α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥256,220

(前週比:+9,640円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥268,499

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥256,220¥364,874 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥256,220 (前週比:+9,640円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコンFマウントレンズ

2024/06/25 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

現在ニコンD750にニコン純正キットレンズ(Fマウント)の24ー120mmをメインで使用しています。
散歩カメラにα7CUを買い増ししようと検討中です。
マウントアダプターで同類のFマウントレンズを使用している方とかいらっしゃいますか?
また、数あるマウントアダプターは何を使用していますか?
その使用感はどうでしょうか?
やめて純正レンズにした方がいい、とかご意見をお聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25786794

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 20:24(1年以上前)

>ramuneruさん
AF可能かどうかは、これが一番期待できるかもです。
MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001979

私は昔、commliteのアダプターでニコンFレンズをsony a9で使用していた事がありますが、AFは半分以上の手持ちレンズで不可でした。このアダプター私は使ったことありませんが、対応表見てみると24-120は載っています。
しかし実際や感触はわかりませんので、メーカーもしくは販売店で確認された方がよいとは思います。

このアダプターは私が使っていたものより、大分よくなっているかもしれませんが、だとしても純正レンズをおすすめします。カメラとレンズのマッチング、とくに追従性能での歩留まりを求めると純正が一番だと思います。

書込番号:25786895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 20:37(1年以上前)

>とかご意見をお聞かせ頂ければと思います。

まず最重要確認事項は、『被写体は動きもの?静止もの?日中/夜間等の縛りは大きいか?』でしょうか。

過去にマウントアダプタ(以下MA)の使用経験の有無、AFが必須/MFで問題なし、電子接点必須/不要等でお勧めのMAは変わってくると思われます。

しかもレンズの寸法・目方がカメラボディにマッチ/アンバランスかでお散歩に連れ出す回数も激変な気がします。
個人的には機動性はほぼ皆無、それなりの撮影経験を積んだ人向けと思ってます。

無難なのは、純正レンズ購入に一票。

書込番号:25786915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2024/06/25 21:24(1年以上前)

>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん
アドバイス、ご意見ありがとうございます。
そうですか、やはり純正が良さそうですね…
ニコンのFマウントレンズが何本かあり、軽量ボディの本機を追加購入を検討しておりました。
本機であれば被写体は静止もので日中が中心で考えておりました。

販売店等で確認して再検討していきたいと思います。

またのご意見や等ありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25786969

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/25 21:58(1年以上前)

>ramuneruさん

コンパクトでアルファ7CUなんだと思いますし、アダプター経由だと大きくなるだけです。

α7CUにするならレンズもEマウントにした方が良いと思います。

EVFがニコンミラーレスではZ9以上らしいのでZ6Vが良いと思いますが、安くはないですね。

書込番号:25787011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 22:44(1年以上前)

>ramuneruさん
>ニコンのFマウントレンズが何本かあり、軽量ボディの本機を追加購入を検討しておりました。
本機であれば被写体は静止もので日中が中心で考えておりました。

何本かあり、静止した日中の被写体だったら、
マウントアダプター検討してもいいかなー。
けれどもマウント的に今メインのD750もそのうち、
修理とかくたびれたとかの関係で、新しい物に換えたい時が来たとしたら、
その時はFマウントカメラに手を出しますか?
それも判断材料として大きいところだと思います。
多分それも考えっていらっしゃるとは思いますけど。

またミラーレス一眼はα7CUが最初かどうかはわかりませんが、
もしそうだとすればマウントアダプター経由で使っていて、
どうもという時がなきにしもあらずだと思います。
AFスピードや追従性とか。
なんかの機会に人物または動きモノを瞳AFとかAIAFで
撮りたいということもあるのではないでしょうか。

あと今になって1つ違いを思い出したので。
今、手元に残っているFマウントレンズは14-24 f2.8とPC-E 85mmの2本のみなのですが、
電磁絞りの動作の違いから、sony機でsonyマウントレンズでしたら、
ファインダー像は設定した絞りの絵で見えますが、アダプター経由で上記レンズを装着すると、
見ているのは開放の絵でシャッター時に絞られます。

あとこれは前コメであげたアダプターはそうかはわかりませんが、
マウントアダプターは装着感がかなり緩かったり、かなり強かったりするものがあるのでご注意を。
購入は必ず返品が出来るところで。
緩いものは接点不良でエラーが出ることもあります。



書込番号:25787067

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 22:57(1年以上前)

>ramuneruさん
上で書いたコメントに追記です。

ーアダプター経由で上記レンズを装着すると、
見ているのは開放の絵でシャッター時に絞られます。ー

私の場合は特にニコンPC-Eレンズをsonyで使用の時はその効果を絵で前以て見たいので、
絞りプレビューをボタンに登録しています。
しかしいちいちカスタムボタンを空けてそこに代わりに入れ込むということになるので
面倒くさいです。

書込番号:25787079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/26 08:10(1年以上前)

まあAiAFレンズならやめとけとなるが

AF-S、P、Iレンズなら検討する価値はあるんじゃないかな
特にEタイプならなお良し

調べてみて損は無いと思うよ

僕はやったことないけど(笑)

書込番号:25787319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2024/06/26 21:46(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね…
折角のコンパクトボディがアダプターでより大きく重たくなりますね…
ボディもレンズももう少し検討してみたいと思います。
ありがたうございました。

書込番号:25788175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2024/06/26 21:53(1年以上前)

>DAWGBEARさん
追加の大変参考になり貴重なアドバイスありがとうございます。
D750も大分疲れてきているのでボディも含め考えておりました。
マウントアダプターの件も大変参考になりました。
これからは少しでも軽量コンパクトな物でもう少し検討してみたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:25788182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2024/06/27 01:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご意見ありがとうございます。
店頭販売でも確認したり色々試して再検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25788329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調整ダイヤルについて

2024/06/19 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

このカメラを買ってから視度調整ダイヤルで自分の視力に合うように調整しているのですがストラップをカメラに付けて歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25779082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:23(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご提案ありがとうございます。そのようなテープがあるとは知りませんでした。どうしてもズレるようなら一度メーカーに聞いてみてそれが普通だと言われたら購入を考えたいと思います。

書込番号:25779609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 08:30(1年以上前)

機種不明

>ykboo1962さん
7C2持ちです。
服やストラップが擦れたくらいで、簡単に回ることないだろ
て、やってみたら回りますね、これ。
試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。
確かに変わってる事が何度かあって、体調や目の方に原因があると思ってました。

書込番号:25779801

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:46(1年以上前)

>ykboo1962さん

バッグに機材を入れて持ち歩く時は、量と重さにより
右肩にかけるか襷がけしていますが、バッグから
出してかける場合は、すぐに撮影できることもあって
首からかけてメタボのお腹の上にくるようにしています。

見た目はイマイチで、2台の時は互いにぶつからないよう
若干ずらすようにしてますが、ダイヤルが動く方向には
擦れませんので、一度もずれを経験したことはありません。

ただ、Aマウントのα55の時にアイピースキャップを
頻繁に紛失したことを思い出しました。今のαでは
この点は大丈夫なようですが。

書込番号:25779831

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:54(1年以上前)

連投すみません。

北の暴れん坊将軍さまさんの画像を見て気付きましたが、
ファインダーの位置が違うCシリーズでは、ダイヤルも
違うんですね。だったら役に立たない情報かもしれません。

<(_ _)>

書込番号:25779839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 09:01(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。持ち歩くときはちょっとした工夫をしたいと思います。

書込番号:25779846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 10:21(1年以上前)

>ykboo1962さん
回りました、たぶん今までも知らず知らずに回ってたと思います。
手で回すとそんなに軽くないのに、この位置と平面に向いている角度、突起のでっぱりの引っかかり具合。
条件が揃うと、あっさり回りました。絶妙すぎる罠ですね。

6400もほぼ同位置にダイヤルがあるんでさっき確認したんです。
同じくらいに軽く回るんですが純正アイカップがあってストラップなどはここに触れないんです。
C系だけの問題かもしれません。
自分も テープ貼って対応しとこうと思います。

書込番号:25779919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 10:36(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。口コミでも同様の事例が確認されたと言ってもあり得ないの一点張りでした。やはり1番売れているメーカーは売ってさえしまえばユーザーからの苦言などには全く対応してくれないのですね!売却を検討しようかと考えちゃいます&#128514;

書込番号:25779929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:15(1年以上前)

>ykboo1962さん

>7C2持ちです。
>試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
>添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。

動画を投稿できますか?

別機種(α7C)ですが、Sony純正ストラップで同様のことをしてみましたが、相当な圧をかけないと周りません。

書込番号:25780019

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:35(1年以上前)

>ykboo1962さん

>ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。

ストラップは付属品ですか?
また、レンズは何をお使いでしょうか?

別機種(α7C)にSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gを付けて、付属品(Sony純正)ストラップで襷掛けにしてみました。
レンズが下を向き、右腰にあたるのはボデイ底面と背面下側です。ボデイ背面の最上部分にあるファインダーとその右の視度調整ダイヤルが服で擦れる、ということはなかなか起きないです。

>やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。

安心などされないでください。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品はリコールもの、かと思います。

書込番号:25780042

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:59(1年以上前)

>ykboo1962さん

>先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。

メーカーのその返答は仕方ない、のかもしれません。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、というような製品を販売したら、クレームが殺到して、大きな問題になる、ような気がします。
ですので、スレ主さんのカメラの個体不良、なのかもしれません。

もとラボマン 2さんが言われているように、実機を確認してもらうのが良い、と思います。

書込番号:25780075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 20:13(1年以上前)

>ykboo1962さん
動画アップしました。
ストラップはピークデザインのスライドライト。柔らかい方。
動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。
音声でカチカチ言ってるの聞いてほしい。
この触れ方は、けっこうあるケースだと思う。
6400と比べてみた(写真)。6400は、このダイヤルが窪みにありその上に純正のアイカップがハマると触れない。逆に7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて、しかもアイカップを付けれないからむき出し。どうやても触れる。
詰まったカメラバッグの出し入れですらも回った(写真)

>pmp2008さん
決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。なにをムキになってるのか知らないけど、根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。しかも7C2ですらなく。ほんと不快

書込番号:25780496

ナイスクチコミ!15


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 21:15(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

動画ありがとうございます。

>動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。

ダイヤル回ってますね。

>7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて

α7Cと同じ形状に見えます。

>決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。

申し訳ありません。どのような操作なのか確認したかったものですから。

>根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。

私の使い方ではα7Cのダイヤルはズレないので、何が違うのか気になったのです。

>しかも7C2ですらなく。ほんと不快

ネットの画像を見た限りでは、α7Cと同じ形状、同じ部品に見えたものですから。この動画を見たところ、やはり、見た目は同じに見えます。

そうしますと、α7CUのダイヤルはα7Cより軽く回る、ということかもしれません。


いずれにしても、普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品は、返品して良い、と思います。

書込番号:25780583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/21 00:45(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
動画の投稿ありがとうございます。拝見しましたがやはり簡単に回りますね!メーカーは簡単に回ることは無いとの事だったので是非この動画の存在を伝えたいと思っています。貴重な資料となり得る動画を本当にありがとうございます。感謝致します。&#128591;

書込番号:25780814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/21 05:25(1年以上前)

ありますよ。6400と比べると軽めですね。アイカップが無い分干渉しやすい気がしますが、逆に直ぐに修正出来るのでさほど気になりません。元々老眼なので朝夕や体調で視力が変わるのでありがたいくらいです。

書込番号:25780895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/21 15:42(1年以上前)

こんにちは。
>ykboo1962さん
質問投稿ありがとうございました。

>pmp2008さん
動画アップロード提案有難うございました。

>北の暴れん坊将軍さまさん
動画アップロード有難うございました。

性能と同様に、人間工学的な観点で道具としての使いやすさにも大変興味がある者です。この手の話題は、言葉だけでは伝わりにくいことが多く「百聞は一見にしかず」で動画にしてみるのが一番理解しやすいです。

α7M2以来いくつかのα7シリーズモデルを乗り換えてきましたが、α7M4になってスイッチ・ダイアル類の実用度が(個人的好みを度外視して)ほぼ完璧になったなぁと思いきや、α7Cコンパクト系に派生してこの点では昔に逆戻りしてしまったかの様です。α7M4では、露出補正ダイアルの中央に押し込みボタンがあり、不意な回転を防ぐことができます。これがない過去のモデルでは、カバンからサッと出して撮ろうとしたときに、いつの間にか予期せず意図もしない設定に変わっていてその瞬間を逃してしまうことがよくありました。「瞬間を捉える」というカメラの基本使命かつ宣伝文句に純粋に矛盾するようなデザインは、一眼カメラ市場の死活問題にも潜在的に繋がる深刻さがあると思います(同様な疑問としてカメラ本体右側の握りの深さもあります。α7M4とα6700が個人的に”手の一部になる”という表現がピッタリするのに対し、以前のモデルそしてα7C系ではつまんで保持するような浅さに感じます。重いレンズだと結構握りの浅さが気になりました。主観的に左右されるので、開発するメーカーとしては何処に落ちどころをつけるのかが難しい挑戦ですが、少なくとも工学的最大公約数的には解決できるしして欲しい)。

α7CM3では、是非ともこの視度調整ダイアル問題はぜひ改善して潰して欲しいものです。アイピースカップが不要なデザインなのか部品代を削減するために端折った結果なのかは定かではありませんが。

以前のレンズに比べ最近はかなり軽くなってはいるものの、3本ぐらい異なる焦点距離のレンズ含めたα7M4システム全体での重さが厄介な問題になりつつあって、最近α6700に乗り換えほぼ満足している私ですが、アイピースカップが結構ゆるくて外れやすいく視度調整ダイアルが不意に接触しやすくなるかもしれないため、この話題大変興味を持って読ませていただきました。

書込番号:25781444

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/22 14:20(1年以上前)

A7Cでもときどき視度調整がズレて「あれ?」と思うことありましたが、先日A7C2に買い替えて、その頻度は増えました。

まだ手元にA7Cもあるので、今ちょっと比較してみましたが、A7C2の方がクリックが弱くて回りやすいです。
ファインダーの光学メカは設計変更されている(液晶のサイズも微妙に変わっている)訳ですが、クリックを効かせる部分の材料なり形状が微妙に違うのでしょうね。

バックやクッションポーチの出し入れなどで微妙に接触してしまうことは当然あって、「簡単に回ることはない」と答えた窓口の人は、実践的に撮影したことがないのでしょうね。ま、固くしたらしたで調整困難と怒る人も出てくるでしょうから、製造バラツキを含めて丁度よいというのはそれなりに難しいのかなとは思いますが…。

書込番号:25782570

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/22 15:33(1年以上前)

こすったら回るということは、ロックできる構造ではないということなんですね。
ロックできるタイプならこんな悩みも発生しなかったですね。

書込番号:25782637

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/22 23:28(1年以上前)

別機種

パーマセルテープ貼りました

そういえば以前使っていたD800は視度調整にロック付いてましたね。
頻繁に変える必要はないですし、固くするよりロックの方が回しやすいから付いている方がベターですね。
とはいえこのカメラの位置付け的に、ロック機構を入れるだけの空間を確保するよりは小型化が優先でしょうけれども....。

で、バックから何度か出し入れするたびに同じ作業をやらされるのもストレスなので、ちょっとカッコ悪いですがナタリア・ポクロンスカヤさんのおっしゃられたパーマセルテープを貼ってみました。このテープはそんなに耐久性がないのですが、まぁ汚くなってきたらまた貼り直します。

書込番号:25783217

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/23 07:37(1年以上前)

こすれたらすぐにテープがめくれてしまいそうですね。

書込番号:25783462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/18 06:19(7ヶ月以上前)

どのような状況でなのかわかりませんが、結構な頻度であります。大きくずれていると気付いて調整出来ますが、少しのずれは気付かずそのまま使用しているのではと思います。

書込番号:26079546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信32

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズ教えてください

2024/06/18 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:569件

こちらの機種で、ペットの撮影(ボケ感出る画像)や旅行、物撮り、ポートレート撮影などを
したいと思います。
以前、キャノンのカメラを使用してて、EF28mm1.8 EF50mm1.4 EF24-105mmF4 EF28-105F3.5-4.5を
持ってます。マウントアダプターを付けるとキャノンのレンズでも使用出来るそうですが、やはりEマウント
レンズを購入した方が、いいのでしょうか?
単焦点、ズーム、広角レンズいずれか迷ってます。

(こちらで、サンプル画像として、他の方のSNSなどのURL表示していいのでしょうか?)

書込番号:25777968

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2024/06/19 20:34(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
コチラのスレッドに SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 の比較写真を掲載しているので覗いてみてください。
F2.8で屋外、室内で比較しているのでボケ具合などをみてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608114/SortID=25707275/#tab

書込番号:25779301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/19 22:44(1年以上前)

fax8600さん
FE 16-35mm F2.8 GM IIですか、少しお高いので難しいかな?
FE16-25F2.8またはEF24-50F2.8が、いいのかな〜と思ったりして

書込番号:25779458

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2024/06/20 12:00(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
>FE16-25 F2.8またはEF24-50 F2.8が、いいのかな〜と思ったりして

広角20mm以下は非常に魅力的ですが16-35mm F2.8 GMU は超広角なので樽上に相当歪むので後でソフトでの補正が必須です。
多分 FE16-25 F2.8 も同じだと思われます。

動画を撮らないなら EF24-50 F2.8 でもいいと思います。

タムロン 20-40mm F2.8 は焦点距離が絶妙で付けっ放しで日常のほとんどが撮れます。
私の使用割合は、 20mm:7割、35mm:2.5割、40mm:0.5割 くらいですね。
純正の半値なのでコレと単焦点1本買った方がいいと思います。

書込番号:25780002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/20 12:18(1年以上前)

fax8600さん
なるほど、歪みが出ますか撮影画像みると大丈夫かな?と
思いましたが、難しいですね。

タムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDですか、サードパーティレンズは
本機の性能が十分生かせないと聞きますが、どうなのでしょう?

動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方が
いいのでしょうか?

書込番号:25780024

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2024/06/20 13:18(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方がいいのでしょうか?

4K60Pの場合APS-Cクロップで1.5倍の焦点距離、アクティブ手振れ補正ONで更に1.13倍
24x1.5x1.13≒41mm
20x1.5x1.13≒34mm
となるので 24mmだと室内では相当無理があります。
動画も撮るなら16-25mm か20-40mm でしょう。

下記スレッドで SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 でズームしながら撮影しているX投稿動画があるので見てみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25766048/#tab

SONY純正の方が手振れ補正の効きが良いという人がいますが、レンズ本体にはどちらも手振れ補正がなく、カメラ本体のみでしか効かないです。
SONYとタムロン両方使っていますが差があると感じたことはないですね。

書込番号:25780093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/21 13:17(1年以上前)

当機種

犬。

>BLACKLABEL20さん
FE 55mm f1.8 ZAをお勧めします。
10年前のレンズですが小さくて軽くてよくボケてよく写る、α7CIIにぴったりなレンズだと思います。
マップカメラでも今月再評価するような記事を書いてました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90sony%e3%80%91%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%ae%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%89%80%e4%bb%a5/

他にもシグマ45mm f2.8や35mm f2、90mm f2.8なんかもα7CIIにあうのですが、まず一本目はとなるとソニー55mmが良いと思います。

書込番号:25781332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/21 13:59(1年以上前)

littlemizukiさん
55mmですか、SNS用に撮影スポットなど近い距離で撮影がメインなるかもしれませんが
ボケ感出せますか?

書込番号:25781369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/21 14:46(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
EF50mm1.4をお持ちとのことで一般的な50mm単焦点の想像はつくかと思われますが、同じスペックのレンズと比べてより後ボケが滑らかな気はします。
(これの理由をどこかのレビューサイトで説明してた気がするんですが場所を失念してしまいました)

いわゆる50mm単焦点なのでテーブルフォト等でそこまで寄れないのが欠点といえば欠点ですが、α7CIIは画素数が多いのでボタンのどこかにクロップを割り当てておけば解決するので自分としては良いのではと思います。

書込番号:25781408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/22 01:13(1年以上前)

BLACKLABEL20さん
>55mmですか、SNS用に撮影スポットなど近い距離で撮影がメインなるかもしれませんが
ボケ感出せますか?

https://asobinet.com/full-review-sonnar-t-fe-55mm-f1-8-za/#i-21

ボケは出せるとしても、55mmというやや狭い画角が撮影スポットでは扱いにくいかと。
MAPカメラさんの記事では「神レンズ」となってますが、それは10年前の話で逆光でのフリンジが(特に絞り開放で)目立ちやすかったり設計の古さは否めないと思います。今55mZ買うならシグマの50mmF2の方がコスパ高そうです。


>動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方がいいのでしょうか?

動画って、どんな風にどのくらいの頻度で撮られるんでしょうか?
たしかに広角端20mmは、動画時アクティブ手振れ補正等でクロップされることを考慮すると便利です。
しかし、例えばfax8600さんが「SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 の比較写真」をリンクされていますが、どちらも画面中心にピントがある写真でGMUとタムロンの描写性能の違いは判断が難しいと思いますね。周辺まで描写が均質なレンズほど、メインの被写体を画面のいろんな場所に配置できるので高価になりますし周辺までのAF追尾も正確になります。
私もタムロン20-40mmは使っていますが、およそ28mmから40mm開放では描写が緩くなり被写体を画面のど真ん中に置いた構図以外では扱いにくいです。F4かF4半まで絞るとあまりボケないですし。ちなみにFE50mmF1.4GMの絞り開放「(画面)4隅」付近の描写と、タムロン40mmF4中心部の描写を比較してもややGM優勢って感じです。(屋内にて細かい彫刻を撮影してのテスト)

つまりスチルでは、広角歪みを抑えて35か40mmで撮影する際にタムロンは構図の自由度があまりない(被写体を真ん中に置く)か、あるいは絞ってボケを犠牲にするかの2択になりがちです。あくまで価格の安さとコンパクトさ重視のレンズだと考えたほうがいいと思います。動画用途や被写体に動きがある場合は描写の緩さがごまかせる部分もありますが、私は少し絞って風景やスナップ用途に使っています。
私がペット兼ポートレート用に買うなら、とりあえずFE24-50F2.8Gとシグマの65mmF2の2本ですかね。

書込番号:25781987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/22 08:46(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

>ボケ感出せますか?

 何故、ボケ感が出るのか、何故ボケないのか、その点が分かってますか?
 別のスレでも触れましたが、被写界深度って言葉を概念だけでいいので理解されてますか?
 ボケはレンズの特性といった部分は大きなウエイトを占めますが、設定や位置関係で作る部分も大きいです。
 その点が理解できてなければ、キヤノンAPS−Cからソニーのフルサイズに乗り換えても、期待外れになる可能性があると思います。

書込番号:25782190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2024/06/22 10:43(1年以上前)

カリンSPさん
ありがとうございます
FE24-50F2.8Gであれば、被写体を画面のど真ん中に置いた構図以外でも
大丈夫ですか?

書込番号:25782316

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2024/06/22 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

タムロン 20mm F2.8 で超寄った時の背景ボケ

タムロン 21mm F3.5 で手前の花と犬の尻尾がボケない設定時の背景ボケ

ZV-1U 18mm F1.8 オリジナル写真

ZV-1U フォトでの背景ボカシ処理後

>BLACKLABEL20さん
55mmですか、SNS用に撮影スポットなど近い距離で撮影がメインなるかもしれませんが
ボケ感出せますか?

ペットが大型犬なら50〜85mmで離れて撮れば被写体も大きくSNSスポットの背景もフレーム内に納めることができますが、小型犬だと被写体が小さく写ってしまいます。

小型犬を撮る場合はできるだけ広角で寄って撮ることで被写体が大きく写り、SNSスポットの背景も十分にフレームに納めつつ背景ボケも大きく撮ることができます。
インスタグラムなで正方形でアップする場合は広角であることがとても重要になってきます。

寄れば寄るほどボケが大きくなるので重要なのはレンズの最短撮影距離になります。(20cm以下が良い)

背景をボカシたいだけなら Windoos標準のフォトを使えば簡単にボケ量を調整できるのでオススメです。

SONY 16-25mm F2.8 の最短撮影距離は 18cm
タムロン 20-40mm F2.8 の最短撮影距離は 17cm
と優秀です。

【参考写真】
1枚目:タムロンで 20mm F2.8 で超寄った時のボケ
2枚目:タムロンで 瞳AF時に手前の花と犬の尻尾がボケないようにF3.5で撮った時の背景ボケ
3枚目:コンデジ ZV-1U 18mm F1.8 のオリジナル写真
4枚目:フォトで背景ボカシ処理後の写真

書込番号:25782351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/22 12:16(1年以上前)

fax8600さん
タムロン 20-40mm F2.8 だと被写体を画面のど真ん中に置いた構図以外
扱いにくいというご意見もありますが、いかがですか?
タムロン 20-40mm F2.8とFE24-50F2.8Gだとタムロンお勧めでしょうか?
旅行やポートレートも使いたいです。
それとも用途が違うと、違うレンズを購入した方が、いいのでしょうか?

書込番号:25782433

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2024/06/22 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

端っこ 1

トリミング 1

端っこ 2

トリミング 2

>BLACKLABEL20さん
>タムロン 20-40mm F2.8 だと被写体を画面のど真ん中に置いた構図以外扱いにくいというご意見もありますが、いかがですか?
>タムロン 20-40mm F2.8とFE24-50F2.8Gだとタムロンお勧めでしょうか?

どういう構図でどのように撮りたいのかで必要な焦点距離が変わってくるのでこんな写真が撮りたいという写真をアップしてみてください。

タムロンの20mmは広角域を生かして24mmではフレームから外れてしまい失敗となってしまうような写真まで撮れるところが有利です。被写体が中央でなくても問題なく使えますよ。
画質にメチャメチャこだわっているならともかくSNSにアップする画像なら十分でしょう。
端っこの方で撮れてる写真を添付しておきます。(もっと端で撮れてる写真もインスタで使ってます)

>旅行やポートレートも使いたいです。
旅行にはα7CUに装着した状態で軽さと扱い安さが感じられ、広角20mmが使える点でタムロンの方が便利だと思いますけど。
(どうしても50mmが必要とか、とにかく画質にこだわりたいなら別ですけど)

>ポートレートポートレートも使いたいです。
後から必要だと思える焦点距離の単焦点レンズを追加した方がいいと思います。

書込番号:25782679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/22 17:23(1年以上前)

>FE24-50F2.8Gであれば、被写体を画面のど真ん中に置いた構図以外でも
大丈夫ですか?

このレンズ、買おうか迷っていますがまだ買ってないのです。価格のユーザーレビューでのぷれっくすさんのコメント

・40mm域でSEL40F25Gと比較しましたが、解像度は中央・周辺とも遜色なし。ボケは本レンズのほうが柔らかくて好みです。同条件でTAMRON20-40mmは周辺がやや甘かったのでかなり優秀なズームレンズと思います。フードが少しチープな感じなのが残念。

を信じるなら、なかなかの性能だと思います。 littlemizukiさんのUPされた犬の写真のような中心から外して撮るイメージであれば撮れそうです。

fax8600さんの「端っこ 1(32mm)」の写真、犬の毛並みがやや不自然(針金のように硬くなっている)で、これがシャープや明瞭度を高めた結果なのか、それとも水浴びの直後で毛並みが固まっていたのか分かりません。タムロン 21mm F3.5の作例も肉眼で見るよりもかなり毛並みが硬いです。SNS用で、拡大を前提としないでシャープを高めた写真という事なら分かります。いずれにせよ、しばらく使ってみないと価格のテスト画像くらいでは自分の納得いくレベルかどうか判断が難しいものです。個人的には40から50mm域で犬をあまり大きく写さないlittlemizukiさんのような撮り方なら、タムロンの開放描写力ではもやっと感が否めないかと。
私も暇があれば2040mmの比較画像を出そうと思いますが今日は無理ですね。

書込番号:25782745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/23 17:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

約1.8m先のこのあたりにピント。

シグマ35mmF2の絞りF2.8、切り出し画像

タムロン20-40mmの絞りF2.8

タムロン20-40mmの絞りF4

シグマ35mmF2(重量325g、価格66000円)と簡単に比較してみました。
部屋が写ってしまうため、周辺部からの切り出し画像(ピクセル等倍のさらに2倍程度に拡大)になります。タムロンのほうはF4まで絞ってもシグマのF2.8より緩いです。ただし価格板にUPした時点で画像の見え方がけっこう変わってしまうので、差が分かりにくい可能性もあります。
けっこう周辺部を拡大していますので、大雑把ながらシビアなテストだとは思います。両方α7RXのJPEG撮って出し、シャープ・シャープネスレンジ・明瞭度は全て+3で揃えてます。

書込番号:25784254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/23 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ換算19.5mm

フルサイズ換算16.5mm

フルサイズ換算16.5mm

フルサイズ換算16.5mm

>BLACKLABEL20さん

>旅行やポートレートも使いたいです。
>それとも用途が違うと、違うレンズを購入した方が、いいのでしょうか?

そりゃあ、そうです。

・・・「旅行」というのがどういった「場所」を指すのかわかりませんが、「少なくとも『海外旅行』には望遠より広角が大事」なのは確かです。

・・・私が海外旅行に行った際にはフルサイズに換算して

1.16-27mmF4.5-F5.6
2.24-75mmF2.8
3.27-300mmF3.5-F6.3
4.75-225mmF2.8

の4本を持っていきましたが、一番出番が多かったのが「1.」で、一番少なかったのが「4.」です。

「2.」は単焦点の「50mm」でも持っていっても替えが利くと思いましたので、「超広角ズーム」「高倍率ズーム」「単焦点」の3本がベストと思いました。

書込番号:25784323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/23 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ換算27mm

フルサイズ換算24mm

フルサイズ換算24mm

フルサイズ換算24mm

>BLACKLABEL20さん

もう一つ。

「海外旅行」で大切な「夜間スナップ」写真。

F2.8のレンズを使ってますが、フルサイズ換算24mmか27mmのどちらかで間に合ってしまいます。

書込番号:25784397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/02 09:39(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

最近の発売レンズは、どれも優秀だと思います。

ちなみに飽く迄、僕の基準ですがボディーが軽くコンパクトなので軽いレンズを優先に考えてます。

広角:SONY FE 16-25o F2.8 G
標準:タムロン 28-75o F2.8 VXD(A063)
中望:タムロン 50-300o F4.5-6.3 VXD(A069)
単焦点:ツァイス FE 50o F1.8

先日まで使用頻度が高いのが、タムロン28-75でした。
本当に付けてれば何でも撮れちゃう優秀レンズで、またVXD(手振れ補正)が有りがたい。

で、たまに風景など広大な景色を細部までしっかり撮影時はFE16-25で、室内での料理や人はFE50F1.8

でしたが先日発売されたタムロン50-300が思いのほか便利です。
ハーフマクロ撮影もでき花や昆虫など、また望遠側も300まで撮影できる為、飛行機撮影もできます。
動物なども毛並みがしっかりと分かる解像度はあるので、今後はメインになりそうです。

レンズは種類があるし数揃えると交換する手間が........。(;^ω^)

何を主で、どんな感じの写真を撮るか個々の表現も感性もちがうので、これ!って1本はありませんが一つ言える事は
新しい方が色々と良いです。

書込番号:25794993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/02 15:49(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
自分ならそれだけレンズがあるならマウントアダプター着けてキヤノン機買うと思いますけど、7c2が良くて動画も撮るなら新しい純正レンズが良いと思います。

自分は7c2に2418z(純正だけど古い)タムロン17-70(どちらもapsc用)を使っていますが、動画の手ぶれ補正は自分が動いちゃうと全然効きません。不自然にカクカクするのでなんだったら手ブレ補正のないzv-e10との組み合わせの方がマシだったように思います。自分が動かなければピタッと止まるんですけどね。

既出のタムロン20-40とSONYの24-50はすごく気になってるんですが、純正の24-50で歩き撮りでどの程度止まるのかレビューを待つかソニストに試しに行くかで悩んでます^^;
歩き撮りでカクカクするなら高い純正は必要ないなって思ってます。僕的にはfax8600さんの作例くらい写れば十分だし、AF性能も高そうです。

目が肥えてて初見でカリンSPさんのように違和感に気付かないのなら解像力はそんなに気にしなくても良い気がします。背景ぼかすならなおさら。

ということで写真なら20-40.28-75.28-200のどれかを自分なら選びます。動画も撮るなら24-50を試すかなぁ。

>プレミアムボスさん
A063は手ぶれ補正付いてませんよ。タムロンの手振れ補正はVCです。
あと、ツァイスの50ミリはF1.4か2じゃないですか?もしくは55ミリのF1.8か。5518Zは自分も使ってますけど良いですね(^^)

書込番号:25795392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

α7cU 充電について

2024/06/17 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 SYUN0811さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入(新品)したα7cUにtype-cケーブルで充電をしているのですが、とても充電が遅く、同時に購入した予備バッテリーNP-FZ100(純正)は一晩明けても10%(充電されていない?)。充電ランプは付き、残量にも充電マークが出ています。
また電源ONの状態でケーブルつなぐと、マークは出るけどランプは消えます。
給電マークはありますがバッテリーが減っていきます。

USB給電は入になっています。初期不良なのか判断がつきません。

分かる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25776135

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/17 15:40(1年以上前)

>SYUN0811さん

>>type-cケーブルで充電をしているのですが、

充電器はPD(パワーデリバリー)対応の30W出力以上の物を使っていますか?

書込番号:25776140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/17 15:50(1年以上前)

>SYUN0811さん

PD対応じゃないと給電は追いつかずバッテリーが減るのではと思います。

充電するにしてもPD対応ケーブルと20Wや30Wクラスじゃないと時間はかかると思いますが、夜に充電して朝まで充電してるなら時間がかかりすぎてるようにも思います。

購入店に相談してはどうですかね。

書込番号:25776151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/17 15:51(1年以上前)

充電器、ケーブルまわりの画像を上げてくれればアドバイスできると思います。

まず疑うべきは
・充電アダプタ
・充電ケーブル
・充電方式(AtoCかCtoCか)
・電源タップ
です。
充電器を別のものに変えて改善しなければカメラ本体かバッテリーの不具合でしょう。

最低限の出力だと、5V1Aで5Wなどの最低限しかないものもあります。
ただ、これでもさすがに一晩おいて10%も充電されないことはないです。

書込番号:25776153

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2024/06/17 16:16(1年以上前)

私はノートPCやMacのPD給電&#64056;(65W以上)が複数転がっており、充電時間は測ったことはありませんが、速いです。

https://amzn.asia/d/aehO4QH

また、バッテリーチャージャーBC-QZ1も購入しています。
https://amzn.asia/d/4Z74hpW

書込番号:25776185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 16:21(1年以上前)

>SYUN0811さん

>α7cU 充電について

充電器は何を使われていますか。
USB PD(USB Power Delivery)対応機器は、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものが推奨されています。

書込番号:25776192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/17 17:22(1年以上前)

もしかしたらPCのUSB端子で充電してませんか?
その場合、USB端子の給電能力で充電時間に差が出ます。
ACアダプターを買ってこれに繋げば間違いは無いです。

書込番号:25776253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/17 20:56(1年以上前)

>SYUN0811さん

下記URLのα7C II取扱説明書によると、充電時間の目安(満充電)は約255分(定格出力電流1.5AのACアダプターを使用する場合)とされています。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0001D_charge_commercially_available_acadaptor.html

したがって、これよりも著しく充電に時間を要するならば、適切なACアダプターとUSB-Cケーブルをお使いであるか、今一度ご確認をお勧めします。

また、以下の条件を満たすとUSB Power Delivery(USB PD)規格で充電が行われ、上記目安時間よりも短時間での充電完了を期待できます。
<条件>
・USB PD対応のACアダプターを用いる
・USB PD対応のUSB Type-C to Type-Cケーブルを用いる
・上記の「USB PD対応」とは、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものであること

皆さんご指摘のACアダプターだけでなく、USB-Cケーブルにもご配慮ください。ケーブルの対応規格や品質・状態如何で、本来通りの充電を行えないことが容易に起こりえますので。

書込番号:25776508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2024/06/17 23:37(1年以上前)

>SYUN0811さん
SONYの別機種(VZ-E1)ですが、PD対応充電器を使用しないと一晩たってもまったく充電されませんでした。同じく「もしや初期不良?」と疑いました。まずはPD対応充電器を使用してみることをおすすめします。
参考ですが、PD対応の充電器でもtype-cケーブルが対応してないと、同様にまったく充電されません。

書込番号:25776759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/18 01:28(1年以上前)

>SYUN0811さん
ケーブルはPD対応のType-C-Type-Cのケーブルになってますか、充電器はPD対応のType-Cのコネクターが付いてますか。
ケーブル、充電器もしくはモバイルバッテリー全てPD対応でないと急速給電はしません。モバイルバッテリーもPD対応30W以上45Wぐらいのが必要です

書込番号:25776823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2024/06/18 12:12(1年以上前)

別機種

ケーブルによって使えたり使えなかったり

>SYUN0811さん

使用する充電器・ケーブルで違いがあるみたいですね。

たぶんα7C IIと同じ様な充電能力だと思いますが、α7RXで充電すると、
5V2A出力の充電器でも充電出来ますが、ケーブルによっては充電出来ないことも
あるみたいです。

ケーブルは何かの機材についてきたものでUSB-C変換アダプタを使っています。


蛇足
α7C IIのヘルプガイドを見たらUSBケーブルは付属していないんですね。
純正品を使え〜とか言えませんね(^_^;)

書込番号:25777250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

キャノンEFレンズ

2024/06/16 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:569件

キャノンEFレンズを本機で使用したいのですが、アダプターは、ありますか?
EF‐Sレンズのアダプターだといくつかあるみたいですが、EFマウントとEF‐Sマウントって
異なりますよね?
キャノンのレンズが単焦点、ズーム、広角などあり使いたいのですが・・・
一層キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

書込番号:25773968

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/16 01:09(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

キヤノンEFを装着したいならシグマMC-11でしょうね。
一応、シグマEFマウント用で動作保証されませんが使ってる方が多くAFなど動作に問題は無いと言われてます。
もちろん自己責任で動かないレンズもあったりはするようです。

EFとEF-Sは別と言うかKissD以降のAPSボディ用でフルサイズ機とKissDより前に発売されたAPSには装着できません。
マウント後部が接触します。
シグマEF-Sは装着可能ですが。

>キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

ちょっと意味がわからないのですがキヤノンRFマウントボディにEF、EF-Sを装着する場合はEF EOS Rアダプター等が必要になります。

RFレンズをソニーEには装着するためのアダプターはないです。
フランジバックはソニーEの方が2o短いのですが、マウント径に差があるため作るのは困難なのではと思います。
また、ソニーEをRFボディに装着するアダプターもフランジバックの問題で存在しません。

書込番号:25773987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/16 01:36(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
キャノンEFレンズを使うなら、各社からAFアダプター出てますが、安定性だとシグマのMC-11になります
EF‐SレンズはAPS-C用のレンズ、EFレンズがフルサイズ用のレンズ、どちらもEFマウントで同じです。
RFレンズをソニーのカメラでは使えません。アダプターもありません。

書込番号:25773996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/16 05:54(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

>キャノンEFレンズ

シグマMC-11で使用可能になります。
レンズによってはAFが作動しない場合も

書込番号:25774082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/16 07:46(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

こんにちは。

>EF‐Sレンズのアダプターだといくつかあるみたいですが、
>EFマウントとEF‐Sマウントって異なりますよね?

EFのフルサイズ用レンズでしたら、
シグマのMC-11がおすすめですが、
キヤノン純正のFE-Sレンズをお持ちの場合、
MC-11は内部が干渉して付きませんので
他のサードパーティのアダプタが必要になります。

・キャノンのレンズは使えますか2019/06/18 13:52(1年以上前)
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=22743796/

シグマのEFマウントのAPS-C用のレンズなら
純正EF-Sのような出っ張りがなく使えるようですが。

>一層キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

キヤノンRFマウント機でEFレンズを使う場合は
EF-EOS-Rアダプタが必要です。

サードパーティのEFレンズを使われるなら、
コントロールリングのないキヤノン製アダプタの方が
問題が少ないようです。

書込番号:25774145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/16 12:08(1年以上前)

with Photoさん
早速ありがとうございます
いろいろ検索してみたのですが、わからず質問しちゃいました

書込番号:25774490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/16 12:17(1年以上前)

しま89さん
APS-C一眼でしたが、EFマウントでしたよ。

書込番号:25774507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/06/16 12:18(1年以上前)

湘南MOONさん
ありがとうございます。調べてたのですが詳細わからず
質問しちゃいました。

書込番号:25774509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

2024/06/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:65件

詳しい方教えてください
最近
α7cU買ったんですが
タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で
普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

28-300はどこも在庫切れ、50-300は発売前から人気で高いこともありどうしたもんかな?と思っています

書込番号:25766670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/10 08:32(1年以上前)

>オモラシくんさん

>α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

α6700 にFE 70-300mm F4.5-5.6 の組み合わせならば判りますが。

書込番号:25767016

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/10 09:24(1年以上前)

>オモラシくんさん
自分はオールドレンズの単焦点やちょい古い目なaps-cカメラでスナップ致しておりますが、2Lならフルサイズと比べてもボケ感以外の差ほぼ皆無! そのボケ感すら、横に並べて見比べないと分からないでしょうね♪
あと、トリミングも少しならばA4でもA3ですら、鑑賞距離で有れば問題なし♪
逆に申せば、トリミング耐性が弱いことくらいでダイナミックレンジや耐感度性能が落ちるわけではないので、ぜひ18-300mmのお手軽さを味わって、逆に教えて下さい!w
あと、50-400mmや35-150mmとは主用途が少し変わるので、比較するズームではないかも。
多分、28-200mmと比較なのでしょうね!
作品コンテストに出さないので有れば、オススメ致します♪

書込番号:25767064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 12:06(1年以上前)

>オモラシくんさん
フルで利用の場合に寄って
APS-Cと同じ被写体の大きさで写した場合、
それを較べると
書出しサイズによっては、
ノイズ感は
もしかしたら違いがあるかも知れませんね。
このカメラで試してはいませんが。

書込番号:25767191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 16:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
昔の作例まで出していただいてありがとうございます。
結局今の時代みなさんを撮ったりしてもプリントまでせずデジタルに保存するんですよね

がぞも重要ですが
本体のセンサーの大きさも重要ですよね!

書込番号:25767483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 16:46(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
参考になる記事誠にありがとうございます!
こんな変な使い方している人が少ないので参考にしてみます

書込番号:25767486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 16:50(1年以上前)

>okiomaさん
専門的なことをありがとうございます

なぜ買ったのか。。。
欲しくなっちゃった、せっかく一丸を買うならフルサイズの方がいい、そしてリセールも良いが理由でしょうか。。。
望遠の特徴ってそんなことあるんですね!
色々と勉強になります!

18-300だからと言って16倍になるという単純な話でないんですね!
ありがとうございます

書込番号:25767490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 16:51(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
はい
そんな経緯で18-300APS-Cのことをみなさまに教えていただいております

書込番号:25767492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 16:56(1年以上前)

>♯Jinさん
暖かいお言葉ありがとうございます
18-300で遊んでいるうちに28-200 や50mm前後の単焦点のこだわりが出てくるんでは。。。
またみなさまにご教授いただくことが出てくるんではと
逆にワクワクしております

18-300 APSCモードで撮った写真を同じ焦点距離、環境でフルサイズレンズで比較してみたりも面白いのではと思っております
オールドレンズになるとAPSーCのものも多いんですね

みなさまがレンズに詳しくなり、レンズ沼にハマり、散財をしていくという話もわかる気がします

書込番号:25767495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 17:00(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=2nzZ34cKBs0&t=880s
こちらで7C2の前モデル7cで18-300で撮った写真を実験していたんですが
トリミングをしなければ荒さがあまりなく見えたんですよね

書込番号:25767498

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 20:53(1年以上前)

>オモラシくんさん
ざっと見ましたが
ISO200での検証ですかね。

書込番号:25767751

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 20:58(1年以上前)

>オモラシくんさん
上で書いたのは
ISOをかなり上げた場合に
両者とも同じサイズで書き出した場合です。
正直私もこのカメラでは実際どうかわかりませんが。
高画素機では縮小して書き出すと、
ノイズ感が目立たなくなる感触を感じるときあります。

書込番号:25767755

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/10 23:22(1年以上前)

>オモラシくんさん

>>いや、900万画素ではなく1400万画素ですよ。

>ほんとですか
>35%くらい落ちるんだと思ってました

正確な画素数をお知らせします。

α7CU
3300 / 2.25 = 1467 万画素

私はα7Cですが、望遠が足りない時には、APSCクロップすることあります。

α7C(参考)
2400 / 2.25 = 1067 万画素

1067万画素ですと、トリミングは厳しくなりますので、フレーミングが大事です。1467 万画素あると、その点は良いですね。

書込番号:25767930

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/11 00:46(1年以上前)

1467万画素はアスペクト比4:3のときですね。
普通は3:2で撮影する人が多いので、そのときは1415万画素くらいですね。

書込番号:25767996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/11 14:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
ISO上げるとどのカメラとレンズの組み合わせでも粗く汚くなりますよね
この画素数とトリミングISO感度の関係性てあるんでしょうか?

書込番号:25768553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/11 14:25(1年以上前)

>taka0730さん
>pmp2008さん
お二人ともありがとうございます。
1400万画素をキープできるのであれば通常の利用で楽しめるんですかね

28-300もいいのですが手ブレがないけどフルサイズ3300万画素キープ
18-300は手ブレ付きだけどAPSC 1400万画素

を考えると遊びでどこでもパチパチできるのは18-300でいいのかなと思いました

そのうちこれ売って
タムロン50-300
明るい50mm台のレンズ
明るい35mmレンズ
買おうかななんて思ってます

書込番号:25768556

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/11 17:36(1年以上前)

>オモラシくんさん
例えば非圧縮24mbデータサイズRAWのカメラと50mbのカメラで
高ISOで同じ露出で撮影してそのデータをPC等で等倍あたりで観賞すると、
やはり若干低画素機の方が高ISOになるとノイズ感は少なく思えますが、
それから例えば2mbのデータとして書き出したものを較べると、
ノイズ感の差がなくなるような気がしています。
またそこで高画素のほうが階調性には歩があるというところもあったりするのかなとは思ってます。
何故というのはっきっりしったことは分かりませんが、
高画素の方が書き出すサイズによっては圧縮時に、
ノイズにとっては有利なのかなと思ったことがありました。

書込番号:25768681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/13 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このくらいの写真が撮れてれば
大丈夫なんですよね

書込番号:25770885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/14 19:11(1年以上前)

オモラシくんさん こんばんは

クロップされた状態でEVFで見ることが出来るので 撮影時違和感ないと思いますので使っても問題ないと思いますが ただ単純に フルサイズのカメラで フルサイズセンサーの一部の APS-Cサイズの面積しか使えないのは 勿体ない所だと思います。

書込番号:25772132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

>オモラシくんさん
こんにちは♪この組み合わせで楽しんでいる変態です^_^
作例貼りますね。(>人<;)
フルサイズは階調が良いので写りも綺麗ですね。
安心して使える組み合わせです^_^

書込番号:25779811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/02 09:53(1年以上前)

>オモラシくんさん



タムロン50-300(A069)思いの外、良いです。


買っちゃいました。

同じ悩みで悩んでたのですが、やはりフルサイズ撮影に拘りSONYFE70-200Macroとも悩みましたが
下の50と上の300は、やはり違います。

またハーフマクロ撮影も出来る為、本当に便利な1本です。
解像度も自分的には満足してますし、今後メインの1本になりそうです。


書込番号:25795005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥256,220発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <493

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング