α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,739

(前週比:-4,373円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥253,547

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,739¥364,874 (69店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,739 (前週比:-4,373円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶バグ?よくある事でしょうか?

2024/02/12 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。
初めてのカメラとしてこちらの商品を購入し、2ヶ月弱が経過しました。

昨日撮影した写真を見ていたら急に画面が添付の画像のようになり、一切の操作ができなくなりました。電源の入切も出来なくなったのでバッテリーを抜き差ししたところ、今現在は通常通り使用できている状態です。

自分にとっては高い買い物であった為、使用保管に関して非常に慎重に取り扱っており、落下やぶつけた事はもちろんありませんし晴れた日のみ使用をしています。

本日購入店舗で相談したところ、
・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。
・修理に出すと1ヶ月以上かかる。
・再度現象が起きた時に修理に出してはどうか。

という事で一旦持ち帰ってきた次第です。

よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?高額であった為かなり不安です、、、、。
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25619604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 13:49(1年以上前)

別機種

液晶

失礼しました、
画像が貼れてませんでした。

書込番号:25619612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 14:00(1年以上前)

>いいちこ918さん

2024年2月4日 12:52に似たような質問がありました:
書込番号:25609529

------------
質問
動画撮影のブロックノイズ?カラー横線について

α7cAで動画撮影を撮影して、編集ソフトや再生ソフトで再生すると写真の様なカラー横線ノイズ(ブロックノイズ?)が最初の1秒程発生するデータがあります。

原因がわかる方アドバイスいただければ幸いです。
因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

:編集ソフト:
Prime proは大丈夫でDaVinci Resolveはダメでした。

:再生ソフト:
メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

記録方式:XAVC HS 4K
記録設定45M 4:2:0 10bit
フレームレート60p
------------

書込番号:25619628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 14:12(1年以上前)

>いいちこ918さん

・バッテリーは満充電ですか、劣化はないですか。
・FWは最新バージョンにアップデートしていますか。
・SDカードはメーカー推奨品を使っていますか。
・カメラの設定を一度初期化してみましょう。
・もしも現象が再現されたらカメラの故障です。再現されないなら故障とはみなしてもらえません。

書込番号:25619648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 15:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そちらの書き込みは当方も拝見しましたが状況が異なると判断しましたので相談させていただきました。


・バッテリーは満充電ですか、劣化はないですか。
80%程残っていました。購入時の物ですので劣化は無いかと。
・FWは最新バージョンにアップデートしていますか。
確認したところ最新でした。
・SDカードはメーカー推奨品を使っていますか。
推奨品ではなくSanDiskのExtreme PRO を使用しています。
・もしも現象が再現されたらカメラの故障です。再現されないなら故障とはみなしてもらえません。
おっしゃる通り店舗でもそう言われました。

ありがとうございます。
初期化してみます。

書込番号:25619741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 15:29(1年以上前)

>芋洗坂69さん
返信ありがとうございます!

初期化はまだなので方法調べてみます!

書込番号:25619744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 16:07(1年以上前)

考えられるのは
・ボディの不具合
・SDカードの不具合
てすね。

まずは手軽な方から、
・いま使っているSDカードをボディ内でフォーマット
・別のSDカードを使う
あたりから試してみればいいと思います。

色んな可能性を排除していって、残った疑念が原因です。

書込番号:25619782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/12 16:13(1年以上前)

>いいちこ918さん
どうみても故障。
リセットして直るような設計してんの?
次回に再現した時に保証期間が過ぎていたら有償なので、今うちに修理に出した方が良いかと考えます。
念のため、修理センターで「再現無し」で返される最悪の事態を考え、この不具合写真は印刷してカメラと一緒に出した方がいいです。
購入したばかりで大切に扱っているのに、このような不具合だなんて頭にきますが、こればかりは機械物なので、早急に修理に出して早くスッキリしてください。

書込番号:25619790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:21(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。

不具合は不具合ですよね…
SDカードも私にとっては高い買い物だったので試してみます。

書込番号:25619801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/12 16:22(1年以上前)

>いいちこ918さん

ジャック・スバロウさんの対応に賛成ですが

ファームウェアアップデートで
「その他軽微な不具合を修正しました」
で治る気がしないでも無いですが
その為にも再現不可ならメーカー直での保証修理に証拠を付けて出した方が良いと思います。

書込番号:25619802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:28(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
心情察していただきありがとうございます。
おっしゃる通り次に起こった時が保証外の場合を懸念しています。

店舗ではなくSONYに一度相談してみます。

書込番号:25619809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:32(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
SONYに直接相談してみます。

書込番号:25619812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 20:22(1年以上前)

保証あるうちに修理依頼したほうが良いよ

書込番号:25620132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/12 21:28(1年以上前)

>いいちこ918さん

>本日購入店舗で相談したところ、
>・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。

>よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?

別機種(α7C)を3年半近く使用していますが、そのような症状が出たことは1度もありません。また、フリーズしたことは一度もありません。

α7CUになって問題が出るようになった、という可能性はありますが。それでしたら、そのような不安定な新製品は返品、して良い、ような気がします。

書込番号:25620251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:47(1年以上前)

>男・黒沢さん
そうですよね…
保証自体はあと10ヶ月ほどありますが不安なのでその方向で考えています。

書込番号:25620272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:54(1年以上前)

>pmp2008さん

ありがとうございます。

『よくある事』と言われた事がすごく引っかかっていて本当に使ってらっしゃる方々にそういった事例があったのか伺いたく質問をした次第です。

頻出するエラーであれば引き続き使用していこうと思っていましたが皆様のご意見を聞く限り『よくある事』では無いようなので修理に出そうと思います。

書込番号:25620280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 21:55(1年以上前)

>いいちこ918さん

こんにちは。

>・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。
>・修理に出すと1ヶ月以上かかる。

>よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?

発売日購入組(初期ロットかそのあたり)ですが、
このような画面は出たことはありません。
少なくとも「よくある現象」ではないように思います。

SDカードのフォーマットでも出てくるようなら、
本体の不具合でしょうから、スマホの不具合
記録写真とともに点検修理に出されたほうが
良いと思います。

販売店の1か月以上かかる、との文言からは
どこかの基盤の交換などを想定しているのかも
しれませんので、喫緊のいべんとがなければ
早めに点検をされてもよいかもしれません。
(春以降は使う機会もさらに増えるでしょうし)

書込番号:25620283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:57(1年以上前)

一ヶ月程期間がかかるのは痛恨ですが修理に出す事にしました。

そういった事例があったかどうかという質問にまずお答えいただいたpmp2008さんをベストアンサーとさせていただきます。背中を押されました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25620290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

ご察しの通りで一歳の息子の成長記録を納める為こちらのカメラを購入し、4月の入園式には絶対使いたいと思っていました。桜の咲く頃には間に合わせたいので一ヶ月以上の修理期間と言われた時に不安が過りましたが…

皆様のアドバイス通りすぐに修理に出して春に間に合わせたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25620306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/15 09:03(1年以上前)

カメラは何台か使っています。
確かにたまにフリーズはします。電子機器ですからね。絶対します。

ですが、その場合は、液晶画面がブラックアウトするとか、動かなくなるといったケースで、こういったバグってしまったような画面になったことは、私はないです。
また、慣熟もあるのか、半年くらいしたら全く出なくなった機種もありました。

店員さんはそういうことを言っているのだとは思います。

ただ、皆さんが言うようにとりあえず修理に出すが一番ですよ。

書込番号:25623134

ナイスクチコミ!0


DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/17 23:00(1年以上前)

その後どうなったでしょうか?
実の所、今日私も同じ症状になりました。しかも子供の発表会動画撮影中に…。
バッテリー抜き差しでその後の撮影(動画・写真とも)使えていますが経過がきになりまして。
撮影データは復旧ソフトでどうにか助かり事なきを得ました。別にハンディカムでも撮っていたので心の余裕があり落ち着いて対処出来て良かった。

書込番号:25626598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vから買い替え検討

2024/02/11 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

α7Vと比較すると、やっぱり本機の方が高性能、高画質で間違いないでしょうか?

どうしても素人なので本体が小さいと性能も劣っているのかな?というイメージを抱いてしまいます。

α7Vから買い替えた方いらっしゃいますか??
簡単にレビュー頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25617732

ナイスクチコミ!7


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 00:23(1年以上前)

もちろん。
33MP、AIAF、BIONS XR、何をとっても上です。

7 IIIの優位点はファインダーの大きさ、SDカードスロットの数、メカシャッターのスピードの上限くらいです。

書込番号:25617736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/11 00:26(1年以上前)

小型のデメリットはボタンが少ないことです。少々使いにくい。

画質は新しい方が上でしょう。でも買い換える意味はあまりないような気がします。7IVの方がいいんじゃないですかね。

今年のCP+でどんな発表がありますかね。

書込番号:25617737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 00:32(1年以上前)

>emmahouseさん

>α7Vと比較すると、やっぱり本機の方が高性能、高画質で間違いないでしょうか?

・a7C IIはa6700のフルサイズ版
・a7 IVはa7 IIIを大衆機から高級標準機にした版
・そもそもa7 IIIとa7C IIって見てくれが違います。
・a7 IVはイヤですか?

書込番号:25617746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/11 01:14(1年以上前)

>SMBTさん

何をとっても上。
うーん、こういうきっぱりとしたレビューを求めておりました。
ありがとうございます。
メカシャッターのスピードも1/8000ってなかなか撮るシーンないですよね?
常にオートで撮ってるど素人なので、動きが速い物は撮っていない=電子:1/8000ですかね?

>sonyもnikonもさん

なるほど、ボタン少なくて少々使いにくいのは難点ですね・・・
今回ですが、7Vの本体がデカいと感じ、もう少しコンパクトで画質は同等かそれ以上という
条件で探した結果、7CUがいいのかな?と思いました。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そうなんですね!
てっきりa7 IVの本体の大きさのみ小さい版かと思っていました。
a7 IVとVってほぼ同じくらいの大きさですよね。
Vより小さい方が携帯性が良いかと思って、本機との比較になりました。

書込番号:25617769

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 02:00(1年以上前)

7C IIのメカシャッター周りは若干チープに作られています。
確か電子先幕シャッターしかなかったかと。
メカシャッター1/4000sはピーカンの元でF1.8クラス以上の明るい単焦点レンズで動体を歪みなく撮りたい、とかじゃなければ基本的に不足はないです。
ISO感度も下限の拡張で1段分ありますし。

あと7C IIの手ぶれ補正が結構優秀なんですよ。
7 IVの使用経験はありますが、「え、こんなに良かったっけ?」とびっくりしました。
クリエイティブルックも素晴らしいので、サクッとJPEGで満足な写真が撮れるのも魅力ですねぇ。

個人的にはかなりオススメです。
ぜひ買ってくださいな。

書込番号:25617786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 02:19(1年以上前)

>emmahouseさん

こんにちは。

>α7Vと比較すると、やっぱり本機の方が高性能、高画質で間違いないでしょうか?

AF性能、写り、手振れ補正、動画性能、
ビオンズXRによる操作のきびきび感など
いずれも向上していると思います。

ビオンズXRの分、バッテリー消費は
上がっていますが、機能向上の
メリットが上回ります。

背面液晶の両サイドにタッチパネルの
ファンクションボタンが並び、カメラの
ホイールやボタンのカスタマイズも
自由度が高いですので操作に困る
ようなこともないと思いますよ。

>てっきりa7 IVの本体の大きさのみ小さい版かと思っていました。

AF性能、手振れ補正性能は
α7IVよりも向上しています。

EVF倍率、メカシャッター1/8000秒の有、
(電子シャッター1/8000秒はα7CIIにもあり)、
ダブルカードスロット(うち1枚はCFexpress A)。
重いレンズ使用時のグリップあたりがα7IVの
メリットかなと思います(自分はα7CIIでは
超望遠時は純正グリップ付けています)。

AF-C+トラッキングが大変優秀なため、
自分はあってもまず使いませんが
他にはマルチセレクターがあること、
また物理Cボタン数(手袋操作で有利)が
α7IVのメリットかなと思います。

>どうしても素人なので本体が小さいと性能も劣っているのかな?というイメージを抱いてしまいます。

α7IIIとの比較なら、α7CIIを強くお勧めしたいです。

書込番号:25617793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/11 04:09(1年以上前)

>emmahouseさん

私にとっては連写でのバッファフルでの待ちの無いCFexpress TypeA搭載の
α7Wとα7RXを良く使いますが
AIAF搭載のα7RVの方がAFに関してストレスが少ないです。
※ただα7RXは多くの場合不必要なぐらいファイルが大きいです。

連写が不要で素早い操作をしないならα7Vから乗り換えでα7CUは良い選択ですね。
連写が必要でα7Vで待てるならα7Xを待つのも一つの方法かも、

書込番号:25617809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/11 04:54(1年以上前)

>スレ主 emmahouseさん

>メカシャッターのスピードも1/8000ってなかなか撮るシーンないですよね?


F1.4 の単焦点で日中に絞り開放または開放に近い絞りで撮る際には必要ですね。
ポートレートなど。

また、水の流れや水滴の飛沫を止めて撮るシーン、昆虫や小鳥の羽ばたきを止めて撮るシーン、車などの乗り物など、スローモーションの1部として撮りたい時は必要です。

そういうのが無ければ縁のないスピードです。

書込番号:25617820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 06:15(1年以上前)

>emmahouseさん

・EVFの見えがa7C系とa7系では大きく異なります。
・a7C系はファインダー倍率が低いので、a7系とは勝手が違う。

参考YouTube :
【良し悪しレビュー】α7ciiを買わない方がいい人、想像より良かった機能をご紹介!
https://youtu.be/jw6GHp4AZ18?si=PZ6gkuusM9QgASUx

書込番号:25617840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/11 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7III + Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

α7IV + Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

α7C + Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001403297_K0001036274&pd_ctg=0049

26万4000円(キタムラ基準)ならいいんじゃないでしょうか。
しょうじき、AIAFを除けばα7IVより見劣りします。
たとえばα7IIIに比べα7IVのほうが劇的に写りが良くなったという印象はありませんが、カメラを持った時の気持ちが映像に現れることもあるかと思いますので、否定はしません。

(3枚目の画像はα7CIIではなくてα7Cのものですので誤解ないように)

書込番号:25618034

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/11 10:22(1年以上前)

α7Bはファインダーやモニターの部品が古いですし、
同じ画素数でも新機種とは全然別物だと思います。
あと旧ビオンズXはレスポンスも見劣りテンポも悪い、
カメラ内現像の差も大きい、
α7CAがやはり良いと思います。

画質だけでなく、トータルの性能でα7Bは大きく見劣りすると思います。
連写だけはα7Bがα7Cも含め勝っています。

書込番号:25618089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/11 10:33(1年以上前)

>emmahouseさん
>高性能、高画質で間違いないでしょうか?

高性能は間違いありません。
AF性能やトラッキング性能、また精度、その他の機能でも
7IIIより良いと思いますが、SMBTさんのおっしゃる部分の
メリットは7IIIにもあります。

高画質も間違いありません。
画素数も上がってますし、映像エンジンも良くなってます。

ただ使う人によって、その差が大きく出るか、ほぼ変わらないか
の差はあります。
プリントならA3以下では明確な画質の差は見えません。
タブレットならどちらが高画質かと言うより好みかの範疇です。
スマホなら分からないでしょう。
画素の差は確かにありますが、実際4Kモニターで見るにしても、
800万画素位しか使ってません。
24MPから作る8MPより、確かに33MPからの方が高画素機から
作れる恩恵はありますが、そこまでの差は大きく無いかなと思います。

撮影する対象、撮影自体、制作作業環境、鑑賞環境で高画質に見える
かは、左右される面も多々ありますね。


書込番号:25618098

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/11 12:09(1年以上前)

α7CUの方が高性能、高画質で間違いないけど、
買い替えについては何をどう撮るかによるのでなんとも言えないですね。

具体的に何を撮るのか書かないと適切な回答やレビューは見込めないと思いますけど???

書込番号:25618205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/11 19:32(1年以上前)

箱型の大型高性能機よりも
箱型の小型軽量、低性能機出してほしいよなああ

大きいカメラばっかりではつまらんよ

書込番号:25618656

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/11 20:23(1年以上前)

>emmahouseさん
多分スレ主さんの思いならば、α7cUを選ばれると思いますが、一部の方が勧めるα7Wとの比較でデメリットは主に3つ!
@1/4000最高速シャッター
A1/160のシンクロスピード
Bシングルスロット
上記の点にあまり関係無いのであれば、メリットの方が大きいでしょ!
何せAIAFは素晴らしいですよ!
 ※暗所AFは最新Canonの方が半歩上かなと思います。

書込番号:25618717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/11 20:28(1年以上前)

スレ主は「α7 Vからα7C IIに買い替えを検討」しているのに、やたら7 IVを推してるのはなんなの?

書込番号:25618727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/12 10:32(1年以上前)

>holorinさん

確かに劇的に変わったのかというと素人の私にはどっちがどっちかわからんですね…
7CUが7Wの画質継承とすると、買い替えたからといって差が解らない可能性も出てきましたね。
ありがとうございます。

>hunayanさん

なるほど、トータルで優っているものが多く、唯一連射性能はVということですね。
連射しないし、7CUが良さそうですね!
ありがとうございます。

>hattin89さん

なるほど、確かにA3あたりから差が出てきそうですね。
小さい画面で見る分にはそこまで詳細な差は出なさそうですね…
ありがとうございます、勉強になります。

>fax8600さん

確かに言われてみればそうですね。
メインはスニーカー、食事、風景です。
たまに人物ですね。
街角スナップ的な使い方が多いです。

>♯Jinさん

@は正直あんまり恩恵が解らないのですが、
Aはα7Vで静止画撮影時で 1/250 秒、動画撮影時で AUTO 1/60
α7CUはフルサイズで1/160秒のようですね。
これも素人なので恩恵、差が解らずです…^^;
Bについては、静止画も動画もそんなに取らないので、シングルでも賄えるかな?と。

ありがとうございます。

>SMBTさん

確かに…^^;
α7Vとの比較ですと、ありがたいですね。

皆様のアドバイスありがとうございます。
引き続き悩みたいと思います。

書込番号:25619353

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/12 15:02(1年以上前)

>emmahouseさん

>メインはスニーカー、食事、風景です。
>たまに人物ですね。
>街角スナップ的な使い方が多いです。

この用途だと、AIAFや3300万画素も必要ななそうなので
一番恩恵がありそうなのは 「クリエイティブルック」 と小型軽量くらいでしょうか・・・
(でも、横に出っ張るバリアングル液晶は使いづらい)

α7Vの不満点を書いていただいた方がいいアドバイスがもらえるかもです???

書込番号:25619709

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cとα7cM2で迷っています

2024/02/10 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、無遠慮ですがご意見をいただきたいです。

題のとおり、7cと7ciiとで迷っています。
現在はNEX-7というAPS-C機を使用しています。

私自身はカメラ初心者で、対象は主に星野・星景、風景です。
フルサイズ機が欲しいこと、タイムラプス撮影をしてみたいこと、多少の動画性能がほしいことなどが購入動機になります。
7cと7ciiとでは撮れるものの差が大きくなるのでしょうか?
また、片方に極めて不利な点はあるのでしょうか?
簡単に調べた限りですと、7cはタイムラプス撮影ができない、動画のSSで1秒を選べないことなどが気になります。
(とはいえ、動画でSS1秒は流星を撮るにしてもカクカクになりそうなので不要に感じてはいますが…)
一方で動体を撮ることはほとんどないのでAF性能に関しては全く無視して良いと考えています。
同じ理由で4K60p撮影も大きく取る利点ではないと考えています。

要領をえない質問かと思いますが、ご意見いただければ幸いです

書込番号:25617240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/10 17:47(1年以上前)

どうせすぐに上位機種が欲しくなるからIIに一票。
操作系統もIIのほうが有利、クリエイティブルックもありますので表現方法が広がります。
あと自分が使ってびっくりしたのですが、IIの手振れ補正がすごく優秀ですよ。
星景写真には必要ありませんが、使う・使わないと、できる・できないの差はすごく大きいです。

書込番号:25617249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/10 17:48(1年以上前)

>ぶどう19142さん

>7cと7ciiとでは撮れるものの差が大きくなるのでしょうか?

・7ciiは6,000万画素と高画素機化しました。
・星景撮るなら7S IIや7S IIIの方が素子ひとつひとつがとてもデカいのでノイズが乗りません。

書込番号:25617252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/10 17:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
適当なことは言っちゃいけないよ。
7C IIは33MP。

あと、低画素機ならノイズが乗らないってのも、それは精細さと引き換えだから。
むしろある程度画素数がある方が、ノイズひとつひとつが細かいから気になりにくいって見方もある。

書込番号:25617266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2024/02/10 18:09(1年以上前)

>ぶどう19142さん

あまりSONYには詳しくありませんので一応ご自身で調べて頂きたいのですが
たしかSONYの機種には長年、スターイーター・星が緑に写る・輝度ノイズ等の問題がありました。
原因はRAW撮影時の高感度ノイズリダクション機能にあると言われていて

2022年12月発売のα7RVから高感度ノイズリダクションをOFFにできる機能が追加されました。
2023年発売のα7CIIにも高感度ノイズリダクションをOFFにできる機能は搭載されています。
2020年に発売の無印α7Cには確かこの機能は搭載されていないはずです。

その辺りも判断材料にされては如何でしょうか?

書込番号:25617295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/10 18:11(1年以上前)

>ぶどう19142さん

訂正します:
(誤)7ciiは6,000万画素と高画素機化しました。
(正)7CRは6,100万画素と高画素機です。

書込番号:25617303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/10 18:26(1年以上前)

>ぶどう19142さん

こんにちは。

>題のとおり、7cと7ciiとで迷っています。

どちらもユーザーですが、

AF性能はもちろんですが
ファインダーや手振れ補正
動画も4K30Pクロップなしや
アクティブ手振れ補正なども
ありますので、予算が許せば
α7CIIが長く使えそうかなと
おもいます。

3300万画素だとAPS-Cクロップも
そこそこいけますし、クロップの
4k60pもスポーツなどで便利です。

書込番号:25617319

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/10 19:08(1年以上前)

わたしは、バッテリー寿命の関係で、α7CIIに食指が動かない者の一人です。別にα7IVを使っているからということもありますが。
私の使い方ではAFに大きなメリットもありません。
使い方次第だと思います。

書込番号:25617387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/10 19:44(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。
やはりほぼ完全上位互換という位置づけなのですね
操作感含めて多くの選択肢を取れるのはたしかに大きなメリットかもしれません
三脚に載せた撮影しか想定していませんでしたが、とても参考になりました

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
星景、星野における画素数に関してはとても悩ましく感じております。
低画素であればノイズを抑えれるメリットはありますが、何分初心者ゆえ、星景専門機に落とし込むほどの勇気もなく…

>Seagullsさん
ありがとうございます。
スターイーター問題、失念しておりました…
7ciiはファームアップデートでリダクションオフにできるということで完全解決に至っているようですが、7cは解決していない問題だったのですね…

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
手ぶれ補正もAFも、私の使用環境だとあまり利点にはならないと思っておりましたが、長く使うことを考えるとできるにこしたことはないのだなと思い始めました。
仮に安いからと7cを購入しても、それでも比較的高額な買い物ではあるので長く使うことを考えると使用想定がなかったとしても良いものを購入すべきですね

>holorinさん
ありがとうございます。
現状の認識ですと7ciiが完全上位互換だと感じておりましたが、バッテリー性能に関しては高機能な分7ciiの方が劣るんですね
星景・星野の主たる時期が冬であることを考えると大きなデメリットとも思えます

皆様ありがとうございました。
長く使うものであることを考えると良い性能のものを買うべきだと感じました。
ハード面で解決できる7ciiに傾いてはいますが、7cにはスターイーター、7ciiにはバッテリー問題という懸念があるので、この2つを十分に調べた上、妥協できた方を購入しようと思います。
重ねてご意見いただきありがとうございました

書込番号:25617426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/10 21:11(1年以上前)

>ぶどう19142さん
>星景・星野の主たる時期が冬であることを考えると大きなデメリットとも思えます

三脚を使うなら、モバイルバッテリーから給電しながら一晩中撮影できますから、
デメリットにはならないでしょう。
バッテリーの持ちは使い方次第なので、7ciiはダメで7cなら大丈夫とも言い切れません。
7cの方が7ciiより多少バッテリーの持ちが良い程度だと考えた方が良いかも。

書込番号:25617511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 21:41(1年以上前)

α7c2 または α7C m2 という表記が良い気がしてきました。

書込番号:25617549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。

この度新品でα7CUを購入しました。
レンズも同時にFE 40mm F2.5 Gを新品で購入しました。

早速、適当に自撮りで試し撮りをしたのですが、瞳AFで瞳を検出したあと、顔を動かしても瞳AFの緑枠がそこに2秒ほどとどまり、瞳を追いかけてくれません。

2秒後に再度瞳を検知して、そこからは顔を動かしても追従するといったかたちになります。

この現象は、仕様なのでしょうか?

小さくて動き回る子供の写真を撮りたいと思っているので、AFが一瞬止まるのは少し残念です。

それとも、ギリギリまで寄った状態だったのでピントが合いづらく、瞳AFの検知条件に合っていなくて、このような現象になったのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、説明書を読んでも答えがなかなか見つからなかったので、質問させていただきました。

書込番号:25615221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 05:43(1年以上前)

>ガリエルさん
>それとも、ギリギリまで寄った状態だったのでピントが合いづらく、瞳AFの検知条件に合っていなくて、このような現象になったのでしょうか。

どんなレンズでも最短撮影距離というものがあって、それよりも近づくとピントが合わなくなります。
ギリギリ寄っていたという原因らしきものがわかっているのであれば、もう少し距離を離して
確認してみると良いです。

書込番号:25615269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/09 07:15(1年以上前)

機種不明

>ガリエルさん

------------
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/print.pdf#page149

被写体やフレーミングの動きが大きいときは、認識枠の表示がずれることがあります。
------------

との事です。

書込番号:25615308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/09 07:22(1年以上前)

>ガリエルさん

自撮りが近過ぎるようなら
TVでも写真でも瞳認識するので試してみてはどうですか?

書込番号:25615315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 07:32(1年以上前)

afcになってないからじゃないかな?
設定ミス
とりあえず設定見直して見て?
後afは人間になってるよね?
動物、乗り物とかにもなってるとダメだよ

書込番号:25615330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/09 07:33(1年以上前)

>ガリエルさん

こんにちは。

>早速、適当に自撮りで試し撮りをしたのですが、瞳AFで瞳を検出したあと

>小さくて動き回る子供の写真を撮りたいと思っているので、AFが一瞬止まるのは少し残念です。

自撮りでかなりのアップで子供を撮りたいのでしょうか。
あるいはご自身は撮影者で子供を撮りたいのでしょうか。

>この現象は、仕様なのでしょうか?

自分のα7CIIと40/2.5Gでは自撮りで
動画でも、静止画でも普通にAFが
おいかけますが・・。
(レンズの最短撮影距離を超えると
当然ピントは来ませんが)

40mmの画角で自撮りだと複数で撮るのは
微妙な画角(アップになりすぎ)で、かなり
腕を伸ばしても足りないですし、普通に
構えれば追ってくれるはずです。

AF-Cでシャッターボタン半押しは
継続されているのですよね?
(あるいは動画の話でしょうか?)

自撮りでフォーカスポイントがあいまいに
なるなら、AFエリアは全面かゾーンに
されたほうが良いと思います。
(もしスポットMなどにされているならですが)

書込番号:25615333

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/09 11:41(1年以上前)

犬ですけど、瞳AF枠が固定されてしまい被写体が動いても瞳AF枠が動かない状態になることがたまにありますよ (レンズとの相性もあると思いますが・・・)
AIAFに学習機能があるようで同じ方向を向けたままだとシャッター半押しをやり直しても同じ所に瞳AF枠が表示されてしまいます。

カメラを他の方向に向けてけてシャッター半押をやりなおせばリセットされるみたいなのでそれから被写体にカメラを向ければなおります。

そのうちアップデートで改善されてくるのではないかと期待しています。

書込番号:25615559

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/09 12:18(1年以上前)

【補足】
効果があるかどうかは判りませんが、できそうなことは

・フォーカスモードをコンティユアスAF (AF-C) にする (動き回る被写体向き)
・AF被写体追従感度を変えてみる 1(粘る) ←→ 5(敏感)
・フォーカスエリアを変えてみる (ワイド ←→ ゾーン)

くらいだと思います。

書込番号:25615603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/09 23:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

フォーカスモードを「AF制御自動切り換え」から「コンティニュアスAF」に切り替えたところ、スムーズにフォーカスが瞳に追従しました。

最短撮影距離という点に関しましては、あまり意識できていなかったので、大変勉強になりました。

アドバイスして頂き、ありがとうございました!

書込番号:25616390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/02/10 00:09(1年以上前)

↑については、ねこまたのんき2013さんへ返信内容となります。名前を記入を忘れていました。大変失礼しました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
調べて頂き、ありがとうございました。勉強になりました。

>よこchinさん
コンティニュアスAFに設定変更後、実際に母親で試し撮りしたところ、しっかりとフォーカスが瞳に追従しました。
確認方法のアドバイス、ありがとうございました。

>芋洗坂69さん
ご指摘のとおり、設定が間違っていました。
対象は人間にできていたのですが、フォーカスモードの設定ミスといいますか、AF-SとAF-Cの自動切り替えが上手くいってなかったみたいです。
アドバイス、ありがとうございました。

>とびしゃこさん
試し撮りしたかったのですが、被写体が自分しかいなかったので、とりあえず自撮りにしました。
本来の主な目的は、自身が撮影者で、子供を撮影することです。(主に静止画)
設定をAF-Cにすることで、解決することができました。
アドバイスありがとうございました。

>fax8600さん
設定変更後、母親で試したところ、スムーズにフォーカスが瞳に追従していました。
アドバイスして頂き、ありがとうございました。


「AF制御自動切り換え」の精度は、あまり高くないのですかね?
とはいえ、AF-SとAF-Cの違いすらあまり理解できていなかったので、これからしっかり勉強していこうと思います。

皆様、的確なアドバイス等をしていただき、ありがとうございました!

書込番号:25616408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/10 00:30(1年以上前)

>ガリエルさん

AF-A 「AF制御自動切り換え」はあまりアテに出来ないので歴代のαで明示的に切り替えています。

と言うかホボAF-S使ってません
(^_^;)

書込番号:25616427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/11 18:28(1年以上前)

>ガリエルさん

>「AF制御自動切り換え」の精度は、あまり高くないのですかね?

精度は分かりませんが、AF動作としは、被写体が静止したらAF-Sになる、すなわち、シャッター半押ししていて合焦したら、AFは固定されます。

別機種(α7C)すが、動く人物撮影にAF-A(AF制御自動切り換え)は、使い物にならない、ような気がします。

α7Cでは、
まず、「フォーカスモード」の初期値が、AF-A(AF制御自動切り換え)です。そして、ヘルプガイドでは次の記載です。

α7C ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000129387.html
----------------------------------------------------------------------------------------------
フォーカスモード
・AF-A (AF制御自動切り換え):
被写体の動きに応じて、シングルAFとコンティニュアスAFが切り替わる。
シャッターボタンを半押しすると、被写体が静止していると判断したときはピント位置を固定し、
被写体が動いているときはピントを合わせ続ける。
連続撮影時は、2枚目以降自動的にコンティニュアスAFに切り替わります。
----------------------------------------------------------------------------------------------

α7Cで、「フォーカスエリア」設定を「トラッキング」にしておいて、動く人物撮影の、瞳AFの実際の動作は、

・AF-S(シングルAF):シャッター半押しして合焦したら、そこでAFは固定されます。その後人物が動いたら、瞳AF枠は瞳から外れます。

・AF-C(コンティニュアスAF):シャッター半押している間、瞳AFは瞳を捉え続けます。

・AF-A(AF制御自動切り換え):シャッター半押しして、カメラが被写体が静止していると判断したら、そこでAFは固定されます。
その後人物が動いたら、瞳AF枠は瞳から外れます。

書込番号:25618563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/20 23:16(1年以上前)

返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

>よこchinさん
しっかりと設定を勉強してまいります!

>pmp2008さん
丁寧な説明、ありがとうございます。
メインの被写体が子供なので、AF-Cで撮っていきたいと思います!

書込番号:25630482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

α7cAで動画撮影を撮影して、編集ソフトや再生ソフトで再生すると写真の様なカラー横線ノイズ(ブロックノイズ?)が最初の1秒程発生するデータがあります。

原因がわかる方アドバイスいただければ幸いです。
因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

:編集ソフト:
Prime proは大丈夫でDaVinci Resolveはダメでした。

:再生ソフト:
メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

記録方式:XAVC HS 4K
記録設定45M 4:2:0 10bit
フレームレート60p

書込番号:25609529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:04(1年以上前)

機種不明

参考写真です。

書込番号:25609541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:14(1年以上前)

>Creator5555さん

こんにちは。

>因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

>メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

変わったブロックノイズ?ですね。
編集ソフトによって差がある場合、
最新版にアップグレードするなどが
必要かもしれません。

また、お使いの編集、再生ソフトの
最新版で、動画4-2-0の10ビットや
4K60Pには対応しているかも
確認が必要かもしれません。




https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7CM2

書込番号:25609553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

取説P. 226 推奨ソフトウェア

同上、パソコン

>Creator5555さん

取説P. 226に推奨ソフトウェアの記載ががあります:
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf

コレ以外の環境だとかなかな問題解決は難しいのでは。

書込番号:25609567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/02/04 13:30(1年以上前)

再生ソフトで差が出る。と言うことは、もしかしたらPCの動画処理能力が限界に近いのかも知れません。
使っているPCのCPUとGPUは何でしょうか?
モデルによってはGPUはCPU内蔵グラフィックを使っていて、独立したGPUを積んでいないものもあります。

書込番号:25609571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
どれも昨日にインストールしたばかりの最新版です。
因みに24pでもノイズがあるデータが見付かりました。
Prime proは月額が必要なので、できればDaVinci Resolveで編集したいの考えております。

書込番号:25609577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
最新のα7CAなので、他のYouTubeの方々は使えてるように感じるのですが、難しいですね…

書込番号:25609581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:37(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
昨年に自作した高グレード仕様で13700K,3080を使用しております。
4K編集は問題なく快適にできております。

書込番号:25609585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:55(1年以上前)

>Creator5555さん

すみません、最後のリンクは
α7CII側の最新ファームウェアで

「高感度ノイズ低減が設定できない場合がある事象を改善しました。
動画のメタデータの一部(シャッタースピード、絞り、ISOなど)が記録されない場合がある事象を改善しました。
動作安定性を改善しました。」

など、カメラの動作安定性や
動画関連項目があったため
念のためファームの確認を
されては、という意味でした。

・ILCE-7CM2 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.01
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7CM2

書込番号:25609607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご連絡ありがとうございます。
当方の認識間違いでした。申し訳御座いません。
因みにカメラも最新版へアップデート済です(汗)

書込番号:25609613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:246件

2024/02/04 15:10(1年以上前)

>Creator5555さん

お使いのDavinci Resolveは無償版ですか?
もし無償版だとするならば、

>記録方式:XAVC HS 4K
>記録設定45M 4:2:0 10bit
>フレームレート60p

の10bitは読み込みに対応しておらず、それがカラーノイズの理由だと思われます。
詳しくは下記リンクをご確認下さい。

https://vook.vc/n/224

書込番号:25609701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 17:24(1年以上前)

>Goe。さん

コメントありがとうございます。
確かに無償版なので、8bitまでですね!
仰る通りにこれが原因かもしれませんね!!
無償版でも十分使用できると思ってましたが、ここに落とし穴があったとは…
一度、4:2:0, 8bit設定で再度撮影を試してみたいと思います。
また結果を書き込みさせていただきますね!

書込番号:25609888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/18 13:07(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
SONYからの回答と当方の調査で、やはり10Bit対応ソフトでないと万一読み込めてもデータがおかしくなることがわかりました。
皆様、ありがとうございました。
BAはランダムで決めさせていただいております。

書込番号:25627291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連射性能とお勧めメディア

2024/01/28 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 CF7さん
クチコミ投稿数:23件

お使いの方、ご存じの方にお伺いいたします。
α7C II の購入を検討しています。
現在α7SM3を使っていますがCFexpressカードを使用するとバッテリーかメディアの容量が無くなるまで遅延無く連写できます。
α7C II の場合、書き込みが遅れること無く何枚ぐらいの連写が可能でしょうか?
条件としてはRAW保存(出来ればJPEG+RAW)、使用メディアはやはりSONYのTOUGHシリーズが早くて良いのかな?と思っていますが、カメラと同時購入の予定ですので併せてお勧めの物が在ればお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25601442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/28 21:00(1年以上前)

>CF7さん

連続撮影毎数は条件の良い状態で

連続撮影可能枚数
JPEG Lサイズ エクストラファイン: 88枚
JPEG Lサイズ ファイン: 1000枚以上
JPEG Lサイズ スタンダード: 1000枚以上
RAW: 44枚
RAW+JPEG: 35枚
RAW (ロスレス圧縮): 27枚
RAW (ロスレス圧縮)+JPEG: 20枚
RAW (非圧縮): 18枚
RAW (非圧縮)+JPEG: 16枚

ですが注意事項に
撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります。

と表記されているので、メーカーよりもpSLCメモリーを使用したV90規格の
UHS-UのSDメモリーカードを使用して下さい。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html

書込番号:25601467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/01/28 21:11(1年以上前)

>CF7さん

>やはりSONYのTOUGHシリーズが早くて良いのかな?と思っています

やはり純正で揃えたいですよね。

書込番号:25601479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/28 21:21(1年以上前)

撮影可能枚数は仕様に書いてある通りですが、SDカードについては明記されていません。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html

ただ、ソニーの最高機種TOUGH SF-Gシリーズを使っていることは想像に難くありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001521605_K0001095106_K0001095107&pd_ctg=0052

書込番号:25601494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/01/28 22:06(1年以上前)

>CF7さん

こんにちは。

>α7C II の場合、書き込みが遅れること無く何枚ぐらいの連写が可能でしょうか?
>条件としてはRAW保存(出来ればJPEG+RAW)

パナソニックのSDXCII、V90カード
(pSLCではなくMLCですが)
読み出し最大280MB/秒
書き込み最大250MB/秒
のカードです。

・RAW(圧縮)+Jpeg(33M)ファインで
連写H+(10コマ/秒)で連写が詰まるまで3.5秒
連写H(8コマ/秒)で連写が詰まるまで4.4秒ぐらいです。

バッファ詰まりからの完全開放は5.6秒ぐらい

・RAW(ロスレスL)+Jpeg(33M)ファインで
連写H+(10コマ/秒)で連写が詰まるまで3.5秒とかわらず
(ただ、10コマ/秒は出ていなく、8コマ/秒ぐらい?)
連写H(8コマ/秒)で連写が詰まるまで3.6秒ぐらいと短く

バッファ詰まりからの完全開放は4秒ぐらいと短め。

・RAW(非圧縮)+Jpeg(33M)ファインで
連写H+(10コマ/秒)で連写が詰まるまで3.2秒と短め
(ただ、やはり10コマ/秒は出ていなく、8コマ/秒ぐらい?)
連写H(8コマ/秒)で連写が詰まるまで3.2秒ぐらいと短く

バッファ詰まりからの完全開放は5.5秒ぐらいと不変。

バッファ開放はロスレスが枚数があまり
撮れていないから(処理に時間がかかる?)
開放が早いのかもしれません。

連写である程度コマを稼ぎつつ撮影されるなら
圧縮RAW+Jpegでの連写Hが良いかもしれません。

(自分は連写の場合は最速のH+ではなく、
ライブビューファインダーで被写体がおえる
H(8コマ/秒)にしています。)

下記のカードはソニーに記録メディア部門が
独立した国内メーカー(生産は台湾です)で
性能は自分のカードよりはよさそうで、
プログレードよりも高速で割安です。

Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
pSLC 4K 8K 最大読み出し速度300MB/s 最大書き込み速度299MB/s メーカー5年保証 NX-F2PRO128G/INE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY42TYHG/

書込番号:25601571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/28 22:37(1年以上前)

機種不明

UHS-U V90 256GB

>CF7さん

私が今UHS-Uで購入候補に上げているのがこの辺です。

書込番号:25601604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/01/28 22:44(1年以上前)

動画をあまり使わない前提なら、SDXC UHS-II V60でも十分な性能です。
ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 128GB
最大転送速度:読込250MB/s 書込100MB/s

書込番号:25601612

ナイスクチコミ!3


スレ主 CF7さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/28 22:56(1年以上前)

>よこchinさん
スペック表のご紹介ありがとうございます。助かりました。RAWだけでも30枚前後なんですね。
CFexpressの凄さが判った気がします。

用途的には5分ほどシャッターを切りっぱなしにしたいのですが、画素数の多さとCFカードを使う限りは無理みたいですね。
JPEG保存ならいけそうですが、JPEGは後の加工がやりにくいですからねぇ

用途的には3コマ/秒ぐらいあれば良いので実際はもう少し沢山撮れそうです。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ここでスペック検索したらTOUGHシリーズが書き込みスピード上位でしたし純正ですので安心かな?と。
もう少し安ければ良いんですけどねぇ(苦笑


>holorinさん
そうですよね、テストするのに自慢のスピードを持つ自社製品を使ってると考えるのが自然ですよね


>とびしゃこさん
実際にテストしてくださったのですね。
ありがとうございます。
やはり数秒で詰まりますか・・・・・・
自分の用途は3〜5コマ/秒なのでもう少し続きそうですが・・・
書き込みはRAWオンリーにした方が良さそうですね


>よこchinさん
再度のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
このカメラで動画は余り撮らないと思いますが、カメラ自体の書き込み性能(制画画)はSDカードの性能に依存すると考えたのでなるべく書き込みスピードが速い物が欲しいと考えました。



みなさん、いろいろとご紹介ありがとうございました。

今年の4月に北米日食を観に行くのですが機材準備をしています。
当初は持ってるα7SVを持って行くつもりだったのですが、やはり1,200万画素ではトリミングの自由度が下がるので高画素機を購入しようかと・・・α7Wや7RシリーズならCFexpressカードが使えるので連続撮影枚数の壁はクリアできるかと思いますが価格と、どうせなら軽い7Cが良いかな?と考えました。

書込番号:25601626

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/28 23:10(1年以上前)

α7CIIよりはα7CのほうがRAWの連写枚数は多いですがどうでしょう。
画素数が2400万画素であることが効いていると思いますが、α7SIIIの1200万画素よりはトリミングしやすいでしょう。

α7CII
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html

α7C
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html

<参考>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_J0000033819&pd_ctg=0049

書込番号:25601644

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF7さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/29 07:03(1年以上前)

>holorinさん
ご提案ありがとうございます。
確かに画素数が低いとデータ量も小さくなりますから書き込みも早く終わりますよね。ただ、画素数もですが他の機能的にもやはり新型の方が進化していますので、今の所7cは考えておりませんが参考になりました。

書込番号:25601798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/29 07:44(1年以上前)

そもそもバッファ切れを気にするなら、
CIIやCRは買わないでしょう。

CFexpressTypeAを使える機種を選ぶべきです。

書込番号:25601821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/01/29 07:45(1年以上前)

>CF7さん

>用途的には5分ほどシャッターを切りっぱなしにしたいのですが、

>用途的には3コマ/秒ぐらいあれば

RAW(圧縮)、連写Lowで試しましたところ、
5分経っても連写可能でやめました。

連写Lowはα7CIIでは公表されていませんが
秒のストップウォッチとメカシャッター音から、
3コマ(弱?)/秒位は出ているようです。

(ロスレスや非圧縮では試していません)

書込番号:25601822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/29 07:46(1年以上前)

>CF7さん

>>用途的には5分ほどシャッターを切りっぱなしにしたいのですが、

この用途だとSDメモリーカードのみの機種で可能なのは他社含めて無いと思います。

書込番号:25601823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/29 07:49(1年以上前)

>CF7さん

すみません私の基準は5枚/秒程度です。

書込番号:25601824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF7さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/29 13:10(1年以上前)

>木簡さん
ご意見ごもっともと思います。
この様な使い方を常時するわけでは無く、イレギュラーな使い方なので、実際にはどんな感じだろうと思い皆様にお伺いした次第です。α7シリーズはやはり重く、普段使いを考えたら出来ればα7c2を持ちたいと考えました。
普段、何十枚、何百枚も連写することはまずありませんので軽量なα7c2はかなり魅力的です。

>とびしゃこさん
更なる実験、本当にありがとうございます。
とびしゃこさんのご意見で速い書き込みのメディアさえあればなんとかなるかな?と思えてきました。
本当にありがとうございました。

>よこchinさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。

ご無理をお願いした皆様、色々なご意見をありがとうございました。
大体の方向性が決まりましたのでこれで閉じたいと思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25602123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,739発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング