RT-AX59U
- v6プラス/OCNバーチャルコネクトに対応した、3603+574MbpsデュアルバンドWi-Fi 6無線ルーター。
- ネットワークセキュリティ「AiProtection」&「ペアレンタルコントロール」機能付き。家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」に対応。
- 卓上にも壁掛けにも対応するフットスタンドを備え、省スペースに設置できる。「ASUS Router」アプリで各種機能を簡単に設定可能。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年7月29日 17:59 |
![]() |
5 | 4 | 2024年7月18日 09:27 |
![]() |
4 | 13 | 2024年6月7日 09:53 |
![]() |
4 | 1 | 2024年7月16日 20:57 |
![]() |
1 | 3 | 2024年2月23日 10:28 |
![]() |
5 | 5 | 2024年1月25日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
RT-AX59UでOCNバーチャルコネクトで接続している方、
または、過去に使用していた方教えてもらえるとうれしいです。
最近は国内メーカーの製品は安定してきたようですが、
海外メーカーのルーターは少し不安を感じています。
使用感など教えてください。
簡易NASも使用できるようですので
この機種を検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
こちらの製品のOpenVPNおよびWireGuardのスループットが分かる方がいれば教えていただきたいです。
ASUSのHPには記載がなかったので。
現在、ELECOMのルーターをOpenWRTにしてWireGuardサーバーにしているのですが、スループットが30Mbpsくらいしか出ないため高速なルーターを探しています。
1点

このような記事があったよね。 ちょっとさがしたけれども、RT-AX59U(AX4200) について見つかんなかったよね。
にたようなやつで、
https://restoreprivacy.com/vpn-router/
Asus AC2900 (RT-AC86U) [Best value router, speeds of 150+ Mbps]
Asus RT-AX88U AX6000 [Fastest router with most features, speeds of 200+ Mbps]
これとは別でREDITの投稿では、
要は、1.0 GHz dual-core では、25-30mbps だったものが、1.8 GHz dual-core では 150 以上になったみたいよ。 CPUがモノを言うみたいね。
https://www.reddit.com/r/ProtonVPN/comments/qj3i4b/asus_rtax58u_router_with_proton_vpn_running_as_a/
I recently upgraded from an RT-AC68U (1.0 GHz dual-core) to an RT-AC86U (1.8 GHz dual-core). My download speed using OpenVPN went from 25-30mbps to over 150. So while your router does a lot of things well the 1.5 GHz tri-core processor doesn't give you much bang for the buck with OpenVPN.
書込番号:25763546
1点

>Gee580さん
なるほど、やはり暗号化や復号化にはそれなりのCPUが必要ということですね。
こちらの製品は4コア2GHzのCPUが搭載されているようなので、今よりはだいぶ高速化できそうです。
書込番号:25763688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RT-AX59UをOpenWRT化してVPNゲートウェイサーバとして使ってますが、300から400Mbpsは出ますね。
片方は電力系、もう片方は同じ県内ですがフレッツなので、ネットワーク的にはあまり近くはないですが、
Wireguardのスループットに不満は感じません。
書込番号:25815251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Insprironマニアさん
貴重な情報ありがとうございます。
色々と検討しましたが、最終的に使っていないノートPCにUbuntuを入れてWireGuardのサーバーにしました。
スループットは150Mbpsまで改善しましたが、UTMとの相性が悪いようで、それ以上は上がりませんでした。
とはいえ1GBくらいのファイルが1分くらいでやり取りできるようになったので、だいぶ快適になりました。
書込番号:25815686
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
簡易NASとして使いたいのですがダウンロード速度は理想速度出るのですが
アップロードが極端に遅いので困っています。カスタムファームもまだないですし
メーカーさんが対応してくれないかなーと思っています。
0点

書込みはCPUパワーに依存するので・・・
書込みキャッシュが無い場合は、読込みの1/3〜4の速度になるでしょう。
書込番号:25746632
0点

返信ありがとうございます。しかし持っているASUSの旧式ルーターよりも遅いのです。
CPU使用率も全然使用されていません。
書込番号:25746654
0点

> しかし持っているASUSの旧式ルーターよりも遅いのです。
その旧式のルーターをネットワークに接続して簡易NASだけに使用すれば良いのでは?
但し ASUS のルーター が何処まで設定可能かどうかは知らない。
書込番号:25746701
0点

>簡易NASとして使いたいのですがダウンロード速度は理想速度出るのですが
>アップロードが極端に遅いので困っています。
LAN内の端末から簡易NASにアクセスしているのですよね。
どの端末でも同じような傾向なのでしょうか?
大容量のファイルならアクセス速度は出ていないでしょうか?
書込番号:25746750
0点

念のため、くっついている簡易NASの型式名はなんですかね?
>アップロードが極端に遅いので困っています。
有線、無線のどっちの話ですかね? 両方ともですかね?
書込番号:25746836
1点

色々お返事ありがとうございます。
有線で繋いでいます。HDDは外付けケースに入れて繋いでいます。
ダウンはコヒー先HDDの上限速度まで達し、アップロードだけ10分の1ぐらいになります。
今度時間があるときに別のPCからも計って見たいと思います。
書込番号:25746904
1点

別のPCから計っていみましたが速度は変わりませんでした。
スイッチを経由せず直接接続して計ってみましたが変わりませんでした。
HDDをエラー検査、フォーマットしましたが変わりませんでした。
別のSSDドライブを接続して計ってみましたが変わりませんでした。
ルーターを初期化して設定し直しましたが変わりませんでした。
やったことは以上になります。
書込番号:25747568
0点

>別のPCから計っていみましたが速度は変わりませんでした。
別のPC に直につないで、それでデータをUPしてみた? 簡易NASとしてではなく単なる外付けHDDとしてだよ。
書込番号:25747602
0点

>返信ありがとうございます。しかし持っているASUSの旧式ルーターよりも遅いのです。
CPU使用率も全然使用されていません。
それぞれの具体的数値はなんですかね? CPU使用率、メモリー使用率は転送中の数値だよ。 あと転送スピードだよね。
一応、NASがついたルーターだけれども、オマケ程度だからねぇ〜。
書込番号:25747609
0点

>別のSSDドライブを接続して計ってみましたが変わりませんでした。
通常ならSSDんら速くなるはずなのに、不思議ですね。
CrystalDiskMarkをインストールしてみて、
HDDとSSDの各々の速度を計測すると各々どのような速度になりますか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
書込番号:25747946
0点

一応改善ファームウェアを配置がスッキリするので待ちますがSynologyのNASケースを使うことにしました。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
また、改善されたことがあれば報告するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:25748832
0点

メーカーに問い合わせして公式見解を頂いたので
注意喚起のため書き込みさせていただきます。
以下返答です。
お問い合わせいただいた件につきまして、弊社担当部署より確認したところ、
こちら製品の仕様上外付けドライブのフォーマットがNTFSの場合Sambaでの書き込み速度が他モデルと比べ速度が出ない仕様となります。
ドライブのフォーマットがHFS+、もしくはEXT3であればNTFSと比べ速度が出る可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
だそうです。
ご購入の際参考になれば幸いです。
書込番号:25762654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します。
残念ながらメーカーの言う通りEXT3でフォーマットしアップロードしましたが変わりませんでした。
書込番号:25763496
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
大量のバグに遭遇したためバグ報告を共有させて頂きます。
当方、ネットワーク周りは専門外なため、頓珍漢な事を言っている可能性がありますが、寛大な心でご容赦頂ければ幸いです。
環境
ぷらら光コラボ、戸建て、ひかり電話あり
有線 PC、NAS
無線 スマホ、FireStick
本体ファームウェア最新
本体の各種機能を使用したい目的で「自動IP」モードにてHGWと二重ルーターで使用
数度本体を初期化しても下記バグが治らない事は確認済みです
遭遇したバグ
・2.4GHzと5GHzを分けた状態で2.4GHzを無効化すると、2.4GHz帯に謎の名前のWifiが現れる
スマートコネクトを無効化した状態で、2.4GHzのワイヤレス機能を無効化すると、謎の名前の2.4GHzWifiが現れる。
その謎の名前のWifiに接続しようとしても、2.4GHzに設定したパスワードを認識せず、接続はできない。
・Wifi接続が頻繁に切断され、再接続しようとするとネットワークが見つからなかったりパスワードが弾かれる
上記と同じ設定で5GHz帯のWifiを使用していると、数十分に一度ペースでWifi接続が切れ、再接続しようとするとパスワードが弾かれたり、ネットワークが見つからない旨のエラーを吐きます。
その状態でWifiAnalyzerを確認すると、5GHz帯の電波が規定の帯域幅より少ない状態になっている場合があり、ルーターを再起動すると一時的に状況が改善します。
なお、我が家周囲にはスマホのWifiAnalyzerから確認できる5GHz帯の電波は一切飛んでおらず、このルーターの独占状態のハズです。
・トラフィックアナライザーが有効化されない
ブラウザ上からトラフィックアナライザーを有効化するとその瞬間はUI上では有効になったように見えますが、実際は有効になっておらず、画面を切り替えてトラフィックアナライザーに戻ってくると当該機能は無効に戻っています。
・お問い合わせ機能が正常に機能しない
お問い合わせ機能でバグ報告をしようにも、自己診断機能がバグっているのか、再診断の無限ループを起こしているようで、お問い合わせが完了しない。
以上、私が遭遇したバグをご報告させて頂きました。
拙い文章ではありますが、誰かのお役に立てましたら幸いです。
3点

トラフィックアナライザーが有効にならない不具合は最新のファームウェアで解消されたようです。
書込番号:25813883
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
現在ソフトバンク光を契約しています
わからないことがあるので詳しい方、回答お願い致します。
聞きたいこと
・APモードの正しい接続方法
・APモードにしたAsusルーターでポート解放はできるか
です。
今までONU-光BBユニット-端末(PCやゲーム機本体)
で接続していましたが
回線があまりにも遅いので今回安くなっていたのでこちらのルーターを購入しました。
ソフトバンク光の高速ハイブリットモード(IPv6 IPoE + IPv4)にするとNintendoSwitchなどIPv6非対応機種でラグが発生してしまいます。なので、IPv6接続にならないよう高速ハイブリットモードの契約を解約してIPv4のみでプレイしていました。ですがこれではPCゲームなどの時に速度が遅いのでソフトバンク光に電話を入れIPv6通信に後先考えず再度変更してもらいました。
(その際ソフトバンク光では高速ハイブリットモードは光BBユニットの使用必須ということがわかりました)
なのでONU-RTAX59U の2台の接続でNintendoSwitchを接続すると速度も速くなりましたが、不安定です。
PCでゲームする分には速度も出て気にならないのですがSwitchになると速度は出ますが、光BBユニット単体の時よりも不安定です。速くなったり遅くなったり。
そこで安定させるにはAPモードで市販ルーターを使用するといいと見かけたのでこちらのルーターを使用したいと思い調べながらやってみたのですが速度が半分以下になってしまいます。何が間違ってるかわかりません..。
ONU-光BBユニット-RTAX59U(APモード?)
で接続したいです
LANケーブルは全てエレコムのCAT6aの0.5-1mくらいのものを揃えて使用しています。
接続は有線接続が理想ですがWi-Fiの方が速くなるという場合があるならそれでも構いません..。
それと最終的にはNAT Aで NintendoSwitchはプレイしたいです。(今までは光BBユニットからポート解放を行っていました)
APモードにするとRTAX59Uの設定画面からポートフォーディングができなくなるので困っています。
とにかく正しい接続方法教えてください(T_T)
書込番号:25632515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・APモードの正しい接続方法
以下参照ください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015009/
>・APモードにしたAsusルーターでポート解放はできるか
APモードではポート開放出来ません。
上位のルータでポート開放する必要があります。
APモードではルーティングを行っていないので、
パケットを振り分ける機能はなく、
単に受信したパケットを送信するだけです。
書込番号:25632853
0点

>あいにじょうさん
一生懸命、何か困っているのは伝わってくるんだけれども、
何を言っているのかよくわからないので、今現在どうなっていて、どう接続されてますかね?
書込番号:25632976
0点

>あいにじょうさん
>聞きたいこと
>・APモードの正しい接続方法
以下のURLが参考になります。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
>・APモードにしたAsusルーターでポート解放はできるか
APモードでは、他メーカーでも、他の機種でも出来ません。
ポート開放は、ルーター機能が動作している機器で設定します。
今回は、光BBユニットです。
以下のURLが参考になります。
「SoftBank光の無線ルーター(光BBユニット)のポート開放、ポート転送の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/15/softbank_portopen/
書込番号:25633381
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
簡易NASのSMBバージョンを
知っている人が見えましたら
教えていただけないでしょうか。
あと、OCNバーチャルコネクトで接続した場合、
使用できる範囲のポートで、
ポートフォワーディング等の機能は
使用できますか。
メーカーにも問い合わせはしておりますが、
返答に時間がかかる場合もありますので、
ご存じの方が見えましたら
教えていただけると嬉しいです。
実際にOCNバーチャルコネクトで
接続している人の感想なども
聞かせていただけると幸いです。
0点

無線LANルーターは、簡易NAS機能に負荷をかけられないのでSMBv1が基本となります。
TP-LINKはSMBv2にも対応しましたが、転送速度は極めて遅くなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23391696/
書込番号:25590987
0点

>ありりん00615さん
こんばんは。
早速の返答ありがとうございます。
>SMBv1が基本となります。
ですよね。
わかっていいるのですが、
淡い期待です。
>TP-LINKはSMBv2にも対応しましたが、転送速度は極めて遅くなります。
RT-AX59Uの次に検討する予定です。
今回は、転送速度は遅くても良いと思っています。
SMBv1ってセキュリティーの関係で
対応していないものが増えてきて
使いにくくなってますので
SMBv2以上の製品を検討しております。
書込番号:25591003
0点

ASUSの場合、Asuswrt-Merlin製F/Wに対応したルーターであれば、自己責任で書き換えることでSMBv2に対応することができます。
https://www.asuswrt-merlin.net/about
しかし、安定性・安全性などは不明です。NASを安全かつ快適に使いたいなら専用機を利用するのが無難です。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:25591043
1点

>ありりん00615さん
こんばんは。
カスタムファームウェアもあるのですね。
RT-AX59Uのものは、まだないようでした。
>NASを安全かつ快適に使いたいなら専用機を利用するのが無難です。
全くその通りなのですが、
今回はとても一時的な環境になるので、
再利用しなさそうなものには
お金をかけたくないと思っています。
書込番号:25591241
0点

メーカーのサポートセンターから返信がありました。
簡易NASのSMBはv2
MAP-Eの場合なら、使用可能ポートで可能
とのことでした。
選択肢の1つになりそうです。
書込番号:25597230
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





