α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥255,717

(前週比:-352円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥259,470

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥255,717¥364,874 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥255,717 (前週比:-352円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 ふわせさん
クチコミ投稿数:3件

お初にお目にかかります。
カメラ専門機に関しては初心者どころか無知です。

20とX年前、スマートメディアを使用するFUJIFILM FinePix(型番不明)とメモリースティックを使用するSONYのサイバーショット(型番不明)を家族から借りて使用していました。
写ルンですも学校行事などで使ったことがあります。

それ以降はガラケーのカメラ、スマホ最初期のカメラ、iPhoneのカメラと使用してきました。現在はiPhone 14 Pro Maxをメインに使用しています。

今回ディズニーリゾートで一眼レフカメラを使用して撮影するために一眼レフを購入した人を見かけ、カメラ専門機はどんなものなのかとヨドバシに話を聞きに行きました。
スマホにできないボケが撮れるのはずっと気になっていましたが、最近のカメラはWi-Fiも飛ばせるよ、4K60fps10bitで撮影できるよ、YouTuberなどで一眼レフで動画も撮る機会が増えたから動画にも強いよ、景色も星空も人間も綺麗に撮れるよと聞いてめちゃくちゃ欲しくなりダメ元でカメラのキタムラのショッピングクレジットを申し込んだら、なんと審査通過してしまい急遽α7C II ILCE-7CM2Lを持つことになりました。

突然のことだったのでびっくりしたのですが、初心者はこれから何を買い揃えたらいいでしょうか?
一眼レフは初めてなので使い回せるパーツや機材などは一切ありません。
まずは付属してないSDXCカードと、画面保護フィルムと、今すぐは無理ですがズームレンズも買おうと思っています。

まったくの無知からカメラを趣味にしようかなと考えているので、色々教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25641284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 22:08(1年以上前)

>ふわせさん

FE 24-105mm F4G、コレ1本でOKです!

書込番号:25641310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 22:16(1年以上前)

やっちまいましたなぁ。
沼へようこそ。

大事なカメラですから保護フィルムは貼りたいですね。
必要であれば予備用のバッテリーも買いましょう。
充電は本体にUSBケーブルを挿して充電できますが、コネクタにテンションがかかるので、それが嫌なら充電器を買いましょう。
電源まわりは互換品は使わずに、純正品を使ってください。
高く付きますが、安心料だと考えてください。
SDカードは連写しないのであれば安価なもので大丈夫です。

レンズは28-60mmのみですか?
何を撮るかにもよりますが、
TAMRONの20-40mmや70-180mmあたりを買えば違った表現が可能です。

あと、一眼レフではなくミラーレスですね。
作例を楽しみにしています。

書込番号:25641328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/02/28 22:26(1年以上前)

>ふわせさん
 
 レンズ前面を保護したいなら、場合によっては画質の低下を招くこともありますがプロテクトフィルター、好みの大きさとデザインのカメラバッグ、簡単なメンテナンスキット、長期間使わないケースがあるなら、カメラとレンズはカビを嫌うのでドライボックスや防湿剤。

 書籍やネットで色々と勉強することも少しは必要でしょう。

 レンズは付属の28-60だけでは不足を感じることもあると思いますが、どんな被写体をどのように撮るかによって、必要なレンズはくぁってきますから、取りあえずレンズキットを使い倒すことだと思います。

 交換レンスが欲しくなれば、PHOTOHITOとかGANREFのような写真投稿サイトを覗いて、条件を絞って検索すればレンズごとに様々な作例がありますから、そういう所を参考にするのもいいと思います。

書込番号:25641339

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/28 22:31(1年以上前)

>ふわせさん

PHOTOHITOなどの写真サイトでTDL関係の写真をざっと見た感じ、
300mmあるとフロートの上のキャラクターが大きく撮れるようです。
1本で高倍率なズームが便利だと思うので、
ソニー FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS とか
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)辺りが無難かも。

これで我慢ができない場合に、より高額でより明るかったりより望遠寄りのレンズを見繕う形。

書込番号:25641343

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 22:37(1年以上前)

あー、確かに防湿庫は欲しいですね。
初めから電動の自動防湿庫はハードルが高いので、ナカバヤシの27Lのドライボックスとハクバのキングドライも買いましょう。
防湿庫は大きくて困ることはないです。
ナカバヤシの付属の湿度計はアテにならないので別途購入してください。

書込番号:25641353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/28 22:43(1年以上前)

>ふわせさん

「必要」なものはSDXCカード(通称SDカード)のみです。
Writeが可能な限り早いほうが、書き込み待ちのストレスなく撮影できます。
UHS-I、UHS-IIと書かれてあると思いますが、UHS-IIの方が若干高価ですが早いです。

掃除用のメンテナンスキットもあるといいです。
「カメラ メンテナンスキット」で検索するとだいたい出てきます。
消耗品が減ってきたり、メンテナンスツール自体が汚れてきたら、使いやすそうなものを追加購入していってください。

カメラバッグがあると、持ち運びの時に安心です。
スマホのように教科書や飲みかけのペットボトルと一緒に放り込んでおくと、カバンの中でガチャガチャ揺れてレンズが曲がったりするかもしれませんから。
カメラが小さいのでカメラポーチなど、かなり小さめのもので大丈夫だと思います。クッションの厚いものを選んでください。
幅124 高さ71.1 奥行き(カメラ+レンズ装着時)約100mm


新しいレンズは、もっとズームしたいとか、もっとボケさせたい(開放F値(最小F値)が低いもの)などと思うようになってから選べばいいと思います。
被写体に近づいたり、被写体と背景の距離を離すと、同じレンズでもボケやすくなります。

それ以外のアクセサリーは、カメラを使っていくうちに欲しくなったり、「自分には必要」「自分には不要」というのがわかってくると思います。
その時になってから買えばいいと思います。
バッテリーは少々高くても純正品(ソニー製)をお勧めします。

防湿庫は、何ヶ月も(特に梅雨時期に)放置しておくのでなければ不要だと思います。たくさんレンズを買うようになってからでもいいと思います。
保管するときは皮脂汚れを拭き取ってください。
皮脂汚れをきれいに拭き取っておけば、そうそうカビたりしません。

書込番号:25641360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/28 22:49(1年以上前)

>ふわせさん
まず
Nextorage SE UHS-U V90のSDXCカードを買って下さい。
https://amzn.asia/d/35jjfPq

レンズは、約8万円のタムロン 28-200mmが良いんだけど、人気ありすぎてキタムラでも欠品中。
https://kakaku.com/item/K0001264399/

書込番号:25641366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 23:03(1年以上前)

>ふわせさん

動画撮影には、カメラ内蔵のマイクではレンズのAF音も録音されるから、外付けマイクが必要です。

Sony ワイヤレス/ストリーミングマイクロホン
ECM-S1

がベスト。

書込番号:25641388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 23:10(1年以上前)

>ふわせさん

こんにちは。

>まずは付属してないSDXCカードと、画面保護フィルムと、今すぐは無理ですがズームレンズも買おうと思っています。

キットレンズの26-60mm用の
40.5mmのプロテクトフィルター

・ケンコー(Kenko) 40.5mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 811429
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XY0O4/

フィルターやレンズのクリーニングキット

・K&F Concept カメラクリーニングキット 15-in-1セット カメラクリーニング用品
15mlクリーナー+クロス+レンズペン+ブロワー+クリーニングティッシュ メンテナンス用品 お手入れ 掃除用品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B67T6ZM8/

等がいると思います。

SDカードは乃木坂2022さんおすすめの
下記をα7CIIに使っています。
ちょっと高いですが速くて良いですよ。
(もとソニーの半導体部門が独立し、
現在は台湾のメーカーの子会社の製品です)

・Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
pSLC 4K 8K 最大読み出し速度300MB/s 最大書き込み速度299MB/s メーカー5年保証 NX-F2PRO128G/INE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY42TYHG?

書込番号:25641395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/28 23:20(1年以上前)

>ふわせさん

カメラバッグは
Sony プレミアムシステムケースLCS-PSC7
がお勧め。僕も使っています。革製で構造も大変良く考えて造られています。ロングセラーです。

書込番号:25641404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/29 04:55(1年以上前)

>ふわせさん

将来超望遠レンズに興味がでてきたら、コスパ高い
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSがお勧め。

いずれにしても、せっかくa7C IIというハイアマ向けカメラが役不足にならないよう、サードパーティ製のレンズだけは選択肢から除外しましょう。

最近のメーカーカタログには、テレコンバーターの購入を推している事例が散見されますが、確実に画質低下を招くめ、散財になりますから。

書込番号:25641500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/29 18:56(1年以上前)

ボケ重視なら本日予約開始・5月17日発売のソニー24-50mmF2.8もお勧め
F値が2.8なのでボケが大きく、且つ綺麗
440グラムと軽量
望遠端は50mm迄ですが、APS-Cクロップ機能をボタンに割り当てれば気軽に75mm相当迄撮影可能

次はタムロン28-75mmF2.8 G2
540グラムとF2.8の標準ズームとしては軽量
そのかわり広角端が28mmスタートでソニー等の標準ズームより狭く、画質が純正にはやや劣る等のデメリットも有ります

次はソニー24-105mmF4
上記のレンズより望遠側が長く、その割に663グラムで軽め
欠点は上記の様なF2.8の標準ズームよりボケが小さくなる事
発売から6年以上経過しているので、後継モデルが近い内に出るかもしれません

上記のレンズよりも広角側を重視されるならソニー20-70mmF4もお勧め
割と画質が良く488グラムと軽量
望遠端の撮影倍率が高く、被写体をを大きく撮れる

如何でしょうか

書込番号:25642108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわせさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 06:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メモリーカードの一番いいグレードは予算的に厳しいので、二番目のグレードのSONY SF-M256Tと予備バッテリーだけ買ってきました。書き込みが150MB/sということは単純計算で1Gbps(125MB/s)は出ることになるので、このぐらいなら理屈的に書き込み遅延は起きないかな?という目安で買いました。

あとは動画も撮りたいので本体に取り付けられるマイクも欲しかったのですが、安くて2万円からで今回はちょっと諦め。本体にも内蔵マイクがあるので当面はそれで。

三脚は当面お出かけする場所が三脚禁止なので、まあ今すぐに買わなくてもいいかな?と思いました。

ズームレンズは5月に出る純正レンズが気になっているのですが、想定価格が18万なのはきついなあと思っています。カメラ界隈的には驚くような値段じゃないのはわかっているんですけどね。

あとUSB PDで充電できるモバイルバッテリーがあったらいいなと思ったんですが、特に純正品がないようなので無難なところだとAnkerとか買えばいいんでしょうか?

リュックに入れるのは怖いのでカメラバッグは買おうかなと思ってます。これは実物を見てからじゃないとわからない部分はあるのでじっくり決めます。

編集ソフトは別件でAdobe Creative Cloudコンプリートプランを以前から契約しておりいつでも現像も画像編集も動画編集もできます。プリンターも別の使い方のためにEPSONのA3対応プリンターEW-M973A3Tを持っており、撮った後の環境はだいたい揃ってます。

今必要なものはこんな感じかなと思いました。カメラ専門機に関してはまだまだわからないことばかりなので、結局理屈より使って覚えるしかないのかなと思いました。納期1-2週間でしたが3/3に届くらしいので、とても楽しみです。

書込番号:25642554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/01 13:57(1年以上前)

機種不明

5月発売の24-50mmF2.8はカメラのキタムラヤフー店では
16万3849円-本日のPayPayポイント10%
で実質約15万1250円です
ポイントが高いキャンペーンの日なら実質14万円台で予約できるでしょう(例えば今月16・17日)

タムロン28-75mmF2.8 G2なら価格comで約94000円
やや広角寄りですが
タムロン20-40mmF2.8なら約82000円
タムロン17-50mmF4なら約78000円
なので安く済みます

モバイルバッテリーは出力が9V/3A・9V/2A対応の物を選んで下さい

書込番号:25642916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわせさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/02 10:09(1年以上前)

あれから何度かヨドバシとヤマダの店員さんに尋ねています。
今までがスマホのなんでもできるカメラが基準だったので、できたら至近距離からある程度のズームまで対応できるレンズがないか話を聞きに行ったんですが、
SONYのFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gというレンズが標準付属レンズの上位互換で最大4倍ズームまでできてズームしても明るさが変わらないと聞いて欲しくなりました。
ただ価格コムでも14万か、、、と考えると今すぐには手を出せないなという印象です。

カメラ上部に取り付ける純正マイクのECM-M1がステレオでパレードなどを録音するのにおすすめとのことで気になりました。ヤマダで税抜39,000円で、今月25,000円の臨時収入があるのでマイクは買おうかな?と思いました。

書込番号:25643880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/04 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ふわせさん

先日ディズニーランドに行き、当機を初めて実戦投入しました。
レンズはTamronの20-40mmとSigmaの100-400mmライトバズーカを持っていきました。
全体通してRaw+Jpgで撮影したのでバッファ詰まりが気になりましたが、
気にしながら撮影してたら詰まることはありませんでした。

一日で64GBほど撮影しました。持ってるSDカードは128GBのUHS-II V60で特に問題無し。
バッテリーは1本だと足りませんでモバイルバッテリーから何回か充電しながら使いました。

パークをなんとなく撮影するなら20-40mmで大丈夫でした。ほぼ40mmで撮ってましたが。。
パレードの方は立ち見の一番前で撮影し、400mmあって良かったなと思いました。

エレクトリカルパレードは撮影してないからなんともですが、以前α7III+Sigmaの100-400mmで
ISO8000で行けましたね。
ナイトパレード用により低ISOで撮影したいのでTamの70-180mmも
使ってみたいのですが、前のほうに座れないとちょっと長さが足りないかもです。

あと今回この装備で一日回って、次の日肩が痛かったことも付け加えますw


書込番号:25646253

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/04 00:38(1年以上前)

24-105mmを買うなら20-70mmの方が幸せになれると思います。
広角側の4mmの差はマジでデカいです。
キットレンズとは8mmの差です。
望遠側はクロップすればなんとかなります。

大変失礼ながら、値段を考えて購入を控えるのはもったいないと思います。
多少無理をしてでも、より良いレンズを購入された方がよろしいかと。
目当てのレンズを購入してから、「あのときこのレンズを使っていれば…」となります。
ショッピングクレジットは、経験上、30万円までなら確認の電話すらなかったです。

書込番号:25646260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/04 02:45(1年以上前)

今から新品で買うなら、24-105と20-70どちらかと言われれば20-70の方がいいと思います。

APS-Cモード(約1600万画素あります)なら望遠側が換算105mmになることと、
重量が200g弱軽い点です。

自分は24-105mm持ってますし、パーク行く前日も散々悩んだのですが、
100-400mmもいっしょに持ち歩くという点で少しでも軽くしたいので
持っていくのやめました。。。


書込番号:25646312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデートについて

2024/03/02 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

SONYのカメラソフトウェアアップデートはmac OS sonoma でも可能でしょうか?

書込番号:25644020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/02 12:01(1年以上前)

>ykboo1962さん

今はスマホからCreators'Appを使ってアップデートしてはどうですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA06012

スマホの対応状況は以下です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA04001

一応ファームウェアアップデートは自己責任ですので
失敗した時は有償修理と思って下さい。

書込番号:25644034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/02 12:14(1年以上前)

>ykboo1962さん

基本的にSDカードにファイルをコピーしてアップデートを行いますからOSは特に関係ないです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update

書込番号:25644052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2024/03/02 12:16(1年以上前)

>ykboo1962さん

α7C II の本体ソフトウェアアップデートは、
ダウンロードしたアップデートファイルをメモリーカードに保存して、
そのメモリーカードをカメラ本体に入れて行います。

ダウンロードするPCはmacでもWimでも関係ありません。

カメラによってはPCと接続する方法のものもあるので、
「SONYのカメラ」と一括りにすることは出来ません。

ILCE-7CM2 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.01
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7CM2

あ、スマホからアップデートする方法もありましたね。

書込番号:25644054

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/02 13:04(1年以上前)

>ykboo1962さん
アップルシリコンのmacの場合、
一度システム終了後、再起動してから”セキュリティポリシー”を変更しないと、
認識してくれません。アップデート後は同手順でセキュリティポリシーを元に戻すことになります。
上の方がリンクを貼られているsonyのアップデートページに手順がありますのでそちらを参照してください。

問題はちょっと前までのインテルチップ搭載のmacの場合です。
私はいろいろ試行錯誤したのですが、上手くいかずあきらめました。アップルシリコン登場まではインテルmacbookproでもできていたのですが、
その後2,3回のアップデート時にトライしましたが、できません。
(自分ではいろいろ試してもどうしようもなかったので、SONYサービスに連絡していろいろ伝えられることを一緒に試しましたが、駄目でした。)
セキュリティソフトの関係かも知れませんが、何が問題なのかはとうとうわかっていません。

前述のアップルシリコンmacでは問題なくできています。

書込番号:25644129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/02 14:38(1年以上前)

レンズアップデートは、DAWGBEARさんのおっしゃる通りですが、本体でアップデータをメモリーカードに入れて、そのカードをカメラに入れればOKです。

レンズのアップデートは大変です。

書込番号:25644215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/02 15:55(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25644291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/02 15:57(1年以上前)

>よこchinさん
スマホアプリで完了しました。ありがとうございました。

書込番号:25644294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/02 15:59(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
AppleシリコンのMacではかなり難しそうなのでアプリからアップデートできました。ありがとうございました。

書込番号:25644296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

連射速度について

2024/03/01 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 青MAXさん
クチコミ投稿数:20件

α7C2の購入を検討しています、連写性能について教えてください。カタログなどでの仕様では10コマ秒(条件による)とありますが実際には何枚程度なんでしょうか、自分が使用する際の条件はRAW・電子シャッター・SDカードはTOUGH128G 90Vです。このカメラは連写に重点を置いているカメラではないと思いますが鳥や飛行機などの動体も撮影したいと思いますのでわ分かる範囲で結構ですので教えて頂きたいと思います。

書込番号:25643013

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/01 16:22(1年以上前)

ロスレス圧縮RAWですと10連写、非圧縮だと6枚程度です。
jpegの場合は関係ありません。

連写はα7Bやα6700のほうが優れています。
動体撮影では連写よりもAFのほうが重要と思います。

書込番号:25643036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/01 16:28(1年以上前)

>青MAXさん

>鳥や飛行機などの動体も撮影したい

本カメラは鳥や飛行機は苦手かと。

書込番号:25643043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 青MAXさん
クチコミ投稿数:20件

2024/03/01 16:56(1年以上前)

hunayanさん、早速の回答ありがとうございます。本機のAIAFに興味がありサブ機として購入の検討をしていました、カワセミなどの動きの速い動体はメイン機に任せて本機ではポートレートや星景、たまに大型の鳥類などを狙ってみたいと思いメーカーのHPなどへ質問しても満足する回答が頂けなかったので大変参考になりました、キタムラでソニー祭りっていうキャンペーンを活用すると多少は安く購入できそうなので購入しようかなと思っています。ありがとうございました。
ナタリヤ・ポクロンスカヤさん、早速のアドバイスありがとうございます、本機は動き物が苦手というのは理解しているつもりですが、初めてのAIAFなんで試してみたいなと思って質問させて頂きました。

書込番号:25643086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/01 18:24(1年以上前)

>青MAXさん

SONYはSDカードでRAWを使うと30枚〜40枚程度でバッファフルに成り
連写速度極端に落ちてきます、この点はご承知でしょうか?

連続連写枚数に重きを置くなら
CFexpress採用機をお勧めします。

書込番号:25643178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 青MAXさん
クチコミ投稿数:20件

2024/03/01 19:07(1年以上前)

よこchinさん、バッファフルの件情報ありがとうございます。メイン機の方はCFexpressのTOUGH160GとPERGER260Gの2枚差しで対応しています、7C2ではそこまで連写をする事は無いと思うので大丈夫かと思いますが注意していきたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:25643228

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/01 20:14(1年以上前)

>青MAXさん

こんばんは。
このカメラは仕事場に置いてるので、今手元にないのでバッファがどれくらいで詰まるのかは回答できませんが、、、

以前、サッカー撮影の質問時に書いた内容ですが、連写しながら撮る時の注意点をお伝えします。

まず最大の10コマ/秒は、EVFがカクカクした表示になるので選手の動きについていけません。
これはブラックアウトフリーをうたってない機種だと似たようなものですので、他にミラーレス使ってたら感覚はわかると思いますが、、、

それで、次の約8コマ/秒のHi。
ここからは、なんとか動きについてこれるようになりますが、思いの外ブラックアウト(撮影の瞬間暗くなる様子)が気になります。

なので、ここまでの高速連写は、被写体をファインダーにとらえつつ、ここだと思ったら連写でシーンを抑えていく、下手な鉄砲も数打てばなんちゃらみたいな撮り方になります。

かえって動きものを追いかけながら撮り続けるのは、遅めのMIDとかの方が撮ってて違和感はありませんでした。

それとRAWでは圧縮でも、すぐに息継ぎするので、JPEGで撮られた方が良いです。こちらは連写したままでもノンストップで撮影して出来ます。
(極端に遅いカードとかでなければ、、、)

それとこの機種のAF自体は優秀で、併用しているz9とかにも引けは取らないし、人物認識とかだと超えているくらいと感じてます。
z9はブラックアウトフリーでレスポンスも相当いいので、被写体を追いかけながら瞬間を切り取るのに特化してるので撮影しやすさのレベルが違ってるというだけ。

書込番号:25643284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 青MAXさん
クチコミ投稿数:20件

2024/03/01 21:24(1年以上前)

fioさん、こんばんわ
 連写時の詳細な情報ありがとうございます、ブラックアウトフリーではないので撮影時にかなり違和感があるものとは想像していましたがここまで具体的には分かりませんでした、以前CANONの7Dm2(古くてすみません)やR6、Rでもブラックアウトフリーではなかったのでそのくらいかなと思っていたんですがそれよりも気になりそうですね。
 勉強不足で申し訳ありませんがアドバイスの中で「遅めのMID」とありますが「MID」とはどの様な設定なんでしょうか。撮影の主体は星景・風景・ポートレート、時々飛行機・鳥って感じで動きの速い鳥はメイン機で撮っています。
 低山ハイクや旅行などにも小型で持って行き易いかなと連写重視ではなくサブ機として7C2の購入を検討していますので割り切って使ってけばいいのかなと思っています。ただ電子シャッターだとシャッター音が無いので物凄く違和感がありますね。

書込番号:25643370

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/01 22:01(1年以上前)

>青MAXさん

MIDはイメージとして秒間5か6コマくらいの連写速度です。
速度がHiとかMIDとかで、コマ速を意識しにくいです。

7Dmark2は一眼レフなので、ミラー動作によるブラックアウトはあっても光学ファインダーなので、動きもの自体は追いかけやすかったと思います。

ミラーレスのEOS Rとかの経験があって、今まで連写撮影なされていたのでしたら、これからの問題も少ないと思います。



書込番号:25643431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/01 23:25(1年以上前)

>青MAXさん

ここまで書いていて、前提が電子シャッターという部分を見落としておりました。

上の下は、サッカー大会というのもあり、電子シャッターでのことではありません。

もともとローリングシャッター歪みも大きい上に電子シャッターを使うためにサイレントモードにしたらフリッカーフリーに出来ないα7ciiでは、電子シャッターの存在を頭の中から消し去っておりました。

大変申し訳ございません。

書込番号:25643526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/02 00:13(1年以上前)

>青MAXさん

fioさんの書き込みで思い出したのですが
α7WとSDメモリーカードの連写は同じと思うのですが

RAWでもデフォルトの圧縮RAWで無いと10枚/秒は不可で非圧縮・ロスレス圧縮だと6枚/秒程度に成るので、ご注意を
https://asobinet.com/review-a7m4-drive/

書込番号:25643578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 青MAXさん
クチコミ投稿数:20件

2024/03/02 09:48(1年以上前)

>fioさん
 屋内での撮影はほぼ無いと思いますのでフリッカーについては問題が無いと思いますす、でもローリング歪みはどこまで我慢ができるかですね。メイン機はブラックアウトフリーとなっているので気にしないで撮影をしていましたがちょっと気がかりですね。

>よこchinさん
 情報ありがとうございます圧縮RAWだと画質が多少落ちるみたいですが作品として撮影する事はないと思うので大丈夫かと思います。

 fioさん、よこchinさん、貴重な情報ありがとうございます、今日キタムラへ行って予約をしてこようと思っています。本機が手元に届いて分からない事があったらまた質問をさせていただこうと思いますのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:25643856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて教えてください

2024/02/25 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

【使いたい環境や用途】
カワセミ撮影・風景(割合としてはカワセミ2:風景8)ぐらいの割合

【重視するポイント】
できれば色鮮やかにカワセミがダイブしたりする飛翔写真がとりたいです。

【予算】40万円〜50万円

【比較している製品型番やサービス】
FE 200-600mm F5.6-6.3G
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4

【質問内容、その他コメント】
川幅が30mぐらいの距離があります。以前キタムラでタムロン50-400mmを買ってチャレンジしましたが全然、距離が遠くて小さくしか写らず良い写真が撮れませんでした。テレコンも使えないとの事でした。
カメラもα7Cだったので、α7CUに買い替えました。

下記の組み合わせで迷っておりますが、FE 200-600mm F5.6-6.3Gは持ち運ぶのに少々大きくて、重いのではないか?と思います。
FE 200-600mm F5.6-6.3G
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4もしくは2.0

他にお勧めのレンズなどあれば、アドバイスをお願いします。

とても見事な写真を撮るためにはSEL600F4GM FE 600mm F4 GMなどの単焦点レンズを買うしかないのでしょうか?

最近、カメラだけ手に入れてまだ使い方も良くわからない初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。

その他、カメラの使い方を習得するのにアドバイスあればそちらもお願いします。

書込番号:25636487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/02/25 14:16(1年以上前)

>スレ主 yamabon601さん


>川幅が30mぐらいの距離があります。

・・・遠すぎ。

レンズをどうこうするより、もっと良い場所を探した方が良いと思います。

書込番号:25636500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/02/25 14:22(1年以上前)

FE 200-600mm F5.6-6.3Gでも
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4でも
どちらでも良いと思います。
でも最低600mm位は必要ですよね。
FE 200-600mm F5.6-6.3Gでにテレコンでも良いと思います。
但し晴天の明るい場面だと思います。それと600mmのレンズ
だとどうしても重さ2kg位になるのでボデイ入れると3kg
行きますよね。

書込番号:25636509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/25 14:28(1年以上前)

>yamabon601さん

こんにちは。

>以前キタムラでタムロン50-400mmを買ってチャレンジしましたが
>全然、距離が遠くて小さくしか写らず良い写真が撮れませんでした。テレコンも使えないとの事でした。

>FE 200-600mm F5.6-6.3G
>FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4もしくは2.0

400mmで全然足りない、となると
100-400GMの場合テレコン併用
前提になりますので、AFは画質低下を
考えれば、最初から200-600Gに
されるのが良いと思います。

400mmを800mmにした場合でも、
その全然足りない画像が2倍に
なるだけですが、100-400GMに
SEL20TCを使うとAFの認識が
低下気味で歩留まりも下がります。
止まっていれば画質的には
少し絞れば使えますが、
F値の低下が大きくなります。
(F13〜F14など)

100-400GMにSEL14TCや20TCを
使っている印象からは、ユーザーでは
ないのですが、最初から200-600Gが
(+必要時SEL14TCで840mm化)が
良いかなーと思います。

蛇足ですが、α7CIIで超望遠撮影
されるなら、GP-X2をお勧めします。

https://review.kakaku.com/review/K0001563509/ReviewCD=1777974/#tab

800mm(100-400GM+SEL20TC)の手持ちでも
比較的安定しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000857895/ReviewCD=1801954/ImageID=727562/

しかし200-600Gならば一脚のご使用も
考えられたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25636523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/25 14:29(1年以上前)

>とても見事な写真を撮るためにはSEL600F4GM FE 600mm F4 GMなどの単焦点レンズを買うしかないのでしょうか?

とても見事な写真を撮りたいのであればそれしかありませんね。

書込番号:25636525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/25 14:57(1年以上前)

400を600にしても 全長が1.5倍長くなるだけですから、
600にテレコン付けるくらいでないと 表面積が増えた気になりませんよね?
ということは 今よりも距離を詰めないと
折角200-600を買っても 小さくしか写らないです。

書込番号:25636552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/25 14:58(1年以上前)

>yamabon601さん

>>川幅が30mぐらいの距離があります。

同じスポットで撮影されている他の方いらっしゃいます?
本当にフルサイズで600mmで足りるのでしょうか?

出来れば同じスポットで撮影してる方に、引き上げ時間等邪魔に成らないように声かけて
情報を集めてみてはどうですか、
可能なら撮られた写真も見せて貰って下さい。

書込番号:25636555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/25 15:13(1年以上前)

ちなみに

おうみねこやしきさん のところでは

800 や 200-800 と R3 と R7(APS-C) のお写真がギッシリです。

書込番号:25636571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/25 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算f=400mm

換算f=600mm

換算f=800mm

換算f=1200mm

>yamabon601さん

添付画像は、
・換算f=400mm
・換算f=600mm
・換算f=800mm
・換算f=1200mm
相当です。

換算fの値に比例的なことに気づけば、過大な期待を避けられます(^^;


※ミルスケールは、下記の単眼鏡を使用したものです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001601847/SortID=25608937/

書込番号:25636610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/25 15:53(1年以上前)

(ついでに)

30m先の、体長17cmのカワセミを、
画面内に「国旗(日の丸)の日章部と同じ」比率で写すせる条件は、
換算f≒2540mmになります。

なお、30mも離れると、殆どの市販のカメラ用レンズではマトモに羽毛を解像できませんので、距離的制約については諦めるほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25636630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:02(1年以上前)

>最近はA03
コメント有難うございます。確かに遠すぎですね。
もっと近くの距離のところで撮れるところを探してみます。

書込番号:25636642

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:17(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
コメント頂きましてありがとうございます。
まず、30mの距離のところはあきらめて近所の公園に行ってねばってみます。
やはり場所を変えても最低600mm位は必要なんでしょうね。

書込番号:25636664

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

沢山の貴重な情報有難うございます。カワセミ綺麗に撮りたいならそれなりに投資して
長い距離のレンズを選ばないとダメだという事が判りました。
グリップGP-X2の情報もありがたいです。参考にさせて頂きます。

書込番号:25636688

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:49(1年以上前)

>ブローニングさん
コメント有難うございます。やはりカワセミの飛翔写真を鮮やかに撮るためにはバズーカ砲が必要なんですね。
腕が上がっていったら視野に入れていきたいと思います。300mの単焦点レンズも魅力ありますよね。

書込番号:25636712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
2回もアドバイス頂きましてありがとうございます。
600にテレコン付ける事を検討してみます。

書込番号:25636729

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 17:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大変、勉強になります。距離が遠すぎるのですね。
もっと近づいて200mm-600mm+TCで検討してみます。

書込番号:25636738

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/25 18:22(1年以上前)

>yamabon601さん

どうも(^^)

30m先の17cmは、「月の 2/3」ぐらいになります。
(約0.32°)

※先のミルスケールでは、約5.7ミル
(「月」で約9ミル)

書込番号:25636840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/25 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

横顔

気づかれたか?

後ろ美人です

トリミング

yamabon601さん今晩は。ズームレンズをお探しですが、超望遠コンデジと言うモノもあります。
ただし、高速で動く被写体には向きませんが〜。
利点は【手持ちで被写体を捜し歩ける】事です。カワセミと出会うのは年に1度か2度しかありませんけどね。
夏はカワセミやヨシゴイを求め、冬はミコアイサやスズガモを探して歩いています。
お天気が良ければ、お散歩探鳥を楽しむ日々です。今は紅梅が綺麗です。

書込番号:25637018

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/25 21:14(1年以上前)

もうすぐ発売されるシグマの500mmF5.6を付けて、APS-Cモードで撮れば、750mm相当で、画質も良さそうだし、軽いし、ベストなのでは?
そして、近くの距離では今お持ちの50-400mmを使えばいいのでは?

書込番号:25637117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/25 21:18(1年以上前)

>RSNB8さん

3枚目は、P1000の望遠端(実f=539mm⇒換算f=3000mm)での撮影なんですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25636487/ImageID=3904180/

書込番号:25637129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

私も600mmに1.4倍テレコン又は2倍テレコン
840mm又は1200mmで運用です。
カワセミ自体スズメ位の大きさの鳥なので

書込番号:25637158

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/25 21:55(1年以上前)

機種不明

この円径を35mm判内15mmで被写体12.5cm⇒換算f=3000⇒【距離25m】

撮影距離の推算のご参考

RSNB8さん撮影の換算f=3000mmにおいて、
画像内の円径を、35mm判内で15mmとし、被写体で12.5cmとすると、撮影距離【25m】

書込番号:25637198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/26 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
30m先の17cmは、「月の 2/3」ぐらいになります。
(約0.32°)


機種不明
この円径を35mm判内15mmで被写体12.5cm⇒換算f=3000⇒【距離25m】

撮影距離の推算のご参考

RSNB8さん撮影の換算f=3000mmにおいて、
画像内の円径を、35mm判内で15mmとし、被写体で12.5cmとすると、撮影距離【25m】

→分かりやすい表現でアドバイスいただきまして有難うございました。助かりました。

書込番号:25638624

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/26 23:29(1年以上前)

>yamabon601さん

どうも(^^)

>機種不明
RSNB8さんの画像は、ニコンの超々望遠&大型コンデジ(※)の P1000です。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/

コンデジと言えない、コンデジとしては超大型で、カメラというよりもロボットの頭部のような感じ(^^;


RSNB8さんの3枚目は、P1000の望遠端(実f=539mm⇒換算f=3000mm)も参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25636487/ImageID=3904180/

書込番号:25638687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/26 23:43(1年以上前)

機種不明

被写体サイズと その画面内の比率と 撮影距離から、換算fを求める早見表

>yamabon601さん

添付画像は、
被写体サイズと その画面内の比率と 撮影距離から、換算fを求める早見表です。

表の上側に、式の変形各種があり、利用例も補足しています。
ご参考まで(^^;


※もっと簡単な計算方法もあり、先のレスは それを使っていますが、説明が面倒なので、早見表内の式を参照してください(^^;

書込番号:25638702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2024/02/27 00:01(1年以上前)

まだやってる(笑)


・・・そもそも、スレ主さんの言ってる「30m」って正しいの?

もしかしたら10mかもしれないし、50mかもしれない。きっとちゃんと測ってないよね。あくまでもスレ主さんの「目測」であり、悪く言えばテキトーな感覚。

「30m」って、10階建てのマンションの高さだけど、実際のところどうなのかな?

それがハッキリしない以上、いつまでもダラダラやるだけで無意味。

書込番号:25638720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/27 00:17(1年以上前)

スレ主さま

CP+のセミナーで言っていましたが、600mmを着けてAPS-Cにクロップすれば、
換算900mmで撮れます。
テレコンを使えば、換算1,000mm以上で撮れます。

書込番号:25638735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/27 00:39(1年以上前)

>yamabon601さん

その川幅が、あまり変わらないのであれば、
Googleマップの航空写真表示で距離目盛りと対比させれば、目測よりも高精度で距離を把握できます。

書込番号:25638744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/27 14:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
Google mapで航空写真にして物差しで測ってら丁度30mでした。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25639400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/27 16:58(1年以上前)

100万近くも出して遠くの小さな鳥を撮るより、動物園のクジャクやハシビロコウを撮る方がよほど楽しいと思う。

書込番号:25639533

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/27 20:20(1年以上前)

>yamabon601さん

ちょうど30mでしたか、目測優秀ですね(^^;

書込番号:25639772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/28 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミコアイサ・寝てアイサ

白黒、つけよーじゃネェか

いったい何羽いるのだろうか

スズガモ

ありがとう、世界さんにはご無沙汰を致しております。スレ主様には申し訳ありませんが一欄拝借させていただきます。
ありがとう、世界さんはいつものごとく、精緻でしっかりと論理を組み立てられての投稿、流石でありますね。
拙もこのP-1000を手にしてから既に7万ショットを超えてあちこち不調をきたしておりますが、いまだ後継機種の音沙汰も無いようです。
いつものフィールドでは夏になると大砲を並べて椅子に座っている方々を多く見かけます。カワセミやカンムリカイツブリの営巣を狙ってますね。
あの大砲を振り回すのは無理でしょう。筋肉痛にぎっくり腰がセットでコンニチワになりそうです。
お散歩がてらの手持ち撮りには、機材の重さは軽い方がベストです。しかも3000mmはいつものフィールドを概ねカバーしてくれます。
現状、拙にはこれしか無い状況です。後継機の出現を心待ちにしております。有難うございました。

書込番号:25640619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/28 19:23(1年以上前)

>RSNB8さん
写真とコメント頂きましてありがとうございました。
P1000の描写力は見事ですね。素晴らしい写真ありがとうございました。手軽さと描写力を兼ね備えていて素晴らしい商品だと思います。次の商品が出ると良いですね。ありがとうございました。

書込番号:25641050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/28 19:30(1年以上前)

>RSNB8さん
こちらの写真も綺麗に撮れていますね。
写真とコメントありがとうございました。
御礼が前後しまして失礼しました。

書込番号:25641064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/28 19:37(1年以上前)

>taka0730さん
SIGMAの500mmも良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
参加にさせて頂きます。テレコンも追加出来れば更に良いのですが、晴れの日しかダメなんでしょうか?

書込番号:25641071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/28 22:49(1年以上前)

>RSNB8さん

こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます(^^)

P1000であれば「光学式手ブレ補正付きの単眼鏡~望遠鏡※」として、
探鳥にも活躍できそうですね。
バッテリー消費は気になるところ?


※換算f=24~3000mmは、(実視界重視の私的規準では)双眼鏡や望遠鏡の倍率として 約0.7倍 ~ 約86倍

書込番号:25641367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/29 12:22(1年以上前)

>RSNB8さん
p1000は飛んでいるところは苦手なのは、どうしてなのでしょうか?
センサーサイズが小さく歪んでしまうからですか?
小さい鳥が飛んでいる写真があれば掲載頂けますと幸いです。

書込番号:25641754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/29 12:58(1年以上前)

>yamabon601さん

コンデジとしても長大なレンズを、低消費電力の小型モーターで動作させているところが一番の原因かもしれません。

学校の校門をガラガラッと人が動かしているイメージ(^^;

書込番号:25641792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/29 13:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速にご返事ありがとうございました。
論理的なご説明も助かりますが、例えも面白いですね。
省電力だからシャッター速度が遅い事とセンサーに書き込む速度が遅いという理解をしました。大きく間違えている場合だけ訂正をお願いします。

この度は沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございました。望遠レンズを決めて上手い写真が撮れましたたら掲載させて頂きます。

書込番号:25641809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/29 13:40(1年以上前)

>taka0730さん
アドバイスをありがとうございました。
それぞれ個人の好みの話になると思います。
動物園で珍しい鳥や動物を撮った事はありますが、後からそれを眺めたり、印画紙に現像して飾りたいという気持ちにはなれませんでした。自然の中で撮れるところに価値を感じてしまうのです。もしかしたら、私だけかも知れません。

コメント頂きましてありがとうございました。

書込番号:25641820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/29 14:15(1年以上前)

>省電力だからシャッター速度が遅い事とセンサーに書き込む速度が遅いという理解をしました。
>大きく間違えている場合だけ訂正をお願いします。

省電力だからシャッター速度が遅い事とは直接関係しないと思います。

省電力かつ低出力モーター等によって、

・AF速度が遅い(※元々ニコンはAFのフォーカス優先で、AF速度はに次点の傾向はあるようですが)

・上記を経て「シャッタータイムラグ」が長め(コンデジかつコントラスト検出AFですが)

センサーに書き込む速度が遅いという事については、省電力と無関係では無いとしても、省電力が決定的に影響しているとは言えないと思います。
(※RAW記録など負荷が大きい場合なら別として)

書込番号:25641855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/29 14:38(1年以上前)

>yamabon601さん

あと、そもそも、超々望遠になるほど、フォーカス調整が大変かと思います。

あえて手動フォーカスにしてみて、テキトーにフォーカスをガッとズラしてからの手動フォーカスを何度か試してみてください。

あそらく「AF様さま!!」と有り難さを再認識することになると思います(^^;


なお、
動物園内の撮影と、
ネイチャー撮影の一環としての野鳥や野性動物の撮影には
【不確実性の楽しみ、不確実性を楽しむ】という要素も結構大きいかもしれませんね。

動物園内の撮影は、(撮影可能な場合として)どこぞの店内の陳列品の撮影に近い感じがあるかもしれません(^^;

書込番号:25641872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/29 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウゲンボウのホバリング

ミサゴの漁

湖面を飛ぶ鳶

でも、殆どがコンナモノです

yamabon601さん今晩は。『p1000は飛んでいるところは苦手なのは、どうしてなのでしょうか?』とのお尋ねにつきまして。
全てのP-1000が同じとは限りませんが、拙の使用しているものはAFにためらいがあります。
特に光量が不足気味ですと顕著です。狙っているうちに、AFが迷っているうちに被写体が飛び去ります。
とは言え、飛燕をこのP-1000で撮られるウデをお持ちの方もいらっしゃいますので、拙の技が及ばないのが最大の要因かもしれません。
それでもそこそこの大きさを持つ鳥であれば、ゆっくり移動なら何とか撮れます。数撃てばアタリます。
フィールドでは<運と足の数>がチャンスを呼び込んでくれます。三脚立てて待っているよりは、歩く事だと思います。
バッテリーはフル充電で600枚は撮れました。用心の為、予備をいつもポーチに入れています。
いつもなら2時間程度のお散歩コースで歩いています。たまにはラッキーな邂逅もありますので楽しみです。

書込番号:25642254

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/29 23:20(1年以上前)

>RSNB8さん
素晴らしい写真の数々、有り難う御座いました。
自然の中で2時間散歩しながら撮影は心身共に健康的です。素晴らしいと思います。重たいレンズだとなかなか厳しそうですね。7CUも本体だけなら軽いんですけど、超望遠レンズの重さが難点です。

書込番号:25642409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/29 23:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん
CP+のセミナーで言っていましたが、600mmを着けてAPS-Cにクロップすれば、
換算900mmで撮れます。
テレコンを使えば、換算1,000mm以上で撮れます。

→上記のアドバイス頂いていたのに返信せずに申し訳ありませんでした。

CP+行かれたのですね。賑わっている様子のYouTubeで拝見しました。
アドバイス有難うございました。何かしら望遠レンズを買って撮れましたら報告させて頂きます


書込番号:25642432

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/03/01 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
P1000の解説有難うございました。カメラの素人なので、勝手な解釈をしておりました。訂正頂きまして有難うございました。
超望遠レンズのAF機能のご説明も助かりました。一度、望遠レンズを購入して失敗?してしまった為にいろいろと皆様のお知恵がいただきたかったので、いろいろと質問させていただきました。沢山のアドバイス有難うございました。

書込番号:25642439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/01 21:46(1年以上前)

当機種

エメラルドマウンテン

普段ROM専だし解決済みのようですがあまりにも
クリティカルな内容でしたので参考までに画像をペタリ

7c2 + 200-600 + TC14 で撮影距離6mくらいです
長辺1800にトリミングしてあります

感覚としては片側1車線の道路の歩行者専用道路から
対向にある自販機のエメラルドマウンテンを狙う感じです

書込番号:25643405

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/03/02 00:12(1年以上前)

>ユッケ命さん
コメントと素晴らしい写真を見せて頂きましてありがとうございました。凄く綺麗に撮れていますね。200-600mm×1.4の作例ありがとうございました。私もこのような写真を撮りたいです。

本日、ビックカメラの有楽町店で200-600で何枚か撮らせてもらいました。画質は申し分なく、AF性能も凄く良かったので買いたくなりました。やはり実物を手に取ってのぞいて見ると実感出来ます。ずっしりと重さも感じました。三脚ないと私には厳しいと感じました。
アドバイスと作例ありがとうございました。

書込番号:25643576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶バグ?よくある事でしょうか?

2024/02/12 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。
初めてのカメラとしてこちらの商品を購入し、2ヶ月弱が経過しました。

昨日撮影した写真を見ていたら急に画面が添付の画像のようになり、一切の操作ができなくなりました。電源の入切も出来なくなったのでバッテリーを抜き差ししたところ、今現在は通常通り使用できている状態です。

自分にとっては高い買い物であった為、使用保管に関して非常に慎重に取り扱っており、落下やぶつけた事はもちろんありませんし晴れた日のみ使用をしています。

本日購入店舗で相談したところ、
・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。
・修理に出すと1ヶ月以上かかる。
・再度現象が起きた時に修理に出してはどうか。

という事で一旦持ち帰ってきた次第です。

よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?高額であった為かなり不安です、、、、。
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25619604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 13:49(1年以上前)

別機種

液晶

失礼しました、
画像が貼れてませんでした。

書込番号:25619612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 14:00(1年以上前)

>いいちこ918さん

2024年2月4日 12:52に似たような質問がありました:
書込番号:25609529

------------
質問
動画撮影のブロックノイズ?カラー横線について

α7cAで動画撮影を撮影して、編集ソフトや再生ソフトで再生すると写真の様なカラー横線ノイズ(ブロックノイズ?)が最初の1秒程発生するデータがあります。

原因がわかる方アドバイスいただければ幸いです。
因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

:編集ソフト:
Prime proは大丈夫でDaVinci Resolveはダメでした。

:再生ソフト:
メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

記録方式:XAVC HS 4K
記録設定45M 4:2:0 10bit
フレームレート60p
------------

書込番号:25619628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 14:12(1年以上前)

>いいちこ918さん

・バッテリーは満充電ですか、劣化はないですか。
・FWは最新バージョンにアップデートしていますか。
・SDカードはメーカー推奨品を使っていますか。
・カメラの設定を一度初期化してみましょう。
・もしも現象が再現されたらカメラの故障です。再現されないなら故障とはみなしてもらえません。

書込番号:25619648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 15:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そちらの書き込みは当方も拝見しましたが状況が異なると判断しましたので相談させていただきました。


・バッテリーは満充電ですか、劣化はないですか。
80%程残っていました。購入時の物ですので劣化は無いかと。
・FWは最新バージョンにアップデートしていますか。
確認したところ最新でした。
・SDカードはメーカー推奨品を使っていますか。
推奨品ではなくSanDiskのExtreme PRO を使用しています。
・もしも現象が再現されたらカメラの故障です。再現されないなら故障とはみなしてもらえません。
おっしゃる通り店舗でもそう言われました。

ありがとうございます。
初期化してみます。

書込番号:25619741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 15:29(1年以上前)

>芋洗坂69さん
返信ありがとうございます!

初期化はまだなので方法調べてみます!

書込番号:25619744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 16:07(1年以上前)

考えられるのは
・ボディの不具合
・SDカードの不具合
てすね。

まずは手軽な方から、
・いま使っているSDカードをボディ内でフォーマット
・別のSDカードを使う
あたりから試してみればいいと思います。

色んな可能性を排除していって、残った疑念が原因です。

書込番号:25619782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/12 16:13(1年以上前)

>いいちこ918さん
どうみても故障。
リセットして直るような設計してんの?
次回に再現した時に保証期間が過ぎていたら有償なので、今うちに修理に出した方が良いかと考えます。
念のため、修理センターで「再現無し」で返される最悪の事態を考え、この不具合写真は印刷してカメラと一緒に出した方がいいです。
購入したばかりで大切に扱っているのに、このような不具合だなんて頭にきますが、こればかりは機械物なので、早急に修理に出して早くスッキリしてください。

書込番号:25619790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:21(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。

不具合は不具合ですよね…
SDカードも私にとっては高い買い物だったので試してみます。

書込番号:25619801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/12 16:22(1年以上前)

>いいちこ918さん

ジャック・スバロウさんの対応に賛成ですが

ファームウェアアップデートで
「その他軽微な不具合を修正しました」
で治る気がしないでも無いですが
その為にも再現不可ならメーカー直での保証修理に証拠を付けて出した方が良いと思います。

書込番号:25619802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:28(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
心情察していただきありがとうございます。
おっしゃる通り次に起こった時が保証外の場合を懸念しています。

店舗ではなくSONYに一度相談してみます。

書込番号:25619809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 16:32(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
SONYに直接相談してみます。

書込番号:25619812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 20:22(1年以上前)

保証あるうちに修理依頼したほうが良いよ

書込番号:25620132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/12 21:28(1年以上前)

>いいちこ918さん

>本日購入店舗で相談したところ、
>・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。

>よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?

別機種(α7C)を3年半近く使用していますが、そのような症状が出たことは1度もありません。また、フリーズしたことは一度もありません。

α7CUになって問題が出るようになった、という可能性はありますが。それでしたら、そのような不安定な新製品は返品、して良い、ような気がします。

書込番号:25620251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:47(1年以上前)

>男・黒沢さん
そうですよね…
保証自体はあと10ヶ月ほどありますが不安なのでその方向で考えています。

書込番号:25620272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:54(1年以上前)

>pmp2008さん

ありがとうございます。

『よくある事』と言われた事がすごく引っかかっていて本当に使ってらっしゃる方々にそういった事例があったのか伺いたく質問をした次第です。

頻出するエラーであれば引き続き使用していこうと思っていましたが皆様のご意見を聞く限り『よくある事』では無いようなので修理に出そうと思います。

書込番号:25620280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/12 21:55(1年以上前)

>いいちこ918さん

こんにちは。

>・パソコンのフリーズのようなものでよくある現象である。
>・修理に出すと1ヶ月以上かかる。

>よくある現象であればこのまま使用していこうと思いますが皆様の機種ではいかがでしょうか?

発売日購入組(初期ロットかそのあたり)ですが、
このような画面は出たことはありません。
少なくとも「よくある現象」ではないように思います。

SDカードのフォーマットでも出てくるようなら、
本体の不具合でしょうから、スマホの不具合
記録写真とともに点検修理に出されたほうが
良いと思います。

販売店の1か月以上かかる、との文言からは
どこかの基盤の交換などを想定しているのかも
しれませんので、喫緊のいべんとがなければ
早めに点検をされてもよいかもしれません。
(春以降は使う機会もさらに増えるでしょうし)

書込番号:25620283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 21:57(1年以上前)

一ヶ月程期間がかかるのは痛恨ですが修理に出す事にしました。

そういった事例があったかどうかという質問にまずお答えいただいたpmp2008さんをベストアンサーとさせていただきます。背中を押されました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25620290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/12 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

ご察しの通りで一歳の息子の成長記録を納める為こちらのカメラを購入し、4月の入園式には絶対使いたいと思っていました。桜の咲く頃には間に合わせたいので一ヶ月以上の修理期間と言われた時に不安が過りましたが…

皆様のアドバイス通りすぐに修理に出して春に間に合わせたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25620306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/15 09:03(1年以上前)

カメラは何台か使っています。
確かにたまにフリーズはします。電子機器ですからね。絶対します。

ですが、その場合は、液晶画面がブラックアウトするとか、動かなくなるといったケースで、こういったバグってしまったような画面になったことは、私はないです。
また、慣熟もあるのか、半年くらいしたら全く出なくなった機種もありました。

店員さんはそういうことを言っているのだとは思います。

ただ、皆さんが言うようにとりあえず修理に出すが一番ですよ。

書込番号:25623134

ナイスクチコミ!0


DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/17 23:00(1年以上前)

その後どうなったでしょうか?
実の所、今日私も同じ症状になりました。しかも子供の発表会動画撮影中に…。
バッテリー抜き差しでその後の撮影(動画・写真とも)使えていますが経過がきになりまして。
撮影データは復旧ソフトでどうにか助かり事なきを得ました。別にハンディカムでも撮っていたので心の余裕があり落ち着いて対処出来て良かった。

書込番号:25626598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/22 14:21(1年以上前)

>DEL-PIEROさん

こちらでのアドバイス通り翌日(2/13)に修理に出しました。当初相談した店とは別の店舗に持ち込むと保証期間内ですし、と快く引き受けてもらいました。また、修理は2週間程との事でそのまま預けてきました。
何かあれば連絡するとの事でしたが現在のところは音沙汰無く原因や進捗などはわかりません、、、
お力になれずすみません。

戻ってきたらこちらでご報告致しますね。

書込番号:25632409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/03/01 19:01(1年以上前)

本日修理より戻ってきましたのでご報告いたします。


原文ママ↓
動作テストを行いましたがご指摘症状が再現しませんでしたので、メイン基板(SY-1134 COMPL)・シドチョウダイヤルシートを見込み交換致しました。


との事でした。
当初配送料が発生すると言われていましたが特に費用も請求される事なく受け取りしてきました。
再現不能でも修理対応して頂いたようで良かったです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:25643220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/02/23 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
日常 食事や風景
スポーツ撮影 陸上競技 (競技場がメイン)

【重視するポイント】
日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの
【予算】
カメラ込みで35万少超
【質問内容、その他コメント】
メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。


初めてで色々分からないのでお願いします!

書込番号:25634061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/23 19:58(1年以上前)

>2tibiさん
>競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

かなりの望遠が必要です。
安く済ませるなら、Nikon P950、P1000といった所謂ネオ一眼になります。

予算内でレンズ交換式カメラだと、
α6700+FE200-600mmで大体40万円。
ボディを型落ちのα6400にしたり、レンズをSIGMA150-600mmDGDNにしたりすればもう少し安く出来ます。

ただし、超望遠になるとコンディションによっては陽炎の影響が出てきます。

書込番号:25634105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/23 20:27(1年以上前)

>2tibiさん

以下の組み合わせなら与条件を満足します。

Sony a7C II ボディ【ブラック】
\248,636

Sony FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
\114,800

書込番号:25634156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/23 20:28(1年以上前)

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

35万円じゃ無理だね。
レンズだけで100万円。
って言うか、競技場での撮影は許可いるけど、許可取る自信あるの?

書込番号:25634158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/23 20:32(1年以上前)

>2tibiさん

フルサイズで

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

これは最低600mm必要ですね。
これだけ外せば何とか成りそうですよ、

書込番号:25634169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:07(1年以上前)

やはり、厳しいですよね、、、
仮にストレートレーンを中心とした場合はどうなりますでしょうか?

書込番号:25634229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:17(1年以上前)

ご心配ありがとうございます!
やはり、レンズは厳しいですね、、
撮影許可に関してましては私が主に参加している地域の大会等については確認できています!

書込番号:25634251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/23 22:00(1年以上前)

>2tibiさん
日常使い用とスポーツ用を1つのレンズで済ませるのは難しいと思うのでおそらくボディ1つとレンズ2本という構成になりますね。
α7CIIレンズキットとタムロン50-400mmがいいと思うんですが40万円を超えてしまいます。

ボディはなんでもよいのであればこちらで相談してみるといいかもですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V071/?lid=camera_pricemenu_V071_bbs
ここはα7CIIの口コミ掲示板なのでどうしてもおすすめレンズがα7CIIベースになってしまうと思います。

書込番号:25634321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/02/23 22:25(1年以上前)

>日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

本来なら、2台持ちして使い分けたいです。


>【予算】
>カメラ込みで35万少超

今のご時世、コンデジですら10万超は当たり前の世の中ですので、夜間撮影に強いフルサイズカメラを視野に入れますと、カメラ本体だけの予算になってしまいます。


>メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。

中古品もヘタをすると新品と同じくらいか新品以上の価格になることもありますし、程度を落とすとイレギュラーな故障・不具合持ちのものが回ってくることがあります。


カメラバッグ、予備電池、そのたもろもろメンテ用品・付属品を考慮して、新品で考えると・・・(満足がいく写真が撮れるかは撮影者次第なので、画質の善し悪し、写真のキレなどにはこだわらず、届かない画角にはトリミングで対応するとして。。。)

最低限としては、APS-C+400mmクラスで換算600mmを狙っていければいいのかなと思います。

CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット+RF100-400mm
\216,000 + \80,999(今現在)

SONY α6700 高倍率ズームキット + SONY E 70-350mm
\227,341 + \94,739


フルサイズにこだわると、

CANON EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット + RF100-400mm
\230,629 + \80,999

SONY α7 IIIズームレンズキット(本当は7Wが欲しいところですが) + TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
\243,000 + \121,500
もしくは
SONY α7C IIズームレンズキット +シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
\265,577 + \105,780


気軽に持ち出すことを考えると、CANONであればR10・フルサイズでR8を、SONYであればα6700・フルサイズでα7CUを選択したいです。

書込番号:25634353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/25 09:24(1年以上前)

仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

書込番号:25636101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/02/25 10:59(1年以上前)

>仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

個人的にはアリです。

その場合、α7cUの3300万画素が生きてきます。
1400万画素で撮影できますから。

書込番号:25636206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥255,717発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング