AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
- 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥25,300
(前週比:+7,059円↑
)
発売日:2023年 9月上旬
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 22 | 2025年8月7日 00:19 | |
| 0 | 6 | 2025年3月13日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2024年9月8日 06:45 | |
| 4 | 4 | 2024年9月15日 19:48 | |
| 17 | 28 | 2024年9月9日 22:15 | |
| 6 | 8 | 2024年7月13日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
こんにちは。
個人の力で調べてもわからない時にこちらでお知恵をお借りしています。
先ず状況を説明します。
先月、GMOとくとくBB光10ギガを契約しました(西日本在住です)
レンタルでこちらのルーターが付いてきました
初期の詳細設定のInternetの項目は
Internet →IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)
としておりました。
ネット接続は問題なく出来ておりました。
最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。
そこでairstationアプリで設定を
IPv6接続方法を『インターネット〜』から『NDプロキシを使用する』に変更しました
すると変更後スマホのWi-Fiマークに!マークが付き、ルーター設定アプリの地球儀にも×マークが付いてインターットから遮断されました
え?と思いながらモバイル回線で設定アプリを触り今度は
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する(GMOがv6プラスなので)
IPv6接続方法:NDプロキシを使用する、にしましたが繋がりません
本体はマニュアルで、ルーターモードにしてあります。
再起動かけてもダメでした。
パターンを変えてもどうやってもNDプロキシを使用するでネットにつながりません
最終的に初期の設定に戻して繋げてます。
Internet項目の設定で触っているのはこの2箇所だけです。
子供もいてスマホやらPCを使うので、このままではセキュリティが心配です
どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26244201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆゅさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253680/SortID=25597668/
過去の記事にもありますが、とくとくBBはND Proxyに非対応のようなので、残念ながらND Proxyでの利用は出来ないかと思います。
IPv6ブリッジでは確かにセキュリティは下がります(外部からIPv6のアドレスが丸見えになります)ので、PCは必ずファイアウォールを有効にしてください。
スマホやゲーム機などはOSレベルで硬いセキュリティがかかっているので、きにせずそのまま使って大丈夫です。
書込番号:26244231
0点
GMOとくとくBBに連絡して、NDプロキシが使えるかどうか確認してみてはどうですか。
書込番号:26244301
0点
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
IPv6接続方法のブリッジを許可するはチェックを外してあり、ちゃんとネット回線にはv6で繋がっております
そこをNDプロキシを使うにするとネットに繋がらない状態です。
>えがおいっぱいさん
知りませんでしたとくとくGMOはNDプロキシ非対応なんですか・・・だとしたら繋がらないのが納得できます
こちらの件をバッファローに問い合わせたら
10GB回線は分からないことが多く未だ手探りらしいです
ユーザーからの不具合情報を精査して対応している状態で、その積みかせねになると
オペレーターの方の説明では、
このルーターで10ギガ回線のIPv6設定するときは、
初期設定のInternet設定、インターネット@かんたんの所のチェックを2つ先ず外してからV6プラスにチェックを入れる
そして、
IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
そうすると回線は繋がるそうです
ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません
書込番号:26245066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
>そうすると回線は繋がるそうです
接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。
仮にDHCP IPv6 PDで動作しているならルーター機能が有効になっているので
問題ありません。
>ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません
ND PROXYはルーター機能なのでISPは関係ありません。
これはISP側とルーター側と同じIPv6 Prefixで接続(ブリッジ接続)したときにルーターがセキュリティを提供する機能です。
自分はひかり電話あり10Gbpsを利用しています。
フレッツ光クロス(10Gbps)の場合はひかり電話有無に限らずDHCP IPv6 PDは必須なので問題ないはず。
書込番号:26245110
0点
>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません
手間でしょうが、粘り強く電話してみて下さい。
埒があかない場合は、メールで問い合わせてみて下さい。
https://help.gmobb.jp/inquiry/
の最後の方。
書込番号:26245237
0点
追加のアドバイスありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。
これが機能していればNDプロキシは機能しているという事ですが、それはどこを見れば確認できるのでしょうか?
私の環境は光電話や光TVなどオプション類は一切付けてない状態です。
>羅城門の鬼さん
今日も時間帯を変えてかけました
混雑していますが続くだけでどんどん通話料がかさんで我慢できずに切りました
メール問い合わせに変更したいと思います。
羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
参考にさせてください。
このサイトだと、拙い内容でも皆さんがユーザー目線で質問を汲んで答えて下さるので助かりますが、
知識のない私が上手く伝えられるか自信がありません
書込番号:26246461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
>参考にさせてください。
まず確認ですが、
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
でNDプロキシを無効の状態ならインターネット接続できているのですよね。
それならば、たとえば以下のような感じでどうです。
GMOとくとくBB光10ギガを契約している。
ルータはWXR-5700AX7Pで、v6プラスにてインターネット接続できている。
しかし、NDプロキシを有効にすると、インターネットにアクセスできなくなる。
GMOとくとくBBのv6プラスでは、NDプロキシは使えないのか?
書込番号:26246499
0点
外野ですけど。
そもそもND PROXYはRFC(インターネットの仕様書のようなもの)に記述されている技術とサービス。
ISPに質問してもルーターメーカーに質問してください。で終わりですよ。
また、ちょっとそれるがNEC AtermでIPv4 over IPv6通信では強制的に有効。
逆を言えばGMOではNECルーターはセキュリティ的に問題ありって事になりますよ。
書込番号:26246845
0点
>あゆゅさん
こんばんは。
細かい説明は避けますが
フレッツ光のIPoE接続であればNDプロキシは不要です。
NDプロキシなしでも安心して使用してください。
書込番号:26247156
0点
お世話になります
>羅城門の鬼さん
簡潔にまとめていただきありがとうございます。
コピペして利用させていただきました(^^;
返信を待ちます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
投稿時に書きましたが、今回のNDプロキシに関してルーターメーカーのバッファローに問い合わせた結果がGMOに確認した方がいいとアドバイスされたので。
オペレーターの方も、機能しているのかが表面上のシステム状態ではわからないし、セキュリティ面でもNDプロキシが機能していた方が安全ではあるので確認してください、と言われました。
>mosimosidesuさん
こんにちは。
えっと、つまりは、私のGMOとくとくBB光 10ギガ契約は
フレッツ光でIPoE接続となり
もともとNDプロキシは使用しない仕組みだから設定するとネット接続出来なくなると。
そうだった場合、私が心配しております
通常のNDプロキシ使用のネット環境と比較した時、
それを使わない私の現状のネット環境のセキュリティに差はないのでしょうか?
不要というのは使用しなくても同等のセキュリティを有しているからなのでしょうか?
知識がなくて質問ばかりですみません
書込番号:26247405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆゅさん
おはようございます。
フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を
採用していますので全く問題がありません。
反対にNDプロキシの方が心配なくらいです。
書込番号:26247422
0点
mosimosidesuさん
>フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を採用していますので全く問題がありません。
横からすみません。自分が知る限りNTT NGN網内のIPv6で特段セキュリティを高めるような仕組みはなかったと記憶してますが実際にどのような方式でIPv6のセキュリティを高めているのでしょうか? 興味があるので教えてください。
書込番号:26247447
0点
>BIGNさん
おはようございます。
DHCPv6-PDですね。
NDプロキシをセキュリティ対策と呼ぶのであれば
DHCPv6-PDもそう呼んでも良いかと思いまして。
書込番号:26247504
0点
mosimosidesuさん
>DHCPv6-PDですね。
DHCPv6-PDはIPv6 Prefix委譲なのでこれ自体に直接的なセキュリティ機能はないですよ。
また、ND ProxyもICMPv6 Neighbor Discoveryプロトコル(ARPプロトコルのIPv6版)を宅内ルータが代理応答するものなのでNAT/NAPTのようなセキュリティ効果はないです。
IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。
一方、ND ProxyはインターネットからのIPv6通信に対し宅内ルーターがLAN内端末のMACアドレス解決を代理で行った上でLAN側へ流すのでND Proxy単体で見ればパススルーよりか気持ちセキュリティが高いだけです。実際には宅内ルータのIPv6フィルタリング機能やファイアーウォール機能(SPI)と組み合わせることでセキュリティを確保できますね。
書込番号:26247543
0点
>BIGNさん
こんにちは。
おっしゃる通りです。
とても誤解を生む表現ですね。
DHCPv6−PDはセキュリティと言う意味では役に立ちません。
NDプロキシの方が多少はましかもしれません。
おっしゃる通りルーターにはSPI機能があると思われますし
ネットワーク的にはDHCPv6-PDの方が優位性がありますので
安心してNDプロキシ設定を外していただくためにこのような表現になりました。
そもそもNDプロキシは/64しかもらえなかった時の苦肉の策で
フレッツ10GではNDプロキシを使用することは難しいと思われます。
つい説明が面倒になって適当に答えてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:26247624
0点
お世話になります。
とくとくから返事が来ました。
>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました
以下が内容そのままです
とくとく
ルーター側が、v6プラスを検知するための設定は下記2点となります。
【1】Internet > Internet = IPv6プラスを使用する(V6プラス以外では接続しない設定)
【2】Internet > IPv6 = インターネット@スタートを行う(接続方法を自動判断する設定)
上記2点のため、「NDプロキシ」を選択いただくと、 ルーター側でv6プラスの接続をしなくなることにより、 アクセスができなくなるのが今回の原因かと存じますので、 解消が難しい可能性がございます。
弊社といたしましては、v6プラスをご利用の際は「 IPv6プラスを使用する」にて、インターネットをご利用いただくことを推奨しております。
それ以外の設定をご希望される場合、たいへん申し訳ございませんが、
弊社では資料を持ち合わせておりませんため、 ルーターのメーカーさまへご確認いただけますと幸いです。
とのことでした。
結果的には質問には答えてもらえないことがわかりました。
>mosimosidesuさん
>BIGNさん
お二人の投稿を拝見しましたが私には未知の言葉ばかりなんですが、1つ質問させて下さい。
>IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。
ここにあります、『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?
書込番号:26253585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました
今までの説明を変更させて下さい。
もともとは
>最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。
が発端かと思います。
昔々のIPv6ブリッジしか対応していないルータが多い時に、
素通しのIPv6ブリッジに比べてNDプロキシはセキュリティ的に優位だったとは思います。
v6プラス接続でインターネット接続されていれば、
IPv6とIPv4に関してルータとして機能しますので、
一般論としてはNDプロキシが設定されていなくても、
セキュリティ的には大丈夫かと思います。
ただ
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32796.htm
のIO-dataの無線LANルータのようにv6プラスのようなIPv4 over IPv6であっても、
NDプロキシの設定が必須の機種もあるようですが、
この無線LANルータの内部の作りでそうなっているだけであり、
一般的にはv6プラス接続出来ていれば、NDプロキシは不要かと思います。
バッファローの場合は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
のようにv6プラス接続設定して、うまくつながらない場合のみ、
NDプロキシを設定するよう指示されてますので、
v6プラス接続設定してうまくインターネットにアクセス出来ているのなら、
追加でNDプロキシを設定する必要はないのではないでしょうか。
書込番号:26253655
![]()
0点
>あゆゅさん
こんばんは。
>『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?
・基本的に有線接続でもWi-Fiでも同じです。
GMOとくとくBB光10ギガ回線でNDプロキシは使えないです。
NDプロキシを使わなくてもそれなりに安全です。
皆さんが言うように外部から簡単にパソコンやスマホにアクセスできません。
それなりに安全と表現するのはネットワークには絶対的な安全はないからです。
安全にインターネットを利用したいのであれば
NDプロキシなんかに拘らないで他の方法を検討された方が良いと思われます。
書込番号:26253819
![]()
0点
あゆゅさん
>ここにあります、『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
>つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?
いえ、LAN側というのは有線・無線問わずルーター配下にあるIPv6通信できる端末が対象になります。
長文ですがなるべく分かりやすくお話しすると、
IPv4のNAT/NAPTがセキュリティ的に安全なのは基本的にWAN側からLAN側端末に対してダイレクトにアクセスすることができないこととIPv4アドレス空間がグローバルアドレスとプライベートアドレスに分かれているためです。
NAT/NAPT通信ではLAN側端末からインターネットにあるサーバー等に通信する際、ルーターがLAN側端末からデーターを受信するとその通信のための穴を開けてからIPv4アドレスをプライベートアドレスからグローバルアドレスに変換してインターネットへデーターを転送します。
インターネット側サーバーからルーターにデーターが届いたときはそのデーターが事前に開けておいた穴を通していいものなのか判定しOKならグローバルアドレスからプライベートアドレスに変換してLAN側端末へデーターを転送します。NGならルーターはデーターを廃棄します。
一方、IPv6は、現在日本で提供されているIPv6対応インターネット回線サービスだと基本的にIPv6アドレスはグローバルアドレスになります。従い、インターネット側からLAN側端末に対して直接アクセスできてしまいます。これはブリッジ接続だろうとNDプロキシ接続だろうと同じです。
インターネット側の悪意のある端末がLAN側端末へアクセスしてきた場合を考えるとブリッジ接続の場合はルーターは何もしないので事前に攻撃は防げません。NDプロキシ接続の場合はルーターが通信に介入できるのでフィルタやSPIといったセキュリティ機能と連携すればLAN側端末への攻撃を事前に防ぐことが可能になります。前に説明したとおり、NDプロキシのみではブリッジ接続と同じです。
mosimosidesuさんも述べられているように、ネットワークには絶対的な安全はありません。
なので、我々ユーザとしては、
(1)サポートが切れたルーターは使用しない
(2)LAN側端末は必ず最新のセキュリティアップデートを適用しておく。※PC、スマホだけではなくTVやレコーダなども対象です。
(3)Wi-Fi通信の場合は可能な限り強力な暗号化方式を使用する
を行うことでネットワークリスクを可能な限り減らす事が重要です。
書込番号:26254045
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>mosimosidesuさん
>BIGNさん
丁寧に説明して頂きありがとうございます。
わからない言葉を調べながら読んでいたので理解に時間がかりました(泣)
皆さんのお話で私のIPv6接続の状況は納得しました
必要以上に怖がらず、
アドバイス通り、出来る範囲でセキュリティソフトの追加や通信の強化等に取り組みたいと思います。
知識の乏しい私に親切にお付き合い下さり、とても感謝しております。
ありがとうざいました。
書込番号:26257048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
アイ・オーデータのREC-BOX(主にテレビ録画保存)に保存した動画ファイル移動等を管理するソフトのMagicalFinderがネットワークデバイス一覧が表示出来なくなりました。
以前はNEC製のルーターをAP(ブリッジ)モードで使用して問題なく繋がりデバイスが表示されていました。
今回、速度の速いBUFFALO製に変更し同じAPモードで使用し、速度は期待どうりアップし満足していますが、MagicalFinderが繋がりません。
ルーターは出荷設定のままでAPモードに変更するスイッチを変更しただけてす。
ネットをさがしましたが、解決した案件が見つかりません。
ルーターの設定変更で解決するのであれば、教えて下さい。
書込番号:26109022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Freebird1957さん
まずはシンプルな対応からになりますが、ルーターの電源をオフにする。RECBOXの電源もオフにする。Buffaloの電源もオフにすると機器をすべてOFFにし5分程まつ。5分ほどたったあと、ルーター → Buffalo → RECBOXの順番で電源をいれ、RECBOXに正しくIPアドレスがいきわたるようにする。スマホもWiFi設定をできれば削除してつくりなおし、Buffaloに接続しなおす。
これで試してみていかがでしょうか。
書込番号:26109125
0点
>ルーターは出荷設定のままでAPモードに変更するスイッチを変更しただけてす。
REC-BOXのIPアドレスとMagicalFinderを使っている端末のIPアドレスは
同じセグメントに属していますか?
MagicalFinderを使っている端末にFingをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
Fingを起動してスキャンしてみて下さい。
REC-BOXのIPアドレスが表示されますか?
書込番号:26109137
0点
ありがとうございます。
寝る前にやってみようと思います。
BUFFALOは繋がらないので、ファームウェアのみ最新に更新し、再起動してからもつながらないです。
書込番号:26109168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
スマホにインストールして確認してみました。
BUFFALOルーターとスマホしか表示されません。
NECルーターはまだ繋いでありこちらに繋いで確認しましたところ、REC-BOXやブルーレイレコーダーなどいろいろ表示されます。また、MagicalFinderではREC-BOXが表示されます。
BUFFALOルーターから先はインターネットには繋がっていますが他には繋がって無いようです。
BUFFALOルーターをタップすると添付の画面が表示されます。
この画面から何か設定変更出来るのでしょうか?
書込番号:26109188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Freebird1957さん
もう1度確認ですが、本体正面の左下にスイッチがあり、これが2つあると思いますが、ROUTER/AP/WBのスイッチをAP、AUTO/MANUALのスイッチをMANUALにしているであっていますか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144469.html#a5700p
APモードに切り替えるためにはこの2つのスイッチを移動させる必要がありますが、どうですか?
この2つのスイッチのいちがあっている事を確認してから、WXR-5700AX7Pの電源を切り、再度いれなおしてみてもらえますか。
書込番号:26109221
0点
ありがとうございます。
解決しました。
BUFFALOルーターの設定ミスでした。
APにスライドしてましたが、
AUTO/MANUALのスイッチはAUTOのままでした。
NECルーターはブリッジ(AP)モードにスライドするだけだったので、2箇所スライドするとは思っていませんでした。
ここは取説見てませんでした。
お恥ずかしいです。
大変ありがとうございました。
書込番号:26109282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
AirStation WXR-5700AX7PはVPNサーバー機能がありますが、下記のユーザーマニュアルでは、「「L2TP/IPsec」のみご利用いただけます。Windows Mac が非対応です」と書いてあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5700ax7p/99/ja/index.html?Chapter4&h_class=h3anc0
質問ですが、WindowsとMacは「L2TP/IPsec」仕様のVPNサーバーへの接続が対応していると思いますが、なぜユーザーマニュアルでは、「WindowsとMac が非対応です」と説明していますか。
なお、WXR-5700AX7Pを持っている方が、実際にWindowsとMacクライアントを使って、WXR-5700AX7Pの「L2TP/IPsec」のVPNサーバーへの接続の動作確認結果が何でしょうか。
よろしくお願いしまーす
以上です。
0点
>質問ですが、WindowsとMacは「L2TP/IPsec」仕様のVPNサーバーへの接続が対応していると思いますが、なぜユーザーマニュアルでは、「WindowsとMac が非対応です」と説明していますか。
ユーザーの利便性を考えて(簡単に済ませるため)、決まった構成(ハードコード)にしているので、Windows や MAC の要求する VPN設定に対応できないのではないのかな。
この実装については、ベンダーに確認だよね。 ただし、ティア1のサポートが知っているかどうかだけれども。
>なお、WXR-5700AX7Pを持っている方が、実際にWindowsとMacクライアントを使って、WXR-5700AX7Pの「L2TP/IPsec」のVPNサーバーへの接続の動作確認結果が何でしょうか。
もってないので、わからないから。
書込番号:25881730
0点
>_kakaku_さん
>質問ですが、WindowsとMacは「L2TP/IPsec」仕様のVPNサーバーへの接続が対応していると思いますが、
>なぜユーザーマニュアルでは、「WindowsとMac が非対応です」と説明していますか。
「本製品のVPNサーバー機能は、「L2TP/IPsec」のみご利用いただけます。対応しているOSは以下のとおりです。」
と書いてあります。
参考)
「VPNサーバー機能を持つ無線ルーターの一覧と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/09/17/routershavevpnserver/
ユーザーマニュアルが意味しているのは、
WindowsとMacが、非対応と言っていている のではなくて
ルーター(WXR-5700AX7P)VPNサーバー機能が、非対応と言っているだけです。
ルーターの仕様は、メーカーが決めるのです。
なぜ、その仕様にしたかは、メーカーに問い合わせるしかないでしょう。
ちなみに、メーカーが「対応」というからには、あらゆる場面で動作する必要があります。検証も必要です。
ワーストケースでもつながることを保証しなければなりません。
ユーザーが普通に使っていれば、正常に動作するけれども、めったに使用しないような環境だと正常に動作しない場合には、
涙をのんで非対応とすることは、メーカーでは良くあることです。
「試しに繋げてみたら、つながったよ」レベルとは、全く違います。
書込番号:25882061
![]()
0点
>_kakaku_さん
本機で採用されているVPNサーバは、
スマホだけしか対応出来ないバージョンを
意図的に使っている可能性が高いです。
あと、Win/MacのVPNクライアントに対応してしまうと、
ユーザーサポートがいろいろと大変になるのもあります。
書込番号:25882117
0点
>_kakaku_さん
MACのサポートができないのだと思いますね。
それだけでしょ。
書込番号:25882428
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
先日はDNSの件でお世話になりました。あれはあれで、気になるところもありますが再発して無さそうです。
今日は別のことです。自宅でドコモ光10Gで使っていますが、ルータの方の問題じゃないかと思われる接続不具合が週に一度くらいのペースで起きます。事象は主に二つ。
1.クライアント(PC(windows,mac)、iOS端末、Android端末など)から突然名前解決ができなくなる。
ただし、全くダメになるわけではなくて、新規のセッションがダメな感じです。体感ですが。
つながってる端末から、nslookupやdigなどで名前解決はできます。このルータをキャッシュDNSとして使っていますので、
問合せ先のDNSサーバもこのルータです。ここで名前解決をすると、autholative non-autholativeどちらも引けるので
外には聞きにいってくれていそうです。ただ、再起動した端末などからやると回答がもらえません。タムアウトです。
体感からすると、NATなどの変換テーブルが一杯で受け付けてくれないような感じです。セッション数見れないので体感ですが。
解決するにはルータの再起動しかありません。
2.最近ファームアップデート(1.5)にしてからのように思えるのですが、DHCPでIPアドレスが取得できない場合があります。
これはまだ時間が余り経っていないので、余り経っていないので、リース期間切れからの再取得でダメになっているような気がしますが、切り分けはあまりできていません。ただ、アップデート前までは起きていませんでした。今の所、iOS端末4台くらいでこの事象が起きています。これもルータ再起動で治ります。
ネットワークやインターネットの仕組みは理解していると思いますので、ものすごく初歩的なことでは躓いてないとは思います。
説明や切り分けの記載が細かく書き切れていない部分もあるのですが、まずは体感として似たようなこと感じてる方がいないか聞いてみたいと思ってますが、いかがでしょうか?
3点
>55koko55さん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?
書込番号:25878581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのはインターネットは切断されないんです
インターネット接続切断となるんでしたか?
書込番号:25879580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合はインターネットが途中で切れましたが今はもう直しました。
書込番号:25881873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クライアントの種類もいろいろありますが、Android端末で取り急ぎ次の設定をしてどうなるかお試し下さい。
設定→ネットワークとインターネット→詳細設定→プライベートDNS をOFFにする
書込番号:25892066
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
ドコモ光10G、プロバイダGMOで、GMOからレンタルでこの機種を使用しています。
先日日曜日に開通工事が行われ、接続していますが、気づくとInternetランプが消えて、ネットに接続出来なくなります。
ファームウェアのアップデートも行いました。
再起動をすると、接続出来ますが、当初は30分ほどで断線していました。日に日に断線するまでの時間は長くなってきておりますが、やはり完全解消とは行きません。
皆様のお知恵を拝借したく、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25843386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
確かに私が変な操作していないかは、不安なところです^^;
他の方からもGMOへの連絡アドバイス頂きましたので、そのように致します
書込番号:25844065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
電源オフでログは消えてしまうのですね!
注意してログ残します
書込番号:25844068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様>ごめんなさい、個別に返信が紐付かないのを理解しておらず、どなたに対する返信かわからない投稿になってしまいました。
申し訳ございません。
皆様のアドバイス通り、ログ取った上でGMOへ連絡するように致します。
書込番号:25844073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆様のアドバイス通り、ログ取った上でGMOへ連絡するように致します。
責任はGMOにある可能性が非常に高いので、
あとは本当に不具合が発生していることを伝えられたら良いと思います。
そして解決の糸口としてログが役立つと良いですね。
書込番号:25844281
1点
接続不可の事象時、本体を触ってみてください
熱い場合は、そのせいかもしれません
私は熱対策で、この時期はこの機種ではありませんが、ヒートシンクを貼り、ヒートシンクの上にPC用などのFANを載せ本体の熱を逃がしています
参考までに
書込番号:25847760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろふちさん
同系の旧モデル使っています。
https://kakaku.com/item/K0001253680/
レンタルではなく自腹で買ったものです。レンタル品というのは新品なのでしょうか?中古の使いまわしってことないですよね〜。
とにかく切断が多いというのは異常ですから、ちゃんとサポートに来させるべきです。
うちはBBIQなんですが、全く接続できなくなったことがあり、サポート呼んだらONU(光回線終端装置)に繋ぐ光ファイバーケーブルが短くて機器を引っ張ってしまう状態だったということでした。しかも長さには余裕があるのにわざわざ折りたたんで接続されていたとのこと。
つまり接続作業者のミスですかね。よくそれでずっと接続されていたなと感心しましたが、、、
まだ接続したばかりですよね。しつこく言ったがいいですよ。ちゃんとしないとよそに乗り換えるよって言えばすぐ来るんじゃないですかね?サポートって結局五月蠅い客優先しますから(笑)
ルーターの問題より、ONU(光回線終端装置)やモデム(光電話使ってるなら)の接続設定不備ではないかと思います。
もちろんルーターは熱を持つので風通しの良いところに置いたほうがいいとは思いますが、今回の例は長時間での話ではないですもんね。ついでに言えば以前使っていたTP-LINKのルーターは爆熱で3年持ちませんでした。
書込番号:25849756
2点
>Rainbow Sixさん
ありがとうございます。熱は持ってなさそうです。
書込番号:25851288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
レンタル品は新品を送りつけてきて、特にGMOとしての説明書系は一切なしでした。苦笑
皆さま>
とりあえず修理対応となり、代替品の到着待ちです。
代替品も最初用意しないようなことを言われたので、優しく怒りました笑
リセット直後は繋がるものの、すぐ切れてしまうようになり、日に日に悪くなっている状況です。
引越ししてから開通まで(混んでいて)約2ヶ月、そしてこの状況、さらには建物1階で携帯電波も悪い環境なので非常にストレス状態が続いてますね、、、
レンタル品で様子見してからルーターを購入しようかと思っていましたが、この機種が悪いのか、ハズレを引いたのか、よくわからない状態になってきました^^;
書込番号:25851308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンタルした機器の仕様が不明なので可能かどうか分かりませんが、キャリアの工事でONUがあると思います。
ONUとルータがセットの場合はONUとレンタルしたGMOのルータが接続の接続形態が予想され今回は後者を前提にコメントします。
1.ONUとルータを接続しているLANケーブルを別のCAT6以上8までのLANケーブルに差し替えてみる。
2.ノートPCのLANインターフェースが10Gだといいのですが、たぶん1Gだとおもいますが、ノートパソコンとONUを直結して様子を見る
3.インターネット接続はIPV4の場合、プロバイダーにIPV6のオプションサービスがありルータもIPV6で接続するよう設定変更(たぶんIPV6を使うみたいな□がありチェックをいれるだけだと思います)して様子見る。IPV6が使えるならIPV4は使用しないでそのままIPV6で接続して下さい。
とりあえずざっと思いつきで書きました。余談ですが私はドコモ光1Gですが10Gのサービスが提供されていない地区なので早く提供して欲しいと思っています..
書込番号:25853200
0点
追加補足ですが、念のためキャリアに連絡してONUまでの光回線に問題ないかリモートで試験依頼してみて下さい。
書込番号:25853810
0点
>ひろふちさん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?docomoに申し込んでからまだ2週間しか経っていませんが、解約すると、支払った分を受け取れなくても違約金がかかりますか?どのような手順を踏めばいいですか?私は外国人なので、日本語が下手で申し訳ありません。ご返事お願いします。
書込番号:25856478
0点
>Adiiさん
こんにちは。
結論からお伝えすると、まだ解決していません。
私の環境は、
ドコモ光・・・ONUまで
GMO・・・プロバイダ&Wi-Fiルーターレンタル
です。
@ONU側は見た目、ランプ類も通常点灯しているので、異常がないと判断しました。
Aそこで、レンタル品のWi-Fiルーターに異常があると思い、GMOに連絡して、修理受付と、修理期間中の代替品の手配を依頼しました。
現在、この状況です。
代替品に変更して、かなり改善したものの、時折インターネットが遮断されます。
但し、暫くすると自動復帰する時が多いです。
ただ、やはりインターネットが遮断されるのは気になるので、次の行動をしました。
Bドコモ光に調査依頼
遠隔で光回線には問題ない、という回答を得られましたが、相談したところ、ONUの交換をして戴けることになりました。
理由は、光回線に問題がない場合、その先のLAN回線やルーターに問題があるが、今回ルーター交換に合わせLAN回線までも替えている。
その為、ONUの端子部分などに問題がある可能性もあるので、念の為交換する、という対応でした。
これも、到着待ちなので、まだ解決までに至っていないのが現状です。
あまり参考にならなくて、ごめんなさい。
状況進展したら、こちらに書き込みします。
あと、違約金については、相談に乗れません。
恐らく、ケースバイケースだと思うからです。
相手の言いなりにならず、解決するまでは粘り強く交渉してみて下さい。
問題なければすぐに使えるものだと思うので、その分、使えないのは非常にストレスですよね。
お互い早く状況改善されれば良いですね。
書込番号:25856589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時折インターネットが遮断されます。
但し、暫くすると自動復帰する時が多いです。
上記現象ですが、IEEE 802.11a/n/a(5GHz帯)を使用されている想定でルータ側5GHz帯チャンネルは自動選択になっていたら自動を止めて明示的に36〜48 チャネルの間のチャンネルを手動で設定してお試し下さい。
書込番号:25857013
0点
>ひろふちさん
回答ありがとうございます。インターネットで調べたところ、私たちと同じ問題に直面した人がたくさんいて、NECルーターに変更することで解決したことがわかりました。私も修理が完了するのを待っています。ひろふちさんの進歩を期待しています。
書込番号:25859838
1点
皆さま>
だいぶ時間が空きましたが、進捗がありましたのでご報告となります。
・ONU→交換しても変化なし
・ルーター(本機)→修理から異常なしで返ってきました。
代替機から本機に繋ぎ直しましたが、何も改善されず、切断されほぼ繋がらない状態のまま。
1G用の代替機の方が切断されてもある程度復旧してくれるのでマシな状態。
それぞれ両社に問い合わせたところ、
【GMOからの回答】
異常なしのため、もう相性としか言いようがないので、自分で購入したものを用意するかONUをWi-Fi機能付きのものに(ドコモ光に)して貰う提案しか出来ない。
【ドコモ光からの回答】
異常なしのため、再調査(再配線)することは出来るが異常なかったら有償請求となる。配線の長さ次第だが経験上、数万円から10万円程度ではないか。
ということで、両社ともケツ持ちする気がない状況になってしまいました。
ルーターを自分で用意したところで、同じように切断される可能性がまだ残っていることを考えると、購入はリスクと考え、一旦ドコモ光のONUをWi-Fi機能付きのものにすることにしました。
これで切断されるようであればドコモ光を追求できるので。
本当に相性なのか、かなり疑問ですが、
まずは使用できる環境目指してもう少し頑張ります。
以上、ご報告となります。
書込番号:25880647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターネット初期から使用してきた経験からの私見です。
当方、長年バッファロー製を使用してきてきましたが、突然の切断、再接続の繰り返しなど不安定な状態に遭遇し、何度もバッファロー製品をその時の新製品に買い換えても起きるため、ルータを複数調査して自分なりに以下の製品に落ち着きました。
本来は企業で使用するシスコ製品がよかったのですが、金額がお高めなので飽きらめました。
代わりに現在はTP-LINK製品のArcher AX73に変更しました。すこぶる快適で有線、無線ともに安定したネットワークで使用しております。中華製品ということでセキュリティ上の(個人情報が抜かれる)不安がありますが、ルータとONUのパケットを1ヶ月キャプチャし解析した結果、不正な送信はしておりませんでしたので問題ないと考えています。
https://kakaku.com/item/K0001334960/
書込番号:25880680
0点
>ひろふちさん
同じです。私の場合も修理センターから不具合がないって言われましたが問題まだ解決してない。キャッシュバックをもらって解約したいと思います。今のところはインターネットが切断された後、10-20秒後に再接続する方法を見つけましたが、それは状況を改善するだけで、問題の解決にはなりません。よければ試してください、ルーターを自動モードから 手動モードに変更し、IPv6接続方法は インターネット@スタート行うから IPv6ネイティブに変更し、IPアドレス接続方法はインターネット@スタート行うから V6 Plusを使用するように変更します。
書込番号:25881058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ns04さん
アドバイスありがとうございました、やっぱりルーター の決定とプロバイダの決定が違うと思います。今朝新しい設定を変更しまして今のところは問題解決しましたがとりあえず1-2週間くらい試して見たいと思います。前は1時間以内に2-4回くらいインターネットが切断されたが、今はもう 14時間くらい一回も消えてない。
書込番号:25881865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私はドコモ光(戸建てタイプ1G)でプロバイダーは最初はso-netでしたがぷららに強制変更になりそのままぷららを利用しています。接続タイプはIPV6です。
余談ですが、元々使用していたルータはTP-LINKで一つ前の型ですが捨てるのはもったいないので
論理的冗長化として旧ルータはIPV4で接続しております。V4とV6では接続する先の設備が違いのでV6の設備が故障で使用できない場合にV4をバックアップとして使うようにしています。
なおチャンネルは自動でなく重ならないように手動で設定しています。
書込番号:25882337
0点
>ひろふちさん
問題が解決したようです。インターネットが途切れることなく、ほぼ3日間続いていますが、これが完全に解決されたかどうか、1週間様子を見たいと思います。:)
書込番号:25884708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
バッファローのWi-Fiルーターを購入し続けこの機種で4台目となります。
昨日この機種を購入しフレッツ光のHGWにつないでみたのですが、本機のInternetランプが点灯しないためネットにつながりません。
ちなみにプロパイダはOCNです。
歴代のバッファローWi-FiルーターはHGWにLAN線でつなぐとInternetランプが点灯し、スマホなどからアクセスキーを入力するだけでネットが見ることができました。
手持ちの古いWi-Fiルーターを初期化してHGWにつなぐと、なんの設定もなしでInternetランプが点灯しネットを見ることができます。
初期不良なのでしょうか?それともなにか設定が必要なのでしょうか?
1点
ともかく取扱説明書を読み、その通りにしましょう。
取扱説明書通りにやっているのに繋がらないなら・・・サポセンに指示を仰いでください。
(*^▽^*)
書込番号:25807352
0点
>フレッツ光のHGWにつないでみたのですが、
>ちなみにプロパイダはOCNです。
ひかり電話契約ありですか。?これ有無でAirStation WXR-5700AX7P の設定がかわる。
有りならAirStation WXR-5700AX7P はアクセスポイント(AP)モード。
無しならルーターモード。
書込番号:25807523
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ひかり電話契約ありです。
今晩、マニュアルモードにしてアクセスポイント(AP)モードに変更してトライしてみます。
他に注意点はありますか?
書込番号:25807543
0点
>他に注意点はありますか?
ご自身の契約状況はご存知ですか。?
マイページにアクセスしてOCNバーチャルコネクトの利用の有無や
HGWでOCNバーチャルコネクト接続しているか確認を。
ルーターをマニュアル設定にしてご自身でAPできるなら、それで接続できないなら
OCNバーチャルコネクトに設定してみてください。
書込番号:25807571
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ルーターをマニュアル設定にしてご自身でAPできるなら
本機側面にあるスイッチをマニュアルとAPにするだけだと思ってました。
>自身でAPできるなら ←難しい作業があるのですか?
書込番号:25807666
0点
>自身でAPできるなら ←難しい作業があるのですか?
APへの切り替えは外部スイッチできます。
AirStation WXR-5700AX7Pなどルーターにアクセスした事ありますか。?
一度、OCNのマイページにアクセスして
OCNバーチャルコネクトの利用の有無やHGWでOCNバーチャルコネクトを接続しているか。
確認された方がよいかと。
書込番号:25807700
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>AirStation WXR-5700AX7Pなどルーターにアクセスした事ありますか?
接続できないのでスマホからルーターにアクセスし設定画面を見てます。
>一度、OCNのマイページにアクセスして
OCNバーチャルコネクトの利用の有無やHGWでOCNバーチャルコネクトを接続しているか。
夜にOCNのマイページ確認して、バーチャルコネクトの確認及び設定を行ってみます。
書込番号:25807715
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
なんとか開通することができましたありがとうございます。
書込番号:25809429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











