α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥256,007
(前週比:+9,433円↑)
発売日:2023年10月13日
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(5450件)

このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 30 | 2024年4月1日 11:13 |
![]() |
12 | 17 | 2024年3月21日 12:26 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月19日 22:08 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2024年3月17日 02:15 |
![]() ![]() |
52 | 42 | 2024年3月18日 00:12 |
![]() |
12 | 8 | 2024年3月10日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CUと
タムロン標準ズーム28-75o(A063)
SONY単焦点レンズ50oF1.8
これらを主に使う予定です。
レンズから分かるように、これからカメラlifeにハマる予定の初心者です。
で、色々とカメラバッグの購入の為、物色してるのですがサイズやブランド使い勝手等で悩み何を買えば良いのか・・・。
皆さんは、どの様なカメラバッグを使われてますか?
ご参考に聞かせて下さい。
また、上記を収納でき出来ればショルダーバッグで、おススメがあればご教授願います。
0点

>taka0730さん
その手があったか!と思いましたが、普段トートバッグなので
実はバイクにも乗る為、ショルダーバッグで検討してます。
>キハ65さん
まずは安物ですかね〜?
>よこchinさん
キタムラで貰えるんですか?貰えるなら言ってみます。
>torao120さん
写真とコメみたら三脚が気になります。
何処のメーカーですか?
>ねこまたのんき2013さん
ドンケ良いですよね?いつか欲しいです!
ただ今回は予算が・・・。
書込番号:25670122
1点

>>まずは安物ですかね〜?
安物のカメラバックは主に車の移動用で、普段はリュックサックなどにカメラとレンズ毎入れて移動しています。
書込番号:25670140
3点

>プレミアムボスさん
SONY LCS-PSC7 [プレミアムシステムケース]
\11,800がオススメです。本革製。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002493112/
書込番号:25670161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレミアムボスさん
この三脚はVellbon UT-43Qで昔に買ったものです。
本格的なものではありませんがバッグの中に入りますと電車などでもある程度は安心できますんで持っていきやすいです。三脚も高さ、重さ、縮長と悩むことが多いですね。バック、三脚、沼へようこそ!
書込番号:25670173
2点

>プレミアムボスさん
私はα6700高倍率レンズキット(SEL18135)ですが、下記のカメラバックを使用しています。
ヤマダ電機の処分価格で半額で買えました。
VANGUARD LIDO15 NV(ネイビー)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003830082/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
書込番号:25670176
2点

>プレミアムボスさん
自分はハクバのプラスシェル シティ04 ロールトップバックパックとアウトドア カメラデイパック03、あとユニクロのショルダーバッグを使いわけてます。
特にハクバのアウトドア カメラデイパック03はカメラバッグに全く見えなくて気にいってます。外側に収納がまったくないのは難点ですけど。
ショルダーバッグはユニクロのを愛用してるんですが勧めたくてももう売ってないので割愛します…
書込番号:25670256
2点

>プレミアムボスさん
自分はショルダーバッグは Tenba のDNAシリーズを先々代と先代と使っています。
現行のはあまり好きではないので、今は敢えて旧型 messenger 15 DNA Slim Limited Edition を買い増して使っています。
現行 DNA 16 slim messenger bag
https://tenba.com/dna-16-slim-messenger-bag-black/
他に13Lや9Lのもあるようです。
カメラボディとレンズ2本しか入れないなら9Lでも足りるでしょうが、財布とか色々入れるにはもっと大きいと便利です。
Tenba はデザインと使いやすさとがとてもよく考えられていて好きです。
ヨドバシだと展示があると思います。
あとは、下記みたいなインナーバッグを買って好きなカバンに入れるのも手です。
ただし、カメラを素早く取り出すのは苦手になります。
(下記製品はそのままでも使うこともできそうですが)
https://tenba.com/tenba-byob-10-camera-insert-blue/
書込番号:25670392
3点

>プレミアムボスさん
カメラバックを選ぶほど難しいことはないです。
帯に短し襷に流しの状態になることが多く、それをみんな経験し、結果的にバックを複数所持し使い分けるようになることが多いのでしょう。 いわゆるバック沼にようこその状態です。
価格、デザイン、機能性(収納力、保護力など)、使いやすさなど総合的に考慮して、ご本人の好みにあうか? また、その日の使い道にあっているのか? チェックポイントがありすぎて、皆さんのお勧めがプレミアムボスさんの使用にマッチするかどうかはなんともわからないでしょう。
多少、遠くても大型の量販店、たとえばヨドバシなどに行って(機材持参で)、実際に入れてみて、よく確認されてから購入するのが望ましいです。
レビューだけ読んでも、実際は、ご自分に向いているかは分かりません。 それに細かい部分は現物チェックしてみないと後悔する場合も多々あります。 自分も大分泣きを見た経験があります。
出来たら、現物チェックの機会を持った方が良いです。 急がば回れ が結局は安くつくし、失敗が少ないと思います。
書込番号:25670421
6点

かなり予算があればビリンガム
ゲリラ豪雨でも機材を守ってくれる
写真では見えない撮影用品の小物収納が沢山あるのでフィルターなど沢山入る
大きな欠点 現在の価格は非常に高く買うのを躊躇すると日本サイトで買うと納期が数週間かかる
3年使っても破れや型崩れがない
イギリス直輸入と日本円の差がないか税金や関税を入れたら日本サイトが安い
書込番号:25670434
3点

>プレミアムボスさん
こんばんわ 初めまして
私は大小、色んな形のカメラバック、リックを使用していますが
ブラウンの香りさんのお書きになられてるのが1番だと思います。
今の機材を実際に入れてみて、余裕がある物がよろしいと思いますね。
書込番号:25670435
2点

色々だと思うけども
僕はカメラバッグは使いません
ファッションに合わせにくいので…
ホルスター型のカメラケースに入れたものを
カメラ用ではない色々なバックに入れる感じ
レンズも円筒形のクッション入りのケースに入れます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=77214/
こういう商品
どちらもベルト通しが付いているので
撮影時は腰回りにまとめて装着もできます
書込番号:25670450
2点

>プレミアムボスさん
こんにちは。
>普段トートバッグなので
自分はこういったトートバッグのカメラバッグも使います。
車やバイクでほとんど歩かない、撮影地が決まっている
場合はよいですが、現地で少し歩き回ったりする場合、
折り畳み傘やペットボトルが入るバッグはとても便利です。
5000円台ぐらいで見ると
・Chululu(チュルル) レニュー トートバッグ M カメラバッグ
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210002-4H-00-00
(自分はこれの旧製品使っています)
ニコンのトートバッグも
ニコンロゴが目立たず(汗)
他社製品でも気になりません。
望遠ズームなど使われるなら
背の高いこちらもよいと思います。
・Nikon FLX トートバッグ ブラック FLXTBBK トートバッグ フレックスシリーズ 15.9L ブラック FLXTBBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAG47N2?ref=pd_mdeyahds8
肩掛けタイプのバッグの場合、
歩き回る自分の撮影スタイルでは
「外したレンズキャップがバッグの
外ポケット等にすっと入れられるか」が
撮影の快適さに関係しますので
その辺も重視しています。
書込番号:25670496
2点

カメラバッグは、完璧なものはないと思います。
形、容量、メーカー等、様々です。
レンズが増えたり、レンズを変えたりすると、バックも合わなくなります。また、他にも何を入れるかで、バッグは変わります。
ヨドバシ、ビックに行けば、かなりの展示品があるので、自分に合う物を探した方が良いです。
バッグはレンズのように高く売れるものではないので、増えると場所を取って大変です。
ちなみに、私は、もう暫く、シンクタンクフォトというメーカーばかり気に入って買っています。
書込番号:25670690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれ、カメラバッグに見えず、普段使いもできます。
色も豊富なので好みで選べます。
6lでレンズ付きボディとレンズ1本が入りますよ。
ショルダーではなくスリングバッグですが、身体に密着して、非常に使いやすいです。
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/wandrd-roam-slg6-1/?variantId=19069&s-id=ph_pc_itemname#wandrd-roam-slg6-1
書込番号:25670788
2点

>プレミアムボスさん
例え、同じボディでもどんなカメラバッグを使うかは個人の好みによる部分も多いです。
私はメーカーは違いますがボディに標準ズームと交換レンズ一本程度なら、家電量販店の在庫処分で購入したハクバのショルダーバッグを使ってますが、例えば大きめのショルダーバッグを所有しているなら、インナーボックスを購入して、お持ちのショルダーに入れるのもありかなと思います。実際、インナーボックスを普通のショルダーバッグに入れて使う事もあります。
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&narrow18=1&price=a&limit=40&page=1&sort=price_asc
>キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
10年以上、近所のキタムラを利用しています。以前は値引き交渉の過程で、販促用のバッグや在庫品をつけてくることもありましたが、今は少なくとも私が利用する店舗ではそういう話はありません。
聞くのはタダですが、期待しない方がイイと思います。
ミラーレスが普及して小型のカメラバッグもカラフルな物も増えたので、インナーボックスが駄目なら、お近くの家電量販店もカメラ売り場を覗いてみてもいいと思います。
書込番号:25671033
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SONYにもこの様なバッグあるの知りませんでした。参考になります。
>首都高湾岸線さん
そうなんですよ〜色々なお店に行き〇%OFF探しましたが良いのが有りませんでした。
>littlemizukiさん
ハクバ気になるブランドです。僕の中で、いくつか候補は有ります。
>core starさん
テンバも良いもの多く悩みますね〜
>ブラウンの香りさん
バッグ沼怖いです。カメラの世界は沼だらけに思います。
何事も経験ですね?
厳しくもあり優しいお言葉を頂き、今日店頭で妥協しての購入は止めました。
色々と考慮したバック今からポチります!
>きゅ〜〜ちんさん
ビリンガム渋くて格好いい〜初耳ブランドです。
いつか購入目指します。
>neo-zeroさん
皆さんの意見を参考に、僕自身も少し余裕があるものと思い大きさは決めました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これも有りですね、僕もカメラバッグと言えセンスで選びたい所も一理あります。
>とびしゃこさん
チュルルのトートバッグ最後まで店頭で買うか悩んだ結果、バイク移動も考え諦めました。
>showmustgoonさん
皆さん本当に良いバッグお持ち&自分のスタイルに合う物に辿り着いてると思います。
>popo_75さん
このカラー展開良いですね〜今回は余裕みて他の少し大きめのバッグ買いますが、次回コンパクトバッグの候補にしておきます。
>遮光器土偶さん
キタムラさんオマケ無でした。古いコンデジ買取+店頭値引き(SONY商品)でしたので勘弁して下さいでした。
書込番号:25671699
0点

皆さん本当に色々とアドバイス有難うございました。
結果、PeakDesignさんのエブリデイ スリング10Lにします。
カメラストラップが、知らず知らずのうちにPeakDesign買ってた為そこからキャプチャー?
便利なのか分かりませんが使ってみたいのと、後はブランド合わせです。
それと、今日お店で話した店員さんが店にはないけいど同じ物を使ってるみたいで、大きさも
具体的に教えて頂き今後レンズが増える事を考慮し10Lにしました。
今思えば>α7RWさんのオススメでした (^-^;
でも本当に皆さんの、ご意見参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:25671714
3点

プレミアムボスさん 返信ありがとうございます
>ショルダーバッグで検討してます
バイクでしたら スリングバックやウエストバッグなども使いやすいかもしれません
書込番号:25671823
2点

>プレミアムボスさん
こんにちは、はじめまして。学生時代山岳部でそこから写真の世界に入りました。
ポイントは、撮影の行動形態毎にバッグを揃える事です。一つのバッグで全てを賄う事は基本的には不可能と言う事です。登山もザックは使い分けます。
一応私の場合、
身軽さ優先、マンフロットショルダーを大小、バンブルビーはウェストにフィックス出来ます。
機材が多い時、ロープロのプロタクティックのザック大小を使用。ローは現在のザック形態を作り上げた機能、耐久性が信頼できるメーカーです。元は登山ザックのメーカーです。
小物入れ、モンベルの厚い化繊素材のトートバッグ。タフで濡れにも強いです。これはヘビロテです。
後は、カメラポーチ。胸につく物。標準レンズ用にミステリーランチ、600ミリ用にロープロプロタクティックトップローディングです。
概ね、ロープロのプロタクティックがトップクラスの信頼性とクオリティを持っていると思います。本格的登山でも余裕ある耐久性のクオリティを持つ信頼性の高い物です。行動と信頼性の両方の観点で高い品質を持ってます。当然ですが、基本的に軽いものは耐久面で落ちます。参考になれば幸いです。
書込番号:25673808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
バッグ沼ってヤツですね。
購入して、色々あれ欲しいこれ欲しいと買っていると確かにバッグに入れる物が
増えて来ました。
また、車移動、バイク移動、徒歩移動など移動手段によっては今後バッグの購入
も検討して行きます。
書込番号:25682697
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
今年の1月にCannon KissMから買い替えました。
暗所性能などが飛躍的に向上し概ね満足しているのですが、リモート撮影についてだけはCannonの方が使いやすかった…と感じています。
以下の2点に不満があるのですが、設定等で改善ができるものでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。
CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
撮れた写真をすぐレビューすることができました。
⇒リモート撮影の主な使用シチュエーションは、セルフポートレート撮影です。
Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い物になりませんでした。
本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。
0点

>nippynippyさん
おはようございます。
1.については、当方も確認してみます。
ちなみに、Creator’s Appのホーム画面の下の方にアプリ改善のフィードバック欄がありますので、そこに1と2について報告しても良いかもしれません。
書込番号:25667015
0点

>nippynippyさん
私も今月a7C IIを購入しました。3年振りのSONY αです。
1. 添付参照ください。「Creator’s App」対応機です。以下SONYのサイトを参照ください:
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001
2. Wi-Fi問題はa7Cで解決したクチコミ(添付参照:SDカードも、カメラ側スマホ側共に速いものに変えてます)を参考にしてみてください。
書込番号:25667042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nippynippyさん
>@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
>Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
>シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。
別機種(α7C)を使用しています。
α7CはCreators' App の対応機種ではなく、これは確認はできませんが
もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
と言いますのは、α7Cでの Imaging Edge Mobile のリモート撮影では、スマホで、撮影および撮影後の写真確認ができます。
>CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
>撮れた写真をすぐレビューすることができました。
それが当然であって、Creators' App で出来ない、となると、使い物になりませんので、ちょっと考えにくいです。
書込番号:25667263
1点

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!
書込番号:25667351
0点

>nippynippyさん
自分もα7Cii使っているので、やってみました。
Creater'sAppからリモート撮影をしてみましたが、撮影後、スマホ画面にプレビュー表示されました。(iPhoneSE2使用)
関係ありそうな設定としては、以下でしょうか。
スマホ側の設定
『レビュー表示設定』
レビュー表示設定の確認方法
(スマホ画面)
1.撮影画面の左下『MENU』をタップ
2.リストの一番下から5番目『レビュー表示設定』(何秒とかあります)
ちなみに、カメラ側の設定『オートレビュー』は、『切』でもレビュー表示されました。
動作が直るといいですね!
書込番号:25667392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Onigiriottoさん
ご返信ありがとうございます!
ご教示いただいた設定からレビュー表示設定を【入】【2秒】どちらも試したのですが、レビューは表示されませんでした…。
アプリの再インストールも試したのですが状況が変わらずでした。
どうも私の環境でのみ起こっているようなので、アプリにて問い合わせをした方がよさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25667421
1点

>nippynippyさん
スマホとの相性とかあるのかもですね
購入当初の設定に戻ってしまいますが、カメラ設定を初期化してみるのも手かもしれないですね。
お力になれず。申し訳ない!
書込番号:25667443
0点

>nippynippyさん
>>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
>その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!
そうでしたか。
>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので
Imaging Edge Mobile ですと、メニュー画面右下に「再生」ボタンがあります。これで、スマホのImaging Edge Mobileの表示が撮影/再生と切り替わります。
おそらく Creators' App も同じかと思いますが、これで、リモート撮影接続中に、スマホに保存されている写真が見えませんか?
書込番号:25667482
0点

>nippynippyさん
>Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
>先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い>物になりませんでした。
>本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。
別機種ですが、次の使用で接続は安定しています。
・カメラ:α7C
・スマホ:iPhone SE2
・アプリ:Imaging Edge Mobile(リモート撮影)
・撮影状況:屋外、自撮り(スマホとカメラの距離2mから3mくらい)
屋外で、スマホとカメラの距離が近ければ、接続は安定していますか?
スマホの機種は何ですか?、
書込番号:25667497
0点

>nippynippyさん
>1.については、当方も確認してみます。
お待たせしました。
α6700とCreator’s appをWi-Fi接続でリモート撮影したところ、画面に写真のレビューは出ました。
恐らく、"Creator’s app→リモート撮影→MEMU→レビュー表示設定→入"でできると思います。
ちなみに、初期設定は”2秒"のようです。
書込番号:25667517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nippynippyさん
既出でしたね。
大変、失礼しました。
書込番号:25667596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nippynippyさん
何の参考にもなりませんが私の状況です。
カメラ:α7CU スマホ:i-Phone13を使用。
Creators' Appのメニュー レビュー表示設定「入、2秒、切」には依存はせず、カメラ側の設定に応じてレビューされてます。(カメラ設定が10秒ならスマホ側も10秒)
書込番号:25667741
0点

>torao120さん
>首都高湾岸線さん
>pmp2008さん
>Onigiriottoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
ご回答から自身の環境が原因と分かったため、ソニーのサポートに問い合わせをしました。
その結果、レビューができるようになったため報告いたします。
結論、カメラ本体側のメニューで[静止画の保存先]設定が誤っていたため、レビューが表示されませんでした。
MENU→(ネットワーク)→[接続/PCリモート]→[リモート撮影設定]→
[静止画の保存先]→[接続先+カメラ本体]
⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。
そしてレビュー表示はされるようになったものの、画像の取り込みに時間がかかってレビュー表示に10秒ほどかかっていたのですが、こちらはアプリ側設定を変更することで即レビュー表示されるようになりました。
※アプリMENU→[リモート撮影設定]→[保存画像のサイズ]→[オリジナル]から[2M]に変更
無事にレビュー表示がされるようになって、ほっとしております。
お騒がせいたしました。
改めてご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25668507
5点

>nippynippyさん
解決してよかったですね。
>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。
これは、撮影後にリモート撮影を一旦終了してから、写真をカメラからスマホへ転送する、ということでしたか。
なぜなら、リモート撮影では、写真をカメラからスマホへ転送していなかったから。
>MENU→(ネットワーク)→・・・
>⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。
別機種(α7C)ですが、それが初期値です。おそらくα7CUも同じなのでしょう。
その設定変更が必要なことを、もはや忘れていました。
書込番号:25668606
1点

>nippynippyさん
そんな設定あったのかぁー勉強になりました。
みんなで助け合った感があって良スレですねw(解決はご本人様の努力とソニーサポート様のおかげだけどw)
ちなみに自分は、スマホ接続した場合は『スマホのみ』保存にしてみました!
書込番号:25668615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pmp2008さん
初期設定が[カメラ本体のみ]なのは、ちょっとした罠ですね 笑
Cannonのアプリではスマホ側にデータ保存をしなくてもレビューができるので、
Cannonとソニーでリモート撮影レビューの仕組み?が違うことも勉強になりました。
ソニーは撮影データをカメラ側スマホ側双方で保存し、スマホ側のデータをレビューする。
Cannonは撮影データをスマホ側では保存せず、カメラ側に保存したものをネットワーク経由でレビューする。
書込番号:25668619
2点

>nippynippyさん
私の環境(α7cU/ i phone13)で今、確認してみたのですが 保存先「カメラ本体のみ」 画像サイズ「オリジナル」
カメラ設定オートレビュー10秒でスマホ側でも10秒レビューしています。
接続側(スマホ)にも保存するのが本意であればいいのですが、ちょっと不便ですよね。
書込番号:25668840
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
表題の通りですが、モンスターアダプターを購入したところAFが決まるのが物凄く遅くて
説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\
何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:25666620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモンガ1さん
こんにちは。
>説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\
>何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m
前機種のLA-FE1を購入されたのでしょうか。
後継機のLA-FE2なら、α7CIIも対応リストに入っているようです。
「対応機種
AF駆動アルゴリズム「G Driver」対応機種
α1、α9 II、α9、α7R V、α7R IV ※1、α7 IV、α7S III、
α7R III ※2、α7 III、α7C、α7C II、α7C R、α6700、
α6600 ※3、α6500、α6400、ZV-E1、ZV-E10
従来のAFアルゴリズムで動作する機種(AF-C非対応)
α7R II、α7 II ※4、α6300、α6100」
・MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001979/monster/page1/order/
書込番号:25666641
1点

>モモンガ1さん
LA-FE2はa7CIIに対応しています。
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001979
書込番号:25666648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
さっそくの返信ありがとうございます♪
自分かったのはLA-FE1でした。\(//∇//)\
さっそくLA-FE2発注しました^_^
しかし4万円の損失でした\(//∇//)\(涙)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25666749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
【質問内容、その他コメント】
動画撮影スペックがかなり良さそうなので購入を検討しています
動画撮影性能はいかがでしょうか
現在、α7を使用しているのですが、保証が切れてしまったのと少し大きすぎて海外のサッカースタジアムでは使用できない(コンデジサイズならオッケーとの事)、
スマホ以上の動画撮影性能を求めてこちらの購入を検討しています
さすがにα7s3までは高すぎるのと、
大きさがかなりあるので、α7Uが良いかなって
書込番号:25662300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kビデオ機でいいのでは。
欲しい焦点距離が400mmはついているでしょう。
物によっては550mmくらいのもあります。
それとも、現場で動画と静止画も使い分けしますか。
書込番号:25662383
2点

>でぃまりあさん
>コンデジサイズ
少なくともa7C IIはコンデジサイズじゃないからダメ。
書込番号:25662462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジにもいろいろあります。一眼タイプを優に超える大きなものも。α7CII+望遠レンズはOKなのでしょうか?
4K60pなら、α7CII+APS-C望遠レンズでいいかもしれませんね。
書込番号:25662517
2点

ボディは確かに少し小さいですけど、超望遠レンズ込みだとデカいですよね(^^; 大丈夫なんでしょうか?
距離はどのくらいなんでしょうか?
α7CIIは 4K60pだとAPS-Cサイズにクロップされるので、1.5倍の望遠になります。
APS-C用の70-350mmを付けると望遠端は 525mm相当になります。
さらにアクティブ手振れ補正を使うと1.2倍くらいクロップされて630mm相当くらいになります。
レンズが小さいのでスタジアムに持ち込むにはちょうどいいのでは?
AFも画質もばっちりです。
書込番号:25662652
2点

すみません、アクティブ手振れ補正は超望遠には効かないらしいので、手振れは厳しそうです。
それに、暑いスタジアムだと熱停止も考えられます。
書込番号:25662717
0点

日本に比べ、スポーツ撮影は機材の規制があったりします。
レンズを付けたときの最短の長さとか。
規制内の長さのミラーレスとレンズで、サッカー専用スタジアムでも録る場合、満足の行く大きさでは録れないでしょう。
望遠の種類によっては、長さがオーバーします。
小さくて望遠を考えると、コンデジにするか、ビデオに行き着くでしょう。
静止画なら一瞬でも止められれば、綺麗に撮ることは出来るけど、動画のように連続して録ると手が震えてきます。
その点機材が小さいと持ちこたえれるでしょう。
漠然と長いのは駄目と書かず、制限されている寸法を書かないと答えようがないでしょう。
それが陸上競技場などだとかなりきついです。
長さの規制はそのリーグによって違うのでは。
国内は長玉でもいいので、いいのが撮れますね。
書込番号:25662834
1点

>でぃまりあさん
少し大きすぎて海外のサッカースタジアムでは使用できない・・・
α7(ILCE-7)のボディサイズは、幅126.9mm×奥行48.2mm×高さ94.4mm、重量は474g(バッテリーとメディア込み)
ですので、大きさだけですと少し小さいOMDS(オリンパス)のO-M5とED 12-200mm F3.5-6.3(換算24mm-400mm)かコンパクトなED 40-150mm F4.0 PRO(換算90mm-300mm)のレンズではどうですか
大きさ OM-5幅125.3mm×高さ85.2mm×奥行49.7mm
ED 12-200mm F3.5-6.3の大きさ 99.7mm
ED 40-150mm F4.0 PROの大きさ99.4mm
書込番号:25663301
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
年に1.2回の小中学校の行事
↑70-200のレンズで事足ります。
年に1.2回なのでレンタルでも良さそうかな。
主な使い方はお散歩だったりペットだったり。
単焦点もしくは50mm前後のズーム購入する予定。
【重視するポイント】
軽さ、使いやすさ
【予算】
安い方がいいですが特に決めてません
出せても50前後です。
【質問内容、その他コメント】
5d4を使用していて特に不満はなく
息子が使いたいとのことで譲渡しました。
譲渡したらしたでやっぱりカメラ欲が出てきてしまい
購入を考えてます。
前々から気になっていたαシリーズに
傾きつつありますが何がおすすめなのか
全くわかりません。どなたか教えてください。
背中を押してください(・・;)
よろしくお願いします。
書込番号:25656775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今更α7iiiはなしか
数万円でも安く買いたいというわけでなければ、無しだと思います。
わたしはα73からc2に乗り換えましたが、
・AFのくいつき
・軽さ
・クリエイティブルック
・動画撮影におけるアクティブ手ぶれ補正
あたりがα73と比べて大変よいです。価格差以上の満足感があります。
学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。
私も子どもの行事を動画で撮っていますが、α73と比べとても見やすくなりました。
ただしレンズは純正でないと効きが悪いそうです。
Gレンズであればご予算内で純正標準ズームも買えるとおもいますので、
下手にケチってタムロンを買う必要は無いとおもいます。
書込番号:25659238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampacさん
>学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。
うーん。
学校行事の動画撮影の機会は、少ししかないと思います。運動会ならダンスかソーラン節くらいでしょうか。
お子様が習い事か部活レベルで、楽器演奏やダンス/ババレエをやっているなら話しは別ですが。
書込番号:25659715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
あなたは少なかったのですね。私は写真より多いです。
あとはスレ主が決めることです。
書込番号:25659718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、動画撮影は、ちゃんと基礎を勉強しないと撮るのは中々難しいと思います。
決して、静止画撮影の延長ではないですね。
ついでですみませんが、先程のレスにミスがありましたので、訂正します。
(誤)ババレエ
(正)バレエ
書込番号:25659727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampacさん
私の周りを見てても、学校行事については、動画は運動会のダンスかソーラン節くらいしか撮ってない印象です。しかも大半はスマホです。
あとは、最初から最後までビデオカメラで撮り続ける方くらいでしょうか。
書込番号:25659734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・口を挟むことではないが、あまりにも独りよがりの回答に我慢がならず(笑)
いつ動画を撮るか、何で動画を撮るかなんて各人の勝手。
なんで1人(とその周囲の人間)の行動がみんなの行動として考えなあかんのか理解に苦しむわ。
書込番号:25659736
4点

自分の見たままを述べただけです。
あくまで、ご参考ということで。
確かに「あくまで、ご参考」の言葉が抜けてました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25659747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
〉動画の大半はスマホ
それを言ったらそもそも普通の人はスチルだって一眼なんて使わずスマホなわけで…
もしあなたが「私の周りは一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
きっと「それは人それぞれでしょう」と答えるでしょう?
動画だってそれと同じです。
書込番号:25660059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nampacさん
>もしあなたが「私の周りは一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
>きっと「それは人それぞれでしょう」と答えるでしょう?
いいえ。
「運動会では、私の周りはミラーレス一眼で写真なんか撮らない」と言われたら、
「そうですよねー。私も"運動会だけのためだったら"きっとミラーレス一眼は買わなかったと思います。」
と言います。
実際にそう思いますので。
あくまで、私個人の考えです。
書込番号:25660078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>動画撮影は基礎を勉強しないと難しい
>静止画撮影の延長ではない
そもそも基礎を勉強しないといけないのは写真も動画と同じ。
だけど機材の進展で、素人でも趣味や個人の記録であれば十分耐えうるものが気軽に撮れるようになった。
たとえば手ぶれ補正で言えば、ガチで撮るにはジンバルが必要だったのが、家族撮りレベルならアクティブ手ぶれ補正で十分になったり。
あとはスレ主がどこまで望むかで決めることですね。
そも動画を撮るかもわからないし(なので私は「もし撮るなら」と言っているわけで)。
だいたいカメラの機能として写真動画の垣根がなくなって、RECボタンを押せばそれなりの動画が撮れる時代に、
勉強しないと、とかスチルの延長じゃないとか、そんな理由でせっかく買ったカメラに付いてる機能を使わないなんて理解に苦しむ。
そう思うのは自由だが、一般化できる視点じゃないと思う。
FXとかα7S系の話じゃないんだから。
書込番号:25660085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nampacさん
>(なので私は「もし撮るなら」と言っているわけで)
当初のレス(書込番号:25659238)では、言ってませんでしたね。
>学校行事も撮られるとのことですが、その際動画撮影も考えておられるならアクティブ手ぶれ補正はとても役に立つと思います。
いきなり学校行事と動画撮影を結びつけて、動画のことを切り出してきたのは、あなたが先かと。
まあ、人それぞれなのですから、何も学校行事でミラーレス一眼で動画撮影しなくても全然良いわけで。
スマホで動画撮影しても、全然良いわけで。
書込番号:25660103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampacさん
>だいたいカメラの機能として写真動画の垣根がなくなって、RECボタンを押せばそれなりの動画が撮れる時代に、勉強しないと、とかスチルの延長じゃないとか、そんな理由でせっかく買ったカメラに付いてる機能を使わないなんて理解に苦しむ。
それでしたら、スマホかビデオカメラで動画撮影すれば良いという話です。
ミラーレス一眼での動画撮影は基礎的な勉強が必要かと私は思ってます。
書込番号:25660125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

荒れると板ごと消されたりするので
スレ主さん可哀そう!
書込番号:25660185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ消されることは
私はなんてないので大丈夫です。
ちなみに私は動画はビデオカメラ(妻)
写真は一眼レフ(私)と今までわけてきたので
動画は撮らないです(^^;;
上二人の子どもの時は
運動会などを全てビデオ撮影してましたが
見返すこともなく
三人目はとうとうスマホになりました(^^;;
iPhoneproの動画もそこそこ綺麗でびっくりです。
写真撮影も私の地域はコンデジやスマホが多く
5dmark4+ef70-200f2.8l is IIIですら
私一人なもんです。
趣味の延長線なので人それぞれですね(^^)
あと、実物を見に行ってきました。
実物を見ると
手軽さを求めていたはずなのに
r6mark2かα7IVでした。
r6mark2よりですがレンズが高いのが
悩みどころですね。
ということなのでこのスレは
ベストアンサー選ばせてもらって閉じますね。
初めてなのでベストアンサー選んだら
閉じれるかはわかりません。
またr6mark2かα7IVかその他のスレか
利用させてもらうことあると思いますので
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:25660280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
ご自身が引用した私の書き込みをよく読んでください。
書いてあります。
>その際動画撮影を考えておられるなら
>その際動画撮影を考えておられるなら
>その際動画撮影を考えておられるなら
書込番号:25660294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>いきなり学校行事と動画撮影を結びつけて
スレ主さんをほっておいて書き込むのも本意ではないのですが…
スレッドの流れを見てもらえれば何故動画撮影に言及したかはわかると思いますが…
スレ主さんがα7iiiとの比較に言及されたので、私はどちらも持っている経験から両機の違いを述べました。
両機の大きな違いの一つにアクティブ手ぶれ補正があるので当然それにも言及しましたが、これは動画向けの機能なので「動画撮影を考えておられるなら」と注釈を入れたわけです(この時点ではスレ主さんの動画ニーズはわからなかったので)。
学校行事と動画撮影を結びつけたのは、私の経験からその用途で動画撮影を多く使ったからですが、別に学校行事でなくても散歩でもなんでも記載の本質は変わりません。
…くらいのことは普通に読めば理解できると思います(理解できないなら返信不要。あなたとは会話が成り立ちません)。
あなたの周りが動画を撮ってないとか、動画撮影には勉強が必要とか、べつにそれを思うのは自由だしそういうシーンもあるのでしょうが、私は単に「動画撮影をするならα7ciiにはこういうメリットあるよ」と言ってるだけなので、
「運動会でミラーレス一眼の動画撮影はありえない」なんて言われても噛み合わないのですよ。
くりかえしますが「動画撮影をされるなら」という条件での話なので。
書込番号:25660334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まちださん234さん
>ちなみに私は動画はビデオカメラ(妻)
>三人目はとうとうスマホになりました(^^;;
>写真撮影も私の地域はコンデジやスマホが多く
>趣味の延長線なので人それぞれですね(^^)
はい。
私と同じイメージですね。
以下は、私個人の考えです。
学校行事だけで、高価なミラーレス一眼カメラを買うご家庭はそうそうないと思ってます。特に今はスマホで静止画も動画も撮れますから。
学校行事でミラーレス一眼カメラ使う方は、
・撮影が趣味で、他にミラーレス一眼で撮るべき被写体を撮ることがある。動画は編集作業もするような人。
・お子様がダンス/バレエ/ピアノ発表会やスポーツ試合によく出場する。音や動作にこだわりのある被写体の撮影。
かな、と思います。
あくまで、私個人の推測です。
書込番号:25660390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampacさん
>スレッドの流れを見てもらえれば何故動画撮影に言及したかはわかると思いますが…
なるほど、よく分かりました。
(書込番号:25659238) 以前のnampacさんのレスを読んでませんでした。
(書込番号:25659238)前にも色々とレスしてたのですね。
こちらの勘違いでした、すみませんでした。
書込番号:25660393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのレスに全く耳を傾けず、散々誤読して他人の意見を間違った方向で決めつけて、自分の意見は「個人の推測です」と逃げを打つ。
個人の推測と言うくせによく、わからない根拠で決めつけて他人の意見は間違っていると断言。
懇切丁寧に説明してやっと出た言葉がひとこと「勘違いでした、すいません。」
…いったい何をどう勘違いしたんでしょうね
勘違いしたことが悪かったと言ってるんですかね
そこじゃないんですけどね。
勘違いは誰にでもあるからいいけれど、そこを指摘されても頑なに他人の意見を聴かずに決めつけたことがよくないんですけどね。
書込番号:25663499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年か一昨年の近くの小学校か中学校の運動会で、父兄の方々が
ミラーレスか一眼レフを並べて撮影していました。
たくさんいました。望遠ズームを着けていたと思います。
別に高価でもないと思います。
書込番号:25664593
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【購入時期】
・2023/10/13 予約購入し発売日に入手
【使用目的とスタイル】
・仕事用、スチール&ムービーで使用
・スチールは基本有線によるテザー撮影、記録方式はRAW一択
【使用ソフト】
・capture one23 (12月リリースのα7cUとα7cRのサポート諸々のアップデートを適用済み)
今回の質問では同じ悩みを持たれていて、尚解決されている方がいらっしゃればご教授いただきたく初投稿しました。
ネット上のSNSを含む投稿や記事、インフルエンサーらの動画を拝見するも同じ問題を抱える方がおらず現在に至ります。(いったい何で現像してるのかも不明)
SONYカスタマーサービスへチャット対応を頂いており、解決せず。初期不良とも判断つけがたいです。
現在ではDNGコンバーターというソフトをつかってRAW→DNGへ変換しデータを操作していますがはっきり言って20万を超えるマシンとは思えない作業ストレスです。(2軍カメラになってます。)
α7cUをご購入された方々、いかがお過ごしでしたでしょうか。
画像はα7cUで撮影したデータです。
3点

>ゴルゴルフホールインワンさん
>ゴルゴルフホールインワンさん
RAWデータが読み込めないほとんどの要因は現像ソフトのアップデートです。
試しに、ソニーの純正RAW現像ソフトは「Imaging Edge Desktop」ですので、コレで問題無ければカメラに問題なしです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/
書込番号:25655142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルゴルフホールインワンさん
カメラでのRAW記録方式変えても同じでしょうか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404I_raw_file_type.html?search=RAW
ダメならCapture One側の問題かと思います。
書込番号:25655154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさんがご指摘されていますが、Rawをロスレス圧縮にするとサードパーティー製の現像ソフトで読めない場合があります。
普通に圧縮Rawでも充分なクオリティの現像が出来ると思いますよ。
圧縮や非圧縮Rawでも読めないのであれば現像ソフトに問題ありだと思います。
書込番号:25655249
1点

>ゴルゴルフホールインワンさん
こんにちは。
ロスレス圧縮はメーカー独自規格の
可能性もありますので、デフォルトの
圧縮RAWか非圧縮RAWがよいかも
しれません。
書込番号:25655329
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
こちらもすべての記録方式のパターンを試しましたがmacOSpc版のcapture one23ではやはりjpegでしか表示、プレビューができませんでした。
共有として現在スナップ用にと健闘していたcapture one for ipadにて実際のサブスク購入(月額600円)の有線と無線両方による接続で
RAWデータの読み込みとプレビューが成功しました!(なんでタブレットで成功するねん)
しかしながらご指示ありがとうございます!引き続きメインのcapture one 23には対応していただきたいですね。。。
書込番号:25655386
2点

>ゴルゴルフホールインワンさん
MacOSでしたか、これもバージョン変わると動作環境に影響が出ると思いますので
Capture One Pro 23の
販売元やメーカーに確認するのが良いと思います。
https://ja.vincerojp.com/capture-one
※大阪の方ですかね私も生まれてからの大阪です。
書込番号:25655427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Capture Oneは値段高い割に本当にサポートがショボいという印象しかない...
書込番号:25655555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルゴルフホールインワンさん
CaptureOne公式コミュニティとか、ヘルプデスク?とかに聞いてみるといいかもですね。
ちょろっとググってコミュニティ見てみたら、SONY公式ソフトとコンフリクトすることがあるからそれをアンインストールする必要がある場合があるかも?みたいなことが公式の回答で書いてあったりしますね。ただその後にいやいやa7cIIダメだよ、って書いてる人もいたり。
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/topics/7542468214173-Capture-One-Pro-16-x
とりあえず、v16.3.2で A7C ii が追加されたと公式の人は書いてますね。(16.2のアップデートではスキップしたとのこと)
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/posts/16073240304669/comments/16074897220765
自分は以前に、バージョンアップ予約してそっちの認証しただかなんだかで当時の現行バージョンが使えなくなっちゃって、メールで問い合わせたら臨時で認証コード再発行してもらって使えるようにしてもらったことがありましたが、対応は親切でスピーディでした。
書込番号:25655621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





