LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト] のクチコミ掲示板

2023年 8月25日 発売

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]

  • ウォーターブロックヘッドとファンにアドレサブルRGB LEDを搭載した一体型水冷CPUクーラー。360mm級のラジエーターを採用。
  • ラジエーターにEPDM素材のバルブを搭載し、内圧の変化に合わせて変形することで圧力を逃がす「Anti-Leakテクノロジー」に対応。
  • ヘッド部の高さを52mmに抑え、小型PCケースでも利用可能。
最安価格(税込):

¥13,980

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,980¥16,880 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 TDP:250W 最大ノイズレベル:32.9dBA LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]の価格比較
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のスペック・仕様
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のレビュー
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のクチコミ
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]の画像・動画
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のピックアップリスト
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のオークション

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]DEEPCOOL

最安価格(税込):¥13,980 (前週比:+2,000円↑) 発売日:2023年 8月25日

  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]の価格比較
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のスペック・仕様
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のレビュー
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のクチコミ
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]の画像・動画
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のピックアップリスト
  • LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]のオークション

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト] のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]を新規書き込みLE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

他との違い

2023/08/29 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

ls720、aio5、ak620、ak400とどっちが冷えますか?

書込番号:25400639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 05:11(1年以上前)

>ofheydnさん

自身の構成にもよりきりですが

当然ながら簡易水冷が圧倒的に冷えます

目安としてはTDPといったい電力で値示してます

大型の空冷クーラーでもTDP250wまで対応とかですね


簡易水冷でも360mmラジェター 240mm 120mm

ケースとスペースで設置変わります

後は水枕の性能とラジェターに搭載されたファンの性能でも大きく変わります

最近はIntelもAMDも爆熱なので電力制限で発熱押さえるのが主流になって来てます




書込番号:25400659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/08/29 06:12(1年以上前)

LE720 ≒ LS720 ≒ AIO5 >> AK620 >> AK400かな結局はフィン容量とファンの速度だけど、フィン容量の方が効くけどね。

全部試した人は多分いないけど、360mmは大型空冷に比べても1段冷えるよ。

書込番号:25400678

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2023/08/29 10:19(1年以上前)

>ofheydnさん

使う CPU も考えられては?
i5 13500 までだったら AK400 で十分行けます。

コスト度外視、見た目、性能重視なら 360mm(ファン3つ)の簡易水冷が一番冷えます。

書込番号:25400841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ofheydnさん
クチコミ投稿数:21件

2023/08/30 08:29(1年以上前)

>JAZZ-01さん
7800x3dは発熱しないかなってかんがえです

書込番号:25401999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/08/30 10:08(1年以上前)

7800X3Dなら個人的には簡易水冷をお勧めします。

書込番号:25402099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2023/08/30 10:13(1年以上前)

>ofheydnさん
>7800x3dは発熱しないかなってかんがえです

私なら、空冷で行くかな。

DeepCooL の空冷クーラー、間もなく、温度表示機能が付くらしいのでそちらも気になります。
シミズ氏のYouTubeでやってた。

書込番号:25402102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/08/30 11:27(1年以上前)

まあ、個人的には7900X3DではID Cooling SE-207 XT SLIM程度ではCOかけてもどうにもならなかったからX3Dモデルは上限温度が89℃と低いし、IHSは割と小さめだし、コアじゃ無くてキャッシュが発熱するからゲーム用途でも熱いから、まあ、自分の経験上では空冷はアサシンクラスを付けてどうかくらいかな?
一応135mm高だけど6本パイプだからそれなりには映えるはずなんだけどね。
少なくともAK400クラスは勧めないかな?

書込番号:25402165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/08/30 23:07(1年以上前)

追記:

ちなみに、AIO5とSE-207 XT SLIMのレビューは自分も書いてます。
その辺りは参考になればという感じです。

https://review.kakaku.com/review/K0001510151/ReviewCD=1711121/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001548568/ReviewCD=1736825/#tab

フロントプルで良いなら個人的にはAIO5押しです。
理由はグリスが塗りにくいZEN4でグリスガードは非常に扱いやすくCPUにグリスが回るのと防ぐ効果が期待できることです。
IHSに隙間のある7800X3Dでは、これは非常に安心できます。

ちなみにSE-207-XT SLIMは7本パイプでした。

書込番号:25402908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水枕のケーブル接続先について

2023/08/26 20:49(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

GIGABYTEのAORUS B550 ELITE V2を使用しています。
添付画像(マザー説明書)には3番CPU_FANヘッダと5番CPU_OPTヘッダがあります。

添付画像(クーラー説明書)の右下の枠内は水枕のRGBライトということは分かったので、マザーの7番の該当ヘッダに接続しました。

クーラー説明書の上の2つの枠内のうち、左枠のケーブルはマザーのCPU_FANヘッダ(3番)、右枠のケーブルはおそらくポンプなので、CPU_OPT(5番)に接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:25398032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/08/26 21:25(1年以上前)

ラジエターファンはCPU_FANですね。
ポンプはSYS_FANかCPU_OPTのどれでも良いです。
と言うのも3ピンなので回転制御しないので回転数が見られればどのヘッダーでも同じです。
GIGABYTEのヘッダーは個別だと思うので回転数が取れればどれでも一緒です。
CPU_FANとCPU_OPTが回転連動なんてマザーもあるのでその場合はSYS_FANに繋げないと回転数が取れない場合も有ります。
一応、今まで使ったGIGABYTEのマザーはCPU_OPTでも回転数は取れました。

書込番号:25398087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2023/08/26 22:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます。


・ポンプ回転数が見られれば問題なし=CPU_OPTで良い

とのことで理解致しました。

GIGABYTEのツールからOPTの回転数が見られるため、こちらで問題ないと認識しました。
(FAN2の回転数が0なのは、1と3のピンを使用しているためです)


大変参考になりました。

書込番号:25398199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]を新規書き込みLE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]
DEEPCOOL

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]

最安価格(税込):¥13,980発売日:2023年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング