α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,959

(前週比:-5,835円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥249,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,959¥364,874 (68店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,959 (前週比:-5,835円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7C IIに合う小型レンズ

2023/12/21 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:212件

現在α7R IIIを使用しており、α7C IIへ買い換えを検討しています。
α7C IIに買い換えた場合の付けっ放しレンズで何が良いかアドバイス頂けると嬉しいです。

ボディ買い換えの目的は持ち出し回数を多くしたいので、コンパクトにしたいためです。
FE 20-70mm F4 GとFE 24mm F1.4 GMは持っているのですが、もう少し軽量コンパクトなレンズを付けて、子供の散歩に持って行きたいと思ってます。

候補としては、FE 40mm F2.5 Gあたりですが、8万出すのであれば、もう少し他にも選択肢はあるのかなと思った次第です。

書込番号:25554688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/21 14:47(1年以上前)

>カズマだにさん
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)は、ダメでしょうか?
明るいレンズで、とにかく軽くて、AFも反応がいいですよ。

書込番号:25554696

Goodアンサーナイスクチコミ!5


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/21 14:59(1年以上前)

>カズマだにさん

こんにちは。

100g強重くて少し長いですが、FE35mmF1.8は
いかがでしょう。ただ、私は5万円台の時に
買いましたが、今は7万円台と少し値上がり
しています。

書込番号:25554707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/21 15:25(1年以上前)

>カズマだにさん

>FE 20-70mm F4 GとFE 24mm F1.4 GMは持っている

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAがイイと思います。

書込番号:25554730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/21 17:20(1年以上前)

>カズマだにさん
自分もいろいろレンズを持ってますがとにかく小さくて持ち出すのが苦にならないのはシグマ35mm f2、45mm f2.8、90mm f2.8あたりですね。
FE 20-70mm F4 GとFE 24mm F1.4 GMを持っているなら被らない90mmが面白いのではないかと思います。

書込番号:25554844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/21 18:51(1年以上前)

>カズマだにさん
>候補としては、FE 40mm F2.5 Gあたり

C2のつけっぱなしに最高の選択だと思います!

控えめなF値以外にはなにも妥協が見当たらない
よいレンズだと思ってます

書込番号:25554945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/21 22:37(1年以上前)

FE 40mm F2.5 G、キタムラの中古でAB品が6万でありますね。
中古は信用できない、となればFE28-60mmF4-5.6も悪くはないですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:25555270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/21 23:00(1年以上前)

キットレンズの28-60mmは考えていないんですか?
けっこうよく写ります。
手振れ補正も望遠端60mmで1/20秒まで手ブレしません。

書込番号:25555299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/22 00:12(1年以上前)

>カズマだにさん

こんにちは。

>FE 20-70mm F4 GとFE 24mm F1.4 GMは持っているのですが、もう少し軽量コンパクトなレンズを付けて

>候補としては、FE 40mm F2.5 Gあたりですが、8万出すのであれば、

値段だけが問題であればですが、
撮影目的自体には最初から
40/2.5Gが遠回りをするよりは
良いかなとは思います。

40/2.5G、コンパクトで
描写もよく、AFも速くて良いですよ。

書込番号:25555399

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/12/22 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シグマの45ミリ付けっぱなしでお散歩に出ること少なくありません。良く写りますし、寄れるのは使いやすいですね。SONYの50ミリもありますがこちらのシグマの方が写り良いです。
レンズ本体もフードもメタル感が良いです。絞り環があることも良いですね。こういうレンズはサードパーティらしくて楽しいです。

書込番号:25555607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/23 22:47(1年以上前)

別機種

FE40mmF2.5Gで撮影。有咲さん (ワンサイド福岡所属)

>カズマだにさん
こんばんわ 初めまして
私はポートレート撮影でほぼFE40mmF2.5Gを使用しています
小型でAFも早く写りも良く重宝していまね。

小型のボディに合うレンズでお勧めします。

書込番号:25557801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2023/12/24 16:18(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

40F25Gと35F28Zは頭にありましたが、それ以外は目からウロコでした。
走り回る子供が被写体なので、AFも重要で、やはりこちらのレンズが第一候補と思いました。

書込番号:25558714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:33件

先日このモデルを購入しました。
小型軽量でどこにでも持ち出せるのは満足しているのですが、ファインダーを使った際、右上のバッテリー残量表示の一部が画面に被っているのがどうも気になります。店頭で見た時には気づいていなかったのですが、これが仕様なのでしょうか。
また、この表示を小さくして、上部の黒い部分に収まるような設定は出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25552422

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/19 18:36(1年以上前)

そういう設定はないので、表示そのものを消すしかないでしょう。

書込番号:25552486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/19 19:42(1年以上前)

>digital gadget starさん

こんばんは。この書き込みを見るまでは気がつきませんでした。確かに変な具合にはみ出てますね。
個人的には、電池残量よりも左上の撮影モードのカメラマークが少し上に寄ってる方が気になっています…汗

設定も色々探してみましたが無さそうですので、SONYに要望を出されてみるとか…

書込番号:25552576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/12/19 20:45(1年以上前)

>holorinさん
ファインダー表示を切り替えても、上部(撮影可能枚数など)と下部(露出情報など)は消せませんね。
情報全消しでもいいので、やり方があるなら教えて頂けると助かります。

>fioさん
私も店頭でけっこう覗いたのですが、購入して使い出すまで気づきませんでした。
個体差ではないことが分かったので、そういうものとして使っていきます。

書込番号:25552672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/01/29 20:28(1年以上前)

今日、出先の店頭でタムロンの17-50mmが付けられたα7C IIがあったので何気にファインダーを覗いてみたら、その展示機ではバッテリー残量表示がフレーム内にはみ出さず、上部にきれいに収まっていました。
α7Cと間違えたのかと思い機種名を確認しましたが、確かにα7C IIでした。もう1台あったα7C IIの展示機も同様でした。
こうなると気になって、α7C Rの展示機のファインダーも覗いてみたのですが、こちらは私の所有するα7C IIと同様に、バッテリー残量表示がフレーム内にはみ出していました。
展示機は正式発売前の仕様のものというような可能性もありますが、ちょっとよく分からなくなってきました。写真が撮れないわけではないので実用上困るわけではないのですが、どうもスッキリしません。こんなこともありましたという情報でした。

書込番号:25602591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/01 15:10(1年以上前)

お疲れ様です。

自分のは残量表示も左上の撮影表示モードのカメラマークもファインダ像にかかっていません。
特にファインダー関連の設定は変えてないつもりですが。。

ちなみにファームウェアは1.01です。

書込番号:25606044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/01 16:00(1年以上前)

>miyunatsupapaさん

情報ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンを確認すると1.00でした。
早速ファームウェアを1.01にアップデートしたところ、見事にバッテリー残量表示がファインダー像にかからなくなりました!

ファームウェアのアップデートで対応しているとは思いもしませんでした。フィルムカメラならファインダー像内にLED表示があったりしましたが、そもそも1.00リリースの際に不自然だという人がいなかったのか…。

何はともあれ、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25606101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが

2023/12/18 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:130件

プロ級の人が多い中、初歩的な質問で申し訳ないんですが、αEマウントについてです。

フルサイズ用のEマウントと、Apsc用のEマウントって、どう違うんですか?
お互い本体変えて使うことができるとありますが、仮にα6700とα7cでレンズを交換するとしても、マウントアダプターは必要ないんですか?


私は今LUMIXのgf9を使ってて、軽くて、レンズも多くて中古も安く、色合いも気に入って使ってますが(撮って出しばかりです。)
AFが合いづらいこと、ファインダーがないこと、マイク端子や対応ジンバルがなく、動画時の手ブレや音声がよろしくないことが悩みで、
録音性能がよく、ファインダーもついてて、望遠も得意なG100に変えるか、
α7cAを増やすかで悩んでいます。

α7cAは、フルサイズも使ってみたいのと、軽い、AFがいいとゆうので気になってます。
α6700はapscなので個人的に中途半端なので除外してます。

写真メインで、動画もたまに撮ります!
子供メインで、発表会や運動会はハンディカムですが、プロジェクター付きのソニーのやつなので、画質が悪く、できれば動画もミラーレスで撮りたいなと思ってますが、今は動画はハンディカムを3脚で置いて、gf9で写真を撮ってます!

自分にとって1番いい方法がわかりません(;_;)

書込番号:25550758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/18 11:00(1年以上前)

>美容師.comさん
>フルサイズ用のEマウントと、Apsc用のEマウントって、どう違うんですか?
>お互い本体変えて使うことができるとありますが、仮にα6700とα7cでレンズを>交換するとしても、マウントアダプターは必要ないんですか?

そのまま使えますよ。フルサイズ用のEマウントをAPSCカメラで使うと、レンズの焦点距離が約1.5倍になりますよ。逆にAPSCレンズをフルサイズカメラで使うと画素数が減りますよ。

>録音性能がよく、ファインダーもついてて、望遠も得意なG100に変えるか

G100は、ファインダーも液晶も素晴らしくて軽くてお勧めです。レンズも今までの物を使えるはずです。

α7cAも素晴らしいですが価格が高く、レンズも高いので予算がケタ違いになります。ファインダーも液晶もG100より落ちます。でも軽くて画質は素晴らしいですが。

書込番号:25550774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 11:07(1年以上前)

なるほど!
聞きたかったことが一発で聞けて良かったです!
ありがとうございます(><)

GF9からg100に変えるのはありだと思いますか?
それとももう少しgf9を使って、貯金してもっといいカメラに買い変えるか、マイクロフォーサーズはそのまま手元に残して、フルサイズを買い足すとかにした方がいいですか?

書込番号:25550778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/12/18 11:21(1年以上前)

>美容師.comさん

対象が子供さんなので、α7cUのAFの良さを実感できると思います、急な動きや表情の変化まで対応できます、具体的にいうと、ブランコや滑り台などの遊具で遊ぶ時や後ろ向きから急に振り返った時も瞳にピントが合います、

撮影者は構図と表情に集中できるので、良い写真が撮りやすいです、

フォーマットの違いは分かりにくいかもしれませんが、普通サイズである「フルサイズ」のもので機材をそろえるのがお勧めで、初心者からプロまで幅広く使われています。

いつもソニーαのAIAFで孫たちを撮っている爺の意見です。

書込番号:25550789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/18 11:24(1年以上前)

>美容師.comさん
結果的にいうとフルサイズ用に使えるレンズは、
α6700とα7cどちらでも使えます。
a6700で使うとa7cに装着と比べて、
レンズの中心部を使うと言うことになります。
一般的にレンズは周辺部になればなるほど、
画質は悪化していきますので、
美味しい中心部でその場合は写せるということもいえます。
しかしフルサイズセンサーに合わせて設計されたレンズなので大きく重くなります。

また反対にAPS-C用のレンズをフルサイズのa7cに装着すると、
周囲がけられます(周囲が黒くなる)。
なのでAPS-C用のレンズはフルサイズセンサーのカメラで使うと問題が出てきます。
しかしa7c(フルサイズ)をAPS-Cクロップに設定して使えば、
a6700(APS-Cカメラ)と同じようになり使えます(周辺部がけられない)。
ただAPS-Cクロップというのは、フルサイズセンサーのAPS-Cセンサーサイズの部分しか使わないことになるので(撮った写真をトリミングするのと同じです)、だから写真のデータサイズは必然的に小さくなります。

APS-C用のレンズは
センサーサイズが小さいAPS-Cに特化しているので、
比べて小さく軽くはなります。
a7cの画素数は約2420万画素ですが、
これをAPS-Cクロップで撮るとサイズは1000万画素に若干届かないくらいになります。
ネットや小さめのプリントでしたら充分ですが
例えば高画質でA3サイズ以上にプリントしたい場合は、
ちょっと問題が起きてくるかも知れません。
その場合でも作品用途でなく、また神経質にならなければ、
ソフトで増幅するなどの手があるにはありますが...。

書込番号:25550794

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/12/18 11:31(1年以上前)

>美容師.comさん

フルサイズ用EマウントもAPS用Eマウントも形状は同じで装着可能です。

ただ、フルサイズ用は大きいセンサー対応のためAPS用よりもイメージサークルが大きいです。
なので、フルサイズ用をAPSに使っても問題無いですが、APS用をフルサイズに使うとイメージサークル外がケラレて黒くなります。
なのでクロップしてセンサーの中心だけを使ってAPSレンズでも周囲がケラレて黒くならないようにしてます。

α7CUを追加するなら最低でもボディにフルサイズ用レンズ追加ですからレンズ予算も最低でも20万は必要かなと思いますのでトータル50万は考えた方が良いと思います。
APS用レンズは使えますが、クロップされて画素数も減ります。
APS用レンズ追加するならボディもα6700で良いように思います。

自分もハンディカムって使ってます。
使ってるのはPJ系だと思いますが、自分のはPJよりも古いです、一応フルHDですが。

4Kテレビで見てますが特段悪いとは感じないですが、動画撮影するなら重さに見合った三脚やジンバルなども必要になるためフルサイズ機だと更に予算追加が必要になると思います。

書込番号:25550801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 11:34(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます!

Afって大事ですよねー!
Gf9だと、子供が動いてたら、9割ほどブレてます(;_;)

ちなみにα7cAとα7cだったら、どっちが買いですか?
AIAFはα7cにもついてるんでしょうか?

書込番号:25550804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 11:37(1年以上前)

>DAWGBEARさん
詳しくありがとうございます!

やはり、フルサイズにはフルサイズのレンズを、ApscにはApscのレンズを
と言うのが、1番失敗がないんですね。

ほぼパソコンも使わず撮って出しばかりなので、使い回しは考えないようにします(><)

書込番号:25550808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2023/12/18 11:37(1年以上前)

>美容師.comさん

いっそパナソニックの新機種G9proIIにされても良いような気もします。
今までのレンズも全て使えますし、AF方式が像面位相差AFというのに変わったのでとても良くなりました。
人体認識もしますのでGF9と比べたら格段に違います。(当方GF10も使っています)
それと動画の手振れ補正は現状ある機種の中ではトップクラスです。
よっぱど「ボケのある写真を簡単に撮りたい」とか「暗所撮影が多い」とかで無ければおススメです。
問題は少し大きいことでしょうか。重さはα7CIIより144g重くなりますが、レンズは軽いのが多いので相殺ですね。

書込番号:25550809

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/18 11:43(1年以上前)

マウントは同じですが、中に入っているセンサーサイズと対応レンズでFEマウント、Eマウントと言い換えているだけです。
どちらのボディにもフルサイズ、APS-C用とも付けられますが、
制約が発生したりします。
ただ、α7CAはどのレンズにも対応可能でしょう。
α7CAはクロップしても1400万画素あり、軽いAPS-C用のレンズを付けるとGF9のような運用も可能と思います。
ソニーはスタンダード機にはその世代で最も総合性能で優れたセンサーを採用するようにしています。
総合性能でα7CAに勝てるカメラは他社を見ても現状無いと思います。

ただ、動画の長回しには向いていないと思われます。
また、レンズが重く大きくなるので、そのあたりを加味して
運用可能か検討する必要があります。

動画の手ブレ補正の場合、パナソニックのほうが揺れ戻しがなめらかですが、
その弊害で広角レンズですと周辺がたわむコンニャク現像が発生します。

ソニーの場合このコンニャク現像は発生しませんが、
動画用の手ブレ補正を活かすにはソニー純正のレンズが必要で、
電子補正を使うと周りを少しクロップされてしまいます。
マイクとAFはソニーが優位ですが、マイクは外部マイクを使えば
そう大差ない気もします。

パナソニックは像面位相差AFという方式を社の方針で避けていたため、AF性能がイマイチでしたが最近の機種は像面位相差AFを採用しているため、
性能が向上しています。
最新のG9mk2であれば、AFも向上し、手ブレ補正も広角域を避ければ使える、動画の長回しにもある程度は対応可能で
今ある不満点を解消してくれそうです。

しかし、フルサイズ機のような暗所性能や解像性能と階調性、ボケの表現力は得られないため、
フルサイズ機をこの場面で使ったらどんな絵が撮れるんだろう、というモヤモヤは抱えたままになると思います。

フルサイズは重くなりますが、多少重くても良い写真や動画を撮りたい、というのがクリエイターの総意と思います。
そのため、フルサイズが売れて、メーカーもフルサイズ機に新しい技術を惜しみなく投入し、技術革新のサイクルも早く高性能のカメラやレンズがどんどん登場しています。
フルサイズ機を最も優れた物にしたのは人間様という背景がある。
そのため、フルサイズとマイクロフォーサーズはセンサーサイズ以上の大きな性能差が出てくるのも事実です。

写真や動画が好きなら多少重くても許容出来る可能性が高いですが、
予算やお子さんを連れての制限もありますし、
難しいですが色々熟慮したうえで選択して下さい。

書込番号:25550819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/12/18 12:05(1年以上前)

別機種

ZV-E1 と α7CR

>美容師.comさん

AIAFは7cにはないので、7cUがお勧めです、動きの多い孫たちでもピント精度が格段に良く撮れています。

それと「フルサイズは重い」という意見もありますが、正しくは「フルサイズは最高性能を求めた重いものもあるが、携帯性も考えた軽量なものも増えてきた」と思います、

参考にいつも孫たちを撮っている「フルサイズ機」2機種の写真を貼らせてください、軽快に持ち歩いています。

書込番号:25550835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 12:10(1年以上前)

>Seagullsさん

ご提案ありがとうございます!
早速クチコミやレビュー見てきました!
確かにパナソニックは動画にも強いとは聞いたことがあります。
候補に入れようかとも考えてましたが、やはりマイクロフォーサーズの良さである、軽量コンパクトなところが無くなるのは惜しいと感じるので、除外させて頂きます(;_;)

書込番号:25550839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 12:19(1年以上前)

>hunayanさん

そうなんです!
子供連れとなると、なるべく軽く小さいものがいいと思い、g100かα7cAが候補にあがりました!

フルサイズってレンズもつけたらそんなに重いんですかね、、
なにせgf9しか使ったことがないので想像もつかず、、、

ちなみに所有レンズは
・14-140 f3.5-5.6
・20 f1.7
・25 f1.7
・12-32 f3.5-5.6
・45-200 4-5.6

よく使うのは上の2つで
発表会や運動は14140、外食でテーブルフォトは20mmパンケーキ、最近では子供と夜イルミネーションを見に行ったときに単焦点25を使いました!
七五三で親族集まって神社やランチのときは12-32で、
45-200はあまり使ってませんが、小学生になったら出番が増えるのではと思っています。

動画は運動会ではハンディカム、普段はスマホばかりで、GF9は動作音を拾ったり、手ブレがひどくて使い物になりませんでした、、

書込番号:25550846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 12:25(1年以上前)

>maculariusさん
羨ましいコンビです!
E1の手ブレ補正はYouTubeで見ましたが、ほんとに子供との散歩に使いやすそうでいいなぁと思いました!
お金があれば私も欲しい1台ですが、ファインダーがないのがなぁ、、と候補から外れました(;_;)

α7cRの高画素も羨ましい限りです!笑

価格や軽量感等トータルで見て、やはりα7cAならギリギリ手も届くかな?写真や動画も満足できるかな?と思ってます。

ただレンズを買い集めるとなると、マイクロフォーサーズかなぁ、、、

あーーー
悩ましい

書込番号:25550849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/18 12:44(1年以上前)

>美容師.comさん
マイクロフォーサーズとα7CII、どちらがいいかは自分には何とも言えませんが、今お使いになっているレンズを見るにα7CIIに置き換えるなら
ソニー28-60mm(キットレンズ)
タムロン28-200mm
ソニー40mm f2.5G
の三本になるのかなと思いました。

発表会運動会の14-140は28-200とAPS-Cクロップで置き換えられると思います。
f1.7の2本は寄れてコンパクトな40mm f2.5Gで置き換え
12-32 f3.5-5.6がキットレンズで置き換えになるかなという感じです。

そうすると必要な予算はα7CIIレンズキット+17万円くらいになるかと思います。

書込番号:25550873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/18 12:59(1年以上前)

すみません一つ考慮から漏れてました。

α7CIIと40mm f2.5 Gは1月10日までに購入すればキャッシュバックキャンペーンで15000円帰ってきます。
そうなるとレンズ代はもう少し安くなりますね。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ff_autumn/

書込番号:25550891

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/18 14:09(1年以上前)

ソニーα7C IIは今日「カメラのキタムラヤフー店」で5%OFFクーポンを使って買うとポイント分引いた実質価格23万円位です
(価格com最安値は約25万円)

ソニー20-70mmF4は明日「カメラの大林Yahoo店」で同クーポンを使って買うと実質価格13万8000円位です
(価格com最安値は約15万5000円)
*条件によりポイント額は異なります

しかも20-70mmF4はソニーのキャンペーンで15000円のキャッシュバックを受けられます

ECモールのキャンペーンは明日迄です

いかがでしょうか

書込番号:25550965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2023/12/18 15:02(1年以上前)

>littlemizukiさん
やっぱり本体とレンズを考えると現実に戻りますね、、
Gf9は当時8万くらいでダブルレンズキットを購入し、あとから徐々に3本書い足したんですが、それぞれ中古で2万~3万5千円だったので買いやすかったですが、、、



>browsemenさん
Yahooで買うと、レンズ+本体-キャッシュバックで34万ですか、、(><)

Yahooで買ってもキャッシュバックつくんですか?
欲しいけど今すぐは難しい(;_;)

楽天のカメラのキタムラは、本体のみが249,208円で、5480ポイント付加でした!
今日中に買うならYahooの方がお得ですね!

書込番号:25551014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/18 15:38(1年以上前)

こんにちは。

>美容師.comさん


私は LUMIX(G9M2、G9、GX7MK2) を使っている LUMIX使い です。


情報としてですが、G100 を選択するなら 1月に発売される G100D を待った方がいいですよ。


現行機の G100 は、接続端子が Micro B になっています。

この接続端子は G100 本体でのバッテリー充電や、オプションの トライポッドグリップ との接続に使用するのですが、Micro B って流石に 今更感 がありますよね。

その点、1月に発売される G100D は 接続端子が USB Type-C に変更されています。

G100D 本体での充電も USB Type-C で接続出来ますし、オプションの トライポッドグリップ も見た目は変わりませんが、やはり接続コードが USB Type-C に変更されています。

以上です…。

書込番号:25551053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/18 23:15(1年以上前)

>美容師.comさん

こんにちは。

>フルサイズ用のEマウントと、Apsc用のEマウントって、どう違うんですか?

同じです。
レンズがAPS-C用か、フルサイズ用かで、
フルサイズにつけた場合センサーを
部分的に使う(=画角が望遠になる)か、
全体に使えるかの違いが出てきます。

AF重視なら、予算が合えばα7CIIの方が
AF性能的にはかなり良いと思います。

書込番号:25551611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/20 09:08(1年以上前)

別機種
別機種

>美容師.comさん

G100ユーザーです。
動画機能は結構今でも使っています。

>私は今LUMIXのgf9を使ってて、軽くて、レンズも多くて中古も安く、色合いも気に入って使ってますが(撮って出しばかりです。)
>AFが合いづらいこと、ファインダーがないこと、マイク端子や対応ジンバルがなく、動画時の手ブレや音声がよろしくないことが悩みで、

まずG100にするとですが
AFがあいずらいこと
→GF9を使用したことがないんでなんとも言えないですが、多分若干良くなると思います。
 AFについてはα7cIIの方がかなり良いと思います
ファインダーがないこと
→解消されます
マイク端子や対応ジンバルがなく、動画時の手ブレや音声がよろしくないこと
→マイク端子は付いてます。またG100は内蔵マイクが結構優秀で、収音方向を変えることができます。
 例えばカメラの後の音を集中的に収めたいとかできます。

G100にして失う機能
→センサーのごみ取り機能
 ワタシは、14-140mmをつけっぱなしにしてるのであまり影響はないです。

予算の提示とかはないのでフルサイズの購入については何とも言えないですが、フルサイズを購入して
フルサイズの能力を活かすためには50万程度のお金がいると思います。
勿論ソニー機だけでなくキヤノンとかニコンにしても同様です。
加えて、レンズの重量もフルサイズ用はそれなりに重いですので、子供さんを連れながらだと
辛いはずです。

GF9の不満を解消するのであれば、フルサイズに行くのではなく、マイクロフォーサーズの上位機に行くか
apsc 機の高機能なものを選択するのが良いかなとワタシは思います。α6700とかR10とかAFが優れたapsc機はあります。
またG100ですが、音声は良くなりますがAFの向上は大きくはない筈です。

最後に、カメラにお金をかけるという選択もありますが、そのお金で子供を色んな所に連れて行き
見識を広めてやるというのも良いのではと思います。
これは、実際に双子の子供を育てた親としての意見です。

書込番号:25553124

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらとα7cで検討中です

2023/12/18 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:34件

題名の通りですが、
α7cUとα7cで迷っています。

新しい方が良いとは思いますが、10万ぐらい違うので、私の撮るもの・撮り方だとα‬7cでも良いのかなーと思って質問させていただきました。

主に、動かないものを、明るい昼間の屋外・屋内で撮ります。

こちらのカメラは動くものを撮るのに良いと聞きましたが、私のような使い方の場合、α‬7cでもα‬7cUでも大差ないのか教えていただきたいです。

また、他にご意見などありましたらお願いいたします。

書込番号:25550693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/18 09:49(1年以上前)

>しょー子さん

こんにちは。α7Cユーザーとして回答します。
しょー子さんの具体的な被写体がまだよくわかりませんが、お料理や草花、ハンドメイドアクセサリーなどでしょうか?

その前提でお話すると、ご認識の通り初代のα7Cで十分かと思います。

動かないもので地明かりや日光を頼りに撮るのであれば、あとはF1.8などの明るい単焦点レンズか、F2.8通しの標準ズームがあればいいですね。
明るい単焦点レンズはメーカーやF値によってピンキリなので、あとはご予算との相談ですね。

書込番号:25550701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/12/18 10:02(1年以上前)

>しょー子さん

α7Cで良いかと思います.
差額の分をレンズに回すこともできますね.

書込番号:25550717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/18 10:55(1年以上前)

しょー子さん こんにちは

U型に魅力感じていないのでしたら α7cでも十分性能高いので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25550771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/18 12:16(1年以上前)

>しょー子さん

>7cでも7cUでも大差ないのか

II型が大差がない事はありません。しかし貴方次第では大差なく思える可能性はあります。そうなると何故7cという高価なカメラを選択する必要があるのか疑問ですが。

書込番号:25550842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/18 12:34(1年以上前)

>しょー子さん
α7Cとα7CIIを併用していますがα7CIIの方がちょっと動作がキビキビしています。
ボタンやダイヤルが増えたりやれる事が増えているのもα7CIIのいい所です。

でもα7Cじゃダメなのか、写真が気持ち良く撮れないか、っていうと別にそんな事はないと思います。
α7CIIだとより快適に撮れる、という感じです。
少しでも良いカメラが欲しいならα7CII、別にそこまで高機能は求めないならα7Cでも十分、だと思います。


といった感じなんですがしょー子さんの過去発現を拝見しましたところ今はEOS R8をお使いなのでしょうか?
もしそうであればR8のままでも良いような気がします。

書込番号:25550862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/18 12:50(1年以上前)

α7Cは、その性能が絶賛されたα7IIIを受け継いで、さらにリアルタイムトラッキングなど一部の性能は強化された機種です。ボタンが少ないので、前記のリアルタイムトラッキングを多用するような使い方をしていますが、特に不満はありません。動画も使いやすく、縦位置動画も撮れます。
動画で特に実感するのですが、バッテリー寿命が長いことも利点の一つです。

書込番号:25550878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:05(1年以上前)

>ライフェッツさん

ユーザー様からのご回答ありがとうございます!
被写体は主にそのようなものです。
明るい単焦点は今も使っているので、こちらのカメラで使える単焦点レンズも欲しいところです。
今日カメラ屋さんで見てきましたが、やはり新しい型の方が魅力ですねー。
予算との相談になりますが…、悩ましいところです。

書込番号:25551408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:07(1年以上前)

>から竹さん

ご回答ありがとうございます!
やはりそうですよねー。
単焦点レンズも欲しいので、差額で買えますもんね。

書込番号:25551410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます!
今日カメラ屋さんで実物を見てきたのですが、Uの方は、タッチパネルの操作の時に指で画像を拡大できるところが良いと思いました。
今使っているCANONもそれができるので、それに慣れているので…。

書込番号:25551420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます!
大差ない事はないですね、すみませんでした…。
仰るように、私次第というところで、、、初めて一眼レフカメラを使ってから10年ほどたつのに、まだカメラの知識も操作も未熟なのです…。
なぜ7cを選ぶ必要があるのか、、、私も必要ないのかもと思ったりもする次第です。

書込番号:25551425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:17(1年以上前)

>littlemizukiさん

実際にどちらも使いの方からのご回答ありがとうございます!

カメラの知識が少ない私にもわかりやすいご説明、感謝申し上げます。
より快適に、その通りなのでは!と思いました。
今日カメラ屋さんで見てきましたが、7cUの方がタッチパネルの操作がしやすかったです。
CANONのカメラで慣れているので、その方がいいなーと思いました。

過去質問まで見ていただいてありがとうございます!
EOSR8、最近購入して使っているのですが、そちらを手放してSONYへの買い換えを検討しています。
理由は上手く伝えられないと思いますで割愛しますが、、、。

書込番号:25551432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 21:22(1年以上前)

>holorinさん

実際にご使用されている方からのご回答ありがとうございます!

7Vを受け継いだのが7cなのですねー。
7cUより少し小さめで、私には持ちやすかったです。
バッテリーの寿命が長いのは魅力ですね。

7cUの方がタッチパネルの操作がしやすかったですが、それだけで10万も高くなるのはなーと悩みます。

書込番号:25551442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/18 22:38(1年以上前)

>しょー子さん

α7Cを女性ポートレート撮影に3年ほど使用しています。
α7CUは、私の撮影スタイルですと次のようであり、α7CUの購入は考えていません。

・α7Cからの向上
- 画素数増加(24Mから33Mへ):24M(α7C)で十分と感じています。風景撮影でしたら、33M(α7CU)はより良い、のかもしれません。
また印刷は、350dpi(最高画質)で、A3サイズに必要な画素数はだいたい24Mですので、さらに大きく印刷するのでしたら、α7CUが良いのでしょう。
- AF(性能向上凄いみたいです。):α7CのAFで十分良いです。
- 動画性能(8ビットから10ビットへ):8ビット(α7C)で十分と感じています。本格的に動画撮影するのでしたら、α7CUが良いのでしょう。
- 画作り(クリエイティブスタイルからクリエイティブルックへ):ほとんどLightroomでRAW現像しますので、これは使わないです。
JPEG撮影でしたら良いのかもしれません。でも、こういうものがお好きでしたら、フジのカメラもご検討されるのが良い、のかもしれません。
- 操作性(旧メニューから新メニューへ):ソニーの旧メニュー(α7C)はとても分かりにくいです。今は慣れていて平気です。もし、ソニーの旧メニューが初めてでしたら、困惑されると思います。

・α7Cからの劣化
- バッテリーの持ち時間(短縮):α7Cは静止画撮影でバッテリー切れの心配したことありません。バッテリーもの凄く持ちます。ただし、動画撮影となりますと、バッテリーあまり持たないです、
ですので、α7CUで短くなったとはいえ、静止画撮影でしたらそれなりに持つ、のかもしれません。

書込番号:25551553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/18 23:11(1年以上前)

>しょー子さん

こんにちは。

>主に、動かないものを、明るい昼間の屋外・屋内で撮ります

こちらであればα7Cにされて、
そのα7CIIとの差額をレンズに
回すのもよさそうに思います。

α7CのAFも結構良いですよ。

書込番号:25551602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/19 12:42(1年以上前)

>pmp2008さん

実際にご使用の方からのご回答ありがとうございます!

詳しく書いてくださってとても参考になりました。
今は動画は撮らないので(今後撮りたくなる時が来るかもしれませんが…)、私にはα‬7cで良いのかなと思いますが、α‬7cU
高画質とクリエイティブルックは魅力です…。いつもJPEGなので。
そして、私は静物しか撮らないのですが、子供がスポーツの試合などで使うかもしれないので、AFの性能向上も良いなと思いました。

とてもわかりやすいご回答で大変参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:25552096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 16:24(1年以上前)

>しょー子さん
RAW現像を多用しないのであればクリエティブルックは従来機のスタイルとはかなり違って評価が高いので、撮って出しの作例などを調べて比較検討されるといいかもですね。

書込番号:25553619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/12/21 17:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます!

レンズもいろいろ検討したいので、差額分をレンズに回すのも良いですね。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:25554868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/12/21 17:41(1年以上前)

>ヒロ89523さん

ご回答ありがとうございます!

そうなんです〜、せっかくなのでRAW現像できるようになりたいと思いつつ、、、なかなかできなくて、JPEG撮って出しばかりです。。
クリエイティブルックはとても気になります!
作例の比較検討、いいですねー!
検索してみます!ありがとうございました!

書込番号:25554873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

現在はNikonD850を使用しております。
ニコンFマウントに発展性がないこと、子供を連れている為ボディ(その他機材)を小型軽量化して楽にしたい、という理由で各機種検討しています。
スペックだけ見ていくと本機種α7c iiが必要十分だったため、電気屋さんで実機に触れてきました。
タイトルにある通りなのですがその際に、EVFが荒いなぁ、ピント面分かりづらいなぁ、数世代前のスマホを見ているような、、と感じてしまいそっと展示品を置いて店を後にしました。
こちらのユーザーの方で、同じ様な印象を抱えていたけれど、使っているうちに慣れた、もしくは改善策があった、そのような方はいますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25550109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/17 20:34(1年以上前)

今のEVFは表示設定があったりして
最大は120FPSとか設定できたり
展示品の設定はいい加減なのでその辺は注意かも
ちな
高級なEVFメーカーは今はほとんどSONY製なので、各社の違いは使ってるレンズかな?
独自路線はキヤノンだけ?なのかな

書込番号:25550126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/17 21:08(1年以上前)

NikonD850に比べてしまうと所詮EVFと感じてしまうのは致し方ないと思います。
スレ主さんの感覚は至って正常で正直な感想と受け取りました。

割り切って考えないとミラーレスは無理では?  慣れました派の感想でした。

書込番号:25550165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/12/17 21:17(1年以上前)

7CRですけど、普通に使えています、ただ私は違いのわからない(気にならない)男なので…。

スレ主さんが気になるのでしたら、α7cUは諦めたら?と思います、きっと他にしっくりくる機種があると思いますよ。

書込番号:25550185

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/17 21:29(1年以上前)

>おのぼりさんFrom松江さん

こんにちは。

>EVFが荒いなぁ、ピント面分かりづらいなぁ、数世代前のスマホを見ているような、、
>と感じてしまいそっと展示品を置いて店を後にしました。

一眼レフと全く同じ見え方を期待されるなら、
ミラーレスはやめておかれたほうが良いと思います。

本機(236万ドット)も944万ドットのα1も
レフ機とは違いますし(どちらもユーザーです)、
こちらの掲示板では絶賛されているZ9/Z8も、
そこまでかな・・?と個人的には感じます。
(自分の感性が鈍いのかもしれませんが)

合わないと思われるものは無理して
購入されても不満が残るかもしれません。

ただ、自分の場合、写真のピントは
一眼レフの頃よりは良くなりました。

ソニー機に限らずですが、厄介な
AF微調整が必要ないためです。

カメラを買い替え、あるいは調整後に
手持ちのレンズで遠距離、近距離、
望遠側、広角側、とAFでのピント
確認する作業から開放されて
だいぶ楽になったと感じます。

>使っているうちに慣れた

が近い印象です。

書込番号:25550202

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/17 21:34(1年以上前)

EVFは最初違和感感じるでしょうね。

それでも10年くらい前からはだいぶ違和感が少ない製品が出始めてきて現在に至りますから、かなり改良されてきているとは思います。

私は10年くらい前にオリンパスのレフ機からミラーレスに乗り換えて、そしてまた昨年ペンタックスのレフ機を買いました。
EVFに慣れた私には久しぶりのレフ機は別の意味で違和感があります。

使い慣れてきたらなんとかなるレベルと思いますよ。スレ主様も。

書込番号:25550208

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/17 21:48(1年以上前)

>おのぼりさんFrom松江さん
7c2ならとりわけそうでしょうけど、フィルム機(自分がまだ残しているのはOM3tiですが)を久々に取り出して、明るいレンズつけたら、確かにかなり違いを感じます。
しかしミラーレスのファインダーは拡大して見ることが出来るという利点はあります。ニコンはD一桁、そしてDfを使いましたが、確実にピンが来てるかどうかを目で確認出来るかというと比べて難しいというところありますからね。
またミラーレスはピーキングも出来ますし。
そして暗い場面でも明るく見れる。ようはトレードオフですかね。
また画面内で様々な情報も見れるし、ファインダーから目を離さずいろんな変更も出来るし...。
よくモチベーションが上がらないから駄目と言われる人もいるけれど、僕はとれた絵の良し悪しが最優先なので、撮るときの情報が多ければそれで良いというところで、そこまで不満はないですね。
でもファインダー内の画面の大きさは確かに気になるかもです。

書込番号:25550232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/17 21:48(1年以上前)

>おのぼりさんFrom松江さん

>EVFが荒いなぁ、ピント面分かりづらいなぁ


a1も横ラインにキツいジャギーが出ます。EVFの見え味にOVF並のスッキリ感を求めているならニコンZになります。

書込番号:25550233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/17 21:54(1年以上前)

別機種

α7IV + XR RIKENON 55mmF1.2

私の場合、OVFにおいてMFでピントを合わせるのはもはや不可能な世界に陥っています。
EVFでは拡大表示をしてピントを合わせていますが、ドットが多少粗いなんてことは気になりません。ピントはOVFよりもずっとよく合います。

書込番号:25550242

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/17 22:27(1年以上前)

>holorinさん

>ピントはOVFよりもずっとよく合います。

MFレンズのピント拡大もそうですね。

ペンタックスのMFレンズ、
K-1IIボディもありますが、
アダプタ使用でEVFの方が
ピントは簡単に追い込めます。

書込番号:25550303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/12/18 05:27(1年以上前)

感覚的な慣れの問題でしょうね。

EVFはどこまで性能を上げていっても、実像のOVFと同レベルには永久にたどり着かないでしょうね。
ただ、EVFだからできるメリットが多い。(拡大表示や露出結果のリアルタイム表示など)
私ももはやOVFのほうが使いづらい体になってしまいました。(^0^;)

書込番号:25550532

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/18 09:40(1年以上前)

OVFと異なり、メーカーでの差(クオリティではなく見え方)が大きいのも問題ですね。

歪曲が気になると言われたG9は個人的には全く気にならない一方、OVF並と絶賛されるZがそれほどかな? と思ったり。

書込番号:25550696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/18 10:00(1年以上前)

カメラ小さすぎですよね。

ちょっと前に話題になったファインダーアダプター発注しました。鼻の油が液晶についてしまいます。

わたしは拡大しないとマニュアル撮影できないです。でも拡大モードがあるので、コシナ、ツァイスなどのマニュアルレンズでも快適に使えています。

DFモード対応のレンズは必須でしょう。フォーカスポイント移動するより早い。

書込番号:25550714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/18 12:26(1年以上前)

おのぼりさんFrom松江さん こんにちは

自分の場合 このカメラでは無いのですが 逆にEVFの方が明るく綺麗に見えてしまい ピント自体も有ってなくてもピントが合っているように見えてしまう為 MFでは 拡大表示が必要になっています。

その為 シャッター押した瞬間 一眼レフでは ピントが来たかある程度確信できるのですが EVFの場合 その感覚が無く 撮影後確認するまで ピントが来たか確信できませんので カメラのAF信頼するしかないと思っています。

書込番号:25550850

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/18 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>おのぼりさんFrom松江さん


こればかりは本当に 慣れ しかないと思います。

どんなに素晴らしい見え心地の EVF があったとしても、あくまでも ちっさいディスプレイが眼の前にある ということに変わりはなく、ガラス窓越しに被写体を視ているが如きの OVF とは原理が違いすぎますので。


自分はずっとミラーレスの LUMIX なのですが、同じメーカーでも機種によって視え方だって全然違いますし…。

今は G9M2、G9、GX7MK2 を使っていますが、fzy56さん の話ではありませんが、“糸巻き状に歪みが酷い” と言われている(いや実際歪んでいるはずですが) G9 の EVF ですら、最早歪んでいる様には視えない眼になっています、ハイ…(まぁ、5年半も使い込んでますからね)。


あとは多くの方が言われている “EVF だから出来る事” に注視して、全くもって全然新しいデバイスを使いこなす くらいに感じられた方が前向きになれると思います。

書込番号:25551091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/12/18 22:35(1年以上前)

諸先輩方、御意見、アドバイスありがとうございます。
展示品の設定は確認していなかったので、もしかしたらもっと自分にあう設定もあったかも、とは思いました。

OVF、EVFの違いを割り切って考えている方が多かったのは意外でした。

正直な所、Nikonの(比較的)軽量なZ6iiiが発売されても、本機種とAF、手ブレ補正等の機能が勝るか疑念があった為
この新しい機種に惹かれていたのですが、、、

OVFにはない恩恵があるのは間違いないですし、本機種ならAFがバシバシ決まって素敵な画が出てくるんでしょう。
只々、私のモチベーションが下がったら本当に悲しい購入になってしまうので。

マウント乗り換えるので始めからレンズをがっつり組もうかと思いましたが、もう少し検討して最小構成で買ってしまうか、購入を延期するか、今しばらく考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:25551549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2023/12/20 22:41(1年以上前)

>おのぼりさんFrom松江さん
同様に、EVFに違和感を感じてミラーレス移行に随分時間がかかったものです。

当方、強度の近視&乱視のため、とにかく食わず嫌いをせずに、その時点での全メーカーの全モデルのEVFを覗いたうえで決めました。

おのぼりさんも同様に色々見てみるといいと思います。

書込番号:25554109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらにつける望遠レンズについて

2023/12/13 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
某テーマパーク
【重視するポイント】
夜間のショーやパレードも撮影したい
(大体観戦する場合は最前列です。)
【比較している製品型番やサービス】
ソニー:70−300。
タムロン:70−300。
【質問内容、その他コメント】
上記2つのレンズですが、価格差(新品で10万以上)を感じるほど違いが出ますでしょうか。
また、上記以外でおすすめの望遠レンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25544064

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/12/13 09:45(1年以上前)

>MAYUパパ1207さん

候補の2本からでしたらタムロンと思います、ソニーは一度体験会で使ったことがありますが柔らかい描写は良い感じでした、タムロンは使ったことがないのですが、レビューを見た感じでは良さそうですね、↓

https://www.youtube.com/watch?v=yF4tMO_YgHU

自分なら重量差だけでもタムロンを選びます、そのほかのお勧めレンズは、協調手振れ補正の載ったGM&Gになりますが、重く高価になります。

手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御:ILCE-7CM2 × 対応レンズ一覧
SEL24105G
レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200GM2
レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200G2
SEL100400GM
レンズのソフトウェアVer.03以降で使用可能です。
SEL200600G
レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。

書込番号:25544120

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/13 11:09(1年以上前)

望遠と言うより半万能レンズとして
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDをオススメ
全体像、顔アップまでこなすので便利ですよ

書込番号:25544217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/13 14:35(1年以上前)

>MAYUパパ1207さん

FE 24-105mm F4Gは持ってないと!

書込番号:25544401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/13 18:08(1年以上前)

>夜間のショーやパレードも撮影したい

焦点距離だけでなく、開放F値を重要要素として検討されては?

書込番号:25544609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/13 18:31(1年以上前)

ソニー70−300も タムロン70−300も、感動するほどきれいに撮れないと思います。
明るさも、夜のパレードを撮影するのなら暗いです。
私はヨドバシで、α7CIIに SONY70-200mmF4Macroとその他2種類のズームレンズを付けて撮影して、データを持って帰って写真を見たのですが、まったく別ものでした。
例えていうなら、70-200mmF4は低ISOで単焦点レンズで撮ったような鮮明さで、その他はマイクロフォーサーズでISO1600付近で撮ったかと思うような画質でした。
なぜこのような差が出るのか考えたのですが、レンズの解像度、コントラスト、手振れ補正の能力、ジャスピンにする能力のすべてが優れているので、総合的に画質がよくなるのだと思います。
SONY70-200mmF4Macroのレンズは、傑作レンズです。
無理してでも買った方が、あとで後悔しないと思います。
スレ主さんも、カメラ屋で一度撮影して、データを持って帰ってみたらそのすごさが分かります。

書込番号:25544641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/16 18:05(1年以上前)

>MAYUパパ1207さん
夜間のショーやパレードも考えていて、しかも基本最前列とのこと。
価格も含めると、純正にこだわりがないならTAMRONの70-180mm F2.8が良いのではないでしょうか。
価格を重視すれば1型、手ブレ補正が欲しければ2型が良いと思います。

書込番号:25548480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/04/18 10:02(1年以上前)

SONY70-200mmF4Macroは傑作レンズと書きましたが、手振れ補正は弱いことが分かりました。
実質2段分くらいしか効かないです。

書込番号:25704009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,959発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング