α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥255,717
(前週比:-503円↓)
発売日:2023年10月13日
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(5464件)

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2024年4月10日 11:32 |
![]() |
9 | 4 | 2024年4月1日 18:35 |
![]() |
13 | 6 | 2024年4月1日 11:51 |
![]() |
59 | 30 | 2024年4月1日 11:13 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2024年4月1日 10:30 |
![]() |
11 | 5 | 2024年3月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
Sony新米です。
魔が差してα7CUを買ってしまいました。
早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
有るとすれば型番、互換品型番を教えて頂けませんか?
ワイヤレスはZ50で懲りました。
書込番号:25691778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一谷さん こんばんは
α7C IIの場合 マイクロUSB端子が付いていないので 有線のレリーズには 対応していないようです。
書込番号:25691785
3点

ワイヤレスにしたら、RMT-P1BT 8,800円。
Amazonなどで互換製品で、約5,000円前後で多数売っています。
安いのだと4,274円。
書込番号:25691842
1点

>一谷さん
こんにちは。
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
有線のリモコンはなく、
Bluetoothでつなげる
ワイヤレスリモートコマンダー
RMT-P1BTになります。
下記の動画が取り出し、設定、
使い方が分かり易いかもしれません。
・α7C II リモコン接続(録画&シャッターボタン)RMT-P1BT - SONY
(拾得ちゃんねるさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=EqtrUKyl-SI
書込番号:25691859
2点

>一谷さん
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
どんな事情でワイヤレスが嫌になられたのか、
分かりませんが、もしそれがカメラとの接続でしたら
私はa1で他の方達があげられている純正のRMT-P1BTを
しばらく使っていますが、
電池がへたり気味の時を除いて、
接続はすこぶる良く、
スイッチを入れたら瞬時に繫がっている状況で、
慌てたことは一度もありません。
野外でも10mくらいまでしか試していませんが、
問題なく利用できました。
純正の良さを感じています。
断定はできませんが
カメラも使われているのは、
新しいものなので、
同じく接続はよいような気もします。
書込番号:25692333
2点

>一谷さん
>早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
USB-Cで接続できる有線リモコンは純正にもサードパーティーにも無いみたいです。
すでにお勧めのあったワイヤレスリモートコマンダーを使うか、
もしくは、スマートフォンをリモコンとして使うことも出来ます。
ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
スマートフォンでできること(Creators' App)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/221h_creators_app.html
スマートフォンをリモコンとして使う
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_use_smartphone_as_remote.html
どうしても有線に拘りたいとかであれば、ノートパソコンに Imaging Edge Desktop を
インストールしてUSB-C接続で使うという手段もありますが、お手軽とは言えませんね(^_^;)
パソコン用ソフトウェアの紹介(Imaging Edge Desktop/Catalyst)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_pc_software.html
書込番号:25693186
2点

>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん
>ひめPAPAさん
皆様、本当にありがとうございました。
主はニコンですが、Sony機の発色が何かクリアーにみえ(Nikonもですが)またコンパクトさ、人気度に惹かれてみました。
ワイヤレスリーモート買ってみます。
書込番号:25693891
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
この機種に乗り換えたのですが、s-log3での動画撮影の際、
ガンマ表示アシストが切りしか選べなくなっています。
取扱説明書にも[ガンマ表示アシスト]は[log撮影]が[入(flexibleISO)]の時、切りに固定されますと書いてはあるのですが、
log撮影の時しかガンマ表示アシストなんて使わないですよね。
flexible ISOじゃないlog撮影は選べないように見えているのですが、何かこれを使う方法はあるのでしょうか?
SONY初心者なので暖かい回答をお願いします汗
2点

>にしひがしさん
こんにちは。
>flexible ISOじゃないlog撮影は選べないように見えているのですが、何かこれを使う方法はあるのでしょうか?
自分は細かい動画Log撮影などの設定はしないのですが、
詳しい方のブログによりますと、動画Log撮影の際は、
「一番ノイズが少なく、ダイナミックレンジ(DR)も広い
Base ISOにする」のが基本のようです。
BaseISOには低感度と高感度の2か所の設定があるようで、
α7CIIの場合、α7IVと同じセンサーですので、動画撮影の
際の環境光に合わせて「ISO800または3200に固定する」
というのがLog撮影での画質を活かす方法になりそうです。
・Log撮影で自分好みの色を作るには
https://zoorel.elephantstone.net/archive/10369/
動画専用のFX3などではわざわざこの
BaseISOしか選べない(それしか選ばせない)
Cine EIモードなる感度設定モードもあるようです。
>log撮影の時しかガンマ表示アシストなんて使わないですよね
せっかくガンマ表示アシストを使って撮影しても、
flexibleISOで感度(および付随してDRも)が
ころころ変わっていては、BaseISOでのDRを
もとにしているだろうS-Log3撮影を行う
意義に乏しい、ということなのかと思います。
ソニーに限らず、Base ISOの縛りは
カメラにより(使われるセンサーにより)
あると思いますので、Log撮影での
最高の結果を求める場合はカメラ任せの
ISOオートではなく、Base ISOに固定して、
照明をふくめた環境光、絞り、動画モードに
合わせたシャッター速度設定が三脚使用も
含めて重要になるのかもしれません。
「S-Log3を適用した動画は、広いダイナミックレンジを活用するために、
撮影後の編集を前提としています。
また、HLGを適用した画像は、HDR対応モニターで表示することを前提としています。
このため、撮影時の画像は低コントラストとなりモニタリングがしにくくなりますが、
[ガンマ表示アシスト]機能を使うことで、通常のガンマと同等のコントラストを再現することができます。
また再生時にも、[ガンマ表示アシスト]を適用した動画をファインダーやモニターで見ることができます。」
・ガンマ表示アシスト
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0601I_gamma_disp_assist.html
書込番号:25681910
2点

>にしひがしさん
以前はピクチャープロファイルPP9にS-Log3があったのでガンマ表示アシストの制限は無かったように思います。
Log撮影が独立した機種は下記のようにLUTを使って表示するようになったみたいでガンマ表示アシストは使えなくなっているようです。
古いメニューの名残でしょうか。ちょっと意味不明な機能になってますね。
LUT選択
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/211h_select_lut.html
LUT表示
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/211h_display_lut.html
書込番号:25682010
2点

早速のお返事ありがとうございます。
なんかメニューが変ですよね。
flexible ISOはISOオートとは違うので、デュアルベースISOは理解して800か3200に固定して
チャレンジしています。
ただ、SONYのカメラのlog撮影の解説系動画を見ると
Mモード、SS1/60固定(西日本)、ISO(800or3200)で露出は+1.3〜2EVが良いとのこと。
露出補正を使おうとすると、ISOはオートにする必要があるので、
ISO固定で撮るなら、絞りかNDフィルターで調整となりますよね。
撮影されている方は、画面を注意深く観察しながら、絞り・可変NDを触りながら露出をオーバー目でキープしているのでしょうか。
ノイズを気にしなければ、ISOオートで露出補正かけたほうが作業が減って良いのかな。
それにしてもガンマ表示アシストの件は未だに解決せず、モヤモヤです汗
書込番号:25682146
0点

すでに回答している方がいますが、Log撮影設定のない機種の名残で残っている項目と見受けられます。「ガンマ表示アシスト」と同じ機能が「LUT表示」となっています。LUT表示を入りにする事で、709が適用された映像をバックモニターで再現できます。カスタムキー設定でC1やC2などに割り当てておくと便利です。
動画撮影のシャッタースピードは決まっていますので(フレームレートx2)、ほとんどの場面でNDフィルターを使います。S-log3では露出計+1.4から+2.0で撮影しますが、アシストを使って画面で確認しても、ハイキー気味でモニター表示されます。ですので、ゼブラの数値を露出計の数値に合わせ確認します。さらに言うと被写体に合わせた露出になりますので、カメラの露出範囲の設定も必要です。通常Log撮影するような場合は、外部モニターを使い大きな画面でモニター内蔵の露出サポート機能を使います。これ以降のLog撮影の説明は編集も含め非常に難易度の高い領域なので割愛します。
書込番号:25683118
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

>ラッシュイールさん
ジャギーです。仕様です。
書込番号:25681969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます!
ジャギーって言うですね!
仕様なら仕方ないのですが、前まであったかな…と困惑しています。
動画が貼れないので分かりにくいですが一応写真を貼っておきます。
写真では手前のバッテリーにフォーカスがあって、その時に横線がでて、奥にあるブロアーにフォーカス合わすと横線も一緒についてきます…。
仕様なのでしょうか…。
書込番号:25682019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッシュイールさん
液晶画面の写真を拝見しましたが、白飛びしてるので明るい光源があるのでしょうか?
レンズのゴーストやフレアの類いでは無いでしょうか?
書込番号:25682026
1点

>tsuchimaru_jpさん
コメントありがとうございます!
撮影環境は日中電気を消ていている部屋で、窓からカーテン越しで太陽光が少し入っている状況です。
動画はslog3で露出少し高めで撮っている関係で、光が当たってるところが白飛びしています…
レンズは50oのf1.4GM単焦点です。
フレアとゴーストの可能性もありますね…
カメラやレンズの仕様であれば嬉しいんですが、今の私には判断が難しいところです…
書込番号:25682095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ジャギー』の定義が最近変わったのか?と思いウィキペディアを参照したら変わってはおりませんでした。
次が引用です。
--------ここから
ジャギー (Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)やビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。折り返し雑音の一種。
ここまで--------
要はピクセルが集合したディスプレイ等で直線(或いは多角形の辺)を描画する際に、どうしてもギザギザっぽく見えてしまうのをジャギーと呼びます。
なので、
>フォーカスが合うたびにこの線が動きます。
と紹介された事象の画を見る限りでは、その線が水平線なのか垂直方向に斜めに何本も走っている干渉模様なのかは不明ですが、ジャギーと呼ぶには疑問であり、むしろ
極端な明暗差が原因で生じた縞模様的な何か
だと推測できそうです。気になるようでしたら、回答責任を問われないこの掲示板を使うよりは、メーカー相談窓口に問い合わせた方が確実です。
書込番号:25682153
10点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
明暗差から生まれた可能性が高いかもしれないです。
暗めの室内ですが太陽光がはいり、露出上げてf値も開放で撮っていたので余計にその光が反射して入ったのかも…
近くにカメラ専門店があればいいのですが、田舎なのであるのは家電量販店で、おそらくそこのスタッフじゃ分からなそうで…
もう少し使ってみて気になるならメーカーに聞いてみます。
書込番号:25682734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CUと
タムロン標準ズーム28-75o(A063)
SONY単焦点レンズ50oF1.8
これらを主に使う予定です。
レンズから分かるように、これからカメラlifeにハマる予定の初心者です。
で、色々とカメラバッグの購入の為、物色してるのですがサイズやブランド使い勝手等で悩み何を買えば良いのか・・・。
皆さんは、どの様なカメラバッグを使われてますか?
ご参考に聞かせて下さい。
また、上記を収納でき出来ればショルダーバッグで、おススメがあればご教授願います。
0点

>プレミアムボスさん
カメラバッグ満足度ランキング上位の買えば、まず間違いありません。
https://kakaku.com/camera/camera-bag/ranking_1056/rating/
書込番号:25669935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレミアムボスさん
α7CUは持っていませんが、α6700とレンズを持って行く時は、Peak Design BEDS-10-BK-2使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001215379/
10L使う前は一回り小さい6L使っていましたが、小さいので買換しました。
機能性も良く、ボディ、レンズ、ガジェトポーチ、iPad入れて持ち歩いています。
他にもPeak Designのリュック使っていますが考えられていて、カメラを持ち運ぶ時に使うのに良い商品です。
値段はお高いですが、永久保証があるので安心して使えます。
私も2年位使ってファスナー部が締まりが悪くなり、代理店の銀一に問い合わせたら、送料のみ負担で新品に交換してもらった事があります。
お高いですが、他の商品もPeak Designはオススメ出来ます。
書込番号:25669938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレミアムボスさん
カメラとレンズが収まるだけなら小さなバッグで
十分でしょうが、それよりもレンズがもう2本くらい入る
大きなモノを用意した方が良いかと思います。
その後に小さなバッグを買ったら良いかと思います。
書込番号:25669949
3点

プレミアムボスさん こんにちは
カメラバッグの場合 種類も多いですし 人により使い易さ違う為 出来る事でしたら レンズ付けた状態での収納したい場合 レンズ付けた状態のカメラだけでも お店に持ち込み 収納具合など確認し 他に入れるもののスペースが有るか確認して決めるのが良いように思います。
書込番号:25669985
1点

α7CUは小型軽量が魅力なのに、専用の重いバッグを使ったら意味がないです(^^;
ボディ+レンズと交換レンズ1本なら、それぞれをソフトケースに入れて、普段使うバッグに入れたらいいのではないでしょうか。
書込番号:25669992
3点

>乃木坂2022さん
見て悩んでしまいます。(^-^;
>α7RWさん
ピークデザイン気になってます。
ストラップをピークデザインにしたので・・・。
買うなら6Lか10Lか・・・。
>ARWさん
レンズ欲しいです
お金が・・・(/_;)
>もとラボマン 2さん
そうなんですよ!
それしたいのですが地方にはカメラ屋と言えばキタムラしかなく品揃えが・・・。
で皆さんの使用感など参考にさせて頂いてます。
書込番号:25670001
0点


>プレミアムボスさん
カメラは、その近所のキタムラでの購入では無いのでしょうか?
キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
書込番号:25670007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレミアムボスさん
一泊旅行には古いですがロープロのパスポートスリングに適当なインナーボックス入れて使ってます。
さまざまの物使ってきましたが古くても何故か手放せません。(軽いし、柔らかいからかな)
一泊分の着替えなどを袋にいれ下に敷いてクッションにしてます。
仕舞長30cm程度の三脚は中に仕舞うこともできます。
買い物や散歩の「ついで写真」にはクッションがわりに袋に入れて、トートバッグ等へ。
何を入れるのか、可搬性と堅牢性を何処まで求めるかによってですね。
書込番号:25670077
1点

>プレミアムボスさん
バックは難しいですね。
現物を見てから選ぶのが絶対良いです。
ワタシは50個以上のバックを使ってきましたが、全て実物をみて大きさ重さを
確かめてから購入しています。
もし地方に住んでて実際にみるのが困難であれば、Amazonで購入してみて、気に入らなければ送料は
かかりますが、返品すれば良いと思います(プライム会員になる必要があるかも)
または、旅行ついでに、量販店に行くのも良いです。
最後に好みはありますが、ワタシがスレ主のお持ちの装備で買うとしたら↓を選びます。
https://kakaku.com/item/K0000123425/
書込番号:25670085
1点

>taka0730さん
その手があったか!と思いましたが、普段トートバッグなので
実はバイクにも乗る為、ショルダーバッグで検討してます。
>キハ65さん
まずは安物ですかね〜?
>よこchinさん
キタムラで貰えるんですか?貰えるなら言ってみます。
>torao120さん
写真とコメみたら三脚が気になります。
何処のメーカーですか?
>ねこまたのんき2013さん
ドンケ良いですよね?いつか欲しいです!
ただ今回は予算が・・・。
書込番号:25670122
1点

>>まずは安物ですかね〜?
安物のカメラバックは主に車の移動用で、普段はリュックサックなどにカメラとレンズ毎入れて移動しています。
書込番号:25670140
3点

>プレミアムボスさん
SONY LCS-PSC7 [プレミアムシステムケース]
\11,800がオススメです。本革製。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002493112/
書込番号:25670161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレミアムボスさん
この三脚はVellbon UT-43Qで昔に買ったものです。
本格的なものではありませんがバッグの中に入りますと電車などでもある程度は安心できますんで持っていきやすいです。三脚も高さ、重さ、縮長と悩むことが多いですね。バック、三脚、沼へようこそ!
書込番号:25670173
2点

>プレミアムボスさん
私はα6700高倍率レンズキット(SEL18135)ですが、下記のカメラバックを使用しています。
ヤマダ電機の処分価格で半額で買えました。
VANGUARD LIDO15 NV(ネイビー)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003830082/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
書込番号:25670176
2点

>プレミアムボスさん
自分はハクバのプラスシェル シティ04 ロールトップバックパックとアウトドア カメラデイパック03、あとユニクロのショルダーバッグを使いわけてます。
特にハクバのアウトドア カメラデイパック03はカメラバッグに全く見えなくて気にいってます。外側に収納がまったくないのは難点ですけど。
ショルダーバッグはユニクロのを愛用してるんですが勧めたくてももう売ってないので割愛します…
書込番号:25670256
2点

>プレミアムボスさん
自分はショルダーバッグは Tenba のDNAシリーズを先々代と先代と使っています。
現行のはあまり好きではないので、今は敢えて旧型 messenger 15 DNA Slim Limited Edition を買い増して使っています。
現行 DNA 16 slim messenger bag
https://tenba.com/dna-16-slim-messenger-bag-black/
他に13Lや9Lのもあるようです。
カメラボディとレンズ2本しか入れないなら9Lでも足りるでしょうが、財布とか色々入れるにはもっと大きいと便利です。
Tenba はデザインと使いやすさとがとてもよく考えられていて好きです。
ヨドバシだと展示があると思います。
あとは、下記みたいなインナーバッグを買って好きなカバンに入れるのも手です。
ただし、カメラを素早く取り出すのは苦手になります。
(下記製品はそのままでも使うこともできそうですが)
https://tenba.com/tenba-byob-10-camera-insert-blue/
書込番号:25670392
3点

>プレミアムボスさん
カメラバックを選ぶほど難しいことはないです。
帯に短し襷に流しの状態になることが多く、それをみんな経験し、結果的にバックを複数所持し使い分けるようになることが多いのでしょう。 いわゆるバック沼にようこその状態です。
価格、デザイン、機能性(収納力、保護力など)、使いやすさなど総合的に考慮して、ご本人の好みにあうか? また、その日の使い道にあっているのか? チェックポイントがありすぎて、皆さんのお勧めがプレミアムボスさんの使用にマッチするかどうかはなんともわからないでしょう。
多少、遠くても大型の量販店、たとえばヨドバシなどに行って(機材持参で)、実際に入れてみて、よく確認されてから購入するのが望ましいです。
レビューだけ読んでも、実際は、ご自分に向いているかは分かりません。 それに細かい部分は現物チェックしてみないと後悔する場合も多々あります。 自分も大分泣きを見た経験があります。
出来たら、現物チェックの機会を持った方が良いです。 急がば回れ が結局は安くつくし、失敗が少ないと思います。
書込番号:25670421
6点

かなり予算があればビリンガム
ゲリラ豪雨でも機材を守ってくれる
写真では見えない撮影用品の小物収納が沢山あるのでフィルターなど沢山入る
大きな欠点 現在の価格は非常に高く買うのを躊躇すると日本サイトで買うと納期が数週間かかる
3年使っても破れや型崩れがない
イギリス直輸入と日本円の差がないか税金や関税を入れたら日本サイトが安い
書込番号:25670434
3点

>プレミアムボスさん
こんばんわ 初めまして
私は大小、色んな形のカメラバック、リックを使用していますが
ブラウンの香りさんのお書きになられてるのが1番だと思います。
今の機材を実際に入れてみて、余裕がある物がよろしいと思いますね。
書込番号:25670435
2点

色々だと思うけども
僕はカメラバッグは使いません
ファッションに合わせにくいので…
ホルスター型のカメラケースに入れたものを
カメラ用ではない色々なバックに入れる感じ
レンズも円筒形のクッション入りのケースに入れます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=77214/
こういう商品
どちらもベルト通しが付いているので
撮影時は腰回りにまとめて装着もできます
書込番号:25670450
2点

>プレミアムボスさん
こんにちは。
>普段トートバッグなので
自分はこういったトートバッグのカメラバッグも使います。
車やバイクでほとんど歩かない、撮影地が決まっている
場合はよいですが、現地で少し歩き回ったりする場合、
折り畳み傘やペットボトルが入るバッグはとても便利です。
5000円台ぐらいで見ると
・Chululu(チュルル) レニュー トートバッグ M カメラバッグ
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210002-4H-00-00
(自分はこれの旧製品使っています)
ニコンのトートバッグも
ニコンロゴが目立たず(汗)
他社製品でも気になりません。
望遠ズームなど使われるなら
背の高いこちらもよいと思います。
・Nikon FLX トートバッグ ブラック FLXTBBK トートバッグ フレックスシリーズ 15.9L ブラック FLXTBBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAG47N2?ref=pd_mdeyahds8
肩掛けタイプのバッグの場合、
歩き回る自分の撮影スタイルでは
「外したレンズキャップがバッグの
外ポケット等にすっと入れられるか」が
撮影の快適さに関係しますので
その辺も重視しています。
書込番号:25670496
2点

カメラバッグは、完璧なものはないと思います。
形、容量、メーカー等、様々です。
レンズが増えたり、レンズを変えたりすると、バックも合わなくなります。また、他にも何を入れるかで、バッグは変わります。
ヨドバシ、ビックに行けば、かなりの展示品があるので、自分に合う物を探した方が良いです。
バッグはレンズのように高く売れるものではないので、増えると場所を取って大変です。
ちなみに、私は、もう暫く、シンクタンクフォトというメーカーばかり気に入って買っています。
書込番号:25670690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれ、カメラバッグに見えず、普段使いもできます。
色も豊富なので好みで選べます。
6lでレンズ付きボディとレンズ1本が入りますよ。
ショルダーではなくスリングバッグですが、身体に密着して、非常に使いやすいです。
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/wandrd-roam-slg6-1/?variantId=19069&s-id=ph_pc_itemname#wandrd-roam-slg6-1
書込番号:25670788
2点

>プレミアムボスさん
例え、同じボディでもどんなカメラバッグを使うかは個人の好みによる部分も多いです。
私はメーカーは違いますがボディに標準ズームと交換レンズ一本程度なら、家電量販店の在庫処分で購入したハクバのショルダーバッグを使ってますが、例えば大きめのショルダーバッグを所有しているなら、インナーボックスを購入して、お持ちのショルダーに入れるのもありかなと思います。実際、インナーボックスを普通のショルダーバッグに入れて使う事もあります。
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&narrow18=1&price=a&limit=40&page=1&sort=price_asc
>キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
10年以上、近所のキタムラを利用しています。以前は値引き交渉の過程で、販促用のバッグや在庫品をつけてくることもありましたが、今は少なくとも私が利用する店舗ではそういう話はありません。
聞くのはタダですが、期待しない方がイイと思います。
ミラーレスが普及して小型のカメラバッグもカラフルな物も増えたので、インナーボックスが駄目なら、お近くの家電量販店もカメラ売り場を覗いてみてもいいと思います。
書込番号:25671033
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SONYにもこの様なバッグあるの知りませんでした。参考になります。
>首都高湾岸線さん
そうなんですよ〜色々なお店に行き〇%OFF探しましたが良いのが有りませんでした。
>littlemizukiさん
ハクバ気になるブランドです。僕の中で、いくつか候補は有ります。
>core starさん
テンバも良いもの多く悩みますね〜
>ブラウンの香りさん
バッグ沼怖いです。カメラの世界は沼だらけに思います。
何事も経験ですね?
厳しくもあり優しいお言葉を頂き、今日店頭で妥協しての購入は止めました。
色々と考慮したバック今からポチります!
>きゅ〜〜ちんさん
ビリンガム渋くて格好いい〜初耳ブランドです。
いつか購入目指します。
>neo-zeroさん
皆さんの意見を参考に、僕自身も少し余裕があるものと思い大きさは決めました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これも有りですね、僕もカメラバッグと言えセンスで選びたい所も一理あります。
>とびしゃこさん
チュルルのトートバッグ最後まで店頭で買うか悩んだ結果、バイク移動も考え諦めました。
>showmustgoonさん
皆さん本当に良いバッグお持ち&自分のスタイルに合う物に辿り着いてると思います。
>popo_75さん
このカラー展開良いですね〜今回は余裕みて他の少し大きめのバッグ買いますが、次回コンパクトバッグの候補にしておきます。
>遮光器土偶さん
キタムラさんオマケ無でした。古いコンデジ買取+店頭値引き(SONY商品)でしたので勘弁して下さいでした。
書込番号:25671699
0点

皆さん本当に色々とアドバイス有難うございました。
結果、PeakDesignさんのエブリデイ スリング10Lにします。
カメラストラップが、知らず知らずのうちにPeakDesign買ってた為そこからキャプチャー?
便利なのか分かりませんが使ってみたいのと、後はブランド合わせです。
それと、今日お店で話した店員さんが店にはないけいど同じ物を使ってるみたいで、大きさも
具体的に教えて頂き今後レンズが増える事を考慮し10Lにしました。
今思えば>α7RWさんのオススメでした (^-^;
でも本当に皆さんの、ご意見参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:25671714
3点

プレミアムボスさん 返信ありがとうございます
>ショルダーバッグで検討してます
バイクでしたら スリングバックやウエストバッグなども使いやすいかもしれません
書込番号:25671823
2点

>プレミアムボスさん
こんにちは、はじめまして。学生時代山岳部でそこから写真の世界に入りました。
ポイントは、撮影の行動形態毎にバッグを揃える事です。一つのバッグで全てを賄う事は基本的には不可能と言う事です。登山もザックは使い分けます。
一応私の場合、
身軽さ優先、マンフロットショルダーを大小、バンブルビーはウェストにフィックス出来ます。
機材が多い時、ロープロのプロタクティックのザック大小を使用。ローは現在のザック形態を作り上げた機能、耐久性が信頼できるメーカーです。元は登山ザックのメーカーです。
小物入れ、モンベルの厚い化繊素材のトートバッグ。タフで濡れにも強いです。これはヘビロテです。
後は、カメラポーチ。胸につく物。標準レンズ用にミステリーランチ、600ミリ用にロープロプロタクティックトップローディングです。
概ね、ロープロのプロタクティックがトップクラスの信頼性とクオリティを持っていると思います。本格的登山でも余裕ある耐久性のクオリティを持つ信頼性の高い物です。行動と信頼性の両方の観点で高い品質を持ってます。当然ですが、基本的に軽いものは耐久面で落ちます。参考になれば幸いです。
書込番号:25673808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
バッグ沼ってヤツですね。
購入して、色々あれ欲しいこれ欲しいと買っていると確かにバッグに入れる物が
増えて来ました。
また、車移動、バイク移動、徒歩移動など移動手段によっては今後バッグの購入
も検討して行きます。
書込番号:25682697
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
先日ソフトウェア更新(1.02)が発表されたので直ぐに更新しました。その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。何方かソフトウェア更新後に同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?本体の故障でなければいいのですが心配です。なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。
書込番号:25681868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうことって時々ありますよ。
再発するなら別ですが、このまま様子を見ていていいのでは?
書込番号:25681890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
アップデート後はマイナートラブルが、良くあるので一度初期化すると改善する場合があります。
私も最近ではZV-E1をアップデートして、電源を切っても切れないトラブルがあったので初期化したら改善されました。
それからは、起きていません。
頻繁に起きるなら一度初期化して見てください。
本体の故障ではありません。
書込番号:25681937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykboo1962さん
Bluetoothは接続の必要がない場合にはoffにした方がいいです。
書込番号:25681942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。もう少し様子を見て同じ事象があれば初期化してみたいと思います。
書込番号:25681967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ありがとうございます。どうしても同じ事象が続くようであれば初期化してみます。
書込番号:25681971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
>なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。
この機種に限らず、過去の経験上、ファームウェアの更新後になんらかの小さなトラブルが起こるのは珍しくないと思います。
その事象が頻繁に起こらない限り、特に問題ないと思います。 様子見でよいでしょう。
参考までに、同機種は所有しておりますが、ファームアップ後に同じ現象は発生しておりません。
書込番号:25681988
2点

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます。カメラもパソコンと同じくアップデート後に不具合が起こる可能性があるのですね。もう少し様子見してみたいと思います
書込番号:25681997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
こんにちは。
>その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。>仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。
自分もVer1.02にアップしましたが、
今のところ異常な終了などは
ありません。
念のためレンズのファームウェアも
も確認されてもよいかもしれません。
・デジタルカメラ/ビデオカメラ 本体アップデート情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=ilc
書込番号:25682091
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。レンズのファームウェアも関連があるとは知りませんでした。早速確認してみたいと思います。
書込番号:25682341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
最新ファームではないシグマの45mm f2.8 DG DNをつけたα7CIIがまさにスレ主さんが書いたとおりの状態になるのですが、今回のボディ側のアップデート前からの話なんで今回の件は別のレンズですかね。
なにはともあれレンズのアップデートで解決するとよいですね。
書込番号:25682659
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
カメラ初心者で申し訳ないのですが教えてください。
7cAをRAWで撮ってiphone15にSDカードリーダーで取り込もうとしているのですが
カメラロールに入ったとしても画面が白い状態で写真が見れません。
Creators appでカメラからiphoneに転送はできるんですがカメラロールは真っ白です
JPEGでは問題なく取り込めます。
Lightroomもデバイスでは、真っ黒で表示されていますが選ぶと、画像がでてレタッチはできます。
詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいですよろしくお願いします。
iphoneもLightroomも最新バージョンです。
1点

iPhoneの基本機能ではRawの表示は出来ないので、Rawを表示出来るアプリを使う必要があります。
書込番号:25678525
2点

>ピロス926さん
新機種あるあるなのですが、RAWは同じメーカーでも機種によって微妙に異なるらしく
OSが対応しないと正しく表示されないことがあります。
現時点でiOS 17がα7C IIのRAWに対応していないです。
カメラロールで表示するにはiOSのバージョンアップを待つしか無さそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/105094
書込番号:25678532
5点

>tsuchimaru_jpさん
そうなんですね。ありがとうございます。なんとかLightroomにはギリ取り込めてますのでそれまでしのぎます。
ありがとうございます
書込番号:25678540
0点

>ピロス926さん
アップルの対応次第です。
最近ZV-E1のRAWデータが見れる様になりましたが、α6700はまだ見れません。
もう少し待てば見れる様になります。
書込番号:25678558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





