端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年7月20日発売
- 6.6インチ
- 約4720万画素/約190万画素(測距用センサー)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R8 pro SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年9月7日 09:47 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月2日 14:00 |
![]() |
26 | 20 | 2025年9月1日 12:47 |
![]() |
12 | 7 | 2025年8月19日 23:02 |
![]() |
13 | 3 | 2025年8月2日 01:53 |
![]() |
8 | 6 | 2025年7月12日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SIMフリー
iijmioの49800セールでこの機種を購入しました。レビューに賛否のあることは分かっていましたが、値引き後の価格で買うとしてもちょっと微妙ですね。。
特にカメラの起動が遅いのと、カメラがエラーで頻繁に落ちてしまうのが最大の不満です。
OSなどはすべて最新に更新しましたが、それでもこの状態ということは、不良品なのでしょうか…。皆さまがお持ちのものはいかがですか?
書込番号:26283342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8proもってますがカメラアプリ落ちたこと一度もありませんね。
@カメラアプリのキャッシュとストレージクリア
ASDカード使ってたらはずしてみる
Bopenカメラ等純正カメラアプリ以外のカメラアプリで撮影してみで同様に落ちるか確認
このあたりやってみて原因しぼってみてはどうでしょうか?
書込番号:26283347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インカメラ使用で落ちた人はいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535343/SortID=25400479/
下記の人はアウトカメラでも落ちています。
https://qiita.com/rana_kualu/items/df8acef6b4fca49dfa0e
購入直後なら、初期化直後の状態で症状が発生するか確認するのも手でしょう。
書込番号:26283375
0点

>ありりん00615さん
>kumakeiさん
早速コメントありがとうございます。
カメラアプリのキャッシュとストレージクリアは試してみました。(SDカードは使用していません)
他にもいろいろ試してみた結果、どうやら裏で重い処理を続けていたことが原因だったようで、それを止めたら正常に動作するようになりました。しばらく様子を見てみます。
書込番号:26283530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SoftBank
たぶんこの一週間でAndroidのアップデートがあったっぽいです(すみません、自動で深夜にやっていた可能性です)。
んで、スマホ立ち上げて指紋認証しようとしても、指紋認証が機能せず、連続でトライも出来なくなりました。
同様の反応の方いらっしゃいますか・・・?自分のスマホのセンサーが悪いだけなのかいまいち判断つきません・・・
書込番号:26274148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけぼくさん
再起動をしたからでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
書込番号:26274155
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
再起動後は指紋認証が使えなくなるのは理解しております。再起動後ではなく、通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
書込番号:26274803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけぼくさん
>通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
「通常のブラックアウト」というのが意味がわかりませんでした。
電源ボタン押下でのスリープ。もしくは、端末に触れていない状態で自動的にスリープに移行した場合という意味でしょうか?
時々、生体認証非対応のスリープへ移行するアプリを使われる方がいますので、念のために確認です。
試しに、新しく指紋を追加登録してみてはどうでしょうか。
登録が出来ない(認証されない)場合は、故障の可能性があると思いますので。
書込番号:26274817
1点

>たけぼくさん
Device Infoというアプリで指紋認証のテストができます。
テストというタブの下の方に指紋認証のテストがあるので、一度試してみては。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
書込番号:26274861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証画面が立ち上がりはする物の、指先を当てても認識作動してくれないと言うことですよね?
システムがバグっているのか、単に感度の問題か?
試しに、端末本体の「設定」→「ディスプレイ)→(一番下の方の)「タッチ感度アップ」をONにしてみていかがですか?
妻は家事に追われ、介護の仕事もしている物で、絶えず手洗いの機会も多く、手先が乾燥しがちでスマホ画面が認識してくれにくく、この項目をオンにすることでまともに操作できています。
これに限らず認識しないとあればシステムの問題でしょうね?
次のシステムアップデートでの改修に期待しましょう。
参考まで。
書込番号:26279630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo
別のクチコミで、近しいこと書いてましたが、ほぼ確定のようなのて、新規クチコミ立てました。
■症状
・特定の電波がつかめなくなり一切通信が出来なくなる。
・優先ネットワークタイプを5G含めると通信が出来なくなる場合がある(5G SAの電波がない場所では問題ない)
・ネットワークを自動的に選択が機能しなくなる。
■対策
・SIMカードを5G SAを通信し無いものに変える(恒久的対策)
・優先ネットワークタイプを5Gを含まない4Gまでの物にする(暫定的対策)
■結論
au系SIMでは5G SAが使えないようです。
■説明
auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。
つまり、この機種のauの5G SA通信機能が使えないことになります。
UQモバイルやmineoなどau回線で申込みすると「au」と書いてあるSIMが届くと思いますが、番号を確認して見てください。
■未確認
eSIMならどうなるかも確認出来ていません。
SIM再発行で10番か9番に変更予定ですが、eSIMを一度試してみるか検討中ですが、事務手数料無駄になる可能性あるんですよね。
SIMフリー版とSoftbank版は手元に無いのでわかりません。
書込番号:26139340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/
こちらの表からテクニカルサポートセンター的なところに聞かないとハッキリわからない表になってますが、SIMカードの番号が「9」で表示されてることから「10」と「11」のSIMカードはAQUOS R8 PROは非対応で、非対応のSIMカードを接続した場合は5Gすらまともに使えなくなるということが答えなのだと思われます。
逆にハイスペック機種と他キャリア版スマホで5G SAを使わせないようにコントロールしてるようにも見えるので、ハイスペック機種が乏しいau機種一覧からするととても厳しい現実です。
ミドルクラスの機種しか使えないということで今年の新機種で良いものが出ないとスマホ難民になってしまう人が出そうな気がします。
auキャリアはSamsungとGoogleとXiaomiを売りたいようなので、そこ以外のハイスペックは出ないでしょう。
書込番号:26139361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
>■説明
>auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。
店員の説明が間違っているだけとなります。
公式サイト記載通り、Iの刻印があるものも添付画像(au公式サイト)通り、5G SA対応となります。
https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/
実際に、私は5G SA対応のIとJ、両方のSIMを所有しています。
書込番号:26139366
3点

>†うっきー†さん
AQUOS Sense8か9のところの画像だと思います。
AQUOS R8 PROもAQUOS R9 PROも5G SAが使えないだけでなく、5G通信そのものが使えない状態になるので、9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。
eSIMは使用するサービスを選べる関係上9番や10番の代わりになる設定が出来るようなのですが、間違えると手間なのでショップで手続きした方が良いですね。
5G SAの契約をしない場合なら10番や11番のSIMでも5Gを使えるかは確認が必要。
書込番号:26139415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
>9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。
なので、「「10」と書いてあるところまでしか使えません。」という店員の説明が勘違いということですね。
Iも5G SA対応ですので。
本当に店員がそう言ったならですが。
書込番号:26139417
3点

>†うっきー†さん
「10」も5G SA対応ですか。なるほど。
店員の勘違いで説明がそうなったのかもしれませんね。
直営店じゃなさそうな感じの場所なのと、技術的な内容なので間違えてしまったのかもしれません。
ひとまず、SIMは「9」に戻す方向です。
次の機種変更どうしようと既に困ってるところです。
auから代わりになるような機種は出ないでしょうから
このまま端末3年とか使う方向考える必要があるかもしれないので。
書込番号:26139544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてドコモ版はn77のSAに非対応では?
n257はSAに対応しているのでミリ波のエリアで繋がるか試せば原因の切り分けが出来るかも。
書込番号:26141079
1点

>亜空間の申し子さん
5G SAがまずつかえないので、n28しか使えず、n28以外の5Gの電波を受信すると端末が4Gもろとも通信不能のオフラインになります。
優先ネットワークで4Gまでにするとオフラインにはならなくなります。
各キャリアやSIMの関係性でn28以外も使える組み合わせってのは要確認ということですね。
n28ということは端末とSIMのキャリア合わせないと5GはNRしか使えないことを意味する可用性があります。
SIMフリー版のみどのキャリアのSIMでもそれぞれの5G SAが使える可能性はありますが…。
書込番号:26141201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜空間の申し子さん
判定アプリ変えてみたところ、n77もn78もn257も掴んでるようなのですが、ビックリマーク出た時一度ありました。
発生頻度などよくわからないですね。
前より発生しにくくはなってるようです。
現在、ネットワークの自動判定オフ、優先ネットワークは5G含むです。
書込番号:26146062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜空間の申し子さん
バンド確認に使ったアプリ「newradiosupporter」
が正確か?という問題はあるものの、3つ共に通信できました。試行回数がまだ足りないのでわからない部分もありますが。
・n257(ミリ波)
・n77(5G表示の時殆ど)
・n78(一部で表示あり)
SHARPの端末ページ対応バンド表にn40がありません。
例えばn40と通信しようとしたら不具合起きるとか可能性あるのかな…。
あと、n77やn78で転用があったときに、転用元に対応していない場合とか…。
エラーの発生頻度が明らかに1週間前くらいと変わってるのでよくわからないところもあります。
書込番号:26146292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoの本体にauのSIM(10番又は11番)で5G SAを契約するとミリ波対応機種変更であればミリ波も使えます。
n77のバンドも通信できます。
3.7GHzのn78の電波を摑んでいる時に画面上に「5G」と表示していても一切の通信が出来なくなり、しばらくするとビックリマークが表示されて4Gの通信すらも出来ない状態となります。(画像参照)
auから販売していない端末にauの5G SAのSIMを差したらn78の無効化対策してない端末全てで起きることではないかと思われます。
SHARP側が修正パッチでn78を閉じてくれたら全く問題ない状態になるはずなので早くそうなってほしいところです。
同じように困ってる人はキャリアではなく、SHARP窓口へ要望上げてみたほうが良いかと思います。
書込番号:26147512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それは舞い散る桜のようにさん
そういう事も起こるのですね。スクショを見るとデュアルSIMのようですが、シングルSIM状態でも駄目ですか?
書込番号:26157197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coral colorさん
スクショ(GMO)はこの通信の不具合が出て使い物にならない状態だと非常に困るのでドコモ回線は使い物にならないので、eSIMでSoftbank回線を後から用意してる時の物です。
片方のアプリだどbandは判別しづらいので何かの電波を掴んでる時に不具合起きるしかわからなかったのですが、もう一つのアプリでbandとか見れるようになって断定できた感じです。
n78の3.7GHz掴むとシングルSIMはBluetoothとWi-Fiの通信しか出来ない状態がしばらく継続します。
本体システムが通信できない事によりエラー通知も出ます。
デュアルSIM状態ではメインのau回線が不具合出るとサブのSIMに「モバイルデータに一時的に切り替え」の設定してもメインSIMは電波掴んでて通信出来ない状態なので切り替わりませんので、上部の表示に関わらず通信出来ません。
今はメインSIMは使い放題プランから容量上限付きプランにしてしまってるので、メインSIMは通話などにつかい優先ネットワークは4Gまでにしていて、パケット通信はサブSIMで行ってます。
優先ネットワークの自動又は5G含む状態にしていてこの不具合が発生した場合のすぐ出来る対象方法。
@優先ネットワークを4Gまでとする
A5G n78の3.7GHzの電波が届かないところへ速やかに移動する
B諦める
n78の3.7GhzをつかめるSIMならどれでも起きるはずなので、UQmobileのSIMやMVNOのSIMでも起きると思われます。
MVNOのau回線SIMあるので試してみてもいいですが、結果は予想つくので…。
SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
書込番号:26157946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。
以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?
書込番号:26158304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coral colorさん
>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。
以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。
→SIMロックはロックしてると他のキャリアのSIMが使えない形でしたが、ロック解除を義務化されたのでロックはしてないものの、他のキャリアのSIMでも使えるようにはしていないということです。他のキャリアのSIMが使えるように大手3キャリアのbandを相互的に使えるようにすればいいだけなのですが、そういうことはやってないということ。
海外のSIMフリーの場合は時々3キャリアのband対応みたいなものもあります。
2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?
→SIMフリー版は大抵のbandに対応しています。なので今回の問題はSIMフリー版では起きない可能性があります。しかし、キャリア版とSIMフリー版だと内部の機能がところどころ省かれています。例えばDOCOMO版だけミリ波対応していたり。なので、SIMフリー版はキャリア版より機能が削られてるのでSIMフリー版を選ぶことが出来ず、キャリア版を選ぶと今回のようなことが起こり得るということ。
書込番号:26158937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
ご返信ありがとうございます。XperiaやGalaxyシリーズでは起きてない問題なので、この機種orAQUOSシリーズ限定現象ではありそうですね。
書込番号:26160378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coral colorさん
2023年までのモデルか2024年からのモデルか条件にまずありそうです。
こちらのサイトに書かれてることがほぼ答えだと思われます。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1/41074
簡単に言うとAQUOS R8 PROやAQUOS R10 PROでは解決していそうということ。
R8 PROより機能が少し劣化した感じのR9 PROなので、R10 PROはR8 PRO以上となってもらいたいところですね。
書込番号:26162249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
AQUOS R8 PROやAQUOS R10 PRO
正
AQUOS R9 PROやAQUOS R10 PRO
書込番号:26166161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝かせてたドコモのSIMカードをサブ端末に差して、本機にeSIMとして転送しました。
ドコモサイトには対応機種と書いてないですが…。
eSIM発行事務手数料取りたい部分だから細かく記載してないしウェブサイト更新してないと思われても仕方ないですが、SIMマネージャーが入ってないという意味でしょう。
物理SIMを4G縛りにしてドコモeSIMと併用してしばらく、様子見ですね。
「ネットワークの一時的にな切り替え」はやはり設定しても変わってくれないですね。
1枚目のSIMで通話中に2枚目でデータ通信出きるくらいのメリットしかなさそうな気もする。
書込番号:26166178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々はau機種でないため、auの通信バンドに合わないと思います。そもそも、他のキャリアも同様です。同機種であっても通信キャリアのメーカーから出しているもの以外は他のSIMを使っても同じだと思います。他のSIMのメーカーは各通信キャリアから通信バンドを借りています。sim が契約している通信キャリアしかつながりません。総務省で各通信キャリア(docomo、au、SoftBank、RAKUTEN?)ごとに通信帯域を振り分けてます。各キャリアから出しているスマホは、自社通信帯域通信バンドにあっており、各キャリアのモデルはそれに合うようにしています。ハードウエアでチューニングされてます。SIMロック解除は他の格安SIMを使えるメリットがあります。他社SIMは通信キャリアから通信バンドをかりています。だから、auのsimを挿してもauハードウェア以外の保障はなく、そもそも、メインキャリアの回線を使うならばメインキャリアの端末使うべきです。au端末ならばUQモバイルがKDDIなのでsubSiMが使えるかもしれません
書込番号:26228587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリー版も通信できるのかまだわからず。
SIMフリー版にau系SIMを差して、au バンド78 3700hzに接続して通信出来るか試した人いませんか?
書込番号:26278764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo
写真を撮るのが好きなのでAQUOSを勧められたのですが
カメラ起動をすると勝手に電源が落ちる様になりました。
毎回落ちる様になってしまってとてもストレスです。
カメラを使用すると電池の減りがすごいのは
初めから気になってましたが(-_-;)
アンインストールもしたりキャッシュ削除もしてますが
変わりません。
バージョンアップしたからなのか??
あと2年も使えるのか不安です。
高かったのにとても残念です。
書込番号:26250441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tarakogさん
他のカメラアプリでもダメ、初期化しても落ちるなら物理的に壊れているのでは。
その場合は修理に出すことをお勧めします。
書込番号:26250454
1点

aquosシリーズだけではないですが、落ちるとか言う人は、lineを入れてたりするので、lineを入れてたら削除するといいですね。
あと、SDを使ってる場合は、使わないようにするとか。
バージョンアップでまだ完全初期化してないなら、完全初期化して、何も入れない状態で様子を見るのもいいかも。
書込番号:26250469
1点

>sandbagさん
わざわざありがとうございます<(*_ _)>
初期化はまだしてないですが、データ保存してからやらないとかもですね(-_-;)
ドコモショップに行くことになりそうです(-_-;)
書込番号:26250671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>倒れかけの裸爺老さん
わざわざありがとうございます<(*_ _)>
LINEは使ってるので削除は出来ないですね(-_-;)
SDメモリーカードを使う為に初AQUOSにしました。
ドコモに何度かかけましたがショップに行くしかないかもです。
初期化は嫌ですがやるしかないですね(ノД`、)
書込番号:26250685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局2日間docomoに通い、ソフトウェアのバージョンアップで不具合が起きてるそうで
修理に(-_-;)
私だけではなく他でも事例が出てるとのこと。
一生再起動を繰り返していてめちゃくちゃ熱くなり
電池だけが減って0になったり最悪でした…
22万もして始めから不具合がちょこちょこあって
電池は4年持ちますよ〜なんて言われたけど
その前にダメになりそうです。
カメラアプリはその前兆みたいなものだったのかもです。
書込番号:26252325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarakogさん
メーカーやキャリアのチェックが機能していない以上、特に問題がない場合のアップデートは、ユーザーがより慎重に実施する必要がありますね。
AQUOS R9 proやXperia 1VIIの件で新機種に発売日早々に飛び付くのも止めた方が賢明と思いました。
書込番号:26252384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もR8 pro使ってて、OSのアップデートをしてから再起動を繰り返してしまいホーム画面にもたどり着けずと主様と同じです。
仕方なく職場から近いドコモショップに行っても同様の症状は見られていないので外れの個体かもしれないと言われ保険を使って1万円支払い新品に交換してもらいましたが、1週間後くらいにまた再起動を繰り返すようになり、今度はいつも利用している近所のドコモショップへ。
そこでもこの症状は初めてですと言われ、「いやいや、私2回目なんですけど、ドコモ内で共有されてないってことですか?」と聞いたのですが、わからないですと。
一旦修理に出してメーカーに診てもらいましょうと言われ修理に出しました。
1週間後に戻ってきてメーカーからの返事は、言ってた症状は見られませんでした。念のため基盤を交換してます。と。
さすがに呆れました。ショップの店員さんも再起動を繰り返すのを見ているのに。
不信感しかない中使い、翌日(現在)やはり再起動を繰り返す・・・。
機種変更しようと思います。
ちなみにですが、私は福岡のショップだったのですが、主様が行っているドコモショップでは他でも起きていると認知してらっしゃるようで、どこのショップかだけ教えてもらうことは可能でしょうか?
書込番号:26267855
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo
2週間前ほどから電源ボタンの反応が急に悪くなりました、押してもなかなか反応しない。
ドコモショップで見てもらいましたが、ケース側全体の交換で6万円くらいかかるとか言われ一旦撤収。機種変も検討せざるを得無くなりました(今回の機種変では保証を外していました 泣)
同じような症状の方いらっしゃいませんか。今まで歴代ドコモ端末を使ってきましたが、電池消耗以外のトラブルは初めてでショックを受けています。
9点

電源ボタンの隙間から何か液体が入って乾くとボタンの動きが悪くなることもあります。
何かこぼしたりしてませんか?
また、最近のスマホは電源ボタンのような設計のボタン全てで長く強く押したりを繰り返すと反応が悪くなったりします。
契約時にしか入れない保証はお守りくらいの気持ちで入ることが鉄則みたいな感じだと思ってます。
初期不良じゃない場合はメーカーの1年保証でどうにかならないか確認して、保証期間外なら諦めたほうが良いです。
書込番号:26139859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harry-pcさん
SIMフリーだったら半額以下で修理出来た可能性もあるので、キャリアモデルも一長一短がありますね。
いずれにしてもハイエンドモデルは、保険への加入が必須かも知れませんね。
書込番号:26140076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harry-pcさん
こんばんは。
たまたま書き込みを見かけました。
私はAQUOS R8(SH-52D)を使っていますが、同様に電源ボタンの効きが怪しくなってきて、ついにはほとんど効かなくなってしまっています。
画面を消すのも困難です。
ちなみに私はAQUOS R8ですが、AQUOS sense8の口コミを見ましてもことごとく電源ボタン不良は多数報告されています。
ほぼ時を同じくした製造年ですのでどうみてもシャープ製スマホの欠陥だと思っています。シャープやDOCOMOはそれをひた隠しにしていますね。
書込番号:26253106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo
ディスプレイの全周囲から3ミリ程度と、フロントカメラのところも3ミリ程度他の部分と色が違うように発色するようになってしまいました。
画面が黒い表示の時はその縁の部分だけ薄くなるような感じに。
ソフトウェア的な可能性よりハードウェア的な故障の可能性があります。
まだ、気がついたばかりなので再起動などで改善するかは未確認です。
書込番号:26184359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは舞い散る桜のようにさん
画面の焼付きではなく、画面を制御するソフト上の問題だと思いますよ。
設定 → お困りのときは → 画面の緑っぽさを軽減 → ON にしてください。
ONにしても散発的に現れると思いますが、かなり軽減されます。
sense8で画面を交換された方がいますが、治らなかったようです。
書込番号:26184437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは舞い散る桜のようにさん
>画面が黒い表示の時はその縁の部分だけ薄くなるような感じに。
画面が白い時には、画面の縁の部分が緑っぽくなりますが、薄暗い室内等で散発的に発生するため、気づかれにくいと思います。
リラックスビューON、画面の明るさ自動調節ON、長エネスイッチON、ダークモード等で薄暗い室内等で散発的に発生するソフト上の問題と思われます。
書込番号:26184448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
画面制御ですね。
「 画面の緑っぽさを軽減」の設定項目は無いですが、ディスプレイの明るさの自動制御やダークモードのなどの関係で発生し、暗闇で目立つようなことってことですね。
設定項目すこし変更してみようかな。
ディスプレイの縁の方は表示変更回数があまり多くないから焼付き防止みたいなことで意図的にそういう制御なのかもしれませんね…。
書込番号:26184567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ状態です!AQUOSR8Proです。
何台かAQUOS使ってますが、画面のトラブルは今回初でして。
設定の見直しもしてますが、未だに解決できず。
ところで、
>>設定 → お困りのときは → 画面の緑っぽさを軽減 → ON にしてください。
とあるのですが、画面の緑っぽさを軽減って項目がありません。どれのことでしょうか??
書込番号:26236015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anzu3さん
>とあるのですが、画面の緑っぽさを軽減って項目がありません。どれのことでしょうか??
本機の話ではなく、別の機種の話をされているようです。
#26184437
>設定 → お困りのときは → 画面の緑っぽさを軽減 → ON にしてください。
>
>ONにしても散発的に現れると思いますが、かなり軽減されます。
>
※※※※※※
>sense8で画面を交換された方がいますが、治らなかったようです。
※※※※※※
書込番号:26236026
1点

そうなんですね、項目がAQUOSR8Proの所なんでてっきりそうなんだと見てしまいました。
AQUOS、いろんなトラブルたまに見かけますが、画面だけのトラブルは今回初なので個体差なのか、故障なのか、、
今回の症状も画面のみしかも散発なので修理に出しても見つけてもらえるか...不安です。(症状あった時の写真は撮ってますが)
書込番号:26236085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)