DRV-EM4800
- 大画面12V型IPS液晶を搭載したデジタルルームミラー型ドライブレコーダー。荷物や車体などで生じる死角もなく、安全性が向上。
- 本体下部の電源ボタンを押すことでデジタルルームミラーと通常のルームミラーの切り替えが可能。スマホのようなタッチパネル式操作で使いやすい。
- 後方車との距離感の不安を軽減できる「表示画角調整機能」を搭載。リアカメラに「画角自動下降機能」を搭載し、バック駐車をサポート。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 17 | 2025年10月9日 11:55 | |
| 30 | 5 | 2024年10月29日 09:05 | |
| 33 | 7 | 2024年7月8日 17:55 | |
| 1 | 0 | 2024年6月25日 23:42 | |
| 13 | 5 | 2024年9月6日 15:57 | |
| 3 | 5 | 2024年2月3日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
DRV-EM4800を別の車に移植する際、フロントとリアカメラの両面テープを一旦?がして再度つけようとしても接着力が弱まり外れてしまうのでDAISOで「超強力両面テープ」を買ってきて貼りました。
ところがすぐに取れてしまうので白のガムテープで固定しましたが見栄えが悪いです。
ガムテープ無し、両面テープのみで固定したいのですがどうすればいいですか?
0点
マグドリ00さん
それなら↓のNO.3983 プロスペック両面テープを使用してドラレコを取り付ければ良いでしょう。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3983
又、ガラス面に油分や汚れが残っていると剥がれやすくなりますので、エタノール(アルコール)等で油分等を除去しましょう。
あと取り付け後はしばらく力が掛からないようにケーブルは接続しない方が良いでしょう。
特に気温が高い今の時期は剝がれやすくなりますので、気温が低い時間帯に取り付けた方が良いです。
書込番号:26291517
10点
かまぼこ板に木ネジ固定して
広い面積で両面接着するといいです
書込番号:26291528
9点
>マグドリ00さん
私は100円ショップで販売されているゲルタイプの両面テープを使っています。
ドラレコ(前、後)とダッシュボードにGoproカメラのステーをこれで貼り付けています。
剥がすときも粘着分が残らず大変便利ですね
一度お試しされてみては
超強力タイプ
https://jp.daisonet.com/products/4965534331715?srsltid=AfmBOopLMN0_1c8lOx5TVu3stjRzIHvA1rtc-tZtzIfQg7UddPx7jQxD
書込番号:26291529
9点
>マグドリ00さん
>ガムテープ無し、両面テープのみで固定したいのですがどうすればいいですか?
両面テープは一度剥がすと粘着が落ちます。
一度剥がした場合は、古いのを剥がし、新しい両面テープを使用しましょう。
テープを貼る露機は、ガラス面は油膜などを取り除き綺麗にしましょう。
取り外したドライブレコーダー面も古いテープが残らないよう綺麗にしましょう。
カー用品店にも有ると思います。
参考
ドライブレコーダー用、両面テープ
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97&x=wrt&aq=-1&ai=b5c34a0e-e5a4-4ab7-baec-80bfd5bbf2a8&ts=15760&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
書込番号:26291535
![]()
9点
貼り付ける面をキレイにして脱脂をすることと、
https://amzn.asia/d/3x1AEXq
それなりの厚み(取り付け面の曲がりや凸凹を吸収)があり車室内環境に耐えられる両面テープを使うということかと。
https://amzn.asia/d/0O4fMsD
書込番号:26291579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ダイソーの両面テープでは、熱と重さで落下します
3Mやエーモン(3M)の車用両面テープがおすすめです
ただし3Mは偽物が多いので、必ず正規品を選んでください
あとスクレーパーで剥がせなかった残りの両面テープは、剥がした両面テープでペタペタすると取れます
残ったベタベタも、除光液とアルカリ電解水スプレーで綺麗になります
また脱脂は適当でいいなら、消毒スプレーで代用できます
書込番号:26291830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>マグドリ00さん
両面テープの厚みが足りてない可能性はないでしょうか?
その場合、テープを二重にして厚みを稼ぐと良いかもしれません。
書込番号:26291888
9点
>マグドリ00さん
こんにちは。
クルマ用の対候性の高い強力両面テープとしては、3MのVHBが定番で、エーモンの3983がこれに該当します。
これから買うならこれにしましょう。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3983
スレ主さんの場合、貼る前にウィンドウが十分脱脂できてないんじゃないですか?
シリコンオフなどを使ってガラスの油分を十分ふき取ってから上記のようなテープを使えば一発で着くと思いますよ。
書込番号:26291902
![]()
2点
脱脂に加えてプライマー塗布すれば真夏の炎天下駐車でも早々取れませんよ。
https://item.rakuten.co.jp/harilabo/muryou-primer-1set/?variantId=r-sku00000001&ultra_crid=muryou-primer-1set&scid=s_kwa_pla_unpaid_558663
書込番号:26291960
9点
忙しくてここのレスを読む時間が取れず、そうは言ってもリアカメラは固定しないとまずいので応急処置をしました。
厚紙で補強しテープで固定しました。
その間に皆さんご紹介の両面テープの発注をしたいと思います。
実はリアカメラを不注意で落下させオートバックスに修理出ししたら連絡があり
「修理不可のため、リアカメラ丸ごと交換となり費用は2万円」
と言われました(泣
一時的にフロントカメラとリアカメラを取り換えて使ってます。
リアカメラ無しではまずいのでやむを得ずです。
書込番号:26297757
1点
ところで
フロントカメラ → 無し
リアカメラ → フロントカメラを装着
の状態だと画面の真ん中に警告文が表示しっぱなしです。
この警告文を消すことはできませんかね?
今出先なので画面の撮影が出来ません。
うろ覚えですが
「フロントカメラが装着されてません。
リアカメラの状態を確認してください」
のような文章だったと思います。
書込番号:26298833
0点
この商品はデジタルミラーがおまけで、ドラレコが主ということなんでしょう
破損したリアカメラをフロントに繋げば、エラーメッセージが消えるかもしれませんね
書込番号:26298839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オートバックスに修理出ししたら
そのままオートバックスで付けてもらえば良いと思います。不慣れだと余計に金と時間が掛かるだけかと。
書込番号:26299032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はDIY派です
バックで画角が切り替わるのが嫌なのでブレーキランプには繋がずに、ケーブルは全て天井回しです
でもブレーキランプに繋ぐなら、ケーブルは床回しにします
あとリアカメラへはリアハッチのチューブは通さずに、リア天井とウェザーストリップの間から直接ケーブルを出してます
でもリアガラス下部にカメラをつけるなら、面倒ですがチューブに通してリアハッチの内張りの中からケーブルを出します
ちなみに駐車監視は無いので、電源はグローブボックス裏でヒューズから分岐してヒューズ付きソケットを増設してます
書込番号:26299058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、アドバイス感謝です。
本来であればコメント頂いた皆さん全員にGoodアンサーを付けさせて頂きたいところですが3名までとのことなのでご了承ください。
取り合えず発注した両面テープ到着したので取り急ぎ解決済とします。
書込番号:26300588
0点
ちょうどN-VAN e: の点検(まかせチャオ前払い分)だったのでガラスからテープの糊などを剥がす作業はホンダに依頼しました。
工賃は2400円程度でした(泣
オートバックスに修理依頼したリアカメラは新品だったので最初から未使用の両面テープ(3M)が付いてきました。
フロントカメラは新規購入した3Mの超強力両面テープを使って取り付けました。
書込番号:26311770
1点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
納車後、KENWOODのナビMDV-M910HDLと本製品DRV-EM4800を取り付けました。
別の車のナビ※ではほぼフルセグの環境ですが、地デジの感度に影響しているようで、ほぼワンセグになります。
※MDV-S809L
電源を切るとワンセグからフルセグに変わるので、影響しているのは確実ですが、なにか対策はなりますでしょうか?
取付はオートバックスにておこなってます。
よろしくお願いします。
書込番号:25937551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドラレコの電源ラインにシールド加工をしてみるとか。
書込番号:25937570
8点
昔その経験あります(ユピテル)
自分がした対策は
テレビの線は両サイドから
ドラレコの配線は天井の中を通して
シートベルト所から下ろして
電源を取りました
書込番号:25937813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドラレコの電源ラインにパッチンコアを入れましょう、ドラレコに近いほうがいいです、分割式なので電線を切る必要はありません。
書込番号:25938640
8点
>ばんばん200さん
こんにちは。
MDV-M910HDLは付属フィルムアンテナを施工していますか?アンテナ流用すると感度が出ず、ドラレコ機器などの不要輻射を受けやすくなります。
あとは、MDV-M910HDLのアンテナラインと、ドラレコへの電源供給ラインを左右のピラーで分離配線してみるとかですかね。同じピラーに両方重ねて通すと影響受けやすいので。
書込番号:25941221
0点
みなさま、いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
まず、簡単にできそうなところから、
フェライトコアの5mmを購入し、ミラー側の電源入力端子の近くに二つかませてみました。
これで一旦様子をみてみようかと思います。
もう一つの線のユニット接続端子につけようかと思いましたが、太さが合わず、取付はできませんでした。
もう少し大きい太さに対応するフェライトコアを購入して、こちらもつけたほうがよいでしょうか?
ご意見頂けると幸いです。
書込番号:25942328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
DRV-EM4800が昨日の夜到着し、本日取り付けました。
モニター保護フィルムの気泡と思っていたものが、配線〜取り付け後にフィルムを剥がすと液晶と表面パネル間にある事が判明しました。
そのため、何しても気泡が抜けずミラーモードにした際に目立って気になっています。
気泡がある以外、動作は良好で機能的にも不良等はありません。
これは初期不良なのでしょうか…
一応購入したお店やケンウッドには問い合わせてみます。
2点
〉一応購入したお店やケンウッドには問い合わせてみます。
こんな所に書く前にそれを先にやりましょう。
書込番号:25792943 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Takuanjpさん
こんにちは。
取り付け等のユーザー側の問題で生じるものではないので商品の品質問題と思います。購入店が量販店なら、お店で初期不良交換してもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:25794919
![]()
1点
ケンウッドに問い合わせてみましたがやはり初期不良の可能性が高いそうです。
ケンウッドに直接対応を仰いだところ、たとえ初期不良でも原則送料を負担して貰うといわれたので販売店経由して返品交換を依頼中です。
進展がありましたらご報告いたします。
書込番号:25795363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takuanjpさん
初期不良は販売店での交換が基本なので、販売店に依頼するのが良いと思います。この手の話をメーカーにしても埒が開かない場合が多いので。
交換で直れば良いですね。
書込番号:25795488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本日交換品が届き取り付けを行いました。
モニタに異常なく快適に使っております。
ケンウッドから販売店(オートバックス)経由で交換品を送付いただきました。
すでに配線済みだったため、販売店と協議しながら最終的に製品一式を送付いただき不良品(モニタ)・製造番号記載の取説のみ入れ替えでした。
※販売店では配線済みのカメラ等商品一式を外し新品と交換が基本スタイルのようです。
ありがとうございました。
書込番号:25801508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Takuanjpさん
不良品の方は驚くほど酷いですね。
不良返品くらったものを再梱包して売ってるのでは?と思う程です。
解決してよかったですね。
書込番号:25803045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
取り付け後半年くらいでミラーにリアカメラの映像が来なくなりました。
症状的にはカメラ内部の接触不良っぽい感じです。
某家電量販店ECサイトでの購入品なので
早速、実店舗へリアカメラ単体を持ち込み修理依頼。
1週間程度で新品交換となり、復旧しました。
修理の事を考えて家電量販店を選んだのが功を奏した格好です。
またこの製品、マウントから簡単にカメラを外せるのも良かったです。
あとは、どれくらい持ってくれるかですね。
半年使用ですが距離的には1,000kmにも満たないので
初期不良であれば良いのですが。
1点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
意図しない再起動を繰り返したので、SDカードを変えたら収まりました
ほかの要因も考えられるので、参考までに
X SanDisk SDSQQNR-128G
〇 KLEVV K128GUSD6U3-CA
書込番号:25612817 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
はしめまして。
同じドラレコ使用してまして、その後、sdカードエラーとかは出てますか?出ないようなら同じのを購入したいのですが‥
宜しくお願い致します。
書込番号:25792011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、出ました 返信が間に合えばよいのですが
しばらく大丈夫だったのに、出始めました
今は、高くて躊躇したのですが、純正で様子を見ています
今のところ大丈夫ですが、さて
KNA-SD1280D
書込番号:25792086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やはり純正の方が良さそうですね。
書込番号:25792284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーが不親切ですね
SDカードの規格元に標準フォーマッターかありました
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
多分元々整っている状態じゃないとドラレコ側が上手くフォーマットできない感じ?
PCでフォーマットかけたら問題なくドラレコフォーマットもすんなり行きました
書込番号:25880463
0点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
こんにちは
リバース信号の接続がする必要があるようですがリバースに入れたとき3.3v以上安定した出力される線に接続するように記載されていす。こればナビを接続するリバース信号ではなくバックランプに接続する必要があるのでしょうか。バックランプ線がよくわからない為ほかに接続できるところはありますか?
車はスペーシアMK54Sになります。
よろしくお願いいたします。
2点
最近の車はナビのマルチカプラーにBack線が来ていますので
ディーラーで配線図を見せてもらうのが確実です
ただ、バックミラー型のドライブレコーダーなどでは
バックカメラ側で結線するものが多いです (バックランプに接続)
書込番号:25608316
0点
スズキの車は リアコンビネーションユニットを外すと
ケーブル(ストップ/スモール ウインカー バック )の三本がまとまって
ゴムカバーで室内側に入っています
ウォーターポンププライヤーで抉ると
白い 3x2コネクターがあって(芯線5)があります
実際には車内側に配線したいので
ここの車両側コネクターにエレクトロタップをかまします
線の色判別ができれば 車内内張を剥がして施工のほうがいいです
#ナビ本体交換なら5ピンカプラーを探すのがいいですが
センター部分を分解しないなら ランプ側から施工したほうがいいです
書込番号:25608389
0点
>nanakakonaさん
どうせフロント側に配線を引くのでリバース信号を拾うだけなのでナビ裏5Pに接続すればOKだと思います。
中華製の前後ドラレコも同じ様にリバースにした時にカメラが下画像になる物もリアカメラ側に配線がありましたが延長してフロント5Pに接続しました。
スペーシアのバックランプがハッチ側にあるならテールに接続した方が楽かもしれませんが?
下向きに拘らないなら接続しなくてもOKだと思います。
書込番号:25608575
1点
ひろ君ひろ君さん
色々ご親切に説明いただきありがとうございます。
明日、やってみたいとおもいます。
書込番号:25608706
0点
F 3.5さん
せっかくなので下向きになるようにしてみたいとおもいます。明日、実施てみます。
ありがとうございました。
書込番号:25608712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)
















