
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2024年6月28日 22:19 |
![]() |
5 | 5 | 2023年11月15日 11:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E
こちらのケースの購入を考えてますが、いわゆる「3.3V問題」のあるドライブはそのままで使えますか?
それとも電源端子にマスキングが必要ですか?
書込番号:25786888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白そうだから調べてみたよ。 結論からいうと、
HDD次第 と ケース次第 だと思うよね。
3.3Vが必要なHDDならば、1から3Pin をマスキングしてしまうと、逆に動かないとおもうよね。 ただし、最近のHDDは5V 12V で駆動するので、そのようなHDD なら そのケースで使う場合、マスキング、または必要なし、で使えると思うよ。 そのケースが3.3V を供給するならマスキングは必要だよね。
なので、 マスキング すれば、 ケースの動作にかかわらず使えるようになると思うよね。
さらに、 いまでは、3.3v 駆動 は絶滅しかけてるみたいよ。
SATA rev3.3 で 3pin の用途が変わったよね。 PWDIS。 このような 3.3v駆動 は絶滅しかけてるから、他の用途で使ってしまえということかな?
その、 ”「3.3V問題」のあるドライブ” とは どのような 定義、仕様 のHDDですかね?
書込番号:25787223
2点

返信、有り難うございます
目を付けているHDDは、Amazonで売られている「WD100EZAZ」という10TBの整備済み品というドライブです
3.3V抜きの電源ケーブルが付属し、レビュー欄にも記述がありますので、間違いなく3.3V問題アリのドライブかと
確かに、素で組み込んでみて、使えたらラッキー!
使えなかったらマスクすれば良いだけの話しですね
人柱してみるのも、嫌いではないです
「推奨品とか、もっと良いドライブを使え」との意見も出そうですが、貧乏性なもので
書込番号:25787229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これね?
(URL が 載せれない)
無料付属のケーブルがあるんで、それを使えばいけそうだよね。 でも、整備品かぁ〜! 事前にSMARTをみせてもらうといいかもね。
書込番号:25787254
0点

機材を揃え、挑戦(人柱?)してみました
@HDL-AAX0/E
AWD100EZAZ(整備済み品×2)
いずれもAmazonで購入しました
届いたHDDは、どちらも電源投入回数ゼロ回の新品(?)でした
マニュアル通りにファームウェアの導入から入りましたが、ここで躓きました
何度やってもエラー…(泣)
やっぱハズレのHDDか?と諦めかけたのですが、結果的には手持ちの古いUSBメモリ(pqi製16GB)が相性悪かったようで、慌てて用意したIO-DATA製のUSBメモリでやったら、あっさり完了しました
64GBでexFATだったので、32GB以下に切り直してFAT32でフォーマットし直す手間はありましたけど
取り敢えず使える状態にはなったと思うので、明日あたりネットワークにブラ下げてみてアクセスできるようにしたいと思います
3.3V問題の方ですが、該当端子を絶縁テープでマスキングする事で普通に認識してくれました
書込番号:25790494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E
私、使用していますが。基本3.5インチHDD専用です。
書込番号:25505185
3点

DiskStation DS223j
https://kakaku.com/item/K0001550092/?lid=itemview_relation1_name
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223j#specs
(2.5インチ用SSDデイスクホルダーは別売)
TS-233
https://kakaku.com/item/K0001426743/?lid=itemview_relation3_name
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-233
(2.5インチSSD対応)
2台とも地デジ、BSのダビングには非対応です。
書込番号:25505199
0点

>BMW325_Tさん
HDL2-AAXシリーズは持ってませんが
基本的にメーカー純正(互換性リストなどがあればサードパーティ製も含め)以外のストレージに関しては動作保証とかサポートは提供されない事は多々ありますので、あくまでも自己責任です。
SSDといってもSATAである事には変わりないので、3.5インチへのサイズ変更するアダプターがあれば使えるとは思います。
ただTrimとかは実行されないでしょうから、デメリットを感じるなら止めとけば良いかと。
先頭から4〜5GB程度はシステム(ファームウェアなど)で消費されると思いますので余裕をもった容量のSSDにされるのが無難かと思います。
実際に試した方はいるかと思いますので、その方々からの投稿を待ってみても良いかと思います。
書込番号:25505230
1点

>たく0220さん
>グリーンビーンズ5.0さん
さっそくにご返信有難うございます!
現在HDL2-A4.0/EをRAID1で使用(主に家族の写真や動画の保存用)してまして、最近電源が勝手に落ちてることがあるなど動作が怪しくなってきたので本体・ディスクとも買い替えを考えているところです。
これからさらに悩んでみます。
書込番号:25505249
1点

こういったもので変換すれば使えるということでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000913707_K0001127627_K0001055321_K0001452095&pd_ctg=0529
3.5インチベイに取り付けるだけのアダプターでは駄目です。
コネクター位置が合わないからです。
書込番号:25506341
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





