R-N1000A(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 9月 1日 発売

R-N1000A(B) [ブラック]

  • リスニング環境に合わせて最適な音場を作り出す自動音場補正機能「YPAO」搭載のネットワークレシーバー。
  • 多彩な音楽ストリーミングサービスに対応した独自のネットワーク機能「MusicCast」を採用。ESS社製DAC「ES9080Q」を搭載し、ハイレゾ音源を高品位に再生。
  • PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHz再生に対応したUSB DAC機能を搭載。テレビとケーブル1本で接続できるARC対応HDMI端子を備えている。
最安価格(税込):

¥164,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥164,800¥198,000 (16店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥180,000

定格出力:100W/8Ω/120W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(6ΩMIN)/4Ω以上(4ΩMIN)/A+B:12Ω以上(6ΩMIN)/8Ω以上(4ΩMIN) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ R-N1000A(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-N1000A(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N1000A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N1000A(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N1000A(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N1000A(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N1000A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N1000A(B) [ブラック]のオークション

R-N1000A(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥164,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月 1日

  • R-N1000A(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N1000A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N1000A(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N1000A(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N1000A(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N1000A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N1000A(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

R-N1000A(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-N1000A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N1000A(B) [ブラック]を新規書き込みR-N1000A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 R-N1000A と Polk Audio ES60の組み合わせについて

2025/07/13 13:46(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

ラジカセやミニコンポしか扱ったことが無く、素人質問となります。用途はテレビREGZA9900Nへの接続と、AmazonミュージックでのJポップを聴く事です。テレビはアニメやドラマ、バラエティがメインとなります。REGZA との同時購入も考えてましたが、REGZA 自身が音質にもチカラを入れてたので、聞いてからの判断としてました。設置は20畳ほどのリビングとなります。タイトルの組み合わせを実際に聞けると良いのですが、地方の暮らしで周囲に整った環境がありません。実際にお持ちの方や、ご視聴経験がございましたら、ご意見を頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:26236484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/13 14:41(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん  こんにちは
アマゾンセール中で平常よりお安くなっています。
【直輸入品】WiiM Amp Pro:マルチルームストリーミングアンプ  

アマゾンHDを聴くにもTVをHDMI端子接続で聴くなどコンパクトで音質も良いと評判です。価格コムでもWIIM製品は良い評価です。
ご質問の国内メーカーのネットワーク関係は評判が悪いです。アンプの音質は良いのですが、残念の一言です。

書込番号:26236531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/13 17:32(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん


基本的にTVとのHDMI/ARC接続とAMAZON MUSIC鑑賞メインなら、

R-N1000AとPolk/ES60の組み合わせで全く問題ないですわね。

他にもHDMI接続できるネットワークプレイヤーはありますが、初心者さんの場合はシンプルな一体型ネットワークプレイヤー/国内メーカー5年保証付きが安心感も高めですですわね。


YAMAHAのアンプは自然な音作りが特徴なので、POLK/ES60も自然な感じで鳴らしてくれますわよ。

書込番号:26236660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/13 23:05(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
新たな可能性のご提案ありがとうございました。タイトルの組み合わせNGの場合検討してまいります。

>オオタニモロヘイヤさん
問題ないとの事ありがとうございました。保証期間は考慮できてませんでしたので、大変ためになりました。購入への後押しをして頂いた気がしております。もう少しだけ検討してみます。

書込番号:26236989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/15 11:30(2ヶ月以上前)

アンプとスピーカーのケーブルも音質へ影響あるとの事ですがお勧めがありますでしょうか。5000円ほどの予算で良い物がございましたらお教え下さい。

書込番号:26238178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/15 12:01(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん
スピーカーケーブルはスピーカー・アンプ・DACよりも音質への影響はかなり小さいので、国内電線メーカーのカナレやモガミの太さが適切なスタンダードな無酸素銅の線材を選べば良いと思います。気分的なこともありますのでアマゾン音光堂などでユーザーの評価を見て切り売りで買うのが安価です。オヤイデなどでも売っています。

書込番号:26238198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/15 23:01(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
色々な情報ありがとうございます。切り売りの場合、端子は自分でハンダづけでしょうか

書込番号:26238696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/17 09:54(2ヶ月以上前)

トルタ(魚)さん

私は、ゾノトーンα2200がこの価格帯では、
非常に鮮明な音を出すケーブルでお勧めします。

皮膜を剥いてSP端子に接続するだけで良い音が
楽しめます。下手に半田やバナナ端子は、付けない
方がより明確な音になります。

書込番号:26239795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/17 11:09(2ヶ月以上前)

>トルタ(魚)さん


スピーカケーブルは、ヨドバシなどで切り売りで売ってますから予算内で数種類買って試せば良いでしょう。

それよりも、R-N1000Aには音場補正機能とトーンコトロールが付いてるので、そちらのDSP/EQ調整の方が効果高いですわね。



てか、本体はもう買ったのかな。
ケーブルなんて後で買えば良いので、優先順位は一番低いですよ。

書込番号:26239849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2023/11/07 14:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:93件

YAMAHAのアンプが第一候補のため、こちらで質問させていただきます。
目的は保有スピーカー 
ソナスファベール ソネット1を最大限活かしたい。

ここでのご意見を踏まえて、試聴し決める予定です。
聞く音楽はオーケストラ以外。
ジャズ、POPS、R&B、クラブミュージック。
特定のロック(B'z)

設置場所の奥行き、音質、寿命、コスパを鑑みて、 候補を絞り込みました。
特に奥行き400ミリが制約制限条件です。

1. N1000    ヤマハ
スピーカーを脚色しない
使い勝手も良さそう

2. STEREO70 マランツ
他に比べて音質は劣る?
使い勝手は1番

3.PM8006. マランツ
使い勝手は悪い、音質とコスパ重視?
ネットワーク購入前提 、DACが必要

4.PMA-1700、900HNE
デノンは音が好みか改めて判断
低音は重視していない
目的に合わない気がする

ご意見のほど、よろしくお願いします。

書込番号:25495332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/07 15:05(1年以上前)

>オーディオ新人さん

個人的に…、ネットワークを使うならHEOSは避けますね。HDMIが一端子で良いならヤマハかと。この中では駆動力が一段高そうですし。

書込番号:25495390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 R-N1000A(S) [シルバー]のオーナーR-N1000A(S) [シルバー]の満足度5

2023/11/07 15:10(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは

私もM-CR612からのステップアップで悩みまくっておりまして・・・

最初はSTEREO70sが5年保証付いたので決めかかりましたが、
HEOSアプリが不具合を放置しているためYAMAHAにしようかと・・・

オーディオ新人さんと同じくB'zが好きですがAmazon Music HDでB'z聴けないもんで(Spotifyは音質が悪いですし)
保有CDとレンタルCDの音源をUSBメモリに入れ聴いております。

ただ、YAMAHAのR-N1000AはUSBメモリが使用できないので困っております。
また、12月からサービス開始のQobuzにアンプが対応するのかどうかも気になっております。

いろいろ悩むと本当に決めきれないですねぇ・・・

書込番号:25495393

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 15:23(1年以上前)

>家族に確認したところ、やはり設置場所が絶対条件とのこと…m40は戸が閉まらなくなるので諦めざるを得ません。

別スレでこう書かれてますね、寿命を気にされてるようですが良くないかと。

確かにヤマハはUSBメモリがさせないのが難点ですね、WifiルーターにUSBさせれば問題ないでしょうけど。
恐らくピュアモードに拘ってると思いますが私はイコライザーで補正できるヤマハにします。
R&Bやクラブミュージックならウーファーが欲しくなりそうなもの。そうなった時は尚更ヤマハですね。

書込番号:25495406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 15:54(1年以上前)

コピスタスフグさん

コメントいただきありがとうございます。

HEOS、私にとっては不具合もなく最低限のことは出来るので十分と思ってたりしてます。
HDMIはあれば良いかな。💡デジタルでも良いというくらいです。

駆動力はとても欲しいです。

書込番号:25495441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 16:02(1年以上前)

焼き鳥20本さん

全く同じ悩みですね笑
意見交換し、お互い納得いくものに辿り着きたいですね笑

HEOS、不具合ありますか?
私はたまにWi-Fi切れますが、それはネットワークの問題ですね笑
AWAだとB'z聴けますよ‼️音質も私には1番良かったです。

YAMAHAだとB'z聴けなくなるのは痛いです…
NASで聴くというのも手段かもしれません。
でもネットワークで聴けるのが1番楽…
メーカーとしての方向性や姿勢とかで、YAMAHAって結構好きだったので、 YAMAHAに決めかけてましたが、思わぬ落とし穴…

どうしましょ。

書込番号:25495448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 16:05(1年以上前)

XJSさん

コメントいただきありがとうございます。

寿命気にするのは良くないですよね。そこは大事に使っててもいつかは来るでしょうし。

駆動力はYAMAHAってあるんですね〜。
原音を脚色なしのイメージなので、勝手に大人しめと思ってました。
大人しめと駆動力は別物なのですね。

書込番号:25495451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 R-N1000A(S) [シルバー]のオーナーR-N1000A(S) [シルバー]の満足度5

2023/11/07 16:15(1年以上前)

>オーディオ新人さん

HEOSの不具合ですが9月のアプリアップデート後にアプリから機器の電源オフができなくなったことです。
これはandroid版のみの不具合でしてかなり不便です。
ずっと不具合放置してますので直す気はないのでしょう。

AWAはSpotifyと同格と思ってました。確認しておきます。

どのアンプも一長一短あり選ぶのが大変ですが、お互い頑張りましょう。

書込番号:25495461

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 17:41(1年以上前)

>寿命気にするのは良くないですよね。そこは大事に使っててもいつかは来るでしょうし。

いえ、そうでなくて扉を閉めるということは通気が悪いので寿命問題に影響するかも、という意味っす。

書込番号:25495554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 18:00(1年以上前)

XJSさん

そういう意味でしたか!失礼しました。
普段は開いているのですが、隣の棚から何かを取ろうとすると、スライド式の扉がガツッとボリュームつまみに当たりそうなのです。

2ミリオーバーです。
際どいので一応実物確認はしてみますが、ほぼ無理でしょう。

書込番号:25495582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/07 19:16(1年以上前)

>オーディオ新人さん

光入力付きのネットワークプレーヤーとシンプルなアナログアンプの組み合わせならアンプの選択肢が増えそうですが、中古のアンプでも良いならそれも検討されては?(私はM-CR612→WXC-50&A-A9に変更)

でも駆動力を求めると、奥行400mm以内は国内ブランドでは厳しそうですね。

書込番号:25495678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/07 19:25(1年以上前)

失礼しました、PM8006がその方法念頭でしたね。

書込番号:25495692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 19:32(1年以上前)

コピスタスフグさん

大元の選択条件は、アナログ単機能のアンプにしたいというのがありました。
15万位のアンプに、5万位光入力付きネットワークプレーヤー…素敵ですね。
参りましたね〜笑

それにしても、cr612はすごいですね。
見事にステップアップに導きますね笑

書込番号:25495708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 19:41(1年以上前)

コピスタスフグさん

いえいえ、ありがとうございます。
PM 8006とご紹介いただいたYAMAHAネットワークプレーヤーの組み合わせた場合、どうなるのでしょう。
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:25495719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/07 20:36(1年以上前)

そういえば、
pm8006とWiiM Pro を合わせたらどうかなと
ヨドバシ店員さんに相談したところ、ネットワークプレーヤー&アンプの方が音が良いといってました。

DACが悪いとのことでした。

書込番号:25495766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/07 23:28(1年以上前)

>普段は開いているのですが、隣の棚から何かを取ろうとすると、スライド式の扉がガツッとボリュームつまみに当たりそうなのです

そうでしたか、ならば大丈夫そうですね。でも上の空間も必要っす。この中ではヤマハは厚みがありますね。

家具っぽいラックは奥行が浅いのばかりで困りますよね。いかにもオーディオ用のラックと違って。
私は奥行450cmくらいのAVアンプですが多少でも家具っぽいものがよくてフロント側のガラス扉と裏面の板を付けない前提でハヤミのやつを購入しましたね。

書込番号:25496028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/08 00:43(1年以上前)

>オーディオ新人さん
>PM 8006とご紹介いただいたYAMAHAネットワークプレーヤーの組み合わせた場合、どうなるのでしょう。

PM8006もソナスファベールも聴いたことがないのでお答えできませんが…、

想像するに、同じアナログアンプで同程度のメーカー希望小売価格(A-A9=税込135,000円:PM8006=税込143,000円)と重量(11.5kg:12kg)なので、ざっくり駆動力に大差はなさそう。PM8006は新しい分電子ボリュームだったりで音の見通しは良さそうな気がします。

AーA9はハイスピードが売りの機種で、当時既に売れていたデジタルアンプA-1VLに低音の駆動力を除いては勝っていた印象を受け購入しましたが、B&WのCM1は鳴らしきれませんでした。逆に現在組み合わせているCM6S2は低音はスッキリし過ぎれいますが、リビング用には丁度よく明瞭に鳴ってくれます、組み合わせの良し悪しは、価格基準では計れませんね。PM8006にソナスファベールではどうなんでしょうね…。

WXC-50は古い(生産終了品です)ので、Wiim Proより良いかどうかは微妙ですね。私は十分満足していますが、別室の単体DAC(Fostex HP-A4)と比べると淡泊な(脚色しない)感じはします。好み次第ですが。

どれも機器が古く参考にはならないかもしれません。やはりご本人が実機の組み合わせで聴いてみるのが一番です。

書込番号:25496103

ナイスクチコミ!3


nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/08 15:03(1年以上前)

寿命を気にされるなら中古はお勧めできません。
新品を買われて長期保証を付けられたほうがいいと思います。

書込番号:25496739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2023/11/08 15:07(1年以上前)

>4.PMA-1700、900HNE
>デノンは音が好みか改めて判断
>低音は重視していない
>目的に合わない気がする

スペック上、スピーカー駆動力が優れているのはPMA-1700なるが
好みではないなら仕方ない。

書込番号:25496743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2023/11/08 21:47(1年以上前)

XJSさん

造作のテレビ台で、背面が壁になってます。
450くらいないと物量のあるアンブは置けないですね〜。
制限があるので、絞れたのは良かったです。
不本意な絞り方ではありますが。

書込番号:25497240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/11/08 21:55(1年以上前)

コピスタスフグさん

とても分かりやすい具体的な説明いただき、ありがとうございます。

今日電気屋で確認してきましたが、400ミリでこんなに制限されるとは思っても見ませんでした。
380ミリ、430ミリで二分されてる感じでした。

ここまで絞れたので、満足いくまで試聴ですね。
モニター的なスピーカーで聞いてみます。

書込番号:25497258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

本機購入前にこちらで質問し先日購入させて頂いたのですが、うまく音が出ず困っております。

パソコン(Mouse製一般的なもの。HDMI口数1つ)のユチューブ動画をテレビ(LG製液晶テレビ、HDMI口数3)に映しつつ、本機に繋いだスピーカで音を出そうとしております。

いくつか試したのですが、現状は
テレビのHDMI1とパソコンのHDMIを接続。
テレビのHDMI3(ARC)と本機のHDMI(ARC)を
接続。
本機の出力チャンネルはTVに。
テレビの音声出力設定はHDMI出力に、画面設定はHDMI1にしておりパソコンの画面が映っております。(HDMI3の画面は灰色で何も映らず)。
パソコンの動画は画面には映るも音は出ず。TVのHDMi音声出力をPCMにしたりもしてましたが駄目で、途方に暮れております。

そもそも配線が間違ってる等、アドバイスいただけましたら大変助かります。



書込番号:25729079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/05/09 13:51(1年以上前)

>本機の出力チャンネルはTVに。

これでは?アンプにHDMI入力が無いので、アンプからテレビに出力する必要のあるものは何も無いはず。知らんけど。

書込番号:25729095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/05/09 13:54(1年以上前)

訂正です。

×アンプにHDMI入力が無い

◯アンプに(テレビとARC接続する以外の)HDMI入力が無い

書込番号:25729100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

2024/05/09 14:45(1年以上前)

出力チャンネルはTV
というのは単に、本機の前面パネルにあるInputボタンを回してTVを選択しているという意味です。
記載に誤りがあり、誤解を招き恐縮です。

書込番号:25729135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/05/09 16:11(1年以上前)

>黒猫村さん

失礼しました。取説のP.63〜64の設定はされましたか?

書込番号:25729211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/05/09 16:12(1年以上前)

度々すいません。取説のP.63からP.64の設定はされましたか?

書込番号:25729212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/09 17:42(1年以上前)

パソコンのデフォルトのオーディオデバイスをHDMIのオーディオデバイスにしましたか。?

書込番号:25729291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/05/10 02:15(1年以上前)

こんばんは。
クチコミトピックスからお邪魔。
そのテレビもアンプも持ってませんが・・・

まぁ、一般論とでも言いますか、

パソコンとテレビをHDMI接続、アンプは切り離した状態でテレビからパソコンの音は出ますか。
出ないなら、テレビの設定、パソコンの設定を見直してください。
わからなければテレビやパソコンの掲示板でお尋ねを。

次にテレビの HDMI 出力と、アンプの HDMI 入力を繋いで音は出ますか。
出ないなら、テレビの設定やアンプの設定を見直してください。
テレビのHDMI音声出力が PCM あるいは Bitstream かなど試行錯誤してください。
わからなければテレビやパソコンのメーカーにお尋ねください。

・・・で解決すればイイですね。

書込番号:25729689

ナイスクチコミ!2


kaz2009さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/14 07:35(1年以上前)

PC(映像+音声 送信)⇒R-N1000A(音声 受け取り)⇒TV(映像 受け取り)と言うようなHDMI接続になるかと思います。

>>本機の出力チャンネルはTVに。
>>テレビの音声出力設定はHDMI出力に、画面設定はHDMI1にしておりパソコンの画面が映っております。(HDMI3の画面は灰色で何も映ら>>ず)。
>>パソコンの動画は画面には映るも音は出ず。TVのHDMi音声出力をPCMにしたりもしてましたが駄目で、途方に暮れております。

現状の接続では・・・
PC(映像+音声 送信)⇒TV(映像+音声 受け取り)⇒R-N1000A(音声は何処?)状態かと思います。

*現状の接続では、TV(映像+音声 送信)⇒R-N1000A(音声 受け取り)でしたら可能です。


他に、HDMIを映像/USBを音声?とか・・・ネットワークLAN構築とか色々出来そうですね。

書込番号:25734386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

まさしく購入しようとしているのですが、
Yラグがつけられないと、困りまして。
写真を見ても判断がつきにくいので質問させて頂きます。最悪バナナプラグで良いのですが、端子について教えていただけると大変助かります。

書込番号:25690640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/08 18:53(1年以上前)

>黒猫村さん

まさか使えないことはないと思いますが、
メーカーサイトから取説がダウンロードできると思いますよ。

ちなみに自分が持っているA-S2100は取説にも載ってますしYラグ使えます。

書込番号:25691784

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/08 19:05(1年以上前)

HPで見る限りダメっぽいですね。AVアンプに使ってるターミナルと同じ感じ。

書込番号:25691795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/08 20:41(1年以上前)

>黒猫村さん
はじめして。
https://manual.yamaha.com/av/22/rn1000a/ja-JP/8395380107.html
を見る限り、Yラグは無理ですが、バナナプラグは大丈夫です。

書込番号:25691917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/08 21:17(1年以上前)

>黒猫村さん

すみません、他の方が調べてくれてましたね。
R-N1000AはYラグ無理のようですね。
A-S801とかと同じタイプのスピーカーターミナルのようです。

書込番号:25691978

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

小音量の聴き心地

2024/03/07 13:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:103件

色々プリメインアンプを悩んで試してみて、やはり自分にはaiplay使用によるボリューム調整が必須な事がわかりました。そこで2点お聞かせください。

小音量でラウドネスをONにした場合、小音量でも睡眠時に気持ちよく音楽が聴けますでしょうか?(もちろん小音量では限界があるのは理解していますが主観でお聞かせ願いたいです)

aiplay時のボリューム調整は、スマホ側で実用に耐えられる調整幅でしょうか?(ステップが広すぎて、結局リモコンやボリュームノブを触ることにならないか)

有識者の方のご意見お聞かせ願います。

書込番号:25650677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/07 23:57(1年以上前)

ちょっと古いモデルですが、同社のR-N803を使っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs

iPhone11でAirPlayでたまに聞きますが、ボリューム幅はうちのアンプのボリューム表記でいうと3〜4db単位ですね。これはサイドボタンを利用した場合です。画面上のボリュームを指で動かす場合はもっと細かく動きます。
アンプのリモコンだと0.5db単位で動きますので、アンプのリモコンが1番便利じゃないですかね?


現行も恐らく同じ仕様だと思います。気になるなら試聴機を探して聞きに行かれてはどうでしょうか?少なくとも同じシリーズなら同じ仕様じゃないかと思います。


ちなみに私のスピーカーはDALIのMENUETです。

書込番号:25651451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2024/03/08 13:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。アプリ上で調整可能なんですね。私はスマホからaiplay経由で音楽聴くので、結局リモコンは使わなくなってしまうんです。

ちなみに、YPAOのラウドネスを用いた小音量再生は使用しますか?もし使用する事があれば簡単な感想お聞かせ下さい。

書込番号:25652003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 15:14(1年以上前)

>YPAOのラウドネスを用いた小音量再生は使用しますか?

購入当初は試してみたりしたけど、AVアンプのそれとは仕様が異なるらしく、さほど変化も感じなかったので今は使っていません。

ラウドネスはどうでしょう。使わないのでわかりません。私はだいたいいつもPureDirectボタンを入れっぱなしです。
ソースにもよりますが違いは結構出ます。


根本的な話なんですが、私の場合は同じソース元(アップルミュージック)をiPhoneからのAirplayよりも、PC(MacBook)からUSBDAC(ZENDAC)を介してアンプにアナログ接続したほうが遥かに音質が良いのでAirplayは基本的に使いません。PC立ち上げるのが面倒な時くらいですかね〜(笑)

CDとMP3くらいの違いを感じますね。音の厚みの差というか情報量の差なんで、小音量でってことならなおさら有線接続されたがいいと思いますけどね。音量の調整はリモコンでですね。曲順は選べませんけどね。

書込番号:25652168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 R-N1000A(S) [シルバー]のオーナーR-N1000A(S) [シルバー]の満足度5

2024/03/08 22:34(1年以上前)

>寝たろう1さん

テレビと接続するならこのR-N1000Aでいいと思いますが、接続しないならR-N800Aがオススメです。

私はピュアダイレクトで聴いておりますが、YPAOも設定してみました。環境により違いがあるかもしれませんがYPAOだと低音が強くなりますが音がこもったような感じになるので結局使っておりません。ピュアダイレクトの音質がいいです。

音量についてですが夜は-68dbあたりの設定で聴いております。この音量でもいい音で鳴っております。

Androidスマホでの音量調節ですが、MusicCastアプリの場合スマホのサイドボタンの音量調節で0.5dbずつ調節できます。iPhoneは試してません。テレビの音を聴く場合はテレビリモコンの音量調節でも同じく0.5dbずつ調節できます。

書込番号:25652779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:14(1年以上前)

チマチマ小さい音で聴いて楽しいのか?

書込番号:25661778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ伝送について

2024/01/31 08:16(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

HDMI端子付きのアンプを検討中です。

初歩的なことで申し訳ございませんが、Android TVのAmazon Musicアプリを利用してハイレゾ音源を再生しアンプにHDMIケーブルで音楽を伝送する場合、ハイレゾ再生非対応のTVではハイレゾ伝送できずロスレスにダウングレードするのでしょうか?

また、PCをアンプのUSB DACにUSBケーブルで接続する場合も同様に、ハイレゾ再生非対応のPCだとAmazon Music等から受けたハイレゾ音源がロスレスにダウングレードされアンプに伝送されるのでしょうか?

いろいろネットで調べましたが記載がなく分かりませんでしたのでご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25604393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/01/31 08:49(1年以上前)

>nyarome00さん
こんにちは。

>>ハイレゾ再生非対応のTVではハイレゾ伝送できずロスレスにダウングレードするのでしょうか?

おっしゃる通りです。テレビ機器の制約を受けます。

>>PCをアンプのUSB DACにUSBケーブルで接続する場合も同様に、ハイレゾ再生非対応のPCだとAmazon Music等から受けたハイレゾ音源がロスレスにダウングレードされアンプに伝送されるのでしょうか?

おっしゃる通りです。PC機器の制約を受けます。

音楽を聴く場合、テレビを通す意味がないので、ステレオ2chであれば光デジタルやUSBなど別の伝送方法があるのでそちらの方が良いかと思います。
本機はDSDにも対応したUSB-DACを持つのでスマホやタブレットで音出しした方が良いかと。
iPhone等でDigital AV Adapterを用いてUSB-DACに入力すれば、amazon musicでもapple musicでも192KHzまで出るのは確認しています。

書込番号:25604426

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 09:03(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございます。

やはりダウングレードしちゃうんですね・・・
スマホを接続とありますが、私iPhoneではなくAndroidですが接続できるのでしょうか?

書込番号:25604431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/01/31 09:18(1年以上前)

>nyarome00さん

テレビでもeARCに対応しハイレゾを伝送できる機種はあると思います。

パソコンはUSBからハイレゾを伝送できます。

Androidスマホも伝送できると思います。

書込番号:25604444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 09:20(1年以上前)

いろいろ調べているとあるサイトで下記のような説明がありました。


「現在発売されている多くのPCは、サウンドを内蔵スピーカー等から鳴らすためにデジタル信号をD/A変換する“サウンド・ボード(チップ)”と呼ばれる機器がマウントされています。しかしながら、その多くはCDクオリティ(16bit/44.1kHz)までのビット/サンプリング・レートの変換にしか対応していません。つまりPCで“ハイレゾ音源”をそのまま再生しても、CDクオリティ程度のグレードにダウンされて出力されてしまい、ハイレゾ音源の魅力を十分に引き出すことはできません。

 それを防ぐために、PCのUSBポートからUSBケーブルを介して、デジタル音声信号を取り出し、ハイ・ビット/ハイ・サンプリングのD/A変換ができるUSB DACに信号を送ることで、ハイレゾ音源の持つ魅力が引き出されたサウンドを鳴らすことができるようになるのです。またPC内部には、ノイズの原因となる機器がたくさん搭載されています。それゆえ、外部でD/A変換する方がより低ノイズで信号変換できるのです。」



以上を読めばPCからUSB DACへの接続でハイレゾ再生が可能なのかと思いましたがいかがでしょうか?

書込番号:25604449

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 09:25(1年以上前)

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。

テレビはeARC対応ですが、R-N1000AはARC対応になりますのでハイレゾ伝送はどうなるのでしょうか?
R-N1000AでテレビやPCからの音源を再生時にビットレート表示があれば分かりやすいのですがいかがでしょうか?

書込番号:25604456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/01/31 09:37(1年以上前)

>nyarome00さん

>テレビはeARC対応ですが、R-N1000AはARC対応になりますのでハイレゾ伝送はどうなるのでしょうか?

ARCは光とほぼ同じ伝送ができますので、ハイレゾ伝送は可能と思いますが、確信は持てませんのでメーカーに確認してください。

>R-N1000AでテレビやPCからの音源を再生時にビットレート表示があれば分かりやすいのですがいかがでしょうか?

ビットレートではなく、サンプリングレートとビット深度の表示は可能かと思いますが、これもメーカーに確認してください。

書込番号:25604471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/01/31 11:18(1年以上前)

nyarome00さん、こんにちは。

>いろいろ調べているとあるサイトで下記のような説明がありました。

どこですか?
ネットの情報は、まずいつ発信されたのか、つまり日付の確認が重要です。
検索だと、かなり古い情報も表示されてしまうので、
読み取る側に知識が無いと、更新されて異な古い情報でまったくの勘違いを引き起こす可能性があります。

また、発信者に確かな知識があるかどうか、というのも重要で、
正直に言って、かなりデタラメな情報が書かれている場合もけっこう多いです。

>しかしながら、その多くはCDクオリティ(16bit/44.1kHz)までの
>ビット/サンプリング・レートの変換にしか対応していません。

この部分は意味不明です。
いったい何十年前の情報なのでしょうか?
今売られているPCの内蔵音源で、ハイレゾ非対応の物を探す方がかなり難しいです。

それから、PCの場合、PCのサウンドの設定、Amazon Musicアプリの設定、
この両方を適切に設定しないと、ハイレゾでの再生が出来ない場合があります。
これは、内蔵音源でもUSB接続でも同様です。

もう一点、質問が今ひとつ理解できないのですが、
>Android TVのAmazon Musicアプリを利用してハイレゾ音源を再生しアンプにHDMIケーブルで音楽を伝送する場合

なんでわざわざ、音質が落ちるような再生方法を選ぼうとするのでしょうか?
R-N1000Aなら、スマホのアプリからコントロールして、
直接R-N1000Aからハイレゾで再生すれば、なんの問題もないと思うのですが。

書込番号:25604587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 13:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは

>>ネットの情報は、まずいつ発信されたのか、つまり日付の確認が重要です。
検索だと、かなり古い情報も表示されてしまうので、
読み取る側に知識が無いと、更新されて異な古い情報でまったくの勘違いを引き起こす可能性があります。

確認したところ8年ほど前の内容でした。申し訳ございません。


>>今売られているPCの内蔵音源で、ハイレゾ非対応の物を探す方がかなり難しいです。

私のPCは24bit/48kHzまでなのでハイレゾに十分に対応とは言えません。


>>なんでわざわざ、音質が落ちるような再生方法を選ぼうとするのでしょうか?

これについてはTVのアプリを試したところ操作性もよく大画面で操作できるのでこれでハイレゾ聴けたらいいなと思っただけです。


いろいろ調べてみて皆さんPCをUSBでDAC接続すればハイレゾ聴けると仰っているので簡単に考えておりました。
PCの性能も必要だったのですね。
有線でハイレゾ再生は断念することにします。

書込番号:25604798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/31 14:40(1年以上前)

>nyarome00さん

SONY/LGTVなどはハイレゾ対応しているモデルがありますが、TVの機種によってはTVからも可能ですね。

RN1000AのARCは、PCM/192/24bitまでですね。
メーカーサイトに載ってますよ(笑
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html#product-tabs


まあ、普通にアプリからAMAZON MUSICでやれば問題ないですけどね(笑

>これについてはTVのアプリを試したところ操作性もよく大画面で操作できるのでこれでハイレゾ聴けたらいいなと思っただけです。

大画面で操作するのが目的なら、AVアンプとかだとアプリ画面がTVの大画面にも反映されるので、操作は楽ですね。
この機種の中身はAVアンプ基盤ですが、残念ながらARCパススルー映像出力されません。
PC用のアプリもありません。

どうしても大画面で操作したい場合は、PCをHDMIなどでTV出力して、そこからeARCで音声出力させるか、USBDACでRN1000Aに音声分離出力させればハイレゾ可能ですね。


ちなみに、家のAMAZON MUSIC運用はこんな感じで、PC/ネットワークプレイヤーの両方から再生可能です。

PC>HDMI>サウンドバー>ARC>TV
PC>USBDAC>ヘッドフォンアンプ>ヘッドフォン
PC>USBDAC>光デジタル>ネットワークプレイヤー>スピーカー

RN1000Aは接続系が豊富なので上手く使いこなせるよう頑張ってください。

書込番号:25604845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 15:03(1年以上前)

>エラーゴンさん
お返事ありがとうございます。

>>RN1000AのARCは、PCM/192/24bitまでですね。
メーカーサイトに載ってますよ(笑

すみません。情報ありがとうございます。


>>どうしても大画面で操作したい場合は、PCをHDMIなどでTV出力して、そこからeARCで音声出力させるか、USBDACでRN1000Aに音声分離出力させればハイレゾ可能ですね。

PCにHDMI出力あります。これは全く考えておりませんでした。
すごいですね。

いろいろやり方があるんですね。
皆さんご教示ありがとうございました。
頑張って考えてみます。


書込番号:25604863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/01/31 15:48(1年以上前)

>nyarome00さん

引用されている8年前?のサイトの情報ですが、今でも大筋通用すると思います。

>私のPCは24bit/48kHzまでなのでハイレゾに十分に対応とは言えません。

そうですか? 私が使っていた10年前のWindowsPCでもUSBから24bit/192KHzが出力できていました。

上記はパソコン内部のDACで処理できるサンプリングレート、ビット長でしょう。

書込番号:25604895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/31 16:44(1年以上前)

>nyarome00


>HDMI端子付きのアンプを検討中です。
>PCにHDMI出力あります。これは全く考えておりませんでした。すごいですね。


というか、まだ買ってないんなら、STEREO 70sのHDMI入力にPC接続でもいいじゃん(笑
映像はパススルーするし、こっちの方がスマートですね。


HEOSアプリ/AMAZON MUSICもTV画面で操作できるっしょ(笑


別にプリメインに拘らなければAVアンプでも言い訳だし、CINEMA70Sでもいけますよ。

R-N1000Aに拘る理由はUSBDACぐらいでしょ(笑

書込番号:25604958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 R-N1000A(B) [ブラック]のオーナーR-N1000A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/31 20:25(1年以上前)

>nyarome00さん
こんばんは

私もR-N1000AとSTEREO 70sで迷いましたがHEOSは使い勝手悪いからやめました。
R-N1000Aにして正解だったと思います。
今後のことも考えてある程度いいものを買われたほうが後悔もしにくいかと思います。

書込番号:25605232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 R-N1000A(B) [ブラック]のオーナーR-N1000A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/03 17:23(1年以上前)

解決済になっておりますが、情報としましてここで報告します。
AndroidスマホのXperia1 UとR-N1000AをUSB DAC接続したところ音はちゃんと出ました。スマホの設定も不要です。
ハイレゾ伝送も可能です。Apple MusicとAmazon Musicで確認しました。
ケーブルはオヤイデのd+USB Type-C です。

書込番号:25608434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-N1000A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N1000A(B) [ブラック]を新規書き込みR-N1000A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-N1000A(B) [ブラック]
ヤマハ

R-N1000A(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥164,800発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

R-N1000A(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング