが参考になります。
「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。屋外用など。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/
>また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
一般的には、APモードに設定したルーター(子機)のINTERNET端子に接続します。
つまり、
WSR-5400AX6P-BK
(LAN端子)
|
|
(INTERNET端子)
WXR-1750DHP (APモード) )))) 無線端末(スマホなど)
(LAN端子)
|
有線端末(PCなど)
参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:25776155
0点

>昔龍さん
子機はLAN端子で問題ありません。
自分ならこう分けます。
親機のLAN(DHCP) :192.168.0.X
子機のLAN(DHCP) 192.168.1.X
二重ルーターではありますが、大した影響はないです。
※自分はNUROでONU(ZTE)、無線ルーター(ASUS)で3年以上運用していました。
ちなみに当初は15M級のカテゴリー5のケーブルでつないでいて、必要な長さは5Mだったので、不要な分は束ねてました。
今はONU(SONY製)からwifiで繋いでいます。
書込番号:25776181
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。ほぼ確認できました。
LANケーブルが届き次第着工します。
書込番号:25776399
0点

25mLANケーブルを天井裏-壁-壁を通してIFリビングの子機WXR-1750DHPをAPモードにしてWANに接続、無事開通しました。
WXR-1750DHPは2016年購入なので100Mbpsだと思っていたら1Gbps対応だったのでした。
十分な速度が出ています。FAST回線速度測定で760Mbps出ています。
無線LANも強くよくつながるようになりました。
なので別にGB対応のハブを買ったのですが不要になりました。
買い換えの時はよく調べないといけないと反省しました。
ケーブルは20mも使わなかったのでかなり余りました天井裏でぐるぐる巻きにしていますが、巻かずに広げたがいいのでしょうか?
書込番号:25791481
0点

>昔龍さん
自分は弱電工です。
LANケーブルは丸めたままでも影響はありませ。
ちなみに伸ばしても変わりません。
書込番号:26017443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔龍さん
>現在手持ちのケーブルは5eです。
カテゴリは5eで十分です。
>こうした場合階下のスピードは改善されますか。
はい、確実に改善されます。スピードだけでなくて、通信の安定性も改善されることは間違いないです。
>また接続は親機LAN端子から子機WAN端子へ繋ぐというこことで良いのでしょうか。
はい、それで大丈夫です。
WXR-1750DHPは、APモード(ブリッジモード)に設定してください。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:26017489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
SB光10Gを契約しました。 10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne) -> コントローラー(WXR-6000AX12P) -> エージェント(本機)でメッシュ組みました。コントローラーとエージェント間は無線接続です。
設定は完了し、エージェント側も5Ghzで接続される位置に一旦設置しました。管理画面でエージェント側に接続されていることも確認しました。しかし、2種のバッファローiPhoneアプリがうまく動作しません。
1.AirStation:Wi-FIルーター/中継器一覧に2台表示されますが、どちらも「IPアドレスの再設定が必要」と表示され、
自動設定(DHCPサーバーから取得)を試みますが何度試しても、再設定が必要となります。
ルーターはHGW, コントローラーはAPモードのため、第3オクテットは1(192.168.1)となってます。
設定手順の問題なのか環境上の問題なのか理解できていません。
2.Connectアプリ:宅内の通信状況を見るためにインストールしたが、ログインの段階でエラーとなります。
ローカルネットワーク=オンは設定してあります。
2の問題は1の影響を受けているのかなと勝手に想像していますが、どこに問題があるのかご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>自動設定(DHCPサーバーから取得)を試みますが何度試しても、再設定が必要となります。
DHCPでの自動取得でどのようなIPアドレスとなっているのでしょうか?
CONNECTアプリは、
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/connect/
のCONNECTシリーズのメッシュ機用のアプリでしょうから、EASYMESHのメッシュ機には使えないと思います。
書込番号:25717675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
いつもサポートいただきありがとうございます。
1.再取得を何回か実施してしまいましたが、現在はこちらの設定(添付)です。
よくよく見ると、5Ghzはコントローラー、2.4GhzはエージェントのIPになっています。
この設定状態がダメなんですかね。手動で合わせるということでしょうか。
2.Connectアプリ
>CONNECTシリーズのメッシュ機用のアプリでしょうから、EASYMESHのメッシュ機には使えないと思います。
そういうことですね。きちんと調べなきゃだめですね。
宅内のWIFI強度を見える化しているアプリで、使用されているものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25717862
1点

>この設定状態がダメなんですかね。手動で合わせるということでしょうか。
インターネットにはちゃんとアクセスできているのですよね。
あまり知識がない状態でIPアドレスを手動設定しても不具合を誘発しかねませんので、止めて置いたほうが無難だと思います。
表示だけが問題ならば、アプリの不具合かも知れませんし、あまり気にしなくても良いのでは。
気になるようでしたら、バッファローに問い合わせてみてください。
エリア全体の電波強度の確認でしたら、Wifiミレルが良いのかも。
書込番号:25718133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
サポートにcallしキャプチャのやりとりしながらチャットで3h(複数対応しているようで待ち時間含む)格闘しましたが、最後はアプリ、またはファームの問題かもねとなり、解決しませんでした。
Webでは正常に見えているのでクローズとします。
ありがとうございました。
書込番号:25723867
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
J-COMからSB光10Gに切り替えました。
現時点では10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne)の構成です。光電話(N)のため光BBユニットは使用していません。
JCOM時、NETGEAR(ORBI)で2階用にメッシュを組んでいましたがWIFI5までの対応だったので、今回WXR-6000AX12Pを1階に設置し、こちらを2階に設置するつもりでいます。配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。
また、有線環境はNASと監視カメラのみです。WIFIはiphone 4台、iPad1台 その他Amazon echoやスマート家電、テレビシアタースピーカー、ペットカメラ、ゲーム機などです。
10G-ONU -> HGW(XG-100ne) -> コントローラー(WXR-6000AX12P) -> エージェント(WSR-5400AX6P)
質問させていただくのは、2点です。
@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
最大転送速度はコントローラーに合わせて4803Mbps対応としましたが、バンドステアリングやネット脅威ブロッカー の違いなどによってコントローラー側の機能が生かされないことなど出てきますでしょうか。
Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
コントローラとエージェント間の接続が下位機種のWSR-5400AX6Pの仕様となりますが、
機種が異なるからと言って、新たに制約が追加されることはないです。
ちなみに
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
にもコントローラとエージェントの機種が異なる場合の制約に関しては言及がないです。
>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
既にXG-100NEがルータとして機能しているのなら、
コントローラのWXR-6000AX12PはAPモードにした方が無難ですが、
APモードでもEasyMeshは可能です。
上記URLにも書かれています。
>Q.
>コントローラは、ルーター機能がある機器が上位にある場合、APモードで使用できますか
>
>A.
>はい、コントローラがAPモードでもEasyMeshは使用できます。
書込番号:25708822
0点

>tkn777さん
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。 だって、それ以上だしたくてもでないもんね。
その辺を意識しながら自分でマニュアルを読んで、調べてみましょう。
エージェントはコントローラーの設定をひきつぐことにはなるけれども、その辺の調整は柳生のEASYMESHプロトコルで自動でされると思うよね。
>この構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
柳生のは、どっちでもいけるので、テストしてうまいほうを選択すればいいだけの話だよね。
で、どぉ?
書込番号:25708853
0点

>tkn777さん
>> 有線環境はNASと監視カメラのみ
10Gでは送受信出来ないかと思います。
>> 配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。
現状の機器構成ですと、
有線化出来るとしても、LAN内を10Gにしないと、10Gで送受信は出来ませんけど。
書込番号:25708914
0点

>tkn777さん
>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
特に、問題となる制限などはないと思います。
>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
はい、APモード(ブリッジモード)に設定するのが無難です。
バッファローのEayMeshでは、コントローラ―は、ルータ―モードでもAPモード(ブリッジモード)でも使用可能です。
>また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。
普通に、EasyMeshで繋げれば、良いと思います。
以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:25709070
0点

みなさん、
早々にコメントいただき感謝申し上げます。
>Gee580さん
>性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。
そうなんです。下位の機能制限に引っ張られて上位の機能が使えないようなことがないかなと心配した次第です。
心配なら同一機種にしろって話かもしれませんが、エージェント側にそこまでの機能は求めていませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
>> 有線環境はNASと監視カメラのみ
>10Gでは送受信出来ないかと思います。
はい。光コラボに切り替えるにあたり、キャッシュバックやキャンペーン、そしてSB光の場合、10Gだと邪魔な光BBユニットが不要になるなどで10Gにしました。
HGW - コントローラー(WXR-6000AX12P)間は10G接続となり、WXR-6000AX12P側に10G LANポートがあるので、今後対応機器を利用することになればそちらにつなぐとの認識でいます。
現時点では、専らWIFI機器のみですので理論上の最大値4803Mbpsでどこまで無線環境が良くなるかにとどまります。
コントローラーを6000AX12にしたのも5Ghzアンテナが8本あることが理由でした。
>羅城門の鬼さん
引き続きサポートいただきありがとうございました。
>くりりん栗太郎さん
参照サイトの情報提供ありがとうございます!
最後に追加質問させてください。
NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25709258
0点

>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
基本的にはどちらに繋いでも動きます。
コントローラがAPモードなので。
あえて言えば、NASはLAN内の端末からのアクセスが殆どでしょうから、
端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。
書込番号:25709290
1点

>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
通常というのはあまりないんだけれども、使う方法や用途によって決めるよね。
ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。 将来、ポート開放などVPNなど期待できるからね。
このようにしておけば、コントローラーがルーターモードでもAPモードでも問題ないよね。
書込番号:25709296
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。
>ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。
なるほど。納得です。
みなさんコメントありがとうございました。
4月になり少し価格アップしたようですが、コントローラー含めこの組み合わせで進めてみます。
書込番号:25709789
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]
以前使っていたルーターが壊れてWSR-5400AX6を購入致しました。
素人なりに調べたのですが接続できませんでした。
モデム(ONU)FTE6083です。
FTE6083について
・各ランプ異常なし
・CATV(契約元)に確認して通信状態に以上ない事確認済み
補足として私の場合はモデム設定は不要なタイプです。
(IDやPWは付与されていません)
やったこと
・モデム・ルータ電源抜いて1時間放置後
モデムON(5分待つ)→LANケーブル繋ぐ→ルータON→1時間してもインターネットランプ点灯なし
モデムLAN1・ルーター背面青箇所にそれぞれLANケーブルを”カチッ!”と鳴るまで差し込んでいます。
何度も確認したので配線ミスはないと思います。
素人ですので言葉が多少違う可能性があります。
ご了承ください。
知恵を貸していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
5点

本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?
ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?
あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください。
書込番号:25679101
1点

>KAZU0002さん
早々の回答ありがとうございます。
>本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?
→はい。WiFI目的です。
>ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?
→出先なので夕方試してみます。
>あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください
→アクセスポイントモードの存在を知りませんでした。勉強になりました。
夕方試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25679117
0点

>カタカナ侍さん
FTE6083には、ルーター機能がありません。
バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。
以下のURLが参考になります。
「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:25679130
1点

>くりりん栗太郎さん
丁寧にLINKまでありがとうございます。
>FTE6083には、ルーター機能がありません。
バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。
→ありがとうございます。やってみます。
ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか?
書込番号:25679189
1点

セットアップガイドは読んでいないのですか?
セットアップガイドに書いてある通り設定すれば問題なくインターネットに接続できるはずですが。
書込番号:25679242
2点

>カタカナ侍さん
ISP、サービス名、回線業者名 とそのURLはなんですかね?
AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト] をリセットしてそのままつねげれば、つながるはずだけれども、それでも、ダメなら、
@設定しないとダメかな?
Aまたは、そのISP、サービス、回線業者がそのルーターをサポートしてないか?
だよね。
書込番号:25679259
2点

>カタカナ侍さん
>ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか?
いいえ、違います。
WSR-5400AX6Pをルーターモードにするのです。
外部スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にすれば良いです。
書込番号:25679265
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
この機器は、LANやインターネットポートが、
[伝送速度]LANポート:最大1Gbps×4、
INTERNETポート:最大1Gbps×1
なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
書込番号:25667754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃちゃっきーさん
>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
そうですよ。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですよ。
ただし、ちょっとややこしいよね。 WiFiルーターとクライアント間の接続スピードは4803Mbpsにできる。
でも、クライアントからネットへでていくときは、WiFiルーターとONU/HGW間がボトルネックになるよね。
しかもクライアント側は相応のアンテナをもってないとね。
または、少ないアンテナで、複数のクライアントが同時に通信して合計が4803Mbpsとかね。
さらに、理論値は理論値なので、実際はそこまでいかないよね。
さらに、さらに、ややこしいのは、接続スピードと実行速度(スループット)は違うんだよね。
ベンダーは 接続スピード を売り文句にしてるけれども、ユーザーは実行速度のほうが大事だよね。
うわべにだまされないようにしましょうね。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
でも、大丈夫といえば大丈夫だけれども、置き場所の自由度が効く長めのCAT6、CAT6Aを買ってきたほうがいいと思うけれども。
書込番号:25667814
1点

>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
その通りです。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですね。
4803Mbpsでリンクできるのは、アンテナ4本あってWi-Fi6に対応した機器とのWi-Fi接続した場合だけです。
たとえば親機WSR-5400AX6Pと中継機WSR-5400AX6Pとの間なら4803Mbpsでリンク可能ですが、
通常のPCやスマホだとアンテナが多くても2本ですので、
Wi-Fi6に対応していても2402Mbpsが最大リンク速度となります。
更には無線LANの場合、距離が離れるとリンク速度は落ちて行くのに加えて、
リンク速度から実効速度への落差が大きいため、
実効速度的には有線LANのリンク速度1Gbpsと同じ程度の実効速度にしかなりません。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
本機の有線LANが1000BASE-Tですので、Cat5eでも対応可能です。
書込番号:25667892
1点

回答ありがとうございます!
バッファローのチャットに質問するより100倍親切な回答で理解が進みました。
eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
特にこれ以上の早さが必要というわけではないのですが、技術的に気になるので質問させてください。
書込番号:25668036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
本来なら無線LANルータの仕様が判らないと何とも言えないところですが、
iPhone13の仕様だけで考えてみると、
iPhone13は2ストリームのWi-Fi6で最大リンク速度1201Mbpsのはずですので、
無線LANルータを替えてもあまり改善知る余地はないかと思います。
Wi-Fiの実効速度はリンク速度の半分以下程度ですので。
書込番号:25668057
3点

>ちゃちゃっきーさん
ルーターもクライアントも Wifi6E対応 ならば期待はもてるけれども、
今は両方ともダメだもんね。
https://iphone-report.sakura.ne.jp/wifi-6e-is-available-or-not-at-iphone.html
ただし、WiFiの速度の議論は難しいよね。 そしてネット業者も含めて、一概には言えないということよ。
書込番号:25668152
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





