α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥255,717

(前週比:-503円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥261,999

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥255,717¥364,874 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥255,717 (前週比:-503円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 柿の種Sさん
クチコミ投稿数:5件

ご存じであれば教えてください。

A74でタイマーレリーズを使用していました。(ロアジャパンの時間と回数設定できる)マイクロUSB接続です。
インタバール撮影では、AF-Cは使えないので社外品のタイマーレリーズを使用していました。
α7Cii購入後、このタイマーレリーズは使えません。

α7Ciiでもインターバル撮影機能はありますが、AF-Cは使えません。
α7Ciiで、タイマーレリーズ機能を実現する方法があればご教授をいただけますでしょうか?

実現したい例)5秒間隔500回 AF-C(人物など)にフォーカスシャッターを切る。

SWやレリーズの使用なんでも結構です。

書込番号:25461178

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2023/10/13 21:18(1年以上前)

>柿の種Sさん

ボディ内の「インターバル撮影機能」は最初にシャッターを押したときのピント位置が
保持されて2回目以降にシャッターが切れるときはAFが働いていないと思います。

PCソフトの Imaging Edge Desktop でWi-FiやUSB接続して Remote の「インターバル
撮影ボタン」を使えば、毎回AFが動作してからシャッターが切れます。
ただ「AF-C」の表示のままですが、AFの動きは「AF-S」のような気がします。
シャッター半押し状態の時間が短くて、違いが判らないだけかも知れませんが。
連続撮影するわけでないなら、AF-Cに拘らなくてもAFが早ければ十分かも知れません。

マイクロUSB接続のタイマーレリーズは毎回シャッター半押し(2秒位?)でAF後に
シャッターが切れますが、これに代わる方法となり得るか、ご期待の結果が得られるかは
判りません。

α7CII で動作検証したわけではないので、α7CII で動作が改善していたら良いですね。

書込番号:25461617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/13 21:34(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>マイクロUSB接続のタイマーレリーズは毎回シャッター半押し(2秒位?)でAF後に
α7C IIマイクロUSB無いよ
最近のカメラはタイプCになってるから無くなって来てるね
HDMIはマイクロだけよ

書込番号:25461647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2023/10/13 21:42(1年以上前)

>不ぢさん

主語を省略したので誤解を招く書き方になってしまいましたが、
「柿の種SさんがA74で使用していたマイクロUSB接続のタイマーレリーズ」
と補足しておいてください。


書込番号:25461664

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿の種Sさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/15 08:10(1年以上前)

>ひめPAPAさん

詳細ありがとうございます。助かりました。

やっぱりImaging Edgeしかないですか。
モバイルのIEでは、タイマーレリーズ機能ははいってないようですが、PC版のみでしょうか?
見落としがあったらすいません。

リモートレリーズは純正も社外品もないですよね。



書込番号:25463705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2023/10/15 18:20(1年以上前)

>柿の種Sさん
>やっぱりImaging Edgeしかないですか。

たぶん、そうだと思います。

スマホのアプリは Creators' App ですね。
タイマーレリーズ機能ははいってないようです。

初代α7C からの懸案事項なので、そろそろ対応策が出ても良さそうなものですが…。
USB-C有線のリモコンとか、Creators' App の機能拡充とか、あれば良いでね。


そういえば、純正BluetoothリモコンにSwitchbotでも対応できそうな気がします。
「インターバル撮影時のAFについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=24910738/#tab

書込番号:25464662

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信26

お気に入りに追加

標準

apsc→α7CIIかα7ivについてのご相談

2023/10/09 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

apsc機からフルサイズ移行を考えております。
sony機かつ予算30万以内での第一候補がα7ivだったのですが、サマーキャッシュバックの期間を完全に逃してしまったため、今買うならα7CIIの方なのか!?と悩んでいます。。
でもちょっと我慢してウィンターキャッシュバックでα7ivにするのもありなのかと…(これって毎年やるんですかね…?)
どちらにしても一度店頭で触って比較してみるつもりではあるのですが、めちゃくちゃ悩んでいるためアドバイスを頂きたく…

素人なりに比較してみてのα7CIIの懸念点は
■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】
■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】
■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】
■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと… sony機ってAF優秀なのであっても意外と使わなかったりしますでしょうか?】
だと思ってます。

逆にスリムで150g程度軽い上、AFや手ぶれ補正性能が上回ってるというのは比較する上で相当強みだなとも感じております。
値段も3万ほど安いですし…ただ冬まで少し待ってキャッシュバックを狙うとだいたい同じ値段になるため、いよいよ迷います。。。

基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。
多角的な観点で比較しておきたいため、思いついたこと感想など何でも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25455527

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/09 17:57(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。


>■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。
今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので
感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】

まあ、これは慣れだと思います。
横EVFも好んで使っていますが、
シビアな撮影をするわけではなく
自分は気にならないです。

>■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】

これはどちらも同じですね。

>■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】

気にする方は気にするスペックです。
自分は片方しかつかわないのと、
今のところデータが消えたことがないため
セカンドスロットは余剰なSDがあれば
一応入れておく程度です。

>■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと…

ソニーのリアルタイムトラッキングAFがあれば
ほとんどの場合は不要に思います。


>基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。

Ai-AFと手振れ補正、威圧感のなさはα7CII
EVF倍率、メカシャッター付きはα7IVが有利でしょう。

電子先幕シャッターは1/1000秒以上になると
玉ボケ欠けが次第に目立ってきますので、
フル電子シャッターやフルメカシャッターを
使う必要があります。

α7IVはメカ先幕も載っていて、フラッシュ
同調速度も1⋰250秒(α7CIIは1/160秒)
とフラッシュを用いたポートレートにも有利です。

ちなみに自分なら上記の違いを考えても、
α7CIIにします。
小型、箱型ボディが好きで、
AFも手振れ補正も良くなって、
EVFも改善ならα7CIIで、という感じです。
(α7Cユーザーです)

書込番号:25455869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 18:26(1年以上前)

みなさま色々ご意見ありがとうございます!短時間でこんなにコメント頂けるとは…
スペックや重さばかり気にしてましたが、見た目の威圧感がないというのも日常使いするにあたって大切だなと気付かされました。
ファインダー位置は慣れが大きそうですね…そういえば大昔使っていたコンデジも左上だったのを思い出しました
まだまだ色々な方の意見を取り入れたいため、気軽に書き込んでいただけますと嬉しいですm(__)m

>@/@@/@さん
自分自身は今回でcanon→sonyに移行するんですが、レンズ資産(というほど大したものではないですが)を身内に譲ろうと思いまして…
ただ使っていたapsc機が壊れてしまったのでそれ用に買い足ししました。
canonの色味は好きなのですが、個人的に最近の会社の方針がちょっと危うい感じがするのでしばらく2台体制で行こうかなと。。

書込番号:25455909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/09 19:37(1年以上前)

なんか… 匂うね〜 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!    えっ、なにが…(笑)   

書込番号:25455990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 22:14(1年以上前)

α7CIIがα7IVに優っている点は、AIAF搭載、ボディ内手振れ補正段数、サイズでしょうか?
その他に関してはα7IVが優っています。
そこそこの倍率のズームレンズや大口径レンズを付ければレンズ自体が大きいのでボディサイズの違いはあまり気にする必要はないように思います。
AIAFが必要かは被写体によるでしょう。
ポートレートや子供、ペット撮影はAIAFでなくてもトラッキングAFのα7IVでも充分だと思います。
手振れ補正に関しては実際どうかなあ?
α7RVから買い換える理由は全くないし提灯に乗せられるのはどうでしょうか?


書込番号:25456217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2023/10/09 23:04(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。
年式によっては残しておいたほうが良いかも、です。
なぜなら、来年キヤノンが、地球だけでなく銀河系を統一する
超絶対的最強ミラーレス一眼EOSR5mk2を世に出すからです。
このカメラだけは、一度キヤノンに手を出した人は
女房を質に入れてでも買うしか無いでしょう。

ただし、女房を質に入れても買えそうに無い人は、
α7CAで我慢しましょう。

書込番号:25456276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 05:57(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。

なぜなら、来年キヤノンが、超絶対的最強ミラーレス一眼EOS R1を世に出すからです。

冗談はこれくらいで、

自分のカメラ仲間にもソニーの提灯記事を鵜呑みにして
キヤノンからソニーにマウント変更した人がいましたが、
一年以内に全員キヤノンに戻りました。実は自分も
理由は充分に周知されてると思いますので詳細は割愛しますが、
例の色味が茶色だとか青いとかに濁ってる件です。
透明感がありません。特に子供や女性の肌色が残念でした。

キヤノンのレンズはソニーのカメラでも使えますが、
同じレンズをキヤノンとソニーのカメラに付けて同じ被写体を同じ条件で撮影したら、
余りの違いに愕然としました。
理由は有名なのでグーグル先生にでも聞いて下さい。

多分、スレ主さんもソニーを買っても直ぐにキヤノンに戻ると思います。
その時にまたそのレンズが活用できます。

書込番号:25456451

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:08(1年以上前)

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。
ソニーの画質は悪いと言うよりも変です。

これは既に周知された事実でありカメラ業界では有名です。
ネットの提灯記事は信用するなです。

書込番号:25456457

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:44(1年以上前)

ネットの提灯記事は信用するな!

ネットで話題のα7CIIですが、実は価格が高いのに基本スペックでは劣ります。
まず、最軽量はウソでした。センサ画素数は画質には余り関係なくむしろ1画素の面積が大きい方が有利

補足しますが、手ブレ補正はレンズにあればカメラには不要
しかしソニーはマウント径が小さいので手ブレ補正が弱い更にレンズの設計に制限がある。
ソニーは背面液晶が不鮮明で画質が悪い
LED光源が主流なった今では高周波フリッカーレス撮影が無いのは致命的
センサのゴミ除去が超音波振動でないのてほとんど効果が無い
他にもたくさんあるが描ききれない。
しかもソニーは高い。

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。

★EOS R8 ボディ
   2420万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き132.5x86.1x70 mm
重量約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)   
高周波フリッカーレス撮影 可能
アンチ ダスト   超音波振動方式
液晶モニター3.0型(画面比率3:2) 約162万ドット
最安価格(税込): 229,762円


★α7C II ILCE-7CM2 ボディ
   3300万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き  124x71.1x63.4 mm
重量  約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
高周波フリッカーレス撮影  不可
アンチ ダスト   超音波不可、センサーブルブル方式
液晶モニター3型(インチ)  103.68万ドット
最安価格(税込): 266,310円


書込番号:25456476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 12:27(1年以上前)

別機種

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

>河合kawaiiさん

@私はファインダーが横についているα6400で航空機も撮っていますが、レンズから真っ直ぐついていなくても問題なく撮影できています(画像参照願います)。加えて、ご認識の通り覗いた時に液晶が汚れないので、結構メリットの一つだと思います(特に女性)。
A私ダブルスロットのLUMIX G9も長年使用していますが、ダブルスロットでなければならないという状況になったことがありません。
Bα7CIIを銀座のソニーストアで試してみましたが、AFの選択肢が多いうえに、抜群の精度なのでジョイスティックはさほど必要性を感じませんでした。

という訳で、私はα7CIIを予約しました。

書込番号:25456862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 12:42(1年以上前)

>ゑゑゑさん

長文ご苦労様です。

要約いたします。 私はSONYのカメラが嫌いですから、キャノンのカメラをおすすめします。 以上

ちゃんちゃん…(^_-)-☆


執念というか怨念のようなものを感じます。

その情熱を、ほかのところに向けることをおすすめします。

書込番号:25456880

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 14:57(1年以上前)

sonyのapscであるa6400からフルサイズのa9Aに至り、今回a7c2を予約しました。a9Aとはしばらく併用予定です。最近ソニーストアでもa7c2触ってきたので、3つの使用感の比較です。
下記3点においてはα9Aと7Cは同じで、α6400と7cAが同じです。
■ファインダーが横についている
慣れの問題ですね。1週間あれば慣れます。場所よりも倍率の方を確認したほうがいいと思いますが、7Cと7cAはわずかにしか変わらず、実際見ても違和感なかったですし、レビューでもそういう意見が大半だと思いますが、気にするかは人それぞれですね。
■シングルスロット
アマチュアレベルでは意識しなくても良いのではと思ってます。明確にバックアップ取りたい!とか現時点で目的意識が無いなら定期的なバックアップで問題にならないと思います。自分は画像と動画分けてるだけです。CFカード使えるかも気にしたほうがいいと思いますが、風景とポートレートであれば不要ですかね?その点だけはc2の残念な点でした。
■ジョイスティックがない
自分の場合は、ポートレートであればワイドで瞳トラッキング任せ、風景であればフレキシブルスポットか中央で狙いを定めてトラッキングでカメラを動かして構図合わせる使い方で99パー事足ります。あとはタッチ機能の拡充でほとんどカバーできるのでないでしょうか。どちらかというと、ジョイスティックにカスタムボタン割り当てられないほうが影響ありそうですね。

a9との併用を考えたのは、連射が不要な場合のAIAFでのつかみの良さへの期待、動画性能の向上、コンパクト軽量等へ魅力を感じたからです。sonyフルサイズ1台目としては申し分ない性能だと思うので思い切って購入してはいかがでしょうか。

書込番号:25457051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/10 15:27(1年以上前)

女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが、敢えて
その方向で考えるなら、カメラってまさにパートナー
選びかと思います。

どのパートナーを選ぶかはその人の自由ですよね?
好きな相手と一緒になればいいだけの話で、お金の
有無で購入するメーカーが決まるかのような言い方は
いかがなものかと…。

スレ主さんの主題から逸れてすみません、私なら
ファインダーの位置、使用するレンズとのサイズ・重量
バランス、グリップ感、メカシャッターの有無、最速の
シャッタースピード値、ジョイスティックの有無等から、
α7Wを選びます。

この辺りを重要視しないのであれば、コンパクトな本体、
AIAF搭載のα7CUが魅力的でしょうか。

画質・色合いにも各社それぞれ良さがあり、それこそ
好みの問題。なお、センサーのゴミ対策には私も不満を
持ってますが、交換時は本体もレンズも外したら即下に
向けてブロアーを使う、フィルム時代からのやり方で
「仕方ないやつだなー」とか思いつつ対処しています。

APS-Cからの移行はα7Vの時ですが、当時は大口径
マウントで登場したキヤノンにするか迷った末、自分の
好みで、Aマウントでも使っていたソニーにしました。

当然他社機種にも未だに興味はあり、いつマウント替えを
してもいいように(笑)、常に情勢は見ています。

『ネットの提灯記事』と同様に『業界では有名な周知の
事実』も胡散臭い、と個人的には思ってます。私、カメラは
使ってますが、業界の人は一人も存じ上げませんので。

書込番号:25457081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:38(1年以上前)

スレに関係なくてすいません(@_@;)


>なおぼん1941さん

>女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが

我が家では、女房を質に入れる前に私が入れられそうです(笑)

書込番号:25457094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:41(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。α7cユーザーです。
個人的にはα7cを利用していて1番不便に感じているのはファインダーの見づらさです。正直、目が悪くなったと錯覚するくらいファインダーの映像が小さくて見づらいです。
α7cUになってだいぶ改善されたとレビューを見かけますが、是非α7Wと店頭で覗いて比較してみてください。ファインダーは日に何度も覗くことになるので、そこのクオリティは結構満足感に直結するかと思います。

書込番号:25457099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:42(1年以上前)

>なおぼん1941さん  →   >遊Kさん   でした。   お、マイ、ゴット! (@_@;)

書込番号:25457102

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/10 16:23(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

私は女房を持ったこと(これもマズいのか)がありません
ので、ある意味羨ましいです(笑)

スレ主様、重ね重ねの脱線、お詫びします<(_ _)>

書込番号:25457148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/11 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

a7cii+24mmf2.8 小さな単焦点レンズが似合います

a7cii+PZ16-35mm f4 見た目より軽いです。

>河合kawaiiさん

α7ivのユーザーです。 α7ivは私が今まで所有していたカメラの中では静止画、動画共に最高でとても満足しています。 ただ一つの不満点は大きさと重さです。 
ごっつく重いのでいつでもどこでもサッと取り出して撮るというような使い方にはあまり向いていなく、スマホ全盛時代に人の多い街中や屋内ではα7ivを出すのを少しためらいがちでした。

α7CIIは私にとっては理想的なカメラですぐに予約しました。4日前にα7CIIが届いて(米国で購入)、いろいろ試しています。実際使ってみると思っていたより軽く持ち運びしやすく、サッと取り出して撮影というような使い方にもむいています。 いままでカメラはいつもブラックにしていましたが、 α7CIIは大げさに見えないシルバーを選びました。

スレ主さんがスレで挙げられたα7ivとの比較点以外で気づいたことは

1.α7CIIの作りは頑丈なα7ivに較べると華奢です。 以前α7ivを持ってコンクリートの階段を早歩きで登って行った時につまずいて勢いよくカメラを落としました。 勢いでカメラの下部が床面に当たってすぐに横に滑っていったのでカメラとレンズ共に大丈夫で傷も全くありませんでした。α7CIIだったら無事で無かったと思います。

2.α7CIIの動画撮影では超解像ズームしてもAFが機能します。α7ivではAFが機能しませんでした。

3.α7CIIの動画の手振れ補正は私の手持ちのレンズだとα7ivと同じ程度でした。カメラが軽い為か歩き撮りだとブレが少し大きいように感じます。

4.α7CIIのボタンが少ないのでα7ivで設定していた幾つかのボタン一つで切り替えることのできる機能が数個割り当てられない。 タッチスクリーンでの操作だと誤操作しやすい。

5.α7CIIのグリップが浅く短いので片手で握って固定しにくい。これが原因で手持ちの動画撮影ではぶれやすいのかも。

やはりカメラの完成度はα7ivの方が上だと思います。しかし私のような常にカメラを持ち歩き静止画動画を撮るユーザーにはα7CIIは最高のカメラだと思います。

最近発売されたiPhone15 Proの暗所性能がかなり向上してα7iv+f4の暗所性能に迫ってきているようです。APS-C機だとf2.8くらいかな。私のiPhone13Proだとα7iv+f5かf5.6(編集でノイズ除去無し)と同じぐらいです。 

書込番号:25457778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/11 00:52(1年以上前)

別機種

iPhone 13Proとα7CII+24mmf2.8です

スマホと並べても違和感ないです。

書込番号:25457802

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/13 17:35(1年以上前)

欲しいカメラ

欲しいレンズ

欲しいときにサッと買う

書込番号:25461274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/16 00:37(1年以上前)

> センサのゴミ除去が超音波振動でないのてほとんど効果が無い

これは同意。これはかなり重要。撮り終わって、自宅で見たらゴミだらけだった、という人を何人か知ってます。ソニーはAR7Vで超音波方式採用したのになんで全機種で使わないのかな? ちなみに、フジは全て超音波方式です。

色は一年前からソニーの色は変わってます。青色重視ではない。

超音波式ごみ取り装置以外は後悔することないような気がします。スロットは一つで十分。

筐体が小さいのは評価しますが、レンズは重いですね。特にインナーズームは重い。

わたしもレンズの真上にファインダーがないのは気になりますが、慣れの問題かもしれません。

書込番号:25465306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

1本目のズームレンズ

2023/10/01 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

現在マイクロフォーサーズ使いですが、憧れのフルサイズ、サイズの小さなa7ciiに魅力を感じています。最初の一本のレンズ選びに悩んでおり、アドバイス頂けますとありがたいです。

メインの用途は子供撮影(未就学)、旅行。
主な移行理由は、ボケ感(印象的な写真を残したい)と暗所性能(室内で子供がブレないこと)です。

候補は以下2つですが、
-Tamron 28-75 f2.8 g2
-Sony 24-105 f4

前者は広角側が28mm(旅行であとちょっと広い画角がほしい、、という経験あり)
後者はサイズ(小型とはいえ663g)が気になっております。

sigma 28-70 f2.8も軽さが魅力でしたが、AF性能の観点で候補から外しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25445025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/03 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ協調制御

レンズ協調制御 対応レンズ (α7CU)

>欧米よりアジアさん、>r1ckyさん
>スレ主さんが将来手持ち動画を撮るならアクティブ手振れ補正が効くSonyの純正レンズ

アクティブ手振れ補正、α7Wではタムロン 20-40mm F2.8 でちゃんと効くのでα7CUでも大丈夫だと思いますけど?
まあまあ使える部類だと思いますけど・・・

ただ、α7CUからレンズ協調制御が使えるようになっていてさらに強力な手振れ補正ができるようになったみたいです。
対応するレンズ型名が公表されていますが、 残念ながら SONY 20-70mm F4G はリストにないようです。

スムースに撮りたいなら CREAN M3 のようなジンバルを使うという方法もあります。

書込番号:25447364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/03 15:26(1年以上前)

>fax8600さん
>アクティブ手振れ補正、α7Wではタムロン 20-40mm F2.8 でちゃんと効くのでα7CUでも大丈夫だと思いますけど?

タムロン 20-40mm F2.8はα7Wのアクティブ手振れ補正が効くのですね。

YouTubeの検証動画で純正レンズを同じ画角でTamron 17-28mmf2.8やシグマのレンズと較べて、α7Wのアクティブ手振れ補正はSony純正レンズしか効かないというのを見ました。
検証動画ではSony純正レンズだとアクティブ手振れ補正にするとスタンダード手振れ補正から手振れ補正がかなり向上し、他社のレンズだとアクティブ手振れ補正とスタンダード手振れ補正の差があまりないという検証結果でした。

書込番号:25447731

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/03 22:42(1年以上前)

>fax8600さん

こんばんは。

そもそも20-70Gにはレンズ内手ブレ補正の
機能がありません(OSSの表記なし)ので、協調
補正ができず、ボデイ内手ブレ補正のみになります。

書込番号:25448271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/03 23:37(1年以上前)

α7CIIの手振れ補正について先日ソニーストアさんでスタッフの方に聞いたのですが

「レンズ協調制御対応レンズは表にある5本のみということになっている」
「それ以外のレンズが何段分の補正をするかはデータがないのでわからない」
「でもなぜか商品の説明文では7段手振れ補正はFE 50mm F1.2 GM装着時ということになっている」
「わたしも正直よくわからない」

とのことでした。
その時デモ機のα7CIIについていたレンズは20-70mmでしたが
「20-70mmも何段補正になるのか正直分からない」と言ってました。

ソニーとしての公式見解ではなさそうなので別のスタッフさんに確認したらまた別の返事が返ってくる可能性はあると思います。

書込番号:25448324

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/04 08:25(1年以上前)


ソニーの場合IBISの段数はある基準のレンズ装着時(最近は50mm F1.2 GM)の数値を公表してますけど、
レンズ単体の性能や、他の様々なレンズとの組み合わせの性能って公表してないですよね、昔から


あと、従来の機種はossあっても協調はせずに、ピッチとヨーをレンズ側で他三軸をボディ側でと、組み合わせで手ブレ補正してたはずです
(oss無しレンズ装着時は全部ボディ側で)

RV以降の機種ではごく少数の対応したレンズで協調手ブレ補正できるようにたったのでレンズ単体のピッチとヨーより良くなってるのでしょうけど、何がどのくらい良くなるかは、例によって性能は公開されてないですね

私が選ぶなら、せっかくなのでという理由で、協調手ブレ補正対応うたっているレンズにするかなぁ

書込番号:25448558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/05 00:04(1年以上前)

私は小型軽量を活かすために、元々所有していたシグマの28−70mmを売却して
タムロンの20−40mmにしました。28−200mmも持っているのでより広角側の明るいレンズにしました。あと、悩んだのが、新しいタムロンの16−50mm F4。
タムロンの28−200mmもいいですよ28mmスタートさえ我慢できればほとんどこれ1本で何でも撮れる



書込番号:25449680

ナイスクチコミ!0


halisさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/05 08:06(1年以上前)

その2候補以外になりますが、私が今買うのであれば、タムロンの20-40か17-50に、70-300を追加します。

私は、同様の環境で、α7cとタムロンの28-200と20で写真・動画をワンオペ撮影してきましたが、28-200での旅行やテーマパークは、なかなかハードです。ボケ・暗所性能に、幼児の子育てを重視し、コンパクトなこのカメラを選んだので、レンズの軽さも重要です。
70-300は、子どもの運動会や演劇発表会等のためです。標準ズームでは、届きませんので。
旅行での望遠ズームが必須であれば、ハードでも私のような選択肢になりますが、APS-Cクロップで60や75まで撮影できることや、ciiの画素数、動画撮影等も考え、これらが良いと思います。因みに、ciiは、手ぶれ補正性能が凄く上がり、5秒手持ち写真撮影が可能らしいので、f4で十分です。

書込番号:25449877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/06 03:36(1年以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます。今よりはボケ感が欲しいものの、旅行先などで背景も入れながら子供を写すことが多いため、仰られるようにf4でも十分かなと思っております。ここぞというときのために単焦点も欲しいですが、、

>neo-zeroさん
コメントありがとうございます。最近のミラーレス一眼は昔と違ってf4、ある程度の暗所でもノイズが気にならないというお話はよく聞きますね。f4ズームと単焦点の組み合わせ、よさそうです。

書込番号:25450975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/06 03:59(1年以上前)

>holorinさん
作例も載せていただきありがとうございます。キットレンズと単焦点を組み合わせて使ってらっしゃるのですね。軽さは正義ですが、、やはり別売ズームを買いたい思いが強いです、、

>とびしゃこさん
ありがとうございます。20-70f4という選択肢がありましたね。元々予算10万程度(24-105は中古)で考えていたので、お財布と相談になりそうです、、レビュー等見るとかなり評判が良さそうなので気になり始めました。

書込番号:25450979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/06 04:13(1年以上前)

>クロモノカデンさん
端的に私の要望を表現頂きありがとうございます。20-40mmも非常に軽く、評判もよさそうなので気になっていました。一方で80mm付近でバストアップの写真を取るのも結構好きなので、望遠端が欲しくなりそうな気がしております。APSCモードで撮るという選択肢も検討してみます。

>kikuta0713さん
まさに今子供が3歳なので、貴重な体験談ありがとうございます。28-75g2は確かに少し長さがあるなと思っておりましたが、フロントヘビーなのですね。20-70f4は確かに長さ、重さともに非常によさそうです。完全に沼りそうな予感しかしませんね、、笑

書込番号:25450984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2023/10/06 13:30(1年以上前)

APC-Cモードで撮った画像なんてトリミングと同じで、ボケ量が変わるわけでもないので意味ないように思いますね。

ポートレートを撮りたいなら、やっぱり明るい単焦点や望遠系ズームレンズは必要です。

書込番号:25451387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/06 15:19(1年以上前)

お子様写真だったら、マイクロフォーサーズで充分かと思いますが、、、OLYMPUSだったら手ブレ補正も最強だし、レンズも軽いし、、、それを言っちゃおしまいですか&#128514;
ここはSONYさんのカメラコーナーだった&#128513;
私はpenfなので、α7Cスタイルに興味津津です。但し、おっしゃる通りどうがんばっても、レンズはマイクロフォーサーズよりはデカくなりますからなあ&#128546;

書込番号:25451481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/09 01:50(1年以上前)

>suumin7さん
ありがとうございます。単焦点から入られて後ほどズームを追加されたのですね。85mmf1.8は憧れます!ただ最初は利便性のあるズームが欲しい思いが強いです、、

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。今のマイクロフォーサーズ機はファインダーなしなので、正直今のところそこまで重点的に見てはいません。(フルサイズ機を持つと後々気になってくるのかもしれませんが、、)
Artも色々なレビューを見せていただいて非常に魅力的なのですが、問題は重さですね、、

>欧米よりアジアさん
ありがとうございます。20-70mmf4g、、みなさんのコメントからこちらのレンズと単焦点の組み合わせがかなりよさそうです。問題は予算だけですね^^;

>NikonD777さん
ありがとうございます。やはり20-70mmf4gのおすすめが多いですね。


書込番号:25454918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/09 02:03(1年以上前)

>fax8600さん
ありがとうございます。躍動感のある写真ですね。20-40mmで足りないところはクロップという使われ方をしている方も多そうですね、参考になります。欲張りすぎると決められないのですが、確かに動画時の1.5倍クロップも少し気になっております、、

>欧米よりアジアさん
こちらのサイト非常に参考になりました!ありがとうございます。これを見ると、24105はかなりアンバランスな感じがしますし、2875g2ですらかなり大きいですね。sigma2870以下ぐらいのサイズ感がいいような気もしてきました

>katyosanさん
ありがとうございます。フルレンジのズームと単焦点、、憧れます。メインは室内屋外共に単焦点とのことで、スキルさえあればお孫さんの撮影でもそれで対応可能なのですね。勉強になります。

書込番号:25454921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/09 03:46(1年以上前)

>tomoyarpsさん
2つのレンズを既に使われたことがあるとのことで、貴重なご意見ありがとうございます。ミスマッチさえ気にならなければ24-105、その他であればやはり20-70ですか。a7ciiはサブ機で購入なのですね、楽しみですね!

>欧米よりアジアさん、fax8600さん、遊Kさん、littlemizukiさん、ほoちさん
動画に関する情報もありがとうございます。非常に勉強になります!まだまだ勉強不足なのですが、このカメラを使い出したら動画も撮りたくなりそうな気がしております、、

>なおぼん1941さん
ありがとうございます。中望遠も持たれているのであれば20-40mmf2.8は非常にいい選択肢になりそうです。28-200は旅行先に持っていってもなんでも撮れそうでいいですねー

>halisさん
ありがとうございます。20-40mm等で望遠があるレンズとの組み合わせですね。子供の発表会等で望遠も必要になるかな、、と思いつつ、常に必要なものでもないのでレンタルでもありなのかなと考えております。参考になります。

書込番号:25454957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1ckyさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/09 03:55(1年以上前)

>皆さん
まさかこれほど多くのアドバイスを頂けるとは思っておりませんでした。ご意見を頂いただけでも様々なレンズの組み合わせ、使い分けがあるのだなと勉強になりました。ご意見を参考にもう少し悩んでみようと思います。後々選択に後悔するかも知れませんが、その時はその時で沼ライフを楽しみたいと思います笑 一旦こちらはクローズさせていただきます、ありがとうございました!

書込番号:25454960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/09 12:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マイkロフォーサーズ 64mm F2.8

フルサイズ 20mm F2.8

フルサイズ 20mm F4

フルサイズ 75mm F4

>r1ckyさん
>20-40mmで足りないところはクロップという使われ方をしている方も多そうですね、参考になります。欲張りすぎると決められないのですが、確かに動画時の1.5倍クロップも少し気になっております、、

私はAPS-Cクロップは使っていません、広角レンズと望遠レンズを切り替えて使っています。
フルサイズはレンズが大きくて重いのでなんでも1本で済ませようとするとほとんど使わない焦点距離のために大きくて重いレンズを常に持ち歩かなくてはいけくなるので70mm以降は望遠か単焦点を使うといった方が向いています。

4K 60P動画は、1.5倍クロップされた上にアクティブ手振れ補正で更にクロップされるので室内では28mmは使えないと考えた方がいいと思います。

>ボケ感(印象的な写真を残したい)
ボケ感を出すには
・被写体に思いっきり寄って撮る
・F1.8、F1.4 の単焦点レンズを使う
・100mm以上の望遠レンズを使う
などが有効です。

被写体との距離によってボケ量が変わってくるので比較とまではいきませんがボケ感の違いは判ると思うのでマイクロフォーザーズ(OM-1)とフルサイズ(α7W)の写真を掲載しておきます。
1枚目:マイクロフォーサーズ 64mm F2.8
2枚目:タムロン 20mm F2.8
3枚目:タムロン 40mm F4
4枚目:タムロン 75mm F4

フルサイズはF4でもマイクロフォーザーズ よりボケ感はありますが、さすがにF4まで絞るとボケは期待しない方がいいと思います。

私もα7CUを予約していて13日に入手予定です。
タムロン 20-40mm F2.8はメインで使うレンズになります。(α7Wからの乗り換え)

書込番号:25455399

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2023/10/10 10:46(1年以上前)

あまりにボケないマイクロフォーサーズに愛想を尽かし、マイクロフォーサーズでは味わえないフルサイズf1.8の世界を体験したくてα7Vと単焦点レンズを購入…初めてファインダーを覗いたときは感動ものでしたよ。

それ程ボケを気にせず景色やスナップを撮るだけなら小さくて安いマイクロフォーサーズで十分だと思います。

先ずはファインダー付きにグレードアップされるのはどうでしょう。

書込番号:25456729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@DUCKさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

tamron28-75

tamron20-40

>r1ckyさん
>クロモノカデンさん

本日届いたので手持ちの
タムロン標準ズーム28-75g2
タムロン広角ズーム20-40
をつけてみました。

屋外なら75mm欲しいかもですが
屋内や動画に比率を置くなら20-40ありですね。
super35mm使えば60mm1400万画素で標準域カバーできます。

私個人としては
持ち歩きやすさこそが正義だと思うので
2040おすすめです。

書込番号:25461881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/15 21:12(1年以上前)

>r1ckyさん
はじめまして。
私もマイクロフォーサーズ機ユーザーで、子ども撮影を用途の一つに想定してα7C II購入を検討中でしたので、ズームレンズ選びのお悩みどころに共感しました。

結果として私は、何名かのスレッド回答者が挙げられていた、FE 20-70 F4 Gをズームレンズに選んでα7C II購入に至りました。選択にあたり、本スレッドでのやりとりがとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25465028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 動物園撮影用 a6700と迷っております。

2023/09/29 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

なかなか動物園で撮影メインの質問が無く、初めて投稿させていただきました。カメラを購入するのも初めてです。

つい先日まで軽さ重視でa6700を買うことが決定していましたが、軽量化フルサイズが出るということでまた悩んでしまったためアドバイスをお願いしたいです。

【使いたい環境や用途】
動物園>>>風景・家猫
【重視するポイント】
軽さ ボディが30万以内
【比較している製品型番やサービス】
a6700

【質問内容、その他コメント】
当方小柄女なため荷物が重くなりすぎるのに抵抗があるためapscでレンズは望遠距離が200mmのものでもいいかな?と思っていました。ただフルサイズだとそれ以上のものが必要になりますよね。それでもやはりフルサイズを購入したほうが後悔しないでしょうか?
そしてa7ciiで購入するとしたらどのようなレンズがおすすめでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがかなり迷っておりますのでよろしくお願いいたします。。

書込番号:25441710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/29 03:01(1年以上前)

こんな時間に何してるんですか。
今日はもう寝ましょう。
おやすみなさい。

 
追伸 オススメはAPS-C機です。
でもα7c iiを買う余裕があるなら、そちらでも全然良いと思います。
両者のレンズの価格差は意外と縮まってますので、そこは心配しなくて良いかも。
重量差も後述する超解像ズーム使用前提なら気にしなくて良いです。

望遠はそんなに長いのは要らないかもしれません。200mm(換算300mm)で十分でしょう。
焦点距離より明るさを重視すると良いかもしれません。
少し値段は張りますが、F値の小さいのを狙いましょう。

フルサイズなら200mmもあれば十分でしょう。
超解像ズーム(クロップ) すれば300mm相当で画素数もAPS-Cと同程度確保できるかと思います。

最初は安いタムロンとかで全然構わないと思います。
目が肥えてきたら、そのとき買い替えるのが最も上達できると思います。
じゃ、オヤスミイ

書込番号:25441719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/29 04:52(1年以上前)

>はなえ131さん

レンズを含めたトータル的な重さを考えるなら
α6700でしょね。

フルサイズで200mmあればいいのなら
E18-135mmにすれば望遠側の画角は同じになります。

ただ、何をどのように撮るかで必要なレンズは変わってきます。
さらに望遠が必要ならE70-350や
サードパーティの100-400とかになるかと思います。
でも、望遠になるほど重く大きくなります。

室内だと、明るいレンズも必要になるかも。

ご参考までに、、

書込番号:25441741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/29 05:32(1年以上前)

>はなえ131さん

APS-C機で200mmなら
18-135では足りなかったですね。
すいません。

書込番号:25441751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/29 06:47(1年以上前)

今現在使用しているカメラ(スマホ含む)の問題点が
あってのカメラ検討ではないのでしょうか?

それがないと問題が解決せず無駄な出費になって
しまうかもです。

書込番号:25441787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/09/29 06:49(1年以上前)

>はなえ131さん

動物園でも屋内夜間環境って有りますよね。
そこで少しも妥協したく無いと思うならフルサイズ!

レンズの焦点距離は
APS-Cの場合、表記の1.5倍
つまり200mmだと換算後300mm

フルサイズの場合、表記のままなので
200mmは200mmです。

※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。

書込番号:25441789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/29 06:51(1年以上前)

別機種

α6700+E70-350mm

>はなえ131さん
α6700とE70-350mmのGレンズを使い、動物園で撮影をしています。

ニホンザルの作例を載せますので、スマホではなくPCから拡大してみてください。
APS-Cでもフルサイズ換算 525mmの望遠端で撮影すると、動物と離れていても毛並みの1本1本まで確認できる程度には解像していることが分かると思います。

個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。
反対に室内で撮影するときにはF2.8の望遠ズームレンズがあると良いなとは思います。

周囲を見渡すと動物園でカメラガチ勢が使用する機材は、CANONのフルサイズ一眼レフ機にEF 100-400mmの白いレンズを付けているのをよく見かけます。

なので、フルサイズに憧れているようでしたらα6700にすると後悔する可能性がありますので、迷わずにα7CUとFE100-400mm GMレンズの組み合わせを購入されると良いですよ。

書込番号:25441790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/09/29 07:06(1年以上前)

別機種

タムロン70-180装着のZV−E1

>はなえ131さん

予算を考えなければ、α7cU+70-200GM(距離があるときは100-400GM)がベストと思います、

参考画像のものは軽さを優先したフルサイズ機の組み合わせです、(ZV−E1+タムロン70-180))

奥のタムロン28-200を使えばさらに軽くできます、動物の動きが激しくなければ十分撮れます。

カメラ本体はα7cUが最新AIAFも搭載されているフルサイズ機なので良いと思います。

書込番号:25441800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/29 08:25(1年以上前)

>はなえ131さん

動物園の撮影がメインで、
にゃんこさまも撮られるのでしたら、
望遠レンズでも最短撮影距離が短く出来るレンズがおすすめです。

室内ではF2.8より小さい値の大口径レンズは必要で、
外では焦点距離は倍のレンズは必須になります。

例えば、
他社のニコンですと、
カメラボディをZ50とした場合、
レンズ(NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)と2xテレコン(Z TELECONVERTER TC-2.0×)の2つを持っていますと、
室内では、テレコンなし(Z50で270mmの画角)で使い、
表ではテレコン付けて(Z50で540mmの画角)使うと
荷物も少なく済むかと思います。

書込番号:25441857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/29 08:38(1年以上前)

>はなえ131さん

檻の中の動物を撮影される場合、
AFに「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るレンズを使うと切り替えしなくても
撮影に集中出来るので、おすすめです。

書込番号:25441872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/29 09:09(1年以上前)

>はなえ131さん

風景撮影ですと、
手振れ補正があると、低速でもシャッターを切ることが出来ます。

まあ、望遠レンズでEVF/LVで確認中の揺れをボディ内手振れ補正でも軽減できます。

旧オリやパナソニックのボディ内手振れ補正付きのMFT機の方がボディとレンズが軽いので、
再検討されては如何でしょうか?

書込番号:25441906

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/29 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写体サイズと撮影距離が同じでも、画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります

フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらい

他の出荷統計(cipaより)

小さいゴミのように小さく撮れていてもOKか否か?

>はなえ131さん

被写体サイズと撮影距離が同じでも、
画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります。

具体的な条件を考慮されては?


あと、
・カメラとレンズの【総重量】で比較しましょう。
具体的にどれだけ「軽い」のは不明の場合は、妄信されませんよう(^^;

・フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらいです。
もし、「多い方に流れよう」というのであれば、僅かにフルサイズ未満の出荷が多いようです。

書込番号:25441924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/29 10:27(1年以上前)

たくさんご教示いただき感激しております。
帰宅次第じっくり読んでからご返信させていただきます!

書込番号:25441990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/29 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

室内 ISO:8000 F2.8 SS:1/1272 秒

広角 タムロン 20-40mm F2.8 -1

広角 タムロン 20-40mm F2.8 -2

望遠レンズ 飛行犬

はなえ131さん
動物園>>>風景・家猫

フルサイズが必要な順番だと
家猫>動物園>風景になります。

猫は動きが速いのでF2.8のズームレンズで高速のシャッタースピードで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。
(ネコじゃらしやジャンプなどはSS: 1/1250秒のシャッタースピードが必要です)

・動物園でも室内ではフルサイズが有利です。
・APS-C機は望遠に強いの屋外の動物園では有利です。
・家猫はどうでもいいならAPS-Cのα6700でいいと思います。
・全部を満足したいならフルサイズのα7CUの方がいいと思います。(但し、望遠レンズは高価になります)

α7Wで愛犬を撮っているので参考までに室内と屋外の犬の写真を掲載しておきます。
(α7CUとαα7Wの写真の写りは同じだと思います)

室内でのシャッタースピード、F値、ISO値を屋外と比較してみてください、フルサイズでこのISO値なのでAPS-C機では室内は難しいと思います。

【α7CUで最初の1本目のオススメ レンズ】
・タムロン 20-40mm F2.8 (A062) (掲載写真のレンズです)
カメラに付けっ放しで日常のほとんどが撮れるのでカメラに慣れてから望遠レンズを追加すればいいと思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a062/

書込番号:25442033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 11:54(1年以上前)

>fax8600さん
すみません、明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?

書込番号:25442055

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/29 12:13(1年以上前)

下記の通りですね(^^)

>明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?

カメラ毎の自動露出制御の結果で、多少のブレはありますが、
基本的に、明るさ(撮影(被写体)照度など)が同じなら、APS-Cでもフルサイズでも、
絞り、SS、ISOは同じ。

書込番号:25442077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/29 12:25(1年以上前)

>APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。

ではなく、

「室内ではISO値が爆上がりして、APS-C機だと粗い写真になってしまいます。

と言いたかったんでしょ。

書込番号:25442088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 02:34(1年以上前)

>littlemizukiさん
まさにキャッシュバックキャンペーンもあったのでa6700+SEL70350Gを購入するぞ!ってところまでいってました。
ただ今回の端末の発表があり迷ってしまった結果キャンペーンも終わってしまいましたが汗

”重いカメラと重いレンズを買ってくじけるケースは何度も見ているので”ここが自分にとって刺さるポイントですね・・
自分のチョイスはあながち間違ってなかったのかと思うとやはりa6700に軍配があがりますね!
ありがとうございます!

>kinari1969さん
いつも夜型なのですが、お肌に悪いですよね汗

そしてさらにAPC-Sに1票が!
やはり長い望遠がそこまで必要なくて、重さの余裕が出てきてからでもいいですよね。
ありがとうございます!

>okiomaさん
檻の中にいる動物がメインになります!
なのでレンズのことを考えるとAPS-Cにしてレンズも軽くした方がいいですよね。
ありがとうございます!


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうなんです。スマホのXperia1Vを買ったのですが、兄から借りたちゃんとしたカメラで動物園撮影したら檻越しでもくっきり撮れて感動しました!


>よこchinさん
今のところは夜間撮影をする予定ないのでフルサイズにこだわる必要もないポイントなのかなと思っておりました!
”※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。”
やはり焦点距離を長くしたら重くなりますよね。でもF値も小さいのを選ぶと重いのですね!


>クレイワーさん
素敵なお写真ありがとうございます!
Gレンズほんとに羨ましいです・・いつか余裕ができたらその組み合わせで撮りたいです!!

”個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。”
ここはすごい参考になります・・!遠くに行ってしまったライオンとかカバなども撮りたかったのでやはり525mほどあったほうがいいのですね。
ガチ勢はフルサイズに白い100-400mmなんですね・・!参考になります、ありがとうございます!

>maculariusさん
重さの写真を添付までしてくださりありがとうございます!
やはり距離があるものを撮りたいときは白いレンズがおすすめですよね。
参考になります!ありがとうございます!


>おかめ@桓武平氏さん
他社のカメラのおすすめまで書いていただきありがとうございます!
室内ではF2.8以内のものがいいんですね!家用は別でレンズを購入しようと思っていたので、参考になります。ありがとうございます!

SONYにしたのは最新AIやかなり気になっており、当方がSONYのものをいろいろ購入したおかげでクーポンもたくさんあるからっていうものあります。。


>ありがとう、世界さん
レンズも重いのも重々承知しております・・!
どういう動物を撮りたいかくらいは書いておいたほうがよかったですね。


>fax8600さん
どの写真もいいですね〜!飛行犬もとても綺麗に撮れてますねっ
やはり動物園ではAPS-Cが有利ですよね。家猫はスマホより綺麗に撮れたらいいなくらいでしたので。
わかってはいたのですが皆様のコメントを拝見し、やはりいきなりフルサイズにして重いレンズを選ばなくてもいいかなと思いました!



みなさま親切なアドバイスをしてくださりありがとうございます。、今の私の場合はやはりa6700でいいなと思いました!
フルサイズにした場合のレンズの予算や重さがやはりネックになってしまいました。
公式の割引キャンペーン終了前に相談すればよかったです泣
重ねてとなりますが、とても参考になり感謝いたします!ここからは返信をしない予定ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25442994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/09/30 13:08(1年以上前)

>はなえ131さま、亀レス失礼致します。
とても興味深い書き込みに引き込まれてしまいました ( ・ ・ ;

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552474_J0000042248_J0000033820_J0000029439&pd_ctg=0049
(
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
)

個人的には、他社 z 7系に憧れつつ (生活に殆ど余裕がなく)
改めて α機 を眺めていました。
α6400ユーザーですが、α6700 悪くない選択だと思えます !!

書込番号:25443484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/01 21:03(1年以上前)

>はなえ131さん

SONY機一択ですと、

室内専用のレンズになってしまいますが、
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 Model A065
がおすすめになります。

このレンズは、
F値が2.8と大口径で、
最短撮影距離:0.3m (WIDE) / 0.85m (TELE)
で撮影することが出来るようです。

こちらのレンズには、
2xテレコンが用意されていないので、
屋外使用では画角が物足りない感じかと思います。

書込番号:25445515

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/02 12:43(1年以上前)

>はなえ131さん
そのソニーのクーポンはどれくらいの額があるのでしょう?
クーポンを使う目的でより出費が増えては本末転倒だと思いますよ。

書込番号:25446205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

軽量広角レンズおすすめ

2023/09/19 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 kazu1982さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのフルサイズ入門として予約しました。

望遠レンズはフルサイズ用のものを既に持っています。

広角のもので7CUの軽さを活かせるレンズのお勧めあれば教えてほしいです。

街並みなどの風景や、旅行に気軽に持っていく用です。

書込番号:25429124

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/09/19 15:18(1年以上前)

>kazu1982さん

タムロンの20-40mmも良いですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

書込番号:25429142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/19 15:23(1年以上前)

>kazu1982さん

>7CUの軽さを活かせるレンズ
>街並みなどの風景や、旅行に気軽に持っていく用です。

APS-C用になってしまいますが(1400万画素になってしまいますが)、それが許容出来るならば、軽い10-20/f4が良いかも!?

私自身も、実は、フルサイズ用がありながら、α7CUの長所(携行性)を生かすために上記のレンズを購入しました。

どちらかというと積極的にはお勧めしませんが(価格の住人達に怒れるので…(笑))、こういう選択肢もあるよ! というくらいの感じです。  

あと、よこchinさん もおすすめのタムロン20-40/2.8も良い選択肢のひとつと思いますね(^_-)-☆ 

書込番号:25429144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 15:24(1年以上前)

>kazu1982さん
タムロン20-40mm f2.8が軽くて小さいのでかなりおすすめです。自分もわりと持ち出して使ってます。
が、先日17-50mm f4が発表されたのでより広角がいいならそっちのほうがカバー範囲も広くていいかもですね。
https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/a068_20230824.html

書込番号:25429148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

単焦点でよいなら、わたしはシグマ Contemporary 24mm F3.5 DG DN をおすすめします。
開放F値は控えめですが、最短撮影距離10.8cmとむちゃくちゃ寄れるので、何かと便利です。

書込番号:25429181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/19 16:04(1年以上前)

kazu1982さん

 広角単焦点好きなので、下記2点をお勧めします。
勿論、GMシリーズもあるのですが、周りの単焦点好き仲間たちは
何故か標準域のものしか持っていないので、何か癖が強いレンズなのかもしれません(;^_^A

■コシナ フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount
■ソニー FE 20mm F1.8 G [SEL20F18G]

これは、ご希望のものではありませんけど.....?!
■シグマ 14mm F1.4 DG DN Art ソニーE用
重量も上記の3倍増しくらいありますが
店舗で7Cではありませんが、7RVで試写したところその鮮やかさに魅了された
レンズです(;^_^A 拙い経験値から申しますとそのクオリティはさらに10万くらい
上乗せしたクラスのレンズの出来でした。参考までに(;^_^A

書込番号:25429213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/19 19:23(1年以上前)

a7cに無印35mm、85mm、Gレンズ20mm、24mm、50mmを所有しておりますが、
この中で20mmの描写が動画静止画ともに圧倒的に良いです。50mmもその次ぐらいでしょうか?

24mmはスナップ用、35mmはボケを生かした撮影、85mmはポートレート、望遠代わりと
どのレンズも比較的軽量で出番が多いです。
ただ今後は描写も重視していきたいと思っているので、50mm1.4あたりがいいかなと思っております。

書込番号:25429458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/19 20:18(1年以上前)

ご予算が分からないのですが…

懐具合が豊かなら、24/1.4GMなども面白いかもしれません。 フルサイズのレンズとしては、比較的軽い部類です。

たとえば、同じGMレンズの35/1.4GMや50/1.4GMなどと比べると、開発年の違いで、光学的には多少マイナスな部分も見受けられますが、それが逆に、非常に味のある描写に感じます。(フレアーとか比較的簡単に発生しますが、発色やボケ味など味わい深いと思います。)

明るいレンズなので、広角であっても作画にボケを生かせるメリットがあり、画角的に使いやすく(スナップ用途として)、比較的軽いという意味では選択肢のひとつになるかもしれません。

書込番号:25429528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/19 20:22(1年以上前)

持ってないのにすいませんが、Batis 25mmはどうでしょう? 私も今購入検討中です。

20mm F1.8Gは持ってますが、万能広角にはちょっと広すぎるような気がしています。動画でしか使ってません。

ニコンで使っていたDistagon 21mm は素晴らしいレンズでした。超広角なのに、歪がほとんどない。色収差も良好。Batisも同じならいいんですが・・・・・。

望遠の単焦点は使いにくいですが、広角は単焦点でも行けますよ。
35mm はもしこれ一本を広角として旅行に持っていくなら、個人的には画角が狭いような気がします。

書込番号:25429533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/19 20:38(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>Batis 25mmはどうでしょう? 私も今購入検討中です。

描写は一級品で(歪みを感じない描写)、発色も味わい深いレンズだと思います。(特に青の出方が違うと感じます)

素晴らしいレンズです。

「しっかりと解像感がありながら、それでいて、柔らかい感じをうける」 なんとも魅力的なレンズでした。 

だた個体差なのかどうか、私のものは、ゴムのローレット部分が加水分解が起きてきたので、やむなく売却してしまいました。

ご参考までに。

書込番号:25429558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/19 21:05(1年以上前)

>kazu1982さん

こんにちは。

>広角のもので7CUの軽さを活かせるレンズのお勧めあれば教えてほしいです。

>街並みなどの風景や、旅行に気軽に持っていく用です。

旅先ではちょっとアップにしたい、
でも足ズームは使えないような
場所もありますので、キットの
28-60ズームが良いように思います。

単焦点で、という場合は
24/2.8G、クローズアップも
多い場合はシグマ24/3.5
辺りが良いかもしれません。

書込番号:25429596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/09/19 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

sigma20mm,tamron20mm,samyang18mm

batis25mm

>kazu1982さん

やはり純正レンズから選ぶのが無難と思いますが、他メーカーのものを紹介します、
1枚目左から、シグマ20mmはボケの柔らかさが魅力、でも重量で却下ですね、2枚目タムロンは歪曲収差補正offで疑似フィッシュアイ的な描写が面白いです、3枚目サムヤンは何といっても145gの軽さですね。

バティス25mmは加水分解と聞いて心配になって撮ってみました、発売日に入手したものですが今のところ大丈夫なようです、描写色味が魅力的で使い続けています、参考まで。

書込番号:25429665

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1982さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/20 13:11(1年以上前)

>holorinさん
FE24mmF2.8G は単焦点でコンパクトさを考えた時にめちゃめちゃ有力ですよね!

>よこchinさん
有難うございます。365gと結構軽いんですね!候補の1つに入れてみます!

>G-SHOCK大好きさん
APS-Cレンズという選択肢の存在は全く考えてませんでした!
有難うございます。

24/1.4GMは予算的に相当厳しそうですが、魅力的ですよね!

>littlemizukiさん
タムロン20-40mmやはり推される方多いですね!
17-50mmの情報も有難うございます!

>ねこぽんちさん
おおー!これは軽さといいバランスの良いレンズですね!
お財布にも優しいのは有難い!
有力候補になりそうです!
有難うございます。

>ts_shimaneさん
ソニー FE 20mm F1.8 Gは候補に入れてました!
やはり純正レンズで固めたくなりますよね・・・

シグマの情報も有難うございます!・・・・でかいですね(笑

>ゴルたんたんさん
Gレンズ20mmが抜けてるんですか!!
推されてる人が多いとめちゃ気になってきますね!
悩みます!

>sonyもnikonもさん
広角なので、僕も単焦点で考えてました!
Batis 25mm・・・お財布が許せば検討してみたいです!

>とびしゃこさん
単焦点がいいなーと思ってきてるので、24/2.8Gは小さいし軽いしで良いですよね!!

>maculariusさん
タムロンもサムヤンも軽くて安くてお試し的に気軽に始められそうですね!
バティス推されてる方多いので、気になってきますね!
有難うございます!



色々とアドバイスいただいてめちゃめちゃ参考になりました!
今回は単焦点に絞り、初めての広角レンズという事で、軽くてお財布にも優しい以下の2本に絞ろうかなと思っています!

シグマ24mm F3.5
SONY24mm F2.8 G

皆様アドバイス有難うございました!

書込番号:25430427

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2023/09/20 13:25(1年以上前)

広角単焦点かズームか、超広角を含むのかによって色々変わってきますが。
超広角ズームで軽いのは1635Gは300g台と圧倒的に軽いです。
電動ズームなので動画撮影特に4K60PではAPS-C相当になるので16mmは役に立ちます。
超広角から中望遠までの2070Gは400g台と1635Gとは違い、重くはないですが軽いと思えるほどではないのですが。
一本で超広角から中望遠までこなし、割と寄れるので何でも撮れるという利点はあります。
どちらもF4と暗めですが、今年に入ってDxOやAdobeのRAWでAIノイズリダクションが劇的に進化したので、ISO感度をかなり上げても静止画ならどうにかなってしまうのでF4のシリーズもおすすめです。
カバーに24Gや40G,50Gなどの軽量Gシリーズのどれかがあれば。
1635Gか2070Gに何らかの軽めの単焦点1本がおすすめではないかと思います。
24105Gが600gオーバーで重いと思って2860も買いました。初期の頃はそこそこ使いましたが。
1635Gが出て2070Gが出たので、24105Gと2860はあまり使ってません。

書込番号:25430444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/20 14:28(1年以上前)

>kazu1982さん

動画を撮られるならSonyの純正レンズをお勧めします。
Sonyの純正レンズでないとアクティブ手振れ補正があまり効きません。

ソニー FE 20mm F1.8 GとFE 24mm F2.8 Gでは、20mm F1.8が大きいですが写りは数段上です。 でもFE 24mm F2.8 Gはコンパクトなのでa7ciiにピッタリだと思います。

書込番号:25430520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/21 03:32(1年以上前)

>kazu1982さん

私の所有しているSonyのレンズでA7IVを使って焦点距離35mmで静止画(人の顔)を較べてみました
FE 28-60mmf4-5.6: 35mm@f4.6
FE 24mmf2.8 G: 36mm@f2.8 APS-Cモード
FE PZ 16-35mmf4 G: 35mm@f4
FE 20mmf1.8 G: 30mm@f2.8 APS-Cモード

見た目で一番解像度が良かったのは少しの差で20mmf1.8のAPS-Cモードでした。
28-60mmは軽量ズームで携帯性抜群なのですが、解像度が他のレンズに較べて少し差があると感じました。24mmf2.8 GのAPS-Cモードの方が解像度は上でした。
16-35mmf4 Gはズームレンズですが大口径レンズなので24mmf2.8 GのAPS-Cモードと同じくらいの解像度でした。

20mmf1.8 G APS-Cモード >(少しの差) 24mmf2.8 G APS-Cモード = PZ 16-35mmf4 G >> 28-60mmf4-5.6

もしスレ主さんが24mmと36mmの焦点距離でOKなら28-60mmズームレンズより24mm単焦点の選択がいいと思います。ただしSonyの24mmf2.8 Gの24mm静止画は周辺部が甘いのでそれを気にするかどうかスレ主さん次第です。
APS-Cモードはもちろん動画のアクティブ手振れ補正ではクロップされますのであまり気になりませんが。

書込番号:25431374

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1982さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/24 10:22(1年以上前)

>yjtkさん
有難うございます!
16-35g300g台と軽いんですね!
今回は予算的な事もあるので、まずは単焦点狙おうと思います。


>欧米よりアジアさん
有難うございます!
動画まで考えるとやっぱりSONY純正いいですよね!
気持ちがだいぶSONY純正に偏りました!
写りで劣るのはありますが、24mmGの単焦点狙おうと思います!

書込番号:25435793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/26 13:45(1年以上前)

>kazu1982さん

Compact Camera Meterというカメラにレンズを付けた状態が見れるサイトがあります。
https://camerasize.com/compact/#912.1108,912.929,912.876,912.1052,ha,t

左から24mmf2.8、28-60mmf4-5.6、20mmf1.8、16-35mmf4をa7ciiに付けています。

書込番号:25438485

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/26 19:47(1年以上前)

>kazu1982さん

スナップ撮りに適した画角で、ボケ味と素直な
描写が好ましい、無印35mmF1.8もお薦めです。
お散歩レンズとして、これだけをα7VかWに
装着して使うことがあります。重量は280g。

ただ、今は値段がネックですね。私は5万円台
前半の時に入手しましたが、最近は7万円台。
この金額だと、ちょっと躊躇します。

書込番号:25438821

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 07:59(1年以上前)

>kazu1982さん
私自身は広角はタムロン17−28/2.8 を愛用しています。+SIGMA 28-70/2.8 + 35/1.4 DGDNで旅することが多いです。
どれも優れたレンズと思います。私の場合この構成ですと望遠側が時折寂しい。100mm以上が必要と思うことは稀ですが(2台持ちの時は、mFT Olympus 40 -150/2.8 フルサイズ換算80−300を持っていきますが、35mm換算で150mm以上の撮影頻度は低いです)。それと旅や散策では開放で撮影することはまずない。時折3脚を使って構図をきめボケなんかを考える時や、星景を取る時は別ですが。

結局 旅、普段はズーム。3脚使用時は単焦点と考えると、
Sony 24−105/4 (まだ持っていません。軽いIIを待ってます)+ 対象、目的にあった単焦点が便利かなとの結論に至っています。

私の場合(単焦点1本なら28~40mm。どちらかと言いますと広角が好きです)ですが旅、散策をズーム一本でと考えると、
Sony 24−105/4  sony 20-70/4 tamron 20-40/2.8 sony 16-35/4 tamron 17−28/2.8 の順です。
+気軽に星景もとなると
tamron 20-40/2.8 tamron 17−28/2.8 の順です( tamron 20-40/2.8は所有していませんので写りは知りません。ただ、17−28よリ新しい機種なので、そのあたりは大丈夫な気がします)
重さ、費用の問題があり悩ましいですね。

書込番号:25439336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1982さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/27 14:57(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
おおお!
こんなサイトあるのは知りませんでした!
a7c2で比べれるのも有難いですね!
これで見るとやはり小さいレンズの良さがよくわかります!
有難うございました。


>遊Kさん
無印もF値低めで良さそうですね!
ただ、他のレンズも含め、前より値段が高くなってるのは辛いですね(涙


>lulunickさん
情報有難うございます!
タムロン20-40も魅力的なレンズですね!
今回は少しでも小さいの重視なので、単焦点になりそうですが、情報としてインプットしておきます!
有難うございます。


書込番号:25439780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CU、α6700で悩んでいます

2023/09/19 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

現在、CanonEOSM6UとPowerShotG7XUを所有しております。現行機で、CanonnのAPS-C機は3台目となります。
 登山時の山の風景や旅行時のスナップ、桜、紅葉といった被写体を主に対象として、子供やペットといった対象を被写体とすることはありません。
 当初、CanonEOSR8を検討しておりましたが、SONYのスタイリングや携行性に惹かれ表題の2機種の購入を検討するようになりました。
 ちなみに、予算は30万円程度(現行EOSは売却しますので差し引き25万円程度になると思います。)で、購入を検討しておりますのは、α7CUならズームレンズキット(28-60)+単焦点(広角か中望遠で悩んでいます)、α6700ならボディ+SIGUMA18-50f2.8・E11mmf1.8です。
 動画より静止画中心の当方の撮影対象からα7CUの方が良いように思ってますが、フルサイズとなると追加するレンズ等もそれなりの金額となり、悩んでいます。
 追加する単焦点レンズを含め、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25428823

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 12:57(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。
ただ、当方の使用方法であれば、バッテリーの持ちはあまり考慮する必要はないかと考えています。(予備バッテリーは購入予定です)

書込番号:25429001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/19 14:27(1年以上前)

>Tottyannさん
登山、動体を撮影せず、静止画メインということでα6700にTAMRONの18-300でいかがでしょう?
カメラとレンズ含めて、予算内にピッタリ収まるかと。(約180,000+80,000)
18-300、F値は多少暗いですが、広角から超望遠までこれ一本で済みますし、手ぶれ補正アリ、リニアモーターでAF爆速です。
TAMRONの最近のレンズ同様、けっこう寄れますし解像度もフレーム端以外はパキッとします。

レンズの評価や価格などは下記にまとめられていますのでどうぞ。
https://asobinet.com/18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd/

書込番号:25429094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 14:47(1年以上前)

>Tottyannさん

どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方も選定の参考にされるとよいかもしれませんね。明るいところで動かない被写体を撮影されて、撮影後も現像してインスタにあげるくらいでしたらフルサイズとAPS-Cの違いが気になることはほとんどないように思いますし。ソニー、キャノン、ニコン、フジなどの機種を色々使ってきましたが以外にカメラと同じくらい使いたいレンズの方が持ち出す際の基準になったりしますよね。レンズの数って結構少ないので、主要メーカー全部調べても大したことないので。

書込番号:25429113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 14:48(1年以上前)

>ライフェッツさん

ご教示ありがとうございます。
当方でも、TAMRONレンズについてもリサーチしておりましたが、重量600g超がネックで候補からは外しております。
評価も高くレンズとしての性能、価格とも申し分ないのですが、当方の使用場所等を考慮すると、泣く泣く除外となりました。

書込番号:25429114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 15:10(1年以上前)

>カメラBOYZさん

ご教示ありがとうございます。
「どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方・・・」ですが、昼夜問わず、山の風景、旅先のスナップ等を、撮影後はA4判に出力し家中に展示です。
軽量(300g以下)で明るい(f2以下)20mm以下の単焦点で10万円以下が最も欲しいところですが、現実的には不可能なので、希望に近いものを探索中です。

書込番号:25429136

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2023/09/19 15:42(1年以上前)

個人的には、欲しいなら買ってしまえ、
というところです。
皆さん基本老婆心で様々な結果や影響を考慮する意見が多いですが、
使うのは人間で、推測や考察があまり意味をもたない場合もあります。
所詮は趣味で使う道具ですし、
ソニーのキヤノンの違いがどう影響するかわからない、
思い切ってソニーに以降してイマイチならまた再考がベストと思います。

今乗り換えるなら、新型エンジン搭載機一択と思います。
今さらソニー旧型機であればフジを検討されたほうが良いです。
α7CAはAPS-Cクロップでも1400 万画素あり
A4程度なら対応出来ます。

単焦点レンズですが、カールツアイスバティスの
18mm、25mmはなんとか330gの広角軽量レンズです。
中古価格なら10万円以内に収まるかなと思います。
写りはツアイスですから抜群の性能ですが、
アクティブモードが使えないという難点があります。


書込番号:25429167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 15:55(1年以上前)

>Tottyannさん

それほどはっきりされているのであれば、確かに

・α7C、α7CU
・α6600、α6700
・SIGMA fp
・富士フイルム x-s10、x-s20

くらいに絞られそうですね。解像度は十分なのでご利用の用途の範囲では暗所性能くらいしか差がつかないですね。レンズも以下くらいからになりますでしょうか。対象になるレンズも全部で10型はないかもしれません。1台に絞るならソニーのいずれかですかねぇ...

・α7C、α7CU、SIGMA fp
 →SIGMA コンテンポラリーライン

・α6600、α6700
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →ソニー Eマウント APS-C用

・富士フイルム x-s10、x-s20
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →富士フイルム Xマウント用

書込番号:25429192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 16:33(1年以上前)

>カメラBOYZさん
>hunayanさん
>投稿頂きました皆様

諸々、ご教示いただきありがとうございます。

実のところ、α7CUを推して頂きたい思いから、当該スレッドに投稿させていただい次第なんですが、、、気持ちは「α7CUレンズキット+単焦点」に固まりました。

単焦点レンズは、1本目として価格面からTAMRON20mmf2.8を第1候補に、将来的な2本目としてSIGMA90mmf2.8かFE85mmf1.8を購入しようと思います。

よろしければご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25429244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 17:09(1年以上前)

>Tottyannさん
20mmならシグマの20mm F2 DG DNもいいですよ。
写りが良く、そしてなんといっても見た目が良いです。
絞りリングがあるのも推しポイントです。

SIGMA90mmf2.8は今持ってましてFE85mmf1.8は昔持ってました。
ボケ重視であればFE85mmf1.8のほうが明らかにボケます。その代わり全然寄れません。
SIGMA90mmf2.8はそこまでボケるわけじゃないですが思ったより寄れます。
これはわりと好みの問題かなと思います。

そして自分のおすすめしたい単焦点はシグマ35mm f2 DG DNかシグマ45mm f2.8 DG DNです。
どちらもよく写ってα7Cに似合うレンズです。
ただ35mmの方は何の問題もないですが45mmはちょっと癖のあるレンズなので一度調べてみてください。
開放で寄った時に収差でフワフワの写りになるレンズです。

書込番号:25429299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 17:20(1年以上前)

>littlemizukiさん

返信ありがとうございます。
特に35mmは気になってます。リサーチさせて頂きます。

書込番号:25429312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/19 20:05(1年以上前)

どれもいいカメラだと思います。

ただ、買ってしまうと、その後、マウントに縛られることになります。

フジはいいカメラだと思いますが、品不足がひどく、手に入りにくいです。よくわからないのですが、部品の一部にボトルネックがあって、作れないんじゃないかという気がしてます。フジは、Aシリーズ、Eシリーズ、Proシリーズ、人気はそれなりにあったのに製造中止してしまいました。私は、GFX用の電池が急に販売中止になり、困ってます。

なお、ソニーはボディは軽くても、レンズは重い(キヤノンとほぼ同様)ので、買ってみて思惑違いに気がつくかもしれません。

要するに、どれもいいカメラだけど、買うからにはそのマウントと心中する覚悟が必要ということです。将来、マウントの変更はきついですよ。

書込番号:25429512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/09/19 21:27(1年以上前)

>Tottyannさん

こんにちは。

>軽量(300g以下)で明るい(f2以下)20mm以下の単焦点で10万円以下が最も欲しいところですが、
>現実的には不可能なので、希望に近いものを探索中です。

α7CIIにされる場合の話ですが、
重さは条件に合いませんが、
シグマ20/2DGDNのあおり?を
受けてトキナー20/2が格安の
処分特価です。

・FiRIN 20mm F2 FE AF
https://kakaku.com/item/K0001035694/

書込番号:25429630

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 21:48(1年以上前)

>sonyもnikonもさん


ご教示ありがとうございます。
sonyもnikonもさん仰るようにマウント変更には若干不安を感じているのは事実ですので、慎重に考えたタイと思っておりますが、今までついつい衝動買いを繰り返してきた東宝ですので、欲求に抗えるか、、、

書込番号:25429660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 21:48(1年以上前)


>とびしゃこさん
とびしゃこさん情報ありがとうございます。重量400g超がネックになりそうですが、価格的には魅力を感じております。

書込番号:25429661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mm f2 DG DN

45mm f2.8 DG DN

90mm f2.8 DG DN

写真も貼らずに文章だけで勧めてもアレなので一応それぞれの写真も。
シグマIシリーズは小さくて気軽に持ち出せるので気が付くと増えていきます。お気をつけください。

書込番号:25429694

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 22:25(1年以上前)

>littlemizukiさん

具体的にイメージ出来ました。ありがとうございました。SIGMAレンズをたくさんお持ちのようなのでお教えください。最も使用頻度が高いレンズ、使い勝手が良いレンズ、印象的で他とは違う写真が撮れるレンズ、それぞれおすすめはありますか?

書込番号:25429710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 23:20(1年以上前)

別機種

45mm f2 DG DN開放。まだまだ寄れます。寄るほど緩くなります。

>Tottyannさん
ぶっちゃけ気分で使い分けてます。特に35mmと90mmはそうですね。この前は準広角つかったから今回は望遠持ち出そうとか。旅行でもそれはおなじです。
45mmだけちょっと特殊で、あえて収差を残した作りになっているので基本的に写りが緩いです。そして一番寄れて一番軽いです。
まさに「印象的で他とは違う写真が撮れるレンズ」でして、キレッキレに写るレンズと一緒に持っていったりして差を楽しんだりしてます。

おすすめ順に並べると35→45→90になります。
1本目は開放からよく写るレンズがいいと思います。他と違うレンズは2本目にしたほうが差がよくわかって面白いと思います。
使用頻度も35=45>90です。90は85mm f1.4 DG DNも持ってるせいで少し頻度が落ちてるというのもあるんですけど。

書込番号:25429799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 23:31(1年以上前)

>littlemizukiさん
ご教示ありがとうございました。
やはり標準域は使い勝手は良いようですね。ありがとうございました。

書込番号:25429815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/20 09:01(1年以上前)

単焦点なら最近各所のレビューで評価が上昇中のVILTROXからAF 20mm F2.8が10月頃に登場する様です
公式のロードマップへの記載や説明書のリークから近い内に登場するのはほぼ確実
200グラム以下との事

ロードマップ等からAF 20mm F4.5も開発中です
これはパンケーキタイプですが画質は高いそうです

両方ともフル対応で今迄通り価格は安いでしょう

将来的に単焦点を複数携帯されるなら、総重量や総価格やレンズ交換の手間を考慮するとズーム1本でも良いかもしれません

ズームの場合
ソニーの20-70mmF4・488グラム・寄れる

先日日本で発表され海外では10/19発売
タムロン17-50mmF4・460グラム

ソニーの16-35mmF4・353グラム

等多数の選択肢が考えられます

書込番号:25430131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/09/23 17:29(1年以上前)

現在、α7Vを使っています。重量的なこと(グリップの小指余りでL型ブラケット使用重くなる)で小型機への代替を私も検討中です。
タムロンの28−200とシグマの28−70を所有しており、レンズそのままで部ディのみの買い替えで検討しています。私は予算20万で考えています。私もこの2台で悩んでいますが、重量、大きさ的にはの2台はほぼ同じでセンサーサイズと動画性能の違いのみと判断し、α7CUにします。今の所、α7CUはボディのみで26万円、レンズキットだと29万円くらいですので、30万ではレンズキット+短焦点は難しいと思います。下取り価格次第では28−75をタムロンの20−40に入れ替えるかもしれません。
30万という予算を重視するであればα6700にシグマ18−50+単焦点などでいいのではないでしょうか。
ズーム

書込番号:25434775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥255,717発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング