α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥253,508

(前週比:+5,508円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥261,344

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥253,508¥364,874 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥253,508 (前週比:+5,508円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こちらのカメラを購入したいのですが、スマホをカメラに付けるスマホホルダー?がつけられないというのを見かけたのですが、スマホホルダーはつけられないのでしょうか?
別の何か(中継点)を買えばスマホホルダーをつけられるのでしょうか??
ご存知の方教えてください!!!

書込番号:26279993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/09/02 22:46

機種不明

https://neewer.jp/products/neewer-metal-phone-tripod-mount-adapter- (略)

連動させた撮影まで望みませんよね?

・縦方向に連結させるだけのアダプター
https://neewer.jp/products/neewer-metal-phone-tripod-mount-adapter-66601604?variant=47234955772212&country=JP

簡素重視では、ストロボ(フラッシュ)用アクセサリーシューを利用した上記例示などあります。
上記の製品以外でも(複数組み合わせを含めると)幾つもの方法があります。

※カメラ側が汎用アクセサリーシューサイズなら良いけれども、メーカー毎の微妙なサイズ違いにより、削らないと使えない場合もあるので注意。


また、三脚ネジ穴を利用して、(連結)プレートを使えば、横並びに出来ます。


【注】
レンズが離れるほど視差(パララックス)が大きくなり、
超広角や広角では目立ちませんが、
望遠になるほど気になるでしょう(^^;

書込番号:26280019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/02 23:01

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます!

連動とは、スマホとカメラの動作一致という認識であってますか?こちらの連動までは求めてませんので、ご提案いただいたものを購入しようと思います!!

ありがとうございました!!

書込番号:26280029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/09/02 23:17

>とっくめいさん

どうも(^^)

先の例示は、あくまでも例示です。

このカメラは、昔(数十年以上前)からの汎用アクセサリーシューではなく、
SONYのマルチインターフェイスシューですので、
アダプターを削らずに使うには、【さらに別の】変換アダプターが必要になります。

その体積は、キャラメル1~2個ぐらいになるので、熟考することをお勧めします(^^;



ヤスリなど削って使うとしても、手先の器用さは平均よりも十分に上位であることが最低限として必要かも?
かつ、
【削る⇒薄くなっての強度低下と、研磨加工による歪みの蓄積⇒強度低下】を十分に【十分に認識し、対処できること】が必要でしょう(^^;


書込番号:26280043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/02 23:25

機種不明
別機種

スマホホルダー

カメラ取付状態

>とっくめいさん
私はAmazonで買ったの使ってます。

書込番号:26280048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/09/03 00:33

>とっくめいさん

カメラ本体によけいな負荷を描けたく無いのなら
※少しでも壊したく無い・他の物も付けるかも

以下のようなケージを中間として利用して下さい。
https://amzn.asia/d/9QyjqEe

書込番号:26280080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/03 11:13

とっくめいさん こんにちは

取り付ける場所が カメラのストロボ取り付け部分だと思いますが ソニーの場合 一般的なカメラに比べ 厚みがある為 取り付けはできると思いますが 緩く 外れやすくなるので ソニー対応している物探すのが良いと思います

書込番号:26280354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:14

>fax8600さん
回答ありがとうございます!
ご提案いただいたホルダーは、自分で加工せずに使用可能でしょうか???

書込番号:26280598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:15

>ありがとう、世界さん
いろいろ教えていただきありがとうございます!
参考に熟考したいと思います!!

書込番号:26280599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:17

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!!
そうなのですね!!?
キーワード入れて検索してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26280600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:18

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
ご提案いただいたカバー?をつけたら、どこの会社のホルダーでもつけられるのでしょうか??

書込番号:26280602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/09/03 19:07

>とっくめいさん

>>どこの会社のホルダーでもつけられるのでしょうか??

カメラ業界標準の3/8や1/4のネジ穴が付いているので
どのメーカー(カメラ関連)でも大丈夫です。
コールドシューには上記で他のが紹介されているスマホホルダーもカメラのストロボ接点等を傷つける事無く取り付けられます。

他の部分にはマイクやキャリングハンドルや予備のモバイルバッテリーを取り付ける方もいらっしゃいます。
https://store.sirui.com/ja/blogs/guides/why-we-use-a-camera-cage

書込番号:26280646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/09/03 19:51

>とっくめいさん

そのホルダーは、
α7C II(ILCE-7CM2)【専用】もしくは【物理的に利用可能※少し大きめ】の必要があります。

α7C II(ILCE-7CM2)が入らない⇒物理的に使用不可であれば、どうしようもありません。
(無理矢理なら、要所の切断で利用できる、というのは論外として(^^;)

α7C II(ILCE-7CM2)ように、それなりの出荷数があるか、
出荷数は少くても有力メーカーのフラッグシップモデルなら、探せば見つかると思います。

※ただし、【重量チェック】を忘れずに。
アルミ合金でも、それなりの重量増になります。
(特に女性にとっては無視し難いでしょう)

書込番号:26280692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/03 21:10

>とっくめいさん
>ご提案いただいたホルダーは、自分で加工せずに使用可能でしょうか???

無加工でそのまま使用可能です。

書込番号:26280783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件
機種不明

八幡平山頂レストハウス 展望台

初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
(ど初心者🔰なので恥ずかしいのですが、素晴らしい景色に心が震え、写真を撮ることの楽しさに目覚めた記念にアップします)

Zfcやレンズ、その他のカメラを下取りに出して購入予定です。
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。

本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

書込番号:26274928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2025/08/27 23:55

>**エアリー**さん

α7CUにするにしてもボディは軽いですが、レンズによっては重いですよ。

ニコンからソニーに変えるのは自由ですし、Zfcの操作に慣れないままならソニーにしたから簡単に操作できる訳では無いですし、操作とともに露出について学ばないと買い替えても無駄になると思います。

フルサイズだから良い写真が撮れる訳ではないですし本格的に始めるからフルサイズではないです。
フルサイズになると今まで以上に良いレンズが欲しくなると思いますから、α7CUに触れるショップが近くにあるならGMとかのレンズを装着してトータルでの重さが許容範囲かも確かめた方が良いと思います。

結婚式での撮影を考えてるなら高感度に強いことは良いと思いますが、ストロボを追加した方が良いです。
「ブライダル写真、撮り方」などで検索すれば良いと思います。

添付画像もEXIFがないので機種名などが不明です。
アップするならEXIFは消さない方が良いですよ。

書込番号:26274946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/08/28 00:16

早速の返信ありがとうございます。

そうですよね。
重いですよね。
先日カメラ屋さんで重さは確認しました。
Z5Uの後で持ったので、軽く感じたのかもしれません。
レンズはキットレンズが付いていました。

これから勉強はしていくつもりです。
ただ、それなら、Zfcで単焦点レンズを購入して腕を磨いた方が現実的なのでしょうね。

たまたまいただいたカメラを下取りに出しても良いとのことでしたので、清水の舞台から飛び降りてみようかと思った次第です。

アップした写真は、Zfcのオートで撮ったもの。
初心者が恥ずかしいですね。
あまりに感動したので、つい…

書込番号:26274960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 00:18

別機種

少し前の写真ですが

>**エアリー**さん

誰でも、最初は1年生、6年生から始める人っていないと思います。

有名なプロの写真を見ることも大切、気になったらすぐにシャッター、撮影した写真を編集することも上達の方法でしょうか、

ウエディング写真は、ちと難しい。 ^ ^;
経験がなければ、人物の撮影を何度も挑戦しましょう。
撮った写真は必ず見直す。
結婚式は撮り直しがききませんよ。

書込番号:26274962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/08/28 00:34

優しい返信をありがとうございます。

ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がましいです。
娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

仕事と子育てに追われてきましたが、娘が結婚し、仕事も落ち着いてきてやっとひと息です。今まで、趣味なんて言葉すら忘れていました。
そんな時、ふと、綺麗な写真を撮りたいと思ってZfcを購入。八幡平で感動し、写真を撮ることを趣味にしてみたい!もっと美しいものを写真に綺麗に撮りたい!そう思ったのです。

フルサイズを使いこなせるかは分かりませんが、少しずつレンズも揃えて、夫とも「写真を共通の趣味にもしたいね」と話しているところです。
長々と失礼しました。

書込番号:26274972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/28 00:36

別機種
別機種

まぐれあたりの写真1

まぐれあたりの写真2

>**エアリー**さん

私もAPS-CのカメラD7000で同じような気持ちになって迷い、結局フルサイズのカメラD800を技術も無いのに購入したんですが
結果は買い替えて良かったと思っています。

フルサイズに買い替えたときに思ったことは
写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
であり、技術が無かったらフルサイズ使う意味ないってわけではなく、むしろカメラの質で技術の無さをカバーしてくれました。
この2枚の写真は、フルサイズ買い替え直後にまぐれで自分なりにはいい写真が撮れて、「買ってよかったなー 」と思いました。

技術をつけると写真は良くなるのは確かなんでしょうが、カメラを先に良くしてもいいんじゃないでしょうか、被写体は自分の上達を待ってくれませんから。

書込番号:26274974

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2025/08/28 00:48

>13トリートさん
早速の返信ありがとうございます!

>写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
なんと力強いお言葉でしょうか!

技術を上げるために学んでいこうと、もちろん思っております。
その背中を押すためのα7cUだと思っておりました。

買い替えて良かったとのお言葉をいただけて、前向きな気持ちになれました!

そして、なんと美しい写真だこと!
こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
そして、世界はこんなにも美しいもので溢れているのですね!

皆様が返信につけてくださるお写真がどれも見事でうっとりいたします。

書込番号:26274982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/28 02:12

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C機+単焦点レンズ

APS-C機+ダブルズームの望遠レンズ

APS-C機+超望遠レンズ

APS-C機+単焦点レンズ



>**エアリー**さん


・・・「私は」「ボディ(センサーサイズ)なんて何でもいい」と思いますけどねえ。


・・・あえて言うなら、「そこそこ良いレンズ」X「被写体の美しさ」X「光の当たり具合」の3つが揃ったとき、キレイな、印象に残る写真が撮れると思います。  なので、私の場合は、あまりお金はかかりません(笑)


書込番号:26275010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/08/28 05:41

〉娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

今までずっと写真好きのお父さんとしていたなら
撮影は自由ですが
暗所も多いですし
スナップならスマホの方が良いかと思います

色々思うならスピーチ考えましょう
写真は他の方も撮ってくれます
スピーチの方が心に残ります






書込番号:26275047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/08/28 07:44

ニコンフルサイズよりソニーの方が小さいですね。
zfcの方がα7cUの方がボディは少し軽いですがが、
操作は間違いなくα7CUの方がしやすいです。
レンズはフルサイズ用よりAPSC用の方が軽いですが、
フルサイズ同士ならニコンよりソニーの方が軽いです。
私はα7CUにはレンズは2070F4をつけている事多いですが、どのレンズをつけるかではないでしょうか。
焦点距離、明るさ、重さ費用との兼ね合いですね。
スマホも含めて。

書込番号:26275145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/28 07:57

別機種

フルサイズ用軽量レンズ

>**エアリー**さん

フルサイズは重いレンズもありますが軽量レンズも選べるようになってきています。

フルサイズを思いついたら、選ばないと後悔すると思いますよ、

中判、フルサイズ、Aps-c,と使っていて思うのは、フルサイズは選べるレンズが豊富で、初心者にも楽に使いこなせると感じています。

参考画像のレンズはフルサイズ用のリマスタースリム、重さを調べてみてください。

書込番号:26275163

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:335件

2025/08/28 08:07

フルサイズを使ってみたいのでしたら、一度は使わないと、その思いはずっと残るでしょうから、この際買い替えられればとは思いますね。

>>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

APS-Cであろうがフルサイズであろうがカメラである事に違いは無いのでシャッターボタンを押せば写真が撮れる事に何ら変わりはありません。

結婚式で使う予定があるのでしたら。with Photoさんが言われるようにストロボは追加した方が良いですね。
ただ、そうなると、ソニーの一番小型軽量なストロボでも、α7cUにストロボを付ければ結局はNikonZ5U位の重さにはなります。また、いずれキットレンズでは物足りなくなれば、レンズ追加購入となると思いますが、その場合はAPS-C用よりも大きく重たく高価なフルサイズ対応レンズが必要となってきます。将来的な事で、その辺の事は想定しておく必要はあると思います。

書込番号:26275172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 08:52

>**エアリー**さん

>> 近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

どうしても欲しければ、
フィルム式のカメラなどで撮影した経験があるのでしたら、
フルサイズ機を購入されるといいかと思います。

フィルムはオリンパスOM-1Nもありますが、
フィルムのF5/F100からデジタルのD200に入れ替えたら、
ボケ感が劣化した感じになり不満に思っていました。
フルサイズ機のD700が欲しかったのですが、
仕事が忙しくて、カメラを弄れなく、
暇になったらD200の後継機としてD810を追加しています。
オリンパスOM-1Nのレンズ流用目的で、Z6も追加しています。
さらに、コンデジからMFT機のGF7も追加しています。

フルサイズは、別名「古サイズ」です。

日中の撮影だけでしたら、
MFT機でもAPS-C機でも十分なスペックだと思います。

書込番号:26275214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 08:55

>**エアリー**さん

>> 初心者でも気軽に撮れますか?2

写真撮影の
やる気の
問題かと思います。

書込番号:26275218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 09:06

>**エアリー**さん

オリンパスOM-1N使い、
30年以上前に身内の結婚式を撮ったりしていましたが、
キャンドルサービスだけは、室内が暗く難しかったので、撮影を諦めました。

当時は、手振れ補正もなしで、ISO感度(フィルムはASA)も低かったので、諦めた理由です。

書込番号:26275228

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2463件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/28 09:07

>**エアリー**さん
>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

気軽に、全部オートでいいんじゃないでしょうか
綺麗に撮れますよ

ちょっと気になったなら、それはきっと買い時ですよ。
フルサイズで小さなボデイでAFが優れてるこちらのカメラは、気軽に持ち歩いて気軽に撮りたい方のベストチョイスじゃないでしょうか

書込番号:26275229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 09:11

>**エアリー**さん

あと、カメラメーカー(レンズも)ごと発色が異なるので、
事前に確認されることをおすすめします。

書込番号:26275234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 09:24

>**エアリー**さん
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。

笑ってしまいました。
同じ理由でソニーに鞍替えしましたが失敗しました、小型軽量はホディだけでレンズを含めると、あまりの重さに慄きますよ。更にホディだけが小さいので逆に持ちにくい操作がやり難い。ファインダーがダメダメ。
ソニーのフルサイズなら普通にα7Wだと痛感しました。

ベストな選択は今のAPS-Cサイズカメラを使いこなすです。
カメラを買い替えても理想は手に入りません。
必要なのは本人のやる気です。

書込番号:26275245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 09:27

>**エアリー**さん

>ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がま しいです。

プロの方の写真は、保険です。

>娘の晴れ姿を私なりにと、

だからこそ、チャレンジしましょう。
α7cU+大口径標準単焦点レンズで、50mmF1.2GM or 50mmF1.4GMが良いです。
購入できればベターですが、レンタルでもイイです。

α7cUに娘様のお顔を認識させれば、カメラが瞳を追いかけるので惚れ惚れする写真が絶対撮れます。♪
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/03.php

>控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

このようなお写真は、どなたかが言っておられましたが、スマホで可です。 ^ ^;

書込番号:26275250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 10:10

>**エアリー**さん

>> あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。

これから所有しようするレンズが、
フルサイズ用普及レンズだけでしたら、
「本格的に」にはならないと思います。

広角・標準・望遠の大三元(f2.8)のズームレンズを基軸にされ、
必要に応じて、単焦点レンズも追加されると、
「本格的に」に写真を楽しめるかと思います。

SONY機ですと、
α7IIIとかα7IVの方が、縦位置撮影もしやすいかと思います。

書込番号:26275295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/08/28 11:10

別機種
別機種
別機種
別機種

猪苗代湖

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン

裏磐梯

>**エアリー**さん

フルサイズだからと身構える必要はないですよ。
最近折りたたみ自転車にハマりましたが、α7CUにタムロン28-200mm付けると良い感じに軽快な使い方ができて楽しいです。

書込番号:26275337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/08/28 11:19

>sweet-dさん

>フルサイズを使ってみたいのでしたら、一度は使わないと、その思いはずっと残るでしょうから

そうそう、これなんですよね。
フルサイズを使ってみたいという気持ちがあるのであれば、使わずにいると心残りになり続けますから、その後どのフォーマットの機種を使うにしても一度フルサイズを使ってみるのが良いと思います。
仮にその後「やっぱりAPS-Cで良いや」となっても、一度フルサイズ使った上でそう思うのであれば、気持ちの上で全然違いますし。

書込番号:26275344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/28 11:24

別機種
別機種
別機種

**エアリー**さん

クラシカルな操作を売りにしたカメラをお持ちですねぇ。
フジフイルム製カメラを使っているので操作感は共感できます(;^_^A
今一度、検討してみてほしいところしては、暗所耐性を求めるのであれば
α7CUもZfcも大差はありません。
同じソニーですと、α7SVかZV-E1ならば期待に副うと思います。
難点もあります、7SVはZ5Uよりは若干軽量ですが画の繊細表現は抑え気味な
カメラです、ZV-E1は、7SVと同等の暗所性能を持ち、軽量ですが
ファインダーを装備してません、これと同程度なカメラとしてパナソニックLumixS9という
カメラもあります、システムを一新するとしてご検討くださいませ(;^_^A

他、キヤノン製カメラも暗所性能は高いです。
ニコンミラーレス機は、まだ暗所性能は上記のメーカーより抑え目なカメラですねぇ(;^_^A
描写性能に関しては、素晴らしいんですがねぇ(;^_^A (※古い機種だけど、Nikon1を愛用してます)

総じてフルサイズ機は、重量が増える点は覚悟しなくてはなりませんよ。

書込番号:26275348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/08/28 11:27

>広角・標準・望遠の大三元(f2.8)のズームレンズを基軸にされ、
必要に応じて、単焦点レンズも追加されると、
「本格的に」に写真を楽しめるかと思います。

「本格的」のハードル高くし過ぎですね。
というかフォーマット関係ないですね、それ。
そこまでしないと本格的に楽しめないのなら、正直な話写真向いてないと思います。
大三元揃えて単焦点まで追加するとか、コンテスト数十点受賞した「本格的に写真やっている人」でもやってないですよ。
ソースは私。

書込番号:26275350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/28 11:30

>初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
>先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
>本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。

1年前にZfcを購入したが、ダイヤル操作も慣れないまま時間が経過、先日旅行した八幡平で何故か写真の楽しさに目覚めた、と言うことですね?

ということは、カメラチェンジしても最初は慣れないまま、次に何かのイベントタイミングで再度楽しさに目覚める可能性もあり、なんでしょうな。

要はZfcの何が不満で、候補機の α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの何に期待してるのか、
を明確にしておかないと『歴史は繰り返す』可能性があります。

場合によっては、Zfcだから楽しさが判り始めたところで、それを他機種にチェンジしたら途端に使いづらさ倍増、なんて事になったら悲劇。

…ぶっちゃけ『気軽に撮る』ならスマホ一択でしょうかね。或いはレンズ込々のコンパクトデジタルの高級機とか。


挙式中の撮影は、当然プロカメラマンを手配してれば問題なしでしょう。例えご自身が上手く撮れなかったとしてもそこはプロがシッカリ成果出す筈なので、先ずは安心できるに一票。

書込番号:26275354

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/28 15:05

>**エアリー**さん

>本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

まず、操作性ですが、
Zfc と α7cUで、基本的な操作性はあまり変わらない、のではないか、と思います。

細かい機能と操作性はメーカーによって違い、そこにこだわる方は、なかなか乗り換えはできませんけれど、
おそらく、そういった方は中上級ですので、スレ主さんはあてはまらない、かと思います。

次に、APS-Cからフルサイズに変えての難しさですが、
ボケやすさ(被写界深度の浅さ)があるかもしれません。

ボケは被写体を美しく魅せるのに有効で、これがフルサイズの利点です。

一方、ボケすぎて、スレ主さんの思ったような写真にならない、と困ります。
もし、撮影モード「P(プログラムオート)」等で上手くいかない場合は、「A(絞り優先)」でボケ具合をコントロールできます。
この技術は身につける必要がある、のかもしれません。

書込番号:26275548

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/28 15:12

すみません。
書込番号:26275548 の文言が変ですので、更新します。

旧) そういった方は中上級ですので、

新) そういった方は中上級者ですので、

書込番号:26275550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/28 17:01

趣味の世界なんだから
好きな物を買いましょう。
欲しい物は欲しい!

軽くて小さくてα7CUは良い!
タムロン28-75mmとか
28-200mmとか
薄暗い式場で使うのに
身構えるほど難しくないでしょう。

書込番号:26275636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/08/28 20:45

皆様

ご丁寧な返信ありがとうございます。
たった今まで仕事でしたので、返信ができておりませんでした。
たくさんの方にアドバイスいただけて驚いております。

遅い時間になりましたので、明日以降に返信させていただけたらと思います。

ひとまずお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

書込番号:26275840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/28 23:55

別機種

SS 1/500秒 ISO 3200 F2.8

**エアリー**さん
フルサイズで有利になる点はボケと室内や暗所での画質です(ISO感度低めになります)
室内で高速シャッター速度で撮ると差が出ます。

小型、軽量、安価でα7CUの定番的なタムロン 20-40mm F2.8 レンズで室内撮影してみました。
(SS 1/500秒でISO-3200でした)
お手持ちのZfcで同じ設定にして室内撮影してみればα7CUにした時との違いが実感できると思います。

【設定】
・Aモード(絞り優先)F2.8 ←ダイヤル設定
・ISO AUTO(ISO感度自動制御 ON)←液晶画面で設定
・ISO AUTO低速限界(ISO低速限界設定):1/500秒 ←液晶画面で設定
・広角20mm(APS-C機は表示の1.5倍値になります、16mmでは24mm)

【掲載されてるトンボの写真の件】
明るい所で撮っているのでAUTOでもシャッター速度が自動的に速くなってブレていませんが、室内や暗い所だとシャッター速度が遅くなって被写体ブレしてしまいます。
動くものはM、A,、Sなどで被写体ブレしないシャッター速度で撮るのが基本です。
Aモード + ISO AUTO低速限界 の設定がお手軽に撮れるのでオススメです。

書込番号:26275960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/29 13:04

>そんな時、ふと、綺麗な写真を撮りたいと思ってZfcを購入。八幡平で感動し、写真を撮ることを趣味にしてみたい!もっと美しいものを写真に綺麗に撮りたい!そう思ったのです。

綺麗な写真とか、人から褒められるような写真、を撮ることは難しくないと思います。カメラをもって出かける時間に比例して、ほぼ誰でも撮れます。ただその「綺麗な(だけの)写真」が誰でも撮れる、という事をはっきり自覚したときには気軽に撮れなくなるのかなと。
技術的な面でいうなら、RAW現像に習熟しようとするとそれなりにハードルが高いです。少なくともここ価格コムでそのような写真をUPする人は極端に少ないので、一定以上の知識を体得する前に止めている方がほとんどでしょう。

https://x.com/doi_natsumi_
https://phat-ext.com/story/wacamera/

〉こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
そして、世界はこんなにも美しいもので溢れているのですね!

個人的には、あまりそういう感覚でいない方がいいように思います。というのは、カメラを買う人の多分9割がそのように感じて始めるわけですが、ずっと初心者を脱せられないのもそこに原因があったりするからです。
あげくには「コンテストで何十回も受賞した」とか普通の知性があれば書く気にならないような発言を繰り返すようになり、、、、まあ反面教師にするしかないですが。

>近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

できれば50mmF1.4が欲しいですね。APSCクロップで中望遠レンズとしても使えますし。予算とサイズが厳しいなら、シグマの50mmF2とかVILTLOXの50mmF2AIRもあります。
ただ結婚式とか子供・ペットの撮影って楽しいんですが、そこをメインに写真趣味を考えない方がいいような気はします。(技術は別として)あまりに簡単に、なにも考えなくても思い出的な意味で自分が満足できるものが撮れてしまうので。
ちなみに私の場合、人物撮りではけっこう細かい調整を頻繁にするのでα7Wやα7RXのようなカスタムボタンの多い機種の方がストレスなく撮れるように感じます。

書込番号:26276344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/29 14:41

別機種
別機種
別機種
別機種

laowa 9mm

エルノマキシム 絞った作例

エルノマキシム 55mm f1.2

CR+マウントアダプター+エルノマキシムレンズ

>**エアリー**さん
すみません、この場をお借りして一般の方々にもわかりやすく、フルサイズの利点の作例を貼らせてください。

どんな作品を撮りたいにせよ,、ボケ味等の表現コントロールの幅、レンズの豊富さ、画像を作る材料の光量の多さからの諧調の豊かさ、は+になります。

1枚目はレンズの豊富さの一つ、超広角レンズの作例です、都民広場最前列のテーブル席からでも 都庁舎全体と手前に被写体を置いて写せました。
2~3枚目は 55mmf1.2レンズで非日常感の出るボケ味の作例です、4枚目は撮影機材の画像でフルサイズ大口径f1.2でも重量180gしかありません(マウントアダプターは53gあります)

書込番号:26276398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/08/29 20:58

皆様

本日もたった今まで仕事でした。
明日も仕事ですので、返信が日曜日になるかと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございます。
素敵なお写真もたくさん💓
いただいた温かい言葉を読んで、「写真が好きな人は良い人ばかり」と知人が言っていた言葉を思い出しました。

お一人ずつ返信をと思っておりますが、今しばらくお待ちいただけると大変ありがたいです。

また、購入するかどうかは、近日中に実機を触りに行ってから決めたいと思っています。

皆様ありがとうございます!

書込番号:26276665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 21:14

別機種
別機種

フルサイズはやっぱり諧調がいい、ような気がします。

キャンドルサービス時でこのぐらいの暗さです。

>**エアリー**さん

>そして、なんと美しい写真だこと!
>こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。

もったいないお言葉、ありがとうございます。
私の場合、とにかく多数撮影して後から当たりを探すという、後出しじゃんけん戦法なので自慢できないんですが
まぐれでもいい写真を自分が撮れた時はうれしいです。

フルサイズの力に助けられつつ
当たり率を高めるため技術も学びつつ(進歩はそれなり。。。。ですが)
後出しじゃんけん戦法で気軽に楽しんでおります。

■ウエディングの写真について
ブレ、ピンボケ、撮り漏らしの絶対許されないプロの場合、
あまりボカさず、ストロボつけて全シーン主役を連写が義務付けられるわけですが、
失敗が許される立場で手の空いた時に撮影するなら、そんなに構えなくても大丈夫です。

最近参加した式で一番暗かったキャンドルサービス時に撮った写真と同じ設定(F4.0 ISO3200 1/50s)でα7cUで撮った恐竜くんを新郎新婦の代役に添付させてもらいました、α7cUの暗所性能ならストロボ無しでも十分綺麗なんじゃないでしょうか。

書込番号:26276679

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/30 01:28

α7CAのネックはジョイスティックがないことですね。

Zfc、α6700等もそうですがレンズの大半がフルサイズ用で、
フルサイズ用レンズは光学的にだけでなくモーター等も高速な物が使われており、
ニコンソニー共にフルサイズとAPS‐Cで重いも軽いもなく本格使用の場合は
フルサイズ用レンズが必須のシステムです。
また、α7CAはAPS‐Cでも1400万画素ありAPS‐C用レンズで運用する場合特に問題がなく、
クロップすると読み出し速度も早くなるのでその他ソニーAPS‐C機より
AF性能が高いという利点もあります。
Eマウントは軽量なレンズが多いですし、移行は特に問題が無いと思います。
仮に問題が発生しても売却する最終手段もあります。
あと、なるべく物損保証を付けたほうが良いでしょう。
(ソニーのワイド保証かマップの安心サービス等)

書込番号:26276811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/30 07:02

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C機+シグマ APS-C用小型標準ズーム

ベトナムにて APS-C機+APS-C用標準ズーム

APS-C機+APS-C用望遠ズーム

APS-C機+フルサイズ用超望遠レンズ


>**エアリー**さん


・・・ちなみに、「APS-C機」による、「モノクロ(SL)」「海外旅行のスナップ」「国内旅行(紅葉)」「梅にメジロ(ウメジロー)」はこんな感じです。 工夫次第でいろんな表現ができますね。  ただ、どこに持って行くにしても、「軽くて小さいは正義」ですね。


・・・なお、私のメインは「APS-C機」ですが、そのほとんどが「安くて軽量・コンパクトなAPS-C専用レンズ」です。 フルサイズ用レンズなんて、(鳥など)よほど特殊な撮影じゃない限り、いりませんね。



書込番号:26276887

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/30 07:40

>**エアリー**さん
フルサイズで撮るから本格的という訳ではないですよ。
本格的な写真とは、その写真に市場価値があるのかどうか、ですね。
フルサイズを使ってる、RAW現像している、細かく調整しているからとかは、本人がなぜか勘違いしているだけですね。
そして、このような考えの方は教えたがりの実質的な初心者さんに多いです。
全くの初心者という事ですから、なるべく多く撮影に出かけ、数多く撮り、まだまだ撮影の仕方や表現の仕方を学んでいく時期ですから今の機材、zfcで十分だと思います。




書込番号:26276903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/30 09:49

>**エアリー**さん

欲しくなったカメラを買う。

それが最適解です。

書込番号:26277009

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/30 20:15

別機種
別機種
別機種

欲しいと思ったら買う、はそのとおりですね。
アマチュアにとってカメラは趣味道具にすぎませんから。
もちろん今のカメラを使い続けなさいも間違ってはいません。
ただ結婚式だと暗所に強いフルサイズのほうが良いでしょうね。
また、メーカー側がフルサイズ推しの場合どうしてもフルサイズ用レンズのほうが高性能です。

私が使っているα7Wもα7CAと写りは同じですので参考の参考で貼っておきますね。

書込番号:26277487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/30 21:18

別機種

>**エアリー**さん

フルサイズ。良いですね。憧れます。フルサイズは暗所に強いのは確かなので、
先ずは今のカメラ(手放すまでの期間)で絞りとシャッタースピードとISO感度について
設定を変えながら使い倒すのが良いでしょうね。

特に室内で奥さんなり、娘さんなりをモデルにして「どうすればどうなるのか?」を沢山失敗して体で覚えるのがいい。

基本はAPS-Cもフルサイズも同じですからね。


室内撮りでは出来ればF2.8通しのズームレンズとかストロボとかあれば良いとは思うのですが・・・。

私はAPS-cのカメラなので室内撮りではいつも苦労してます。
(ストロボの使い方が下手なので、あまり使わないので尚更です。)苦笑。

作例はシャッタースピード1/180 絞りF5.6  ISO感度1100  8月14日時間は早朝6時半です。

人間の目ではもう明るくなって来てるけど、カメラの感度的には設定を高くしなければ暗くなるし
シャッタースピードも稼げないのでブレてしまいます。絞りは普通のズームレンズなのでF値は下げれません。
もし、F値を下げれたら背景がもっとボケてたでしょうね。フルサイズなら尚更ですね。

頑張って楽しんでくださいね。

書込番号:26277566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 12:38

>最近はA03さん
コメントありがとうございます!

そして、素敵なお写真をたくさんありがとうございます!
APS-Cでこんなにも美しい写真が撮れるのですね。

>「そこそこ良いレンズ」X「被写体の美しさ」X「光の当たり具合」で良い写真が撮れる。
お猿さんの毛並みのホワホワ感、蓮の花の優美な花弁のライン。
とても説得力があります。

書込番号:26279556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 12:43

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
残念ながら「花嫁の母」でして、ベールダウンと式の入場の練習くらいしか練習することがありません。
花嫁の父母どちらもスピーチはないような…

それはともかくとして、
結婚式は1日だけのことですので、その後も仕事でもプライベートでも使っていけたらと思っています。

花婿のお父様のスピーチを楽しみにしたいと思います♪

書込番号:26279559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 12:51

>いしかめさん
大変具体的なコメントをありがとうございます!
家電量販店に行き、Z5Uと持ち比べてみましたら、やはりα7cUの方が圧倒的に軽かったです。
Zfcより30g程度重いですが、ボディがコンパクトで持ちやすさを感じました。
売り場でレンズの重さと高額さに驚きつつ、どのレンズがおすすめかをお店の方に教えていただきました。

重さで言えば、
ボディ重➕レンズ重>ボディ軽➕レンズ重
であることは間違いないので、軽さは大きな魅力だと思いました。

iPhone17Pro MAXを購入予定なのですが、実機を触ってみて、それでもやはりカメラは欲しいと思いました。

書込番号:26279564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 12:56

>maculariusさん
力強いコメントありがとうございます!

そして、このレンズ!初めて見ました!なんだか可愛らしいです。
Amazonで調べてみたら、中央のレンズ部分のみの交換で使えるのですね。
便利ですし、荷物が少なくて済みますね。
このレンズ、検討したいと思います!

売り場には、どのレンズを選んだら良いか選べないほどたくさんのレンズが並んでいました。
レンズ選びもまた、楽しい悩みですね。

素敵なご提案ありがとうございました♪

書込番号:26279569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:00

>sweet-dさん
コメントありがとうございます!
今回は様々な事情により、大きなお買い物になることは覚悟の上で検討いたしました。

フルサイズへの憧れは使ってみないと残りますよね。

レンズが重くて高価なことは、売り場で確認しました。
保管の方法も今までとは違うやり方を考えないといけないのかなと思いました。

ストロボ等についても合わせて考えたいと思います。
具体的なご提案感謝します!

書込番号:26279578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:08

>おかめ@桓武平氏さん
3つもコメントくださいましてありがとうございました。
まとめての返信失礼いたします。

フィルム時代から撮影されているとのこと。ご経験豊富でいらっしゃるのですね。
私はフィルム時代からデジタルになってからも、ずっとコンデジで、一眼での撮影は夫に任せていました。
夫婦とも、スマホになってからはスマホで気楽に撮ってきました。
娘の結婚の顔合わせの際、振袖を着ることになったとき、ちょうど仕事でも必要になったので、初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入しました。
そんな初心者中の初心者なので、大変勇気がいるのですが、娘の結婚式を機会に、これから孫も生まれるかもとか、仕事でも使うからなど言い訳しつつ、フルサイズへ移行しようとしています。

結婚式では、キャンドルサービスなどの撮影はプロにお任せします。私は花嫁の母として雰囲気を堪能したいと思います。
控室の様子や自分のテーブルの方々の表情など、私なりの撮影でいいのかなと思っています。

貴重な体験談をお話くださってありがとうございました♪

書込番号:26279582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:12

>ほoちさん
背中を押してくださってありがとうございます!

娘の幼少時の写真を夫が撮ってくれていました。
Canon機でしたが、いつも良い写真が撮れていて、夫の腕だと思っておりました。
先日カメラの話になって、全部せーんぶオートで撮っていたと知って驚愕しました笑笑
やはり、構図が良ければオートでも良い写真(だと素人が感じる)が撮れるのかと思いました。

>フルサイズで小さなボデイでAFが優れてるこちらのカメラは、気軽に持ち歩いて気軽に撮りたい方のベストチョイスじゃないでしょうか

力強い言葉をありがとうございます♪

書込番号:26279588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:17

>heiseimiyabiさん
そうですね。本人のやる気ですね。
一応やる気はあります!
仕事が忙しくて時間がなかなかとれませんが、写真教室にも行こうかなと思っているくらいにはやる気はあります。

この機種のデメリットも教えていただけてありがたいです。
私は手が小さいので、この機種はピッタリサイズでしたが、一緒に行った夫は小指が余っていました。男性には小さいのでしょうね。
売り場でおすすめされたレンズも、かなりの大きさと重さでした(多分タムロン)
レンズはすぐには無理なので、少しずつ集めていけたらと思っています。

貴重なコメントありがとうございます♪

書込番号:26279594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:21

>レンホーさん
コメントありがとうございます!

そうですね。チャレンジしたいです!
具体的なレンズまで教えてくださってありがたいです。
キットレンズだと暗めなのでしょうね。
明るい単焦点レンズも検討したいと思います!

>α7cUに娘様のお顔を認識させれば、カメラが瞳を追いかけるので惚れ惚れする写真が絶対撮れます。♪

結婚式は練習できずにぶっつけ本番なので、ドキドキしますが、少しでも良い写真が撮れたら嬉しいです。

スマホと使い分けるといいのですね。

具体的なアドバイス、感謝いたします♪

書込番号:26279597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:27

>おかめ@桓武平氏さん
厳しいご意見ありがとうございます。

「本格的に」という私の言葉が、無知ならではの迂闊な言葉でしたね。
「あくまでも趣味として、(気持ちの上で)本気に!」というのが正しいでしょうか。

体力と時間と費用を考えつつ、夫婦共通の趣味として楽しんでいけたらと思っています。

大三元レンズという有名な言葉すらググるほどの初心者ですので、「写真撮影の趣味の世界の扉」をそおっと開けたばかりという感じです。
その世界への一歩目を恐る恐る踏み出し、なかなかの厳しいご意見に震えている状態です汗

コメントありがとうございました。

書込番号:26279602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:30

>ミタラシダンガーさん
わわ!素敵なお写真ありがとうございます♪

折りたたみ自転車で旅をしながら写真を撮っていらっしゃるのですね!
軽快な雰囲気と空気感の伝わるようなお写真が素敵です。

タムロンは売り場でも勧められました。
持ってみたら、想像より軽かったので、候補に考えたいと思います!

具体的な情報をありがとうございます♪

書込番号:26279606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:32

>ミタラシダンガーさん
気持ちに寄り添うコメントありがとうございます!

そうですね。
まさに、「フルサイズを使ってみたい!」という気持ちが強いのです。
使ってみたら気が済むのかもしれません。

背中を押すコメントに勇気が出てきました!
ありがとうございました!

書込番号:26279609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:36

>ts_shimaneさん
具体的な機種名を出してのアドバイスありがとうございます!

会社によって、機種によって、様々な特徴があるのですね。勉強になります!

ご旅行で撮られたお写真でしょうか?
紅葉や橋が美しくてうっとりいたします。
お料理も美味しそうですね!

こうした旅の写真も撮りたいところです。

結婚式が暗所が多いので、暗所性能と書きましたが、結婚式は1日だけのことなので、旅の写真や普段のスナップ、仕事でと、様々な写真を撮りたいと思っています。

参考になるアドバイスをありがとうございます♪

書込番号:26279611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:48

>くらはっさんさん
おっしゃる通りかもしれませんね。
歴史を繰り返さないために笑笑、Zfcの何が不満だったのかを考えてみました。
ダイヤル操作が、しっかり学ばないと素人には難しかった。毎回ダイヤルロックを外さないといけないのが煩雑に感じた。
こんな感じでしょうか。

そのため、高級コンデジも選択肢に入れて検討しました。ただ、コンデジならスマホでいいのかもと。
せっかく趣味として写真を始めたいと思った気持ちを大切にしようと考えたとき、フルサイズを使ってみたいと思ってしまったのです。

重さについては、ほとんど車移動なので大丈夫かと。旅行の際は頑張ります笑

また、α7cUの方が直感的に操作できるとはいえ、購入したら学んでいくつもりでおります。
何十年ぶりかと趣味といえるものですので、楽しんでいきたいと思います。

結婚式の撮影は、東京の式場が提携されているプロカメラマンさんなので、安心してお任せしたいと思っています!

書込番号:26279617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:51

>pmp2008さん
具体的アドバイスをありがとうございます!

ボケは是非ともやってみたいことです。でも、ボケすぎて思ったようにならないこともあるのですね!
勉強になります!

Pで撮ってみてうまく撮れない場合は、Aでコントロールしてみるのですね!
いろいろ試してみたいと思います!

貴重なアドバイスをありがとうございます♪

書込番号:26279620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:53

>itumokokoroniさん
背中を押してくださってありがとうございます!

そうなんです。
趣味を楽しみたい!
フルサイズ使ってみたい!
その思いが強いのです。

レンズの具体的なアドバイスをありがとうございます。
タムロン28-700mmは売り場でもおすすめされました。
購入検討したいと思います!

書込番号:26279622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 13:56

>fax8600さん
可愛いお写真と具体的なアドバイスをありがとうございます。
大変参考になります。

設定なども、初心者向けのアドバイスをしてくださいまして、大変助かります。

>Aモード + ISO AUTO低速限界 の設定がお手軽に撮れるのでオススメです。
まずはこのおすすめの設定で慣れていきたいと思います!

ためになるアドバイスをありがとうございます!

書込番号:26279626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:01

>カリンSPさん
考え方についてのアドバイスをありがとうございます。

今のところ、趣味として楽しく撮れることが最優先で、写真も家族で共有程度なので、あまり難しく考えずに始めてみようかなと思っております。

綺麗な写真を撮りたい
写真を撮ることを楽しみたい
久しぶりの趣味といえるものを夫婦で楽しみたい
写真撮影について学んでみたい

しばらくはこれでよいかなと。
そこからさらに一歩踏み出したいなら、そこでまた、さらなる学びをしたり、レンズを購入したりできたらとおもいます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26279631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:05

>maculariusさん
素敵な作例をありがとうございます!
猫の木像も素敵ですね!

広角と単焦点の違い?(初心者なので詳細は理解できていないかもしれません汗)が作例で分かるのがありがたいです。

レンズ選びの参考にさせていただきます!
具体的アドバイスをありがとうございました!

書込番号:26279638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:09

>13トリートさん
暗所での恐竜さんの写真をありがとうございます。
結婚式も構えずに気楽に撮れそうです!
恐竜さんは、もしかして福井の恐竜博物館でしょうか?違っていたらごめんなさい。

海辺のお写真、美しいですね。
優しくて素敵なお写真。

結婚式では、ストロボを使用するのは躊躇われるので、なんとか使わずに撮りたいと思います。
まだ時間があるので練習します!

美しいお写真に背中を押していただきました。ありがとうございました!

書込番号:26279645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:13

>hunayanさん
レンズについての具体的アドバイスありがとうございます。

Eマウントは軽量なレンズが多いのですね!
参考になります。

また、Aps-c用レンズでもクロップされはするものの、読み込み速度アップなど、メリットもあるとのこと。
ご助言に感謝いたします。

ありがとうございます!

書込番号:26279648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:16

>最近はA03さん
素敵なお写真の数々をありがとうございます。
これらが全てAps-c機によるものだとは!
やはり腕次第なのですね。

ただ、やはりフルサイズを一度は使ってみたい汗
欲望に駆られております笑笑

書込番号:26279651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:19

>WIND2さん
自分の写真に市場価値が生まれるなんて、全く思っておらず、ただただ、趣味の世界を楽しみたいだけでございます。

>全くの初心者という事ですから、なるべく多く撮影に出かけ、数多く撮り、まだまだ撮影の仕方や表現の仕方を学んでいく時期ですから今の機材、zfcで十分だと思います。
おっしゃる通りですね!

だんだんこの機種を購入することが不安になってきました。
Zfcも可愛くて大好きなので、もっと活かしたい気持ちもありました。

書込番号:26279654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:20

>hirappaさん
シンプルな最適解を示してくださってありがとうございます♪
勇気が出ます。

欲しいものは欲しいですものね。

書込番号:26279655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:24

>hunayanさん
素敵なお写真の数々ありがとうございます!

落ち葉のお写真はまさに私が撮ってみたい写真です。
桜といい紅葉といい、季節ごとの美しいものに目を向けて暮らしていけるのが写真という趣味の素敵なところですね。

知人がα7Wを持たれていてお勧めされました。
良いカメラだとおっしゃっていました。

似た性能のα7cUも、私が腕を磨けば、きっと良い写真が撮れるのでしょうね。
頑張りたいです。

書込番号:26279656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:27

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
鹿のお写真かわいいですね!
京都の嵐山で遭遇した鹿を思い出しました。

やはり暗所はフルサイズが得意なのですね。
少しずつ学んで、より楽しんでいきたいと思います!

具体的なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:26279660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:50

皆様

たくさんのコメントありがとうございました。
初心者のおずおずとした書き込みに、丁寧にお答えくださって心より感謝申し上げます。

結局、◯ックカメラで実機を触ってみて、α7cUレンズキットを購入いたしました。
軽くてデザインも素敵で大変気に入っております。
シューティンググリップも購入しましたので、暗所ではこちらを使用すれば手ブレも防げるかと思っています(ただ、親族席でこれを出すにはかなりな勇気はいりそうですが笑笑)
とにかく、皆様のお陰様で満足のいくものが購入できたことを心より感謝いたします。

そもそも今回は義父の遺品のCanonM6markU等を売却して下取りにすることになり、それなら娘の結婚式もあるし仕事でも使用するのでフルサイズを検討した、という経緯がございました。
NikonZ5Uなら、Zfcは売却し、レンズは残す。
SONYにするならマウントが変わるため、Zfcもレンズも全て売却するということで、どちらにするかを真剣に検討しておりました。
結果、重さ優先でSONYα7cUにいたしました。

Canon機がほぼ未使用だったのと、Zfcが人気機種ということでどちらも高値がつき、手出しも少なく買い換えることができました。

まずはキットレンズで練習して、おいおいにタムロン28-200oや明るい単焦点を購入していきたいと思います。

グッドアンサーはかなり迷いましたが、具体的かつ前向きなアドバイスをしてくださった御三方を選ばせていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。
写真を生業とされている方、趣味とされている方、皆様素敵な方ばかりなのだと、この趣味の世界に入ることが楽しみになってまいりました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:26279672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/02 16:52

>**エアリー**さん
購入おめでとうございます!

【Aモード + ISO AUTO低速限界設定の動画】
1分当たりにカメラの設定画面があります
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=57s

動画ではISO上限を2000と低めの設定をしていますが、暗所ではSO-2000を超えないようにシャッター速度が落ちてしまうので、上限は高め(ISO-12800)に設定して粗い写真は後で削除しましょう。(プロは粗い写真を納品できないので厳し目に設定しています)

ちなみに、スマホに「トンボを撮るシャッター速度教えて」と聞いてみたら、「1/1000秒以上」と教えてくれました。
トンボを撮るときはメニュ画面のISO AUTO低速限界で1/1000秒を選択すれば周囲の明るさに応じて1/1000以上で撮ってくれます。

【キットレンズ】 28-60mm F4-5.6 最短撮影距離:30cm
Zfcのキットレンズ(換算 24-75mm、F3.5-6.3 最短撮影距離:20cm)と違い、近くが撮れない、寄って撮れない、28mmは画角が狭くて撮りにくい、F4-F5.6は暗くてボケない、撮れる写真はZfcと大差ないになってしまうと思います。
室内でも使われるようなのでF2.8通しのレンズを購入することをオススメします。

書込番号:26279743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 08:18

軽いキットレンズでZfcとの違いを実感できるといいのですが、
たぶん実感するのは難しいと思います。上で指摘されているように、写真はカメラ本体よりレンズの方が重要で、Zfcとの違いがはっきり出るようなフルサイズ用レンズはどうしても重くなります。

重量は、気軽に撮れるかどうかに大きく影響すると思いますが、
「軽快な使い方ができて楽しい」と言われているタムロン28-200mmをΑ7cUに付けると1kg超(Zfcと16-50mmの2倍超)で、「重さに慄いた」Z5Uとz24-50より重くなります。「小型、軽量」タムロン 20-40mm F2.8を付けても、Z5Uとz24-50と同程度の重さです。キットレンズ並みに軽く、比較的安価なFE50mmF1.8を結婚式用に購入するのが、フルサイズを活かす選択肢としては現実的かもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0001264399_K0001475980_K0001310521_K0001166804&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

使ってみないとわからないことも多いので試してみるのが一番ですが、APS-C機を両方とも処分するのはもう少し待った方が良かったかもしれませんね。夫婦で写真を趣味にするならとくに撮り比べてみるのも面白かったはずです。

書込番号:26280996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/04 22:33

>fax8600さん
レンズの比較と具体案をありがとうございます。
そうですね。
まずは、ご提案いただいた通り、F2.8通しのレンズを購入してみたいと思います。

先日、室内の観葉植物をキットレンズでオートで撮ってみました。Zfcを買って最初に撮ったものを撮ってみたのです。
ご指摘通り、暗めであまりZfcと変わらないなと思いました。
そして、Zfcのキットレンズとスペシャルエディションのレンズが良かったんだなと思いました。

今すぐにはあまり予算はありませんが、少しずつレンズを購入してみようと思います。
来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。

書込番号:26281612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/04 22:50

>二一クネッムさん
コメントありがとうございます。
また、具体的アドバイス感謝します。

重さ問題はありますね。
NikonZ5UはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをつけた重さに慄いたのでした笑
さらに、おすすめレンズとして、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを勧められて、本体に装着した状態で持ってみて、そのプロ感に畏れ多く思ったという感じでした。

α7cUはボディの軽さとデザインのスマートさに惹かれたところもあります。
NikonもSONYもフルサイズのレンズは重いと思うので、ボディが軽い方が吉かなと。SONYの方はZfcより40g程度重いだけというのは魅力でした。

ご提案いただいた通り、ひとまずFE50mmF1.8を購入し、それから少しずつレンズを増やしてていきたいと思います。

Aps-c機2台を下取りに出さないと、フルサイズ機の購入には踏み切れなかったので仕方ないですが、改めてZfcのキットレンズやスペシャルエディションのレンズが割と良いものだったのかなと思っています。比べられたら面白かったでしょうね!

まあ、カメラとレンズがどうであれ、今は全く技術がないので、少しずつ勉強しながら腕を磨いてカメラに恥じないようになれたらと思います。

書込番号:26281626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/05 00:14

>**エアリー**さん

>来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。
>ひとまずFE50mmF1.8を購入し

FE 50mm F1.8(SEL50F18F)は使用したことはありませんが、
AFモーターがかなり旧式のもの(DCモーター)です。それゆえに、AF動作が大変遅く、AF動作音が大きい、ようですので、ご予算がありましたら、避けたほうが良い、かと思います。

書込番号:26281691

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/05 01:12

別機種
別機種
別機種

SONY 85mm F1.8 ピンボケ

タムロン20-40mm F2.8(室内 SS 1/2000秒)

SONY 16-35mm F2.8 GMU(室内 SS1/2000秒)

>**エアリー**さん
【SONY 50mm F1.8単焦点の件】
同系列のSONY 85mm F1.8を使っていましたがAFが遅くてピンボケだらけ、AF駆動のモーター音がうるさい、最短撮影距離が長くて近くが撮れない、寄って撮れない、使い物にならなかったので手放しました。
50mm F1.8(最短撮影距離:45cm)も同様のAFモーターだと思うので止めた方がいいと思いますけど?

買うなら SONY 50mm F2.5G(最短撮影距離:35cm)の方かと
https://kakaku.com/item/K0001344014/

タムロン 20-40mm F2.8 とほぼ同価格なので迷いますよね
(最短撮影距離:17cmでレンズフードが当たるまで寄れます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475980/SortID=26177710/#tab

予算があるなら24-50mm F2.8(最短撮影距離:19cm) でもいいかも
https://kakaku.com/item/K0001608114/ 

【作例】
1枚目:SONY 85mm F1.8 ピンボケ
2枚目:タムロン 20-40mm F2.8 (室内 SS:1/2000秒)
3枚目:SONY 16-35mm F2.8 GMU(室内 SS :1/2000秒)

書込番号:26281715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/05 07:03




・・・なんか、後から後から「マイナスポイント」「問題点」が出てきますね。 ようは「お金をかけて高いレンズ買わないとダメよ」ってことですかね(笑)

・・・「フルサイズ用レンズさえ買えば、良い写真が撮れる」「APS-Cでも【性能の良いフルサイズ用レンズ】が必須」なんじゃなかったっけ?(笑)




書込番号:26281790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

今現在、Canon 5D MarkWを使用中です。(レンズはSIGMA 85mm F1.4)
Canonのミラーレスがあまり欲しいと思う商品がないので、SONYのミラーレスに乗り換えを検討中です。

【使いたい環境や用途】 室内でスポーツの撮影

【重視するポイント】 軽さ・画質の綺麗さ(レタッチはスマホのみでPCは使用しておりません。)

【予算】 30〜40万

【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

【質問内容、その他コメント】 予算内だとこの辺りの機種が室内スポーツ撮影にはいいのかな?と思ったんですが、量販店でお話しを聞いたところ好みの問題でどちらもおすすめと言われ迷っております。(レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。)

良識者の皆様に是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。



書込番号:26273380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 08:54

個人的な経験でサンプル数も少ないので間違ってるかも知れませんが、キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
私のつたない経験だと、キヤノンは肌色〜緑色が鮮やかで綺麗。ポートレートが映える。
ソニーは青色〜赤色が綺麗で風景が映える。肌色はちょっと苦手?
ニコンは肌色から黄色が綺麗で人物や花が綺麗。
ってイメージです。
個人的な印象ですし、デフォルト設定のままの話なんで、RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。

屋内スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが無難な気がします。

書込番号:26273387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/26 10:16

>あずきらいらいさん

カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。

レンズはシグマの 85mmf1.4、も良いですが、もう少し望遠が必要であれば、タムロンの 70-180mmf2.8 も予算内です。

純正&サードパーティーのレンズも選べるのがFEマウントの利点、日常使い用でも数多くの中から選べます。

書込番号:26273442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 10:16

>ダンニャバードさん

コメント頂きありがとうございます。

>キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
確かに写真の発色は違う気はします。友人がSONY機を使用していて写真を見ると色味の違いは感じます。

>RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。
当方PCでの編集ができないのでRAW撮影はしておらず。。。です。


CanonかNikonが無難とのアドバイスもありがとうございます。
Nikonは全く考えていなかったので少し検索してみます。


書込番号:26273443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/26 10:27

あずきらいらいさん

キヤノン機は、コンデジとEF-Mマウント機を使ってました。(今は、別システムを愛用)
被写体をはやくとらえるAFは、一線を画したシステムでしたねぇ(;^_^A
キヤノンの一眼レフ機は使ったことがありません。
EOS-R6U(少し古めの機種だけど)はかなり室内スポーツ向きだと感じてますが、
お気に召さなかったですか(;^_^A

さて、現ソニー使いでもありますので、高感度性能をとるか、AI-AFの多方面な性能、画質の繊細さをとるか
という選択がポイントだと思います。
画像エンジンは、世代は違いますが同じエンジンを搭載してます。
画素数は、7CUの方が高いですが暗所では7SVの方が不安はなさそうです。

まぁ、これも相当に暗い場所を守備範囲にするかどうかで判断も変わるます。

ご予算の範囲では、7CUが収まりそうですがぁ(;^_^A
ソニー高感度シリーズからZV-E1というモデルがあります、7CUのライバルとなりそうです。
ただし、ファインダーを搭載してません。
動画撮影に重きを置いた機種ですが静止画もかなりいい感じで被写体をとらえてくれます。
親分は、勿論7SVやFX-3といった上位機種ですが
適度に削るとこは削って低予算でコスパの高い機種です。
7CU、7Wとかなり悩みましたがこの「ZV-E1」を買いました。
覚悟をしなくてはならない点は、晴天の屋外での撮影でバリアングル液晶は視認しづらい点だけです

書込番号:26273451

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/26 11:01

>あずきらいらいさん
>室内でスポーツの撮影
具体的にどんなスポーツでしょうか?
動きの速さ、被写体との距離、被写体の大きさにより適正が変わってきます。

>レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。
社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・

α7CU、レンズはSONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8 を使用していますが連写Hi+で撮影時できる枚数に差があります。
社外レンズだと速い動きのスポーツでは一瞬を逃す可能性がありますけど・・・

>【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

写真がメインならα7C II、動画がメインならα7SIIIかZE-E1だと思います。

書込番号:26273484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 11:14

室内スポーツとは具体的に何のスポーツを何mくらいの距離から撮るのでしょうか?レンズを含めた予算はいくら位なんでしょうか?
α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。
私は望遠レンズで動きものを撮りますが、α7Vが出るまでの一時しのぎで使っています。APSーCクロップしても十分な画素数があることはメリットだと感じます。
α7Ciiの肌色はいいですよ。最近のαは顔認識すると肌にピンクが乗るようになります。
本格的にスポーツ撮るなら R6iiのほうがいいですが、そんなに気合い入れず旅行でスナップも撮るとかならα7Ciiでもいいと思います。

書込番号:26273493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 11:31

>maculariusさん

コメント頂きありがとうございます。

>カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。
体育館やアリーナでの撮影なんですが、そこまでの暗所でもないのかなとは思っております。
AIAFはやはり優秀ですよね。

書込番号:26273506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 11:38

【追記】

当方の言葉足らずで申し訳ございません。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール

撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。以前は70-200の望遠レンズを使用しておりました。

書込番号:26273510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 12:59

>ts_shimaneさん

コメント頂きありがとうございます。

ZV-E1という機種はノーマークでしたので一度検索してみます。

書込番号:26273565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 13:03

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・
それは知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。


動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
写真がメインです。

書込番号:26273568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 13:08

>taka0730さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。

実際使用されている方の貴重な情報をありがとうございます。
店頭で触ってみた時に重いレンズをつけた時の使いづらさは感じました。
ファインダーも端っこにあるので慣れるまで違和感があるかもしれないですね。


R6iiとはCanonでしょうか??

書込番号:26273572

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/26 13:43

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 飛び出し時

タムロン 着地時

SONY 飛び出し時

SONY 着地時

>あずきらいらいさん
>室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
>撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。
>動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
>写真がメインです。

この用途ならα7CUでいいと思います。

【参考:連写撮影枚数】
室内(連写Hi+)でタムロン 20-40mm F2.8 とSONY 16-35mm F2.8 GMUレンズの写真を掲載しました。
犬が椅子から飛び降りる飛び出し時と着地時の写真です。
タムロンは中間に1コマ、SONYは中間に2コマありました。
(SONY 70-200mm F2.8 GMUでも2コマありました)

SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

書込番号:26273590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 14:09

>fax8600さん

お写真の添付ありがとうございます。

>SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

純正には何かしら劣るのはわかってはいたのですが、自分でも一度検索してみます。
情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26273608

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 15:50

R6iiはキャノンR6mk2のことです。
性能対価格では今一番なのではないでしょうか。

書込番号:26273668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/26 16:13

>taka0730さん

CanonのR6 MarkUのことだったんですね。
今のところCanon機購入は考えておりませんので申し訳ございません。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26273685

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/26 17:03

コマ数が減るのは15コマ以上の場合ですね。
α7CAとα7SBは10コマまでしか撮れないので、気にする必要はないでしょう。
私は色々なメーカーのカメラを買ったり売ったりしてますが、3年くらいは撮り続けているので
その印象からいうと色味は好みの問題で、また新型エンジンのα7CAとα7SBは気にする必要ないと思います。

レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

SBは10コマ撮れますが、CAは14bitだと7コマまでしか撮れません。
1200万画素でも問題無ければSBでも良いですが。
連写の制限はどのメーカーもありますから、ある程度は妥協が必要ですね。

あとはSB自体が40万ほどするので、今からこの機種を買うのはどうかというところもあります。
キャッシュバックが終わって、α7Vの噂もあるので微妙な時期ですね。
今後は中級クラスも、シャッター音を消しても歪の少ない室内競技向きの積層型に置き換えてられていくと思います。
先行してニコンがZ6B、パナソニックがS1Aを出しており、ソニーキヤノンもそれに続くと思います。
出たら出たで買い替えるのもありですが。

書込番号:26273708

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/26 21:07

今現在も85mm F1.4を使われているのですよね。
それなら同じ85mmF1.4で問題ないですし、F2.8のズームレンズではF値が2段違いますので同じスペックのレンズが良いでしょう。
ズームレンズは必要になってから買い足せば良いとは思います。

α7SIIIは多少暗所に強いですが、画素数は少ないです。

α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

書込番号:26273854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/27 08:13

>hunayanさん

コメント頂きありがとうございます。

>レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

TAMRONは5D MarkWで使用した際あまり好きではなかったのですが、一度レンタルしてみて試してみようと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。


新機種の販売はネットでチラッと見かけたことがあるんですが、予算的に購入できそうにないので購入できる範囲内で妥協しようかなと思っております。

書込番号:26274216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/27 08:16

>longingさん

コメント頂きありがとうございます。

>α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

今現在もトリミングすることもあるので今後もそうしようかと思います。
望遠レンズについては必要になれば考えてみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26274219

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/27 08:19

>あずきらいらいさん
小型軽量とAIAFがあれば十分というのであればα7CUでOKだと思いますがSONY α7XとEOS R6MarkVがもうすぐ出るといった情報もあり新型は連写枚数が増えるという予想みたいです。
スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

どれほど当たっているか判りませんがこんな動画も出てますね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gQYpcGyyYMc&t=122s

書込番号:26274221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/27 08:30

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

動画もありがとうございます。
>スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

キャッシュバックが使用できるならかなりお得に購入できそうですね。
とても迷ってきました笑
まずはレンタルしてみて新機種を待つのもありですね。

書込番号:26274224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/08/28 06:22

7c2はコンパクトなボディで高スペックで魅力的です

そのスペックを活かし勝手にカメラに撮らすなら良いのですが
AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います


書込番号:26275064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/28 09:32

>gda_hisashiさん

コメント頂きありがとうございます。

>AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います

貴重な情報をありがとうございます。
自分でもファインダーを覗いて撮りたいとは思うのでα7CUは微妙なんですかね。。。
とても迷います。

書込番号:26275258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/02 07:46

スレ主さんは決まったのですかね。
私α7Wとα7CU持ってますが、
望遠やMFはα7Wの方が撮りやすいです。
望遠は70200F2.8の2型ですが、
CUだとフロントヘビーなのとEVFがちょっと。
F4だと少し軽くなりますが。
どのレンズを考えているか分かりませんが、
フルサイズだと予算オーバーな気が。
暗さの不安はありますが、距離と予算でAPSCが無難と思います。
私なら予算があって待てるならα7Xの発表まちにします。
レンズなくて望遠メインなら今ならCanonを選択します。
今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。

書込番号:26279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/05 10:09

>いしかめさん

コメントを頂きありがとうございます。

レンズは別予算でSIGMAを購入予定です。

>今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。
一度レンタルしてみようとは思っております。

書込番号:26281886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/05 10:13

皆様、たくさんのアドバイス・コメントを頂きありがとうございました。

α7C IIの購入に傾きつつあったのですが、新機種を待った方がいいとのご意見も頂いたことで
安い買い物ではないので新機種の販売を待ち、それからレンタルなどをしてみてどちらか購入することにしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26281887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:1件

ソニー公式によると
画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現しています。さらに、この高解像4K記録に、α7C IIの優れたAF性能、階調・色再現性を組み合わせることで、映像制作のクオリティーを圧倒的に高めます。

Galaxy、Pixel、Xiaomiのスマホで8K撮影が出来ますがどちらの方が8Kモニターで見たときに美麗ですか?
Pixel10ProでA7C IIを超える8K撮影ができるならばA7C IIは写真、動画はPixelの使い分けが望ましいのかなと。
スマホ用のジンバルの方が安価で軽いです。

書込番号:26269998

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2025/08/22 17:44

https://www.youtube.com/watch?v=nEOzpGivYQI
Galaxy S24Ultra の8K動画を見つけたので見てみましたがすごいですね。
4Kモニターしか持っていませんが、α7CIIと解像感は同じくらいだと思います。
ただ、スマホのHDRが効いているからか分かりませんが、コントラストが低くてリアル感がないですね。
それと、豆粒センサーに4800万画素なので、少し暗くなると画質が悪くなるのは容易に想像できます。

書込番号:26270093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

手持ちで動画撮影できるミラーレスカメラを探しています。

フルサイズで撮影したいのですが、このカメラでダイナミックアクティブ手振れ補正を使用すると、画質はAPS-Cになってしまうのでしょうか?

フルサイズで撮影の場合は、手振れ補正なしで、シンバルを使用するしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26264199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 18:53

>arms1208さん

ダイナミックアクティブ手ぶれ補正のクロップ率は1.43倍なのでapscモードに近い焦点距離になります。

動画の画質はα7ciiだと4k(800万画素)かFHD(200万画素)のどちらか選べますが、手ぶれ補正やブリージング補正をオンにしてもクロップ率によって焦点距離が変わるだけで画質は変わりません。

手持ちで撮るなら手ぶれ補正の評判の良いパナのs52やs9が良いと思います。

α7ciiで手持ちで古いレンズやサードパーティ製レンズでダイナミックアクティブで動画撮ってますが自分が動かなければ200mmもかでも結構止まりますが歩きながら撮るのはかなり厳しいです。

書込番号:26264228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/15 19:01

APS-Cという訳では有りませんが、α7CUの場合は、およそ1.13倍相当にクロップされるようです。

他にもブリージング補正も追加するとクロップ量は増えて、レンズにより違いはあるのかも知れませんが、およそ1.05倍相当にクロップされます。

それぞれ同時に設定するとおよそ1.2倍程度クロップされると考えて良さそうなので、焦点距離24mmのレンズが29mm相当の画角になると考えて良さそうです。

動画は16:9で撮影するとすれば、上下方向の画角はかなり狭くなりますので、使用するレンズ選びには注意が必要です。

書込番号:26264231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 21:02

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、4k60pで撮影したいのです。それでも画質の変化はありませんか?

画角は変化しても画質は変化しないという認識でよろしいでしょうか?

パナのS5IIやS9の手振れ補正はソニーのダイナミックアクティブ手振れ補正よりも優れているのですか?

質問多くてすいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:26264332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:33

歩きながら撮るのでしょうか?
SONYのアクティブ手振れ補正は光学補正なので、画質はいいです。
ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので、画質は少し落ちます。
4K60pでも、その傾向は同じだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=AUF4DBmp9Ps
画質は人によっては気にならないくらいの差です。私は気にしますが。
この動画の人は、気をつかわずがつがつ歩いているようです。
パナの手振れ補正は優れているので、光学のみでも、SONYのダイナミックアクティブと同じくらい安定するようです。
パナの電子併用では、ジンバル並みに安定するようです。
YouTubeで検索したら、いろいろ検証動画が出てきます。

書込番号:26264424

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:35

一部訂正します。
(誤)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので
(正)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正併用なので

書込番号:26264429

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:54

>longingさん

返信ありがとうございます。

レンズによって色々考えさせられるのですね。

参考になります。

書込番号:26264443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:58

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

はい、歩きながらの撮影になります。

設定次第でシンバル並みになるんですね、驚きです。

YouTube見てみます。

書込番号:26264446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/16 08:27

>arms1208さん

現行LUMIXの手ぶれ補正すごいみたいですよ。

s9ってカメラがけっこうYouTuberに配られたみたいで動画の言うことを鵜呑みには出来ないかもしれませんが、走りながらの手持ち動画でも大してブレてませんでした。

ハイブリッドズームも動画向けだし6kも撮れるみたいです。

ずっと気になってたんで月末の旅行でレンティオでレンズキット借りてみる予定です。
s52と20-60のレンズキットなら3泊4日で6980円(s9は別のレンズキットで1万円程度)だったのでかなり安いと思います。

4k60pの動画しか撮らないのであればどうせapscクロップされるので最初からapscレンズを選ぶ方がこすぱは高いかもしれませんね。

1.5倍クロップされた上に手ぶれ補正でも同じくらいのクロップされるので画角はかなり狭くなります。

書込番号:26264642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/16 09:36

>arms1208さんイブ
α7CUでは4K60P時にAPSCクロップがかかって画角が1.5倍になります。
さらにダイナミックアクティブ手振れ補正時には1.43倍が加算され相当画角が狭くなるので要注意です。

手持ち動画で使えそうな小型軽量なズームレンズは
16-25mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
16-35mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
20-40mm→ 20x1.5x1.43≒43mm

α7CU+ 16-35mm F2.8(16mm側)+ダイナミックアクティブ手振れ補正で室内動画を撮ってみましたがギリなんとか撮れるといった状態でした。 室内でも撮るな16mmはMUSTだと思います。

私の場合は、クロップを利用して焦点距離を増やす時はフルサイズ機、手持ちで動画撮る時はジンバルカメラOsmo Poket3 と使い分けています。

コチラにもα7CU+16mm+ダイナミックアクティブ手振れ補正の動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=SkC-CwBJrWw

書込番号:26264690

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/16 12:39

別機種

α7CU+16-35mm F2.8 GMU+グリップ(旧型)

【補足】
α7CU、4K60P、アクティブ手振れ補正で手持ち動画撮影する場合はこの辺りでしょうか・・・
[レンズ]
SONY 16mm F1.8
SONY 16-25mm F2.8
SONY 16-35mm F2.8 GMU
タムロン 16-30mm F2.8

[シューティンググリップ]
GP-VPT3 (新型のリモコン部が脱着できるタイプ)
https://www.youtube.com/watch?v=ROHVe8R9W1g

書込番号:26264832

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 14:40

>arms1208さん
4K60Pでクロップしなくて、動画の手ぶれ補正かけてもクロップしないだと、LUMIXのS1M2かS1M2Eですかね。S1RM2は動画の手ぶれ補正ブーストはバージョンアップで対応だそうです

書込番号:26264937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/16 15:18

>arms1208さん

歩きながらの場合、焦点距離要因や歩き方の要因も大きな影響になりますので、買う前に【レンタル】で試してみることをお勧めします。



なお、家庭用ビデオカメラでは、ボディ内に【レンズユニットを動かすジンバル機構】相当を内蔵した機種もあります。

https://www.sony.jp/handycam/feature/?srsltid=AfmBOooPJJ0E-_Gz9VZkYbreX2VbqFOdJ7arc-htLFJ0cGzBpXCbff5X

「空間光学手ブレ補正」

※通常の手ブレ補正では、「手ブレそのものの(角度の)振幅に制約している」ので、
歩行に伴う大振幅(角度)は仕様外になったりします。

書込番号:26264970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/16 18:09

ソニーではFX30、α7S3の所有歴があり、パナソニックのGH7、S1mk2のユーザーです。これら現行のミラーレス一眼を使う際はジンバルを使うにしても、カメラ本体の手ブレ補正をあてにするにしても、歩き方を工夫する必要があります。
スマホはクロップすることでブレを分からなくしていますが、
光学的にブレを防いでいるDJIのpocket3のようなビデオカメラなら歩き方を工夫する必要性も少ないです。

ソニーは光学的手ブレの揺り戻しが早いのでアクティブ手ブレ補正を使わないとカクツキますが、パナソニックやオリンパスのようなコンニャク現象は発生しません。
また歩行時も「すり足」で移動すればまずまず手ブレを防いでくれます。
パナソニックはコンニャク現象があるものの標準域の画角であれば巧みに手ブレを防いでくれますし、比較的画面を固定して映像を残すことが出来ます。
但し、いずれも「ジンバルいらず」は過大評価で、適材適所、または緊急時に使うなどユーザーがその特性を理解し
高画質で映像を残すことが出来るミラーレス一眼を活用していくことが大切です。

書込番号:26265098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/16 20:39

>arms1208さん
動画撮影がメインならZV-E1が選択肢に入るのでは?

今はかなり安くなったので、α7CUよりも安く手に入るソニーのフルサイズ機で、
AI AF、4K60pクロップなし、ダイナミックアクティブモード搭載、高性能内蔵マイク付き、
動画撮影に必要な機能が全部入った機種ですね。

シューティンググリップにFE 16mm F1.8 単焦点レンズ、
をつけたら1kg未満の機材で運用出来ます。

でもジンバルはあると便利なので、安くなったDJI RS 3 Miniあたりを買っておくと良いですよ。

書込番号:26265229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:24

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

LUMIX の手振れ補正はすごいんですね。

月末の旅行で使用した感想を聞かせてもらえると幸いです。

4k60Pでしか撮影しないので、APS-Cレンズを使うのもありですね、なるほどです。

書込番号:26265537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:35

>fax8600さん

返信ありがとうございます。

Osmo Pocket3との使い分けも良いですね。

因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 10:43

>arms1208さん
>因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。
YouTube多くの動画があるので検索してみてください。

【DJI Osmo Pocket 3 マスター!初心者向け設定と使い方完全ガイド】
https://www.youtube.com/watch?v=A5Bj8Ynn5jg&t=7s

少し前に大型アップデートがあり使い易くなりました
【望遠が使える!!アップデート】
https://www.youtube.com/watch?v=XyEytcdmybY

【α7CUで4K60Pでも画質劣化しない理由】
4K60P時にAPSCクロップがかかり3300万画素が1400万画素に減ってしまします。
写真撮影では画素数が減ってしまうので画質が劣化しますが、動画では8K(3200万画素)、4K(800万画素)、2K(200万画素)なのでAPSCクロップしても4K(800万画素)以上の画素数が残っているので画質の劣化はありません。(但し、焦点距離は1.5倍になる)

書込番号:26265595

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/17 11:16

フルサイズ時は7Kオーバーサンプリングで、4K60pはクロップされるのでそうではありませんが、それでも見分けがつかないくらい4K60pの画質はいいので、そこはSONYのすごいところだと思います。

書込番号:26265613

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:18

>しま89さん

返信ありがとうございます。

LUMIX はクロップがかからないのですね、参考になります。

店頭に行って触ってみようと思います。

書込番号:26265614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:20

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

レンタルしてみるのもありですね。

調べてみます。

書込番号:26265616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:23

>hunayanさん

返信ありがとうございます。

やはりカメラだけの性能に任せるのはダメですね。

自分の歩き方のせいか、シンバルがないとどうもブレが気になるんですよね。

書込番号:26265621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:27

>クレイワーさん

返信ありがとうございます。

ZV-E1はダイナミックアクティブ手振れ補正を使用すると、クロップがかかり4k撮影だと画質は800万画素ないので劣化しないのですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/17 11:32

https://www.youtube.com/watch?v=cu_BulYdgrI
こちらにα7IV(画質はα7Ciiと同じ)とα7SIIIの画質の比較がありますが、
α7IVのフルサイズ時の解像感は、動画に力を入れたα7SIIIよりも優れています。
α7IVの4K60pの解像感は、α7SIIIと変わらないくらいです。

書込番号:26265626

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:33

>fax8600さん

返信ありがとうございます。

DJI Osmo Pocket3の動画ありがとうございます。早速見てみます。

α7cllで4k60P撮影で画質劣化がないのは理解できました、ありがとうございます。それにダイナミックアクティブ手振れ補正のクロップがかかると4kの800万画素は維持できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:36

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。

因みに撮影方法は4k60Pにダイナミックアクティブ手振れ補正をかけての撮影です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/17 11:42

>arms1208さん
LUMIX S1M2も候補に入れて下さい

書込番号:26265638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/17 12:43

>arms1208さん
ZV-E1は1210万画素のセンサーなので16:9で撮影すると1002万画素になり、
ダイナミックアクティブモードを使用してクロップすると、
そのままの状態では800万画素はなくなるため画質は低下しているようですね。

ただ、ZV-E1のセンサーはクアッドベイヤーなので、
4倍の4800万画素で読み込んだときの画面中央部を使っているかもしれず、
単純に1002万画素をクロップした場合よりも解像度がアップしているかもしれません。

上記の主張をしているブログがこちら
https://photo-cafeteria.com/zv-e1-dynamic-active-image-stabilization/

明確な根拠を私は持ち合わせていないです。

書込番号:26265690

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/17 14:14

ZV‐E1がクアッドベイヤーの中央部分を使用はありえないでしょう。
読み出し速度を早くするための1200万画素ですし、像面位相差AF用のピクセルを配置するためのクアッドベイヤーです。
オンチップフィルターを4画素同色にしてるので、
中央部分の1000万画素を使ってるなんて、オカルトの類ですよ。
都市伝説の認識で良いです。

書込番号:26265743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/17 18:40

>arms1208さん
>taka0730さん
>hunayanさん
なんかリンク先の内容、1つ前と合わせてむちゃくちゃな話しですね。
クワッドピクセルは48万画素の素子を4個で1素子として12M相当の画素にして高感度を上げる、12M専用の素子を設けるより従来の素子を4個集めた方がコストを下げて12Mのセンサー作れる、ですのでまん中だけで12Mは無いでしょう。 
α7SIII、ZV-E1とも、ダイナミックアクティブモードで約1.43倍クロップになりますので、画素数はおそらく500万くらいになり4Kの解像度を割ってしまうかと
あとはα7RVが4K60Pで約1.2倍クロップですので、フルで使って電子補正して使えるのはα1ぐらいですかね

書込番号:26265949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 19:14

>しま89さん

私もLUMIX 好きなんですが、S1M2は重さが気になります。

ただ性能を教えていただき、候補の1つとして検討中です。

書込番号:26266009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 19:19

>クレイワーさん
>しま89さん
>hunayanさん

4k60Pでダイナミックアクティブ手振れ補正を使用すると、800万画素より少なくなり、画質劣化するようですね。ありがとうございます。

書込番号:26266015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 20:25

>クレイワーさん
>ダイナミックアクティブ手振れ補正のクロップがかかると4k 800万画素は維持できるのでしょうか?

【画素数】
3:2時  7,008x4,672=33,115,136 (約3,311万画素)
16:9時 7,008x3,944=27,639,552(約2,764万画素←全体の83%)

APSCクロップ時 (1.5倍)
33,115,136÷(1.5x1.5)=14,717,838 (約1,472万画素)

ダイナミックアクティブ手振れ補正追加時 (1.43倍)
3:2時 14,717,838÷(1.43x1.43)=7,197,339(約720万画素)
16:9時 7,197,338x0.83=5,973,7090 (約597万画素)

アクティブ手振れ補正追加時 (1.2倍)
3:2時  14,717,838÷(1.2x1.2)= 10,220,720 (約1,022万画素)
16:9時 10,220,720x0.83=8,483,197 (約848万画素)

4K解像度 3840x2160=8,294,400 (約829万画素)に対してアクティブ手振れ補正であれば4K解像度を担保しているようですがダイナミックアクティブ手振れ補正では少し足りないようです。

ただ、4K60Pダイナミックアクティブ手振れ補正で撮影した動画を見ても画質が劣化しているようには見えませんでした。
それより焦点距離が延びて室内でメチャクチャ撮りにくくなった方が気になりました。

書込番号:26266073

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 20:28

【訂正】 回答先間違えました

(正)>arms1208さん ←(誤記) >クレイワーさん

書込番号:26266077

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/18 11:42

>fax8600さん

詳しく教えていただきありがとうございます。

画質よりも画角のほうが気になるのですね、なるほど。

因みにα7crだと4K60Pダイナミックアクティブ手振れ補正入でも800万画素維持できそうですね。

ただ高感度耐性などの問題も出てしまうのでしょうか?

素人なもんのですいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:26266485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 19:41

当機種

SS 1/2000秒 ISO10000

> arms1208さん
>ただ高感度耐性などの問題も出てしまうのでしょうか?


高画素機は室内や暗所ではノイズが増えて画質が悪くなりますが、動画はシャッター速度が遅めでISO感度低めになるので大丈夫だと思いますよ。

動き物や室内などではα7CUの方が向いていますが物撮りやポートレート、風景などの写真を撮るならα7CRの方が向いていると思います。
高画素機は写真撮影でのメリットは大きいですが使う画素数が少ない動画ではメリットが少ない気がします。
α7CU+ DJI RS 3 Mini か DJI RS4 Mini ジンバル使った方が安価で効果抜群だと思いますけど・・・

・写真は撮らないんでしょうか?
・どうゆう用途で何を撮るんでしょうか?

掲載した作例のように室内で高速シャッター速度で撮る場合は高感度性能が良いα7CUの方が向いています。
室内でSS 1/2000秒、ISO 10000なのでα7CRではノイズいっぱいになると思いますし、、連写できる枚数も少ないです。 (屋外の明るい所なら問題ないですが)

書込番号:26266823

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/18 20:53

>fax8600さん

動画専用機としての使用です。

旅行や子供たちを歩き取りしながら、使用したいんですよね。

なるべく軽量で、手振れ補正の効くものを探しています。

DJI Osmo Pocket3も考えたのですが、フルサイズで撮影したものと比べると、見劣りしないかと心配で購入に踏み切れない次第です。

悩ましいです。

書込番号:26266924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/18 20:56

>fax8600さん

旅行先で室内撮影なんかもしたいです。

書込番号:26266925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/18 22:30

> 旅行や子供たちを歩き取りしながら、使用したいんですよね。

忍者歩きみたいに、ずっと気をつかって歩くなんてできないですから、メインは Osmo Pocket3 使って、とくに高画質動画や静止画を撮りたいときだけα7Ciiを使えばいいと思います。
Osmo Pocket3 も ぱっと見α7Ciiと違いが分からないくらい高画質ですから。

書込番号:26266999

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 23:20

>arms1208さん
>動画専用機としての使用です。
>旅行や子供たちを歩き取りしながら、使用したいんですよね。
>なるべく軽量で、手振れ補正の効くものを探しています。

この用途なら迷わず Osmo Poket3 が正解です!!
思っている以上に綺麗に撮れるし、室内や暗所でも綺麗に撮れます。
素人がミラーレス抱えて撮るよりクオリティが高い映像が撮れます。

【DJI Osmo Pocket3】買うべし!高画質で手ぶれ補正・音質の最強なVlogカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=34VYh2lrMu8&t=6s

書込番号:26267030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/19 06:00

>arms1208さん
家族のVlog用途で、フルサイズミラーレス機を使って4K60pの歩き動画撮影をしたい。
ジンバルを使わずになるべく軽量な機材で手振れが抑えられ、
フルサイズ相当の画質で撮影したい。
ということですね。

Osmo Poket3は20mmレンズ相当(35mm換算)なので、
歩き撮りをするだけなら良いですが、
それだけだと単調でつまらない動画になりますね。

私は5分も観てられないです。

VlogはBロールといって、視点を変えて周りの景色や旅行の雰囲気が分かるようなシーンを挿入することで、
映像全体のクオリティを上げることが非常に大切です。

私は家族旅行の際、メインとなるAロールをジンバルに載せたα6700で撮影し、
Bロールを手持ちのα1で妻に撮影してもらっています。

ここで大切なのはメーカーを揃えてLog撮影をしておくことで、
動画編集時にAロール、Bロールを切り貼りしたあと、
一括でLUTを当てれば色味を合わせることができるため、
編集が非常に楽ですね。

AロールをOsmo Poket3、Bロールをα7CUで撮影すると、
シーンを切り替える度に色味が変わるのでLUTを変える必要があり、
Aロール、Bロール共にOsmo Poket3で撮影すると画角に変化がなく、
クオリティが低くなる。

楽しい旅行の思い出を高品質なVlogとして記録したいのであれば、
カメラ機材はどうしても重くなりますし、動画編集も大変です。

また、Vlog用途なら動画全体をフルサイズ機の4K60pで撮る必要は全くないですね。

私は最終出力を4K30p 4:2:0 8bit 50Mbpsにしています。
ソニー製4K65インチの液晶テレビ、旧フラッグシップ機で鑑賞していますが、
十分な画質です。

動画編集なしの撮って出しでそのまま鑑賞、
機材は軽くしてクオリティを妥協する選択もありです。

そこは、それぞれの家庭の事情や撮影者本人のやる気次第ですね。

書込番号:26267121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 20:48

>taka0730さん
>fax8600さん

やはりDJI Osmo Pocket3ですかね。

レンタルしてみるのもありかなと考え中です。

ありがとうございました。

書込番号:26267738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 21:07

>クレイワーさん

詳しく教えていただきありがとうございます。

動画編集のノウハウがわかりました。

PC音痴でLUTの使い方が全然わかりませんが…。

メーカーを揃えてlog撮影はやってみたいと思います。

問題のメーカーは動画ならSONY?LUMIX?

悩みますね〜。

書込番号:26267754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/20 22:06

>arms1208さん
Osmo Poket3とα7CU+ジンバルの比較動画なども参考にしてみるといいと思います。

【暗所】DJI Osmo Pocket 3 夜間・室内で安心して使える動画。ミラーレスカメラと撮影比較(Sony A7C2+SEL20F18G+DJI RS3)
https://www.youtube.com/watch?v=QUfUn_Umoqk

やっぱり暗所性能が半端ない!DJI OSMO POCKET 3 各モードで暗所テスト
https://www.youtube.com/watch?v=CEMBQbD3nSs&t=84s

DJI Osmo Pocket 3 が良すぎる!画質も使い心地も最高
https://www.youtube.com/watch?v=eoUGUoiEd5A

書込番号:26268597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/27 15:35

>arms1208さん

やらかしました。
s9レンタルするの忘れてて今見たら品切れでした。

せっかく借りる気になってたしオズモポケット3借りてみることにします。

書込番号:26274588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

zfcからの買い換え

2025/07/31 18:37(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

初めまして。昨年に見た目が気に入り、ZFCの標準レンズキットを購入しました。そして、先月にNIKKOR Z DX 24mm f1.7の単焦点レンズを購入して楽しんでおりますが、設定等の勉強をしているうちに、ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました。
腕もあるとは思いますが、こちらの機種は評判良いので買い換えても良いのかと思い始めました。

撮影対象としてはこれから家族が増えるので主に子供や家族、旅行、友人たちです。jpeg撮って出しで現像は考えていません。今のところ…。いずれはやるかもしれませんが…。

いずれにせよ、今は子供の写真を高画質で残したいというのが一番です。

父親になると荷物も多くなるのでミラーレスは邪魔になるとか、撮影する時に設定する暇が無いので、コンデジやスマホで十分という書き込みもあり、悩んでおります。コンデジならRX100シリーズかと思ったのですが、こちらは発売日が古いのに高いので、そこにお金をかけるのも勿体ないなと思います…。

皆様のご意見を聞きたく、書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします(>_<)

書込番号:26252009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/31 18:48(1ヶ月以上前)

>さっと02さん

>ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました

>父親になると荷物も多くなるのでミラーレスは邪魔になるとか、撮影する時に設定する暇が無いので、コンデジやスマホで十分という書き込みもあり、悩んでおります。


他人の意見より
ご自身がどう思うかでは?実際に問題が生じているのですか?

書込番号:26252016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/31 18:51(1ヶ月以上前)

>さっと02さん

>>先月にNIKKOR Z DX 24mm f1.7の単焦点レンズを購入して楽しんでおりますが、

今この24mmで手振れブレ出ますか?

>>撮影対象としてはこれから家族が増えるので主に子供や家族、旅行、友人たちです。

主に人物なら動体撮影の基本の被写体ブレを防ぐ為に適切なシャッタースピードを設定してはどうですか!?

書込番号:26252022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/31 18:56(1ヶ月以上前)

どうしましょうと聞かれたら、「買い増しが基本では?」とお答えいたします。
総予算とか年間いくら配分できるとか、将来に向けてのレンズ構成は如何にお考えでしょうか?
使っていれば修理代も発生しますからね。

書込番号:26252028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2025/07/31 20:29(1ヶ月以上前)

>皆様のご意見を聞きたく

それでは以下に。

>それもブレるといった書き込みを見かけました。
>こちらの機種は評判良いので
>コンデジやスマホで十分という書き込みもあり

要は自分がどうしたいか、何を達成目標にしているのか、と言うよりは

  『ネットの書込みの意見に右往左往している』

と言う状況でしょうな。ぶっちゃけそんな状況では何に買い換えようが大差はない、に一票。


既にZfcを購入して恐らくは何百枚か撮影されていると推察。
その中で、手振れでブレブレだったとか機材の出来の悪さで思ったように撮れなかった、と言うのが何枚あったのでしょうかね?

現実は『購入したZfcの撮影成果の出来具合』これだけが信じられる結果で御座います。

…撮れ高が低いならそれなりに上手く撮れるよう試行錯誤するか、製品サイトにあるような無料オンライン講座で学習するか、をすりゃそれなりに成果は上がっていくんじゃないでしょうか。


更に言えば、ネットの書込み(=この匿名掲示板での当方含め皆々様の書込み)を頭っから信じておられるのでしょうか? と言うか信じるに値するほどのものなんでしょうか??

当方にはそんな価値は芥子粒程も無い、と思ってます。

書込番号:26252127

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/31 20:37(1ヶ月以上前)

子供の撮影がメインなら、軽くて片手で使えるくらいが良いと思いますよ。
フルサイズは本体が小さくともレンズが大きくなるので、トータルバランスで考えましょう。
個人的にはレンズ資産そのままにZ50IIとかお勧めですけど。

書込番号:26252131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/31 20:52(1ヶ月以上前)

>さっと02さん
>ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました。

動画は手振れ補正ないとダメですが、写真撮影ではシャッター速度を速くすれば手振れ補正なくてもブレません。
安い単焦点レンズでブレるというのは動体を撮るとレンズのAFが遅くて被写体ブレするとかではないでしょうか?

ボケと高画質を求めるならフルサイズ3300万画素のα7CUは良い選択だと思いますがフルサイズ機のレンズは大きくて、重く、高価ですよ。

書込番号:26252141

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/31 20:54(1ヶ月以上前)

姉妹機のZ30に同じ24/1.7付けて、カジュアルシーンでの子供撮りをしていますが、問題なく撮れますよ
暗所でなければフルサイズ機のZ6Uと遜色ありません
フルサイズ機に比べ本体もレンズも小さいので、目立たないのが良いですね

手振れ補正が必要なのはシャッタースピードが1/40以下とかそんな場面で、子供を撮るのにそんな遅いシャッタースピードは使いません

子供の失敗写真は手振れではなく被写体ブレ=子供が動くことでブレた写真になるので、ISO上限を上げて1/400以上で撮ります
なので手振れ補正はなくても良いのです

暗所ではノイズが乗りやすいので、その意味でのフルサイズ機買い替え/買い増しならいいと思いますが、実際に撮ってみてからでも遅くはないと思います

単に物欲で上位機が欲しいということなら、まあそれはそれでいいと思いますが・・また別の何かが欲しくなりますよ

書込番号:26252142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/31 21:17(1ヶ月以上前)

しっかり構えていればぶれない、シャッタースピードを適正にすればぶれないという理屈もありますが、
カメラも様変わりしていますし手ブレ補正に頼るのもありです。
また、広角側は手ブレ補正は関係ないというのも所詮屁理屈です。
この掲示板はカメラスクールではありませんし、
カメラも今は電子機器でありガジェットであり、
自分で選んで好きに使う物です。

ボディ内手ブレ補正のあるカメラはモニターを見ながら
片手で撮ってもある程度ブレを補正してくれますし、
画像を確認してブレるようであれば両手で、
さらにシャッタースピードを稼ぎたい時はファインダーで見て構えれば良い。
しかしお子さんとの時間を楽しみながら写真も残したい場合は
片手でテキトーに撮っても構いません。
α7C2のようなAF性能が高い最新機種であれば
そのような使い方も可能です。
またソニーは小型軽量のレンズもありますし
必ずしもかさばるわけではありません。
ただし物損保証だけは抑えておいたほうが良いでしょう。

書込番号:26252159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/07/31 22:05(1ヶ月以上前)

基本、買い増しならありです。
僕は子供が小さいときは圧倒的にスマホでしたけど(笑)
荷物が多いしね。
デジタルカメラに体力は割けなかったので。

で、自分の時間が持てる時には、自分の好みのカメラでのんびりリフレッシュかと。
それが今のカメラか?新しいカメラか?
ご自身で、カメラ店か電気屋で試されては?
先々、望遠は必要ですから、その辺りのサイズ感も感じられると思います。

最後に、性能や機能とは別枠で、カメラとの相性はありますから、実機に触れて感じるのが一番かと。

書込番号:26252221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/31 22:22(1ヶ月以上前)

手ブレ補正機能は、確実に手ブレを軽減します(ただし絶対ではありません)。
フィルム時代よりは画像の分解能が上がっていますので手ブレ補正は(ボディ側にしろレンズ側にしろ)あるに越したことはないと考えています。
手ブレ補正機能がないカメラも使っていますが、カメラのホールドやシャッタースピードに気を遣って撮っています。さほど気を使わずに済むならそっちのほうがいいと思います。手ブレと被写体ブレは別物なので、シャッタースピードを上げれば同時に同じように解決するとも言えません。

書込番号:26252232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/31 22:54(1ヶ月以上前)

>さっと02さん

少し言葉が足りないと思いましたので追伸です。

写真のブレには2種類存在して

・手振れ
・被写体ブレ

これは全く別物ですので、ご注意を!

書込番号:26252256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/07/31 23:45(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
ちゃんと撮ってもあまりうまく撮れてない印象があったので、意見を聞いてみたかったのです!

>よこchinさん
言われてみれば、基本的に人が動いている時に撮影していることが多いので、手振れではないのかもしれません。もう少しシャッタースピードいじってみて模索してみる必要がありそうですね。ありがとうございます。

>しんす'79さん
そうですよね。買い増ししたい気持ちの方が強かったのでひと押しが欲しかったのかもしれません。
将来的にまではあまり深くは考えておりませんでした。

>くらはっさんさん
まさしく、その通りです!気になると色々な記事やyoutubeのネガティブな部分だけ切り取ってしまっていたようでした。新しく良いのを買えば解決するかもという思いも強かったです。すごくすっきりしました!

>*りんけん*さん
ありがとうございます。確かに、レンズをそのまま活かした方が良いですよね。zfcを購入したときはこれからnikonしか使わない!と決心はしていたのですが・・・笑

>fax8600さん
なるほど、手振れ補正っていうのは動画の方が主に影響してくるんですね!シャッタースピードいじって勉強してみます。

>9801UVさん
実際の経験談ありがとうございます。やはり設定は重要ですね。過去の写真を見返すとISOが高すぎたりしていたため、カメラの問題ではないと実感しました。。しばらく使ってみて、腕が上がって必要なら今後将来買い増しという方が良い気がしてきました。

>hunayanさん
確かに最新機種の方がそういうのもアップグレードされてますもんね。
もう少し使ってみて検討してみたいと思います。

>松永弾正さん
やはりスマホになりますよね笑 スマホもカメラが良いやつを購入したのですが、カメラで撮りたいという気持ちもありました。そこはやはり実際にどうかを今あるカメラでどうなるかを経験したうえで検討した方がよさそうですね。

>holorinさん
ありがとうございます。
まったく悪いカメラではなさそうなので、もう少し使ってみてから検討したいと思います。ありがとうございます。


皆様の冷静な意見を聞くことができ、もう少しzfcを使って自分の腕を上げてから、買い増しを検討するのでも良いのかなと思いました。
写真は難しいですが、楽しいですね!!たくさんのご意見、ありがとうございました!

書込番号:26252287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/01 00:51(1ヶ月以上前)

>既にZfcを購入して恐らくは何百枚か撮影されていると推察。
その中で、手振れでブレブレだったとか機材の出来の悪さで思ったように撮れなかった、と言うのが何枚あったのでしょうかね?

やはり、ここには本質を理解できていない人が多いですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f8e4123d559aa6599f00a7dd48a3e4b810e605

手振れが目立った枚数が何%ある等という結果のみを問うても仕方がないんです。手振れ補正機構は、「常にしっかり構えて、常に早めのSSになるよう注意しておかなければ」というむだな緊張を減らすことに意味があります。そして、仮に撮った写真が多少ブレていたとしても半分は「手振れ補正の性能不足の所為」になるわけなので、厳密にブレが全くない写真が必要という場面でなければ肩の力を抜いて撮影ができます。
そのリラックスの度合いが写真に反映される部分も含めて見るべきなので、「手振れでブレブレだった」写真の数で単純に判断するものではありません。
ただし、最初から多少のブレがあっても味として許容するつもりで撮影するなら、手振れ補正はなくても構わないというだけの事です。


>現実は『購入したZfcの撮影成果の出来具合』これだけが信じられる結果で御座います。

いやいや。α7CUなり他機種に買い替えてどう感じるか、は実際にしばらく使ってみないと分からないものです。
現実は『購入した〇〇の撮影成果の出来具合』から上位機に買い替えた後の満足度やら撮影に対する感覚なり考え方の変化までは予想できない。カメラを変えたら意外と撮影スタイルが変わった、という人も多数います。だからといって、皆が高価なカメラに買い替えることが正解とはまったく言えませんが。
「これだけが信じられる結果で御座います」、、、、って、いったいなにを信じるのでしょう。今の出来具合にある程度満足していたとしても、ほんとうの意味で上達するにはその感覚や基準自体を疑わないといけないので、ほぼ意味のない言い回しだとしか思えませんね。くらはっさんさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

書込番号:26252318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/01 09:27(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

そう思うなら、どうぞ虫いや無視しといてください。スルー一択。
と屁のツッパリにもならないご意見を開陳されるより、スレ主さんに対して価値ある提案・レコメンドを差し上げるのが宜しいのでは??

書込番号:26252471

ナイスクチコミ!18


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/01 12:08(1ヶ月以上前)

>さっと02さん
私は色々なメーカー機種(フィルムカメラ含め)を使ってきました。
Z50U+Z17/F1.7とかでも!

手振れ補正が本当に有効だな!と思うのは、望遠単200mm以上でSS1/100以下(これはかなりラフでも止まりますよね)
後は、夜景(凡そ広角側で撮りますよね)SS1/20以下位。
手振れ補正は基本は上下、左右の微ブレ(そもそもホールドが弱かったりは例外です(笑))には強いですから、
上記撮影状況では非常に有効ですよね。要はレンズの焦点距離、SS、明暗で有効ですから、日中十分な明かりがあり
SS1/120以上では手振れを意識する前にシャッター切れるのであまり気にしない。と言う感じですね。

私は人物を撮るので逆に手振れは無くても、動体ブレは起こりますのできおつけてSSを決めます。
止まっていても、SS1/60以下だと動体ブレは起こります。
最低でも1/100以上では切りたいですよね。

手振れ補正が入っていなくても、明るいレンズ使えば日中は手振れが発生するSSできるのは難しいです(笑)
夕暮れ〜夜景(明るいレンズなら頑張ればいけます!)
と言う感じで、手振れ補正はあった方が良い(結局、夕暮れ、室内、暗めのレンズなどの撮影条件が入るならと言うか
殆ど対象になると思いますが)とは思います!

書込番号:26252578

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/01 12:41(1ヶ月以上前)

>カリンSPさん
車のハンドル等の遊びをリンクされてますが、どの様な意味で引用されたのですか?

書込番号:26252596

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/01 12:47(1ヶ月以上前)

基本的に子供、特に幼児などは予測不可能な動きをするので、シャッタースピードを上げないと被写体ぶれ写真が量産されてしまいます。
なのでシャッタースピードを高めに設定して置くのがポイントで、そうすると手ブレの方も出にくくなります。

手ブレが本当に有効かは、キットレンズでついていたレンズに手ぶれ補正があるので
まずはそれで試してみるのもいいと思います。

なお子供が小さいうちは、危ないことしないか見てるのに精一杯でカメラを持ち出す暇はほとんどありませんでした…
ほとんどスマホ撮影でしたね(急に歌歌ったりするので、動画撮影も楽だし)

でも保育園の運動会を撮る時は、望遠に強いAPS-C機の動画機能に頼っています。

書込番号:26252602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/08/01 15:12(1ヶ月以上前)

>さっと02さん

すでにAPS-Cをお持ちという事であれば・・・

子供さんが小さいうちははっきり言って
高価なカメラをぶら下げて
子供と遊ぶのがメインなのか
カメラを撮るのがメインなのかの自問自答です。
カメラが高価で重いのでなかなか思うように動けません。
ベビーカーに乗るような赤ちゃんがいれば尚更です。

公園のローラー滑り台とかもカメラ持っては一緒に滑れません!

結局私はマイクロフォーサーズのLUMIXのGM1に25mmF1.7なんかが一番良かったです。

α7C IIはフルサイズでは小型軽量ですがレンズは重くて高いです。
海水浴、プールや温泉、宿泊、
30万円オーバーを常に持ち歩くのは怖いですよね。
海で一緒に泳ぐときに誰にカメラ預けます?
(中古のマイクロフォーサーズくらいならどうなってもいいや的な・・・)

今は・・・望遠でもない限りスマホで十分ですかね〜。
遊園地とかではちょっと望遠ないと厳しいですが、
その場合もAPS-Cが有利ではあります。

子供が小さい時は無理にフルサイズはと個人的には思います。
何よりフルサイズ被写界深度が浅くボケやすいので
ちゃんと分かって撮らないと他のカメラよりも失敗が多いです。

書込番号:26252719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/08/02 10:32(1ヶ月以上前)

>panta-xさん
SSがいかに重要なのかが分かりました。写真を撮り比べてコツをつかんでいきたいと思います。もっと練習して必要時にアップグレードでもよいと思いました!

>煮イカさん
日常を撮りたいと思いますが、そんなに構える暇はなさそうですね。笑 イベント時や家で使うくらいで、外には持ち出せなさそうですね。

>コーヒーパパさん
子どもが一番と考えると、不要ですね。
カメラが心配…となると、楽しむ事も出来なくなりますね。無理してがんばって撮らなくても、暫くはスマホで良いという気持ちに切り替えられそうです。

パパさんたちの実際の声を聞けて助かりました。
ありがとうございました&#128583;

書込番号:26253286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/02 12:03(1ヶ月以上前)

この人は本質を全く理解できていないですね。

>むだな緊張を減らすことに意味があります。
本質は手振れを減らす事です。緊張を減らす事ではないですね。

>そして、仮に撮った写真が多少ブレていたとしても半分は「手振れ補正の性能不足の所為」になるわけなので
どこから「半分」が出てきたのでしょう?
本質は撮影者とSSの関係ですね。

>厳密にブレが全くない写真が必要という場面でなければ肩の力を抜いて撮影ができます。
基本的にほとんどが「厳密にブレが全くない写真が必要」ですね。

>そのリラックスの度合いが写真に反映される部分も含めて見るべき
そんなもの写真には反映されないですね。

>「手振れでブレブレだった」写真の数で単純に判断するものではありません。
単に、意図したブレなのか、失敗したブレなのかです。

>ただし、最初から多少のブレがあっても味として許容するつもりで撮影するなら
ブレを味と言うのは、失敗を胡麻化し、正当化しているだけですね。
許容とはそういう意味です。

>いやいや。α7CUなり他機種に買い替えてどう感じるか、は実際にしばらく使ってみないと分からないものです。
撮影者の撮影力によりますね。


>「これだけが信じられる結果で御座います」、、、、って、いったいなにを信じるのでしょう。
『購入したZfcの撮影成果の出来具合』と、しっかりと明記されてます。
読解力がないと「これ」が何を指しているのか分からないのでしょうけど。

カリンSPさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

書込番号:26253378

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥253,508発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング