α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,580

(前週比:-3,334円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥250,279

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,580¥364,874 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,580 (前週比:-3,334円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

キャノンEFレンズ

2024/06/16 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:565件

キャノンEFレンズを本機で使用したいのですが、アダプターは、ありますか?
EF‐Sレンズのアダプターだといくつかあるみたいですが、EFマウントとEF‐Sマウントって
異なりますよね?
キャノンのレンズが単焦点、ズーム、広角などあり使いたいのですが・・・
一層キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

書込番号:25773968

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/06/16 01:09(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

キヤノンEFを装着したいならシグマMC-11でしょうね。
一応、シグマEFマウント用で動作保証されませんが使ってる方が多くAFなど動作に問題は無いと言われてます。
もちろん自己責任で動かないレンズもあったりはするようです。

EFとEF-Sは別と言うかKissD以降のAPSボディ用でフルサイズ機とKissDより前に発売されたAPSには装着できません。
マウント後部が接触します。
シグマEF-Sは装着可能ですが。

>キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

ちょっと意味がわからないのですがキヤノンRFマウントボディにEF、EF-Sを装着する場合はEF EOS Rアダプター等が必要になります。

RFレンズをソニーEには装着するためのアダプターはないです。
フランジバックはソニーEの方が2o短いのですが、マウント径に差があるため作るのは困難なのではと思います。
また、ソニーEをRFボディに装着するアダプターもフランジバックの問題で存在しません。

書込番号:25773987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/16 01:36(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
キャノンEFレンズを使うなら、各社からAFアダプター出てますが、安定性だとシグマのMC-11になります
EF‐SレンズはAPS-C用のレンズ、EFレンズがフルサイズ用のレンズ、どちらもEFマウントで同じです。
RFレンズをソニーのカメラでは使えません。アダプターもありません。

書込番号:25773996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/16 05:54(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

>キャノンEFレンズ

シグマMC-11で使用可能になります。
レンズによってはAFが作動しない場合も

書込番号:25774082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/16 07:46(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

こんにちは。

>EF‐Sレンズのアダプターだといくつかあるみたいですが、
>EFマウントとEF‐Sマウントって異なりますよね?

EFのフルサイズ用レンズでしたら、
シグマのMC-11がおすすめですが、
キヤノン純正のFE-Sレンズをお持ちの場合、
MC-11は内部が干渉して付きませんので
他のサードパーティのアダプタが必要になります。

・キャノンのレンズは使えますか2019/06/18 13:52(1年以上前)
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=22743796/

シグマのEFマウントのAPS-C用のレンズなら
純正EF-Sのような出っ張りがなく使えるようですが。

>一層キャノンのミラーレスもRFレンズで、アダプター必要ですよね。

キヤノンRFマウント機でEFレンズを使う場合は
EF-EOS-Rアダプタが必要です。

サードパーティのEFレンズを使われるなら、
コントロールリングのないキヤノン製アダプタの方が
問題が少ないようです。

書込番号:25774145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2024/06/16 12:08(1年以上前)

with Photoさん
早速ありがとうございます
いろいろ検索してみたのですが、わからず質問しちゃいました

書込番号:25774490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2024/06/16 12:17(1年以上前)

しま89さん
APS-C一眼でしたが、EFマウントでしたよ。

書込番号:25774507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2024/06/16 12:18(1年以上前)

湘南MOONさん
ありがとうございます。調べてたのですが詳細わからず
質問しちゃいました。

書込番号:25774509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

2024/06/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:65件

詳しい方教えてください
最近
α7cU買ったんですが
タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で
普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

28-300はどこも在庫切れ、50-300は発売前から人気で高いこともありどうしたもんかな?と思っています

書込番号:25766670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/09 22:11(1年以上前)

>オモラシくんさん

お手持ちなんですからJPEG画像サイズでMかSに設定して、ご自身の使い方で可能かどうか判断出来るのでは無いですか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404M_jpeg_image_size.html

書込番号:25766701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/09 22:19(1年以上前)

将来にわたって納得して使える自信があるなら良いですが、
使っているうちにフルサイズ用レンズだったらもうちょっと写りが良いのか?と言う疑念が湧くかも知れません。
今すぐ手に入るのはこれしか無いなら買えば良いと思いますが、本当に換算450mmまで必要なのかどうかですね。
フルサイズの24-70とかでは駄目なのですか?

書込番号:25766707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/09 22:54(1年以上前)

>オモラシくんさん

個人的にAps-c用レンズはお勧めできないです、おなじ300mm(Aps-cは450mm)で撮ったとして後のトリミングの自由度があるのはフルサイズ用ですし、
もし自分ならとりあえず20-40を入手し、50-300を予約すると思います。

書込番号:25766737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2024/06/09 22:56(1年以上前)

>よこchinさん
お名前なかなかです

ありがとうございます
そもそも勿体無い、意味ないと言われることは覚悟の上です

3300フルに引き出せるのと1000万画素だと望遠と手頃、軽さ、安さを条件に相応するものなのか
そのあたりを天秤にかけた時どう思うか?
皆様はカメラのプロなので
こんな選択をありと思うのか少し意見を伺って見たかったのが意図でした

書込番号:25766741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/09 23:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます

ちょっと旅行行った時とか
遠いもの近いものを取りたいな
でもとりあえず1つのレンズでなんとかしたいし
50-300はおそらく150000円くらいだと思うと18-300と50mmzaiz買えるななんて思ってみました

せっかくなので望遠側のレンズが欲しかったんですよね

書込番号:25766743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/09 23:02(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます
そうなんですよね
そうすると50-300予想160000と単焦点レンズなど買うと250000円くらいになるのでどうだろうなと思いました

書込番号:25766746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/09 23:27(1年以上前)

>オモラシくんさん

>>皆様はカメラのプロなので
>>こんな選択をありと思うのか少し意見を伺って見たかったのが意図でした

プロでも有りませんし、価格コムに20年以上居座っているだけですが。
(^_^;)

デジタル一眼に触れた頃はやっと500万画素程度でも美しいと感じましたし
800万画素に成った頃には必要充分と思いました。
当時はA4プリントでも800万画素をキタムラ等でも推奨していました。

以上を踏まえるとAPS-Cクロップでも一般的には大丈夫と成るでしょう。

しかし私個人としては記録保存の観点からも
可能な限り微細な高画素で残したいとの気持ちが一番です。
※RAW記録も含みます。

書込番号:25766774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/06/09 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
せっかくフルサイズをわざわざスペックダウンして使うという変な使い方
フルサイズで18-300でタムロンさんが出してくれると嬉しいのですが
そうなると相当高くなるかと思いますが

みなさまは色々と勉強して詳しくなっている以上
僕からみたら全員プロなので色々質問させていただいた次第です

1000万画素ってiphone 以下ですしね笑

書込番号:25766777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/09 23:49(1年以上前)

>オモラシくんさん

>普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

アマチュアは自分の都合で写真を撮れるのでなんでもアリです。

書込番号:25766789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/06/09 23:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ポスターサイズのプリントもないですし
スナップ以外に
トリミングして何か仕事に使う予定もないです

クロップがされる分も考えて練習すればどうなんだろうと思いました
50-300がお手頃になった時買おうかなと思ってました

書込番号:25766800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/09 23:59(1年以上前)

>オモラシくんさん

老婆心から付け加えると

>>なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

私は高倍率便利ズームは否定派です。
1.単焦点レンズ
2.ズーム倍率4倍程度
この順番でレンズ描写は美しいと思っています。

高倍率ズームでも優秀なレンズは在りますが
「なかなか、いい感じに写るね」
程度の感想しか持ちません。

F値2.8以下に拘るつもりは有りませんが
使っていて私は楽しく無いです。

書込番号:25766803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/10 00:03(1年以上前)

>オモラシくんさん

>普通に旅の思い出


・・・ボディが軽量・コンパクトな α7cU ならば、最適なのは 28-200mm F2.8-5.6(A071) だと思う。それでも、少々、レンズがデカい気がしますが。

・・・それに、「旅行」で重宝するのは「28mm以下の広角側」であって、望遠側は200mmあれば十分。200mmのテレ端は「マクロ」として使ったほうが便利。

書込番号:25766806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 00:03(1年以上前)

>普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
>で困ることありますか?

スレ主さんとそれ以外、では成果に求める品質や目的が違うかも知れません。なので例えば
『私は困った事は一度もないが、スレ主さんは困るかも知れない』

と言う事態になるかも知れません。

その『旅の思い出』とやらをどの程度の頻度で鑑賞するのか、にもよるでしょうな。
毎日毎時間のように眺めるのか、数日に一回は眺めるのか、週1程度か、数週間に一回程度か、数か月に一回程度か・・・
更には再生デバイスはスマホなのか大画面液晶なのか、でも撮影データに求める画像品位が変わってくると思うのです。


>皆様はカメラのプロなので

因みにこの掲示板の皆様の相当数はアマチュアではないかな?
プロならまずはクライアントの要求に応える事が大前提ですから、その通りの画質に応える機材を用意するんでしょうな。

私のようなアマチュアは、持ってる機材を如何に長持ちさせて楽しく撮れるか、が重要だったりします。

書込番号:25766807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 00:04(1年以上前)

>よこchinさん
スポーツ、ゴルフやキャンプなど少し遠いい人や動物などを撮るときの望遠レンズが欲しくてとりあえず買いました
これで慣れたら
今後
50mmあたりの単焦点と
28mmあたりのパンケーキ
50-300mmのタムロン
であればリーズナブルに楽しみながら勉強できるかななんて思ってました

書込番号:25766811

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/10 00:05(1年以上前)

当機種

博多どんたくのパレードにて(JINKSのhono)

α7CIIはAPS-Cモードのとき1400万画素ですので、画素数的には十分ですよ。
ただ、なるべくシャープなレンズのほうが好ましいです。
(作例は、APS-Cモード)

>よこchinさん
JPEG画質をMサイズにしても、APS-C用レンズを付けたときの写真とは、画角も画質も違うのでは?


書込番号:25766814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/10 00:12(1年以上前)

>オモラシくんさん

カメラライフの楽しみ方も人それぞれですので楽しんで下さい。(^-^)

書込番号:25766822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 00:13(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
28-200 mm
ですが9万円くらいで在庫あまりないんですよね
(18-300mmは7万で買えたので2万円の差だとあまり差がないですよね)

書込番号:25766825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 00:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
プロと言ってもいろいろな趣味として追求されている
みなさまが自分にない知識(何にもない状態ですが)
を持たれているので趣味のプロとして尊敬の念としてみなさまにご質問させていただきました

この選択が
そもそも何してんの?ありえないでしょう
全然よくならないよというものなのか

可能性としてありなのか少し聞いてみたくこんなスレッド立ててみました
アルファホビー部というyoutubeで
https://www.youtube.com/watch?v=2nzZ34cKBs0&t=880s
こんな作例出ていたのですが使う可能性はありなのかなと思っていたので
一般的にみなさまはどう感じるのか、もしくはやったことがある人がいるのかなとと思いスレッドで質問させていただきました。

書込番号:25766827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/10 00:21(1年以上前)

>taka0730さん

>>α7cU買ったんですが
>>タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で

このスレ主さんの文脈から
・α7CUを購入した
・もちろんフルサイズ用の何らかのレンズは持っている
・APS-C用18-300mmを購入候補にしている。
・画素数が少なく成る事に懸念

と類推した結果のコメントです。
大きなズレは無いと思っています。

書込番号:25766829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/06/10 00:24(1年以上前)

>taka0730さん
作例ありがとうございます。
色々出かけたときに写真に詳しくない人たちも含めパシャパシャと
綺麗な写真を撮ってあげて喜んでもらいたい

そのうちレンズや本体にお金をかけるぞという気持ちになるのか
というような少しナンパで半端な気持ちで買ってしまいました

話は変わりますが
とても綺麗ですね
1000万画素切っているとはweb上やスナップサイズのプリントでは
全然わからないというのが正直な感想です

ボケもとても綺麗で
少し遠目からでもこんな感じで撮ってあげられたら何ていうのが目的だったので

書込番号:25766833

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

社外レンズについて

2024/06/09 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:81件

カメラは全くの初心者ながら、α7cUのズームレンズキットを購入するとともに評判の良いSONYのFE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレンズを購入して動画をとってみたところ、画角が狭くもう一本レンズをと、TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)を購入しました。
オートモードで撮影していますが、写真は綺麗に撮れるものの、動いている人物の動画を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。(そもそも画質も悪く見えます)
そこで質問なのですぎSONY純正レンズ以外のレンズは特別の設定が必要なのでしょうか?
初心者で質問も上手くできてないかもしれませんがご回答いただけると幸いです。

書込番号:25766048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/09 13:15(1年以上前)

>激安大好きなのさん
>>高いカメラ

α7cシリーズはフルサイズなので値段は高いですが、エントリー機ですから、画質もそれなりです。α1やα9を買えば違うはず。
そもそもエントリー機で動く人の動画なんて厳しいやん。

書込番号:25766066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/09 13:27(1年以上前)

>α7cシリーズはフルサイズなので値段は高いですが、エントリー機ですから、画質もそれなりです。
>α1やα9を買えば違うはず。
>そもそもエントリー機で動く人の動画なんて厳しいやん。

そんなことはないです。
α7CUできれいに撮られている人はたくさんいます。
これより安価なZV-E10でも、きれいに撮れてる人はたくさんいます。

スレ主さま

動画のISO感度やシャッター速度はいくつになっていますか。

書込番号:25766073

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/06/09 13:49(1年以上前)

メラメラとかチカチカの状況がよくわかりません。。。

書込番号:25766099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 14:00(1年以上前)

お若いようですが高いカメラをお持ちなのですね。羨ましいです。
α7cUもやっとの思いで買えたので、なんとか使えるようになりたいです。
ちなみにSONY純正レンズでは全く問題なく動く動画は取れており、今回はタムロンのレンズでの相談になります。
この機種をご使用になられてない中での返信では感じました。

書込番号:25766108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 14:02(1年以上前)

そうですよね。。なんと表現していいかわからず。。
人と背景の背景の境目が処理しきれてないような感じで、見ているととっても目が疲れる感じです。
伝わらないですよね・・

書込番号:25766113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/09 14:04(1年以上前)

動画性能に関してはSONY機の右に出るモノは無いのが現状です
最低価格のZV-E10でさえ他を圧倒しますから
ちなみにオートで撮られているようなので、>WBC頑張れさんの言うISOやシャッター速度が気になります
さらに動画のモード、ファイルサイズ設定なども気になります
F2.8は写真撮影には明るくて良いのですが、暗所以外は絞り切れなくて使いづらい時もあります
ソニーの動画向きレンズがF4始まりなのも考えるとその辺の影響もあったり
本体側フォーカスブリージング抑制もサードパーティでは弱い?使えない?とか
そういった違いもありますが、動画撮影のイロハをyoutubeやSONYのサイトで学ばれると
基本的な設定が理解できて良いのかと思います
解れば、動画時のみの各種設定が出来るので楽になりますよ
SONYサイト
https://www.sony.jp/support/ichigan/movie/basic/?s_pid=cs_ILCE-7CM2

書込番号:25766116

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/09 14:05(1年以上前)

>オートモードで撮影していますが、写真は綺麗に撮れるものの、動いている人物の動画を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。(そもそも画質も悪く見えます)

オートなので、日中屋外では
【動画として不適切に速いシャッタースピード】になっていると思います。

まずは、問題動画収録時のシャッター速度の確認を。


なお、
【記録モード】※ビットレートや、
再生機器も明示されては?

上記を確認していくと、
>SONY純正レンズ以外のレンズは特別の設定が必要なのでしょうか?

これは直接関係ないことなども判ってくると思います。


書込番号:25766118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 14:10(1年以上前)

>激安大好きなのさん

>動いている人物の動画を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じ

オートモードで撮影ですのでTAMRON 20-40mm F/2.8で開放状態で撮影されているのでは、そのため背景がボケているのでは。
αではじめる 動画撮影の基礎知識 –露出調整 をよく読んでから撮影されることをお勧めします。

https://www.sony.jp/support/ichigan/movie/basic/word_exposure.html

基本設定動画で、ボケのない画を得るには f16  ss1/250 ISOオート  

書込番号:25766123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/09 15:01(1年以上前)

>激安大好きなのさん
Sモードにして24pの場合は1/50秒30pは場合は1/60固定で撮ってみてください。動きの早いものは60p、1/120秒が良いかもしれません。
F値も触りたい場合はフレキシブル露出モードを使えるようになると便利です。

自分は7C2で2歳児の写真や動画を撮っています。
使用レンズは28-60のキットレンズ、2418z、5518z、apsc用のタムロン17-70です。
古いレンズや社外品のレンズではアクティブ手ぶれ補正の効きが弱く、撮影者が動きながらの撮影はかなり厳しいのですが、スレ主さんの状況は手ブレではないように思うのでまずはシャッタースピードを意識して撮影してみてください。

メラメラはモーションブラー?チカチカはシャッタースピードが早すぎるということかなと

書込番号:25766165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/09 15:04(1年以上前)

>激安大好きなのさん

私のコメントは別スレに記入しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001475980/SortID=25766036/

書込番号:25766169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/09 19:43(1年以上前)

>激安大好きなのさん
TAMRON 20-40mm F /2.8 とSONY 16-35mm F2.8 で動画も撮っていますがどちらも問題なく撮れています。

【X投稿動画】 XAVC HS 4K60P
TAMRON 20-40mm F2.8
https://twitter.com/fax8600/status/1788789547985420529
https://x.com/fax8600/status/1797873001872212255

1〜3キャッチ目:SONY 16-35mm F2.8  4キャッチ目以降:TAMRON 20-40mm F2.8
https://twitter.com/fax8600/status/1792411828792041697

室内撮影の場合は、照明のフリッカーを拾っている可能性があります。
シャッタースピードを電源周波数(50Hz、60Hz)に合わせると改善しますが動画撮影フレームレートとシャッタースピードの関係性もあるので撮影設定を教えてください。(フレームレートの2倍が良い)

また、交流電源でない直流電源のライトを使えばフリッカーはでません

書込番号:25766468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 20:05(1年以上前)

皆様

ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
高いカメラを買って写真も動画もオートで取ればなんでも綺麗に撮れると思っていた自分が恥ずかしいです。
オートだからと言って必ずそこそこの動画が撮れる訳ではないことは理解できました!

ご説明いただいた内容を一つ一つ確認していき理解できるようにいたします。(たぶん全部理解することはできないですが。。)

書込番号:25766504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/09 20:05(1年以上前)

>激安大好きなのさん

皆さんが仰るように、シャッタースピードが気になります、室内ではフリッカーの影響、屋外ではシャッタースピードの上がり過ぎによるパラパラ現象が原因と考えられますね、
屋外晴天時はNDフィルターを忘れてしまった時によく起こります、もしフレームレートが30pや24pに設定されていればなおさらです。

撮影時の設定が詳しくわかれば、納得のいく回答が得られると思いますよ。

書込番号:25766506

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/10 10:02(1年以上前)

>激安大好きなのさん
カメラの基本設定はお済でしょうか?
(正しく設定しないとカメラとレンズの性能が発揮できません)

【α7CUの基本設定動画】(他にもYouTubeに多数あるので探してみてください)
https://www.youtube.com/watch?v=DTYrutfJAs8

【おすすめ設定】
・ダイヤルをM、レバーを動画にしてメニューボタンを押して
 動画マーク>シャッター/サイレント>フリッカーレス設定>高分解シャッター>入
 (シャッタースピードを細かく設定できるようになります)

・ダイヤルをM、レバーを写真にしてメニューボタンを押して
 カメラマーク>シャッター/サイレント>フリッカーレス設定>入

・露出>ISO感度>ISO AUTO
・露出>ISO感度範囲限定>下限:50 、上限:12800
(ISO感度を50〜12800の範囲で自動で選んでくれます)

動画は、フリッカーが出なければAUTOで上手く撮れます。
写真は、動く物はAUTOでは上手く撮れません(特に室内や暗所)

カメラに慣れるまで写真は、Sモード(シャッタースピード優先)でシャッタースピードだけを指定して撮る方法をオススメします。
目安は、室内:1/200秒 以上、屋外:1/500秒 以上、日影や曇天:1/200〜500秒

シャッタースピードの感覚が判ってきたらMモードにしてシャッタースピードとF値を指定して撮ります (ISOはAUTO)

書込番号:25767086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 11:49(1年以上前)

fax8600さん

ご丁寧にありがとうございます。
設定など何もしてなくオートでとればそれなりの動画が撮れると思い込んでおりました。
頂いた内容を熟読し設定してみます!

ありがとうございます!

書込番号:25767176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/10 14:34(1年以上前)

>激安大好きなのさん
>設定など何もしてなくオートでとればそれなりの動画が撮れると思い込んでおりました。

AUTOは、基本設定した内容でできるだけオートで撮るという意味です。
撮るものや撮影スタイルは人それぞれなので基本設定が必要です。

MENUの全項目の設定が必要です。
コチラの動画の方が設定が判りやすいかもです・・・
https://www.youtube.com/watch?v=QcBDknX-EPQ&t=11s

フリッカを防止する動画の撮影は、SかMモードで行います。
室内で60フレームの場合、お住まいの地域が
・50Hz地区(富士川より上)ならシャッタースピード:1/100秒
・60Hz地区(富士川より下)ならシャッタースピード:1/120秒
当たりの設定です。

書込番号:25767373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリAFについて

2024/06/09 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

プリAFの動作について皆様の意見をお聞かせください。

普段プリAFをONにしたままなだけでプリAFじゃなきゃ撮れない!とかいうレベルではないのですが、α7CUのプリAFの動作遅くありませんか?

所持しているα7RWでは電源をONにした状態で
カメラを持ったまま作業していてもレンズの音でピントを合わせているのがわかるし、カメラを向けたらどこかしらピントが合うのですが

α7CUはカメラを向けて5秒以上たってもピントが合わなかったり、最悪ずっとまっててもどこにもピントが合いません。

一旦、シャッターを半押しするとプリAFが作動するのですが
他の機種と比べても遅いように感じます。

フォーカスエリアを中央にしてみたり
色々やってみましたが、動作は変わらずといった感じです。

電池消耗するだけだし私の使用用途ではOFFにしても困らないのですが、個体差なのか気になってしまったので
質問させていただきました。

書込番号:25765579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/09 02:37(1年以上前)

レンズの影響大きいですよ。

レンズはなんですか?

純正でもマクロレンズは唖然とするほど遅いです。

書込番号:25765599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/09 06:46(1年以上前)

スリープのように、バッテリーの消耗を防ぐために一定時間操作しなければAFを停止させているのではないでしょうか。

書込番号:25765666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 07:38(1年以上前)

>チェロぴきさん

>プリAFについて他の機種と比べても遅いように感じます。
使用されてレンズは、同じものですか。
フォーカスエリアを全体にしても変わりませんか。





書込番号:25765698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:39(1年以上前)

お恥ずかしながら純正レンズは一本もなく
サードパーティの物を使用しているのですが
純正でも遅めと言うことは
やっぱりそういうものなのですかね

書込番号:25765756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:43(1年以上前)

なるほど、それで半押ししてプリAF起動という感じなのでしょうか?
それなら納得なのですが、スリープさせてるほどの時間はおいてないので不思議なのです。

書込番号:25765758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:49(1年以上前)

α7RWやα7VやZV-E10では
同じレンズや条件でもカメラを正面に向けただけで
ピントが行くのですが、α7CUでは
フォーカスエリアなど変更してみても症状は変わらず
待たされるか、半押しするかと言った感じです。
先に被写体を探すから被写体OFFにすれば
良さそうな気がしてきました。

書込番号:25765765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/09 09:26(1年以上前)

シャッター半押しでAFが動くのはプリAFでは無く本番のAFです。
一度設定を初期化してみては如何ですか?

書込番号:25765805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/09 09:39(1年以上前)

>チェロぴきさん

プリAFはファンクション割り当て扱いにされた方が無難です。被写体に他人が居たらレーザー照射されたと警察沙汰にされかねません。

書込番号:25765822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 10:40(1年以上前)

一度半押しをすると
カメラを違うところに向きを変えたときにプリAFが駆動するという意味でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
初期化するほどでもないのですが皆さんのは
どうなのかなーと行った感じです。

書込番号:25765908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 10:43(1年以上前)

プリAF頼りに写真を撮ってはいないので
割り当てるのもったいないです!笑
そのうちオフにすると思いますが、
お縄にらならないように気をつけます汗

書込番号:25765917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの取り付けについて

2024/06/08 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

本日購入しキットレンズをとりつけたところ、かなり硬かったのですが、皆さんそのような感じはないでしょうか?
レンズ取り付けで回転させるとき、半分くらいまではすんなり回るのですが、後半はかなり力を入れないと回りません。私の買った個体の問題ですかね・・・。
ちなみにα6000をもっており、α7CIIとα6000で硬さがまったく違います。(α6000はすんなり取り付けられる。)また、他のレンズも試したのですが同じく硬いので、本体側が原因と思われます。

書込番号:25765481

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/08 23:29(1年以上前)

そんなもんですよ
あなたのだけ硬いとかはないですよ
工業製品ですからあまりバラツキ無いように作られていますから
はずれない、つけられないならもんだいですが、ゆるすぎてガタガタするよりはよいかとおもいます。

書込番号:25765484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/08 23:33(1年以上前)

>レジナさん

>>かなり硬かった

この「かなり」の程度が分からないので
購入店で確認するかネット購入なら量販店やショールームで確認して
その後の対応を急ぎましょう!

書込番号:25765485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/06/09 00:09(1年以上前)

FE 24-240mmのズームレンズは、すんなりスムーズに入ります。4

書込番号:25765518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/09 02:34(1年以上前)

少し前に問題になりましたが、マウントに傷ついてないですか?

ソニーのカメラだったと思うのですが、どの機種だったか忘れました。マウントの金属端子で削られてました。

書込番号:25765597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 07:12(1年以上前)

>レジナさん


>レンズの取り付けについて 硬さがまったく違います。

取付ネジなどが出っ張っていませんか(ちゃんと締まっていない)
なければ、機械製品なのでバラつきが有ります。

書込番号:25765681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 07:22(1年以上前)

>レジナさん

>日購入しキットレンズをとりつけたところ、かなり硬かったのですが、皆さんそのような感じはないでしょうか?
>レンズ取り付けで回転させるとき、半分くらいまではすんなり回るのですが、後半はかなり力を入れないと回りません。


・・・フィルムカメラの「ミノルタ」の頃からカメラはウン十年使ってますが、「メーカーに関係なく、そんんことは一度もありません」し、「周囲で聞いたこともありません」。

いつでも、どれでも、「スムーズに回り」「カチッと音がして」装着されます。

・・・「工業製品」としての「精度誤差」「公差」「設計マージン」としても「少々異常」な気がします。

書込番号:25765688

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 08:28(1年以上前)

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます!
異常な状態という可能性がありそうなので、販売店に行って展示品の硬さや店員さんの意見も聞いてみようと思います。

書込番号:25765744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/06/09 09:46(1年以上前)

>レジナさん

・キットレンズ意外のNEXマウントレンズでも同様に硬ければa7CIIのボディマウントが怪しいですね。
・他のNEXマウントレンズだと硬くない場合、a6000とキットレンズのマウントが歪んでいますね。

書込番号:25765835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/09 16:30(1年以上前)

>最近はA03さん

> 「メーカーに関係なく、そんんことは一度もありません」し、「周囲で聞いたこともありません」。

ニコンは、Z9シリーズで、レンズが回らなくて外せないカメラが続出して、リコールになってますよ?

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html



書込番号:25766260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 16:43(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうかよ。だからなんだよ。自分の経験上は無いんだから、それで良いんじゃあないのかよ。

その情報を、私ではなく、スレ主さんに言ってあげりゃあいいんじゃあねえの?

書込番号:25766272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 16:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

Z9は異常なんだろ? だから、「異常じゃないのか?」って言ってるんだから、何が悪いんだよ。

書込番号:25766274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/06/10 13:29(1年以上前)

>レジナさん

自分のもそうでしたわ。

手持ちのレンズほとんどが固いです。
かなりチカラを込めないと…というほどではないので気にせず使ってます。
6400、7R5を持ってるのですが、同じレンズでも軽くすんなりまわります。
新品の時からそうでした、固かったです。
SONY製は他にも使ってきましたが、初めての経験です。

販売店に行かれるのですよね?
こんなものかな…と思ってたので、事の経緯、教えて下さい。

書込番号:25767307

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 09:22(1年以上前)

都合がつかず販売店に行けていないのですが、使っていたら最初ほどの硬さはなくなってきました。まだ持っているα6000に比べたら明らかに硬いのですが、自分の感覚としては許容範囲になったのでスレッドはクローズにします。
ベストアンサーは最初に回答いただいた私はとてもいいひとですさんにさせてもらいます。皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:25783575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CUとα7CRの違いは

2024/06/05 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

この2機種の大きな違いを教えてください。 
どちらかを使用、または両方を使用している人ならよりうれしいです。

書込番号:25761867

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/05 21:15(1年以上前)

>青い海とさん

こんにちは。

>この2機種の大きな違いを教えてください。

α7CIIユーザーです。

大きな違いといえば、

α7CIIが3300万画素、
α7CRが6100万画素

α7CIIが連写最高10コマ/秒
α7CRが連写最高8コマ/秒

辺りではないでしょうか。

書込番号:25761885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/05 21:37(1年以上前)

>青い海とさん


・軽快に高速AFでスナップ「α7CU」3300万画素
・どこにでも持ち歩ける最高画質「α7CR」6100万画素


このサイトが、一番良くまとまってる&わかりやすい、と思います。

【世界最小「α7CU」&「α7CR」実機レビュー = 最強フルサイズミラーレスカメラだ!(前編)】
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/157/4157168/

【世界最小「α7CU」&「α7CR」実機レビュー = 最強フルサイズミラーレスカメラだ!(後編)】
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/157/4157169/

書込番号:25761923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/05 21:43(1年以上前)

>青い海とさん

a7C IIを使っています。
a7CRは必要がないくらい高画素機で高価です。
一方、a7C IIはコスパMaxのシン・スタンダード機。コレをFE 20-70mm F4 Gとセットで買っておけば勝ち組、って感じです。

書込番号:25761932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/05 21:55(1年以上前)

ちょっと調べればわかるでしょ。

書込番号:25761944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2024/06/05 22:53(1年以上前)

>最近はA03さん
分かりやすい記事をどうもでした(^^)/ とっても親切ね。

>okiomaさん
比較表とっても役にたちました。 ありがとう♪

他の皆さんもありがとう。    α7CRを買うことにしま〜す。  

書込番号:25761996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/06 09:38(1年以上前)

わたしは、複数の機種で、購入を迷った時は、エクセルで比較表を作ります。

その方が、自分の考えているポイントで比較できるし、一度作ると、後で役に立つことが多いです。自分で作ったのであれば、項目の追加も容易だし。

他人が作った比較表は項目多すぎて見にくいです。しかも肝心の項目が抜けてたりする。例えば、ゴミ取り装置の性能。ソニーは高級機には超音波振動型のゴミ取り装置を付けてますが、安い機種はセンサー振動型なので、この項目が外してあるか、わかりにくいことが多い。手ブレ装置の電源オフ時の固定も抜けている。この二つは使い勝手という意味で、わたしは重視してます。写真にゴミが写っているとガッカリするし、カメラ動かすと音がするのも気になる。実害はないと言いますが、それじゃ、わざわざ固定しているカメラがあるのはなぜ?






書込番号:25762347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,580発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング