α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥255,717

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥261,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥255,717¥413,222 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥255,717 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新品でもセンサーにゴミが付着

2023/11/03 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

本日、新品が到着しました。

私は肝心なセンサーに無数のゴミが付着していました。
(埃が少ない場所で逆さまで光を当てて確認)

フィルター付のブロアを使用しても幾つかは残念ながら取れませんでした。(液センサークリーニングが必要)

箱や梱包材を見てかなりコストを削減しているのが分かりましたが、出荷前のセンサークリーニングもコストカットを行っている気がしました。

現在、ソニーストアに問い合わせ中ですが
皆さんのα7cAやcrはセンサー状態はいかがでしたか?

※歴代のαシリーズ4台購入してきましたが、センサーはもちろんピカピカでした。

書込番号:25489439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/03 11:19(1年以上前)

>Master1122さん
うちのは普通にピカピカでしたよ。ピカピカでしたよというか目視で判断するものではないのでf14とかに絞って埃が見えなかった、という方が正しいのですが。

あとたくさんαをお持ちでしたらスワブがあると楽ですよ。一瞬で綺麗になるので自分はもうクリーニングに出さなくなりました。
先週も出かける前にα7cの埃に気づいてサッと掃除して事なきをえてます。

書込番号:25489467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/03 11:20(1年以上前)

こんにちは 初めまして
せっかくの新品のカメラのセンサーに
埃がついてるのは残念ですね
私が購入した今までαと他のデジカメでは無かったです
販売店に交換の相談をされても良いかと思います。

書込番号:25489469

ナイスクチコミ!3


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:27(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

仰る通り、絞って撮影してのゴミ確認が正解だと思います。
ですが、何度もクリーニング経験しているとセンサーに付いているゴミの大きさでおおよその判断ができます。

私も以前はソニーストアでセンサークリーニングをお願いしていましたが、最近はスワブでしております。
(ソニーストアのクリーニングクオリティには流石に勝てませんが…)
ただ、流石に新品でスワブ使用して新品みたいに綺麗になりました!…はかなり気が引けてしまいますよねぇ(^_^;)

早く撮影レビューしたいですが、初期不良の判断待ちなので使用できず、待ち遠しいです。

書込番号:25489480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:31(1年以上前)

>neo-zeroさん

私も歴代α派で過去綺麗なセンサーにしか出会ってませんが、初めてで驚きました。
早く使いたいのに残念です…

書込番号:25489489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/03 11:47(1年以上前)

>Master1122さん
最初のカメラは、袋から出したらホコリが多い製品に出会いました。
買い替えたら、液晶に傷がある製品に出会いました。(即交換)
3台目は大丈夫でした。
全て未開梱品です。
ソニーさん、機種にもよりますが最終検査と仕上げがイマイチだと思います。

書込番号:25489508

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 11:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

私も他社製品で同じ経験があります。

近年、品質検査はかなり緩くなってしまっているかもしれませんね。
品質チェックに時間を掛けてしまうと人件費や時間などのコストが必要なので、メーカーとしても避けたい所なのかもしれませんね。

書込番号:25489519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/03 12:44(1年以上前)

新品の単焦点レンズで、開梱後すぐに光に当てると、レンズの後玉の裏側に大きなチリなんてことがありました。

裏側は清掃できないんで困りました。

シグマとパナで1回ずつありました。
返品交換が面倒に感じてしまい、そのまま使ってます。
今年の話です。

レンズ工場ではゴミに神経質になってるはずですが、完成検査をすり抜けてくるとは。

センサーのゴミ、証拠の写真を撮って、メーカーではなく購入店に問い合わせるのが良いかも。

書込番号:25489586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/03 14:12(1年以上前)

新品の場合、シャッタ周りからの油ゴミが付くことがあります。

これはメーカーでないと清掃が難しいです。

乗っかっているだけのホコリなら、自分で対処はできます。

どっちですか?ホコリは、初期不良ではないと思います。


書込番号:25489677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:19(1年以上前)

>ama21papayさん
新品時に大きなチリは辛いですよね(^_^;)
因みにソニーストアで購入した商品です…

書込番号:25489686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:21(1年以上前)

>ama21papayさん

仰る内容で良く確認するとこれはシャッターの油かもしれません。
新品でこんな事あるのですね。
ブロアで取れるゴミではありませんでした(^_^;)

書込番号:25489688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 14:22(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

仰る内容で良く確認するとこれはシャッターの油かもしれません。
新品でこんな事あるのですね。
ブロアで取れるゴミではありませんでした(^_^;)
書込番号:25489688返信 ナイス

書込番号:25489689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/03 14:40(1年以上前)

不良(不具合)は確率の問題です。それは検査漏れなども含みます。
まずはソニーストアに見解をもらってはいかがでしょうか。

書込番号:25489719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/03 16:12(1年以上前)

>holorinさん

確かに検査漏れの可能性もありますよね。
現在、ソニーストアにて問い合わせ中です。

書込番号:25489831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/03 16:45(1年以上前)

>Master1122さん
>ソニーストアにて問い合わせ中です。

ゴミだけなら、掃除してもらってすぐ使う方が良いと思うのですが。

書込番号:25489868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Master1122さん
クチコミ投稿数:15件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度2

2023/11/04 16:31(1年以上前)

ソニーストアで初期不良ということで交換になりました。
皆様にベストを差し上げたいところですが、一番良い情報をいただけた方にベストアンサー致します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25491171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/04 16:39(1年以上前)

交換品があって良かったです。

書込番号:25491179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

絞込みプレビューの設定

2023/10/31 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:50件

この機種を購入し、SIGMA MC-11をつけてCANONレンズで撮影しています。
主にEF24-105F4.0L IS を使っていますが、絞りプレビューの設定がメニューに見つかりません。
なくても感覚で撮影することはできますが、このレンズ、かなりα7CUで使えます。重さもSONYのレンズとあまり変わりません。手振れ補正はレンズ内モーターが行い、ボディ内補正は働いていないようですが、いい絵が出ます。できれば純正レンズのようにシャッターを切る前にボケ具合をみたいなと思い投稿しました。純正レンズはキットレンズFE28-60を持っています。

書込番号:25485477

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/31 07:02(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

まだα7CM2は触っていませんが
SONYって常に絞り込みプレビュー状態だと思います。

書込番号:25485599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/31 07:22(1年以上前)

>デジ好きおやじさん
α7cIIでは、以下のヘルプガイド記載の要領で、希望のキーに[絞りプレビュー]の機能を設定して使えるそうです。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html

書込番号:25485622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/31 13:37(1年以上前)

デジ好きおやじさん こんにちは

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/16.php

上のサイトの方法で ダイヤルに登録して使えるようにするようです

書込番号:25486027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/31 22:35(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

こんにちは。

絞り込みの結果だけ知りたい場合は、

・「絞り込みプレビュー」
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html

絞り込みのほか、DROや
シャッタースピード感も
反映されたい場合は

・「撮影結果プレビュー」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220281.html

をどこか撮影中に押しやすい
背面右側のどこかのボタンに
カスタムキー設定で登録を
されるとよいように思います。


>よこchinさん

>SONYって常に絞り込みプレビュー状態だと思います。

純正レンズではそうなのですが、
アダプタ経由では絞り制御が変わります。

AモードでF8にしてAF-Cなどの
実絞りAF駆動になるはずにしても、
α7CIIとMC-11では、開放F値での
AF駆動(&EVF/背面液晶表示も)
になります。

アダプタか、あるいはEFレンズが
任意の絞りでの常時絞り込みの
AF駆動に対応していないの
かもしれません。

書込番号:25486568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2023/11/03 00:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

本来は私が説明しなくてはならない MC-11の挙動についても補足してくださってありがとうございます。

ほかの方からのアドバイスについては、このスレを立てる前に検証ずみだったので、すぐにお返事できず申し訳ございませんでした。

web上の公式マニュアルの通りにカスタムボタンから設定していくと必ず「絞りプレビュー」の設定の場所が存在しないのでボタンに設定できない。同じく「撮影結果プレビュー」カスタムボタンの項目表示に存在しないので設定できないのです。

とすると、私の個体だけ、おかしいのかなと思い、ヴァージョンアップをしてみようと思い、1.01にしてみました。結果、変わりません。

ほかのカスタマイズはピント拡大など、カスタマイズできています。そもそもwebの取説に書いてあっても、カメラ本体のmenuに存在しないのは、メーカーのミスのような気がするので、ソニーに何度も送っているけど、AIに追い出されています。

あまり、使う人のいないmenuですが、マニュアルにかいてあるこができないのは、おかしいですから。

書込番号:25489078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/03 11:27(1年以上前)

デジ好きおやじさん 返信ありがとうございます

>カスタムボタンから設定していくと必ず「絞りプレビュー」の設定の場所が存在しない

確認ですが どのボタンに設定しようとしているのでしょうか?

マニュアルに

>ボタンやダイヤルによって割り当てられる機能が異なります。

と有るので 他のボタンで登録できるか確認の質問です

書込番号:25489481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/03 16:46(1年以上前)

>デジ好きおやじさん

他のカスタマイズは出来るのに「絞りプレビュー」だけ出来ないとしたら、
考えられるのは、操作ミスか、カメラの不具合、の2通りかなと思います。

操作ミスは、何かの思い込みで何回繰り返しても同じミスをすることがあります。
次のとおりにやってみてください。
なお、カスタムは機種ごとに割り当て出来る機能が違うので、当該機種を持っていない
ので説明に微妙な違いがあるかも知れません。

例えば、「中央ボタン」に「絞りプレビュー」を割り当てるとしたら、

MENUボタンを押す。

(セットアップ)→[操作カスタマイズ]→[(撮影:カメラの形のアイコン)カスタムキー/ダイヤル設定]を選ぶ。

コントロールホイールの上/下で[背面]画面へ移動し、「中央ボタン」を選んで中央を押す。

コントロールホイールの上/下/左/右で、

左端の(撮影:カメラの形のアイコン)→[撮影画面表示]→「絞りプレビュー」を選んで中央を押す。

という操作になります。


カメラの不具合の場合、
まずは、設定リセットの「初期化」をしてみてください。

ILCE-7CM2 α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0601_setting_reset.html

それでもカスタマイズ出来ないようなら、ソニーストア等に相談された方が良いかも知れません。

困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/t01_troubleshooting.html


なんかヘルプガイドが使いにくくなっているなぁ。目的の項目にたどり着くのに手間取る。
と思ったら、検索欄の右側に目次ボタンが有ったのですね。

書込番号:25489869

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2023/11/03 19:00(1年以上前)

別機種

カスタムボタン1に絞りプレビューを割り当てる例

>デジ好きおやじさん

手許のα7C II実機で確認しました。カスタムボタンに「絞りプレビュー」を割り当てることは可能です。

https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_aperture_preview.html
まず、先だってお示しした↑のページ中@に沿って、
[セットアップ]→[操作カスタマイズ]→[カスタムキー/ダイヤル設定]
に遷移し、割り当てたいボタンを選択します。

その後に表示される割り当て可能な機能の一覧から
[撮影](一番上のカメラのマーク)→[9 撮影画面表示]→[絞りプレビュー]
に遷移して、確定すれば割り当てなはずです。

カスタムボタン1を例にした設定画面の画像を添付しますので、あわせてご参照ください。

ちなみに、ダイヤル/ホイールでは[絞りプレビュー]の選択肢は表示されませんので、ボタンにのみ割り当て可能なようです。

書込番号:25490046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/11/04 00:36(1年以上前)

>bunzo78さん、本当にありがとうございます。ほかの方々もお付き合いいただきありがとうございました。

できました。

たまたま私が設定しようとしていた元から空いている背面2のC、および割り当てられているうちの背面2のA Bだけが設定できなかっただけなんですね。もしかしたら、ほかにもあるかもだけど。

いやー、価格コムの口コミの人たちの、すごさを思い知りました。

すごく助かりました。再度お礼いたします。明日、いや今日か、からEF 24-105F4.0L ISがより使いやすくなります。ただ、すごくフロントヘヴィですけど。
 

書込番号:25490460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しようか検討しています

2023/10/29 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを購入しようか迷っています。

11月中旬に出産予定。
最後の妊娠、出産になるのと待望の女の子でたくさん写真を撮りたい、綺麗に残したいと言う思いからカメラ購入を検討。

また、仕事先で子どもたちと関わる仕事なのですが、復帰後仕事でも撮影することがあるのでカメラのアップグレードしてもいいかなと思っています。またバリアングルで自撮りもできるのがいいなと思っています。私が撮影しているので今までも私がほとんど写真に写らないので…少しは記録に残りたいなと。

今使っているカメラはα6400です。
レンズはタムロンのF2.8やSONYのF1.8のものなど明るいレンズも少しあります。こちらは、予備カメラとして手元に置いておこうかと思っています。

フルサイズに挑戦、どう思いますか?

また今まで自己流で撮影していましたが本格的に勉強したいと思っています。もう少し子供が大きくなったら通いたいですが今はオンラインで学びたいのですがどこかおすすめあったら教えて欲しいです。

友人の赤ちゃんを自己流で撮影した時のものなのですが、そこそこ自己満足ではありますが、もっと知識がついたら楽しいだろうなといつも思って撮影しています。

書込番号:25482721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/29 08:05(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

フルサイズに挑戦

最適解の機種かと思います。

書込番号:25482789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/29 09:07(1年以上前)

作品を作るのか、記録を残すのか?

ファミレスで使えるカメラか?
思ったときに日常の1枚が撮れるのか?

何でもないようなことが
幸せだったと思い出せることが重要かな。
その写真を自分が見ても、育った娘が見ても。

書込番号:25482857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/29 09:38(1年以上前)

>レンズはタムロンのF2.8やSONYのF1.8のものなど明るいレンズも少しあります

キットレンズ FE28-60F4-5.6 だと写真の出来はダウングレードになってしまいそうなので
レンズも一緒に購入した方がいいと思いますよ。

自撮りは、α6400の180度チルト液晶でもバリアングルでもそんなに変わらないような気がしますが、
α6400のキットレンズの方が広角で撮りやすいです。

広めの標準ズームと明るい標準単焦点があるといいと思うので
こういうのがちょうどよさそうですが、1kg超ですごく重いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506681_J0000042248&pd_ctg=0049

ソニーもそれなりのズームレンズを着ければそれなりも重さですが、単焦点レンズは軽いものがたくさんあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=35&pdf_so=Spec305_a

書込番号:25482904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/29 09:44(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

>>今はオンラインで学びたいのですがどこかおすすめあったら教えて欲しいです。

とりあえずαアカデミー

書込番号:25482912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2023/10/29 09:49(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

>フルサイズに挑戦、どう思いますか?
α6400は触ったことがありませんが、α7cUであれば顔認識、瞳afの性能が上がり、今より撮影が簡単になると思います。
私はα7rUからα7cUに変えて、afのあまりの進化に驚かされました。
apscからフルサイズに変えた時も、高画質で感動しました。(ペンタックスk-5からk-1に変えました)

少し気になる点は、お使いのレンズが不明ですが、α6400にf2.8やf1.8とのことなので、α7cU+キットレンズ(28-60mmですよね?)ではボケの大きさや、ズーム範囲等で不満が出るかもしれません。
カメラとレンズはセットで考えた方がよいかと思います。
もしお使いのレンズがフルサイズ対応であれば、そのまま使えばいいかと思います。
その場合、キットレンズは軽さ以外は不要になるかもです。
(書き込みしてる間に同じような返信がありましたが、そのまま載せます)

質問には全て答えられておりませんが、背中を押す気持ちは持ちつつ、レンズが気になりながら書き込みました。

書込番号:25482918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 09:57(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん
こんにちは。ご出産おめでとうございます
ポイントとしては『α7cUを買うことの是非』『キットレンズを買うことの是非』『写真教室に通うかどうか』でしょうか。

α7cUを買うことの是非については、小型軽量で高画素で高感度にも比較的強く、AFも特殊な機種名を除けば当代随一ぐらいに効きます。
予算が大丈夫でしたら、後悔しないためにも是非ゴーした方が良いと思います。
また、最近は少し止まってますが一時期ソニーは為替相場の変動や材料費の高騰で値上げラッシュでした。昔は時間が経てば値下がりするのが通例で待ちもありでしたが、今は欲しい時に買っちゃうのが良いと思います。

キットレンズを私は使ったことないですが、サイズの割には使い勝手が良いと、かなり評判はいいです。今さらですが、フォトヨドバシがcUとキットレンズのレビューを最近公開されているので、参考にご覧になって下さい。きっと欲しくなると思います。

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel2860/

カメラ教室のおすすめですが、先生によって得意な分野が違ったりするので、とりあえずInstagramでスレ主さんの好みに合う投稿者を探して、その人がどんなレンズやカメラを使ってどういう設定、アングルで撮影してるかを学ぶのも良いかと思います(すみません、今の独学とあまり変わらないかもですね)。
もし近くにソニーストアが有ればそこで聞いてみるとかですかね。

あと、最近カメラやレンズよりも、ソフトを使った写真の現像の方が重視されつつあります。ノイズやボケも現像である程度いじれるので、とりあえず低感度、高画素でブレなく撮ってさえいれば、後から何とかなります。そういう意味だと撮影教室よりも、カメラの現像教室の方が有効かもしれないです。

書込番号:25482931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 12:13(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

こんにちは。
お子さんの成長は早いですよね(^_^)
「少しでも綺麗に撮りたい」
と思って迷っているなら、買ってみても良いのではないでしょうか。

α6400とα7c持ちで、12月に姪の結婚式があるので、昨日思い切ってα7cを下取りに出してα7cUにしました(^^)v

私も子供達を撮る為にカメラを始めたので、フルサイズに憧れがありました。
今は黒猫を綺麗に撮りたい! になりましたけど(笑)

オールドレンズなんかにも手を出したので、フルサイズ買って良かったです。

出産を控えていろいろ出費があると思いますが、背中を押してみました。

書込番号:25483117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 12:55(1年以上前)

>ととろとめいちゃんさん

こんにちは。

あなたの文面から、ポジティブで楽しい雰囲気を感じます。

是非、フルサイズに挑戦して下さい。  

貴方のようなやる気のある方なら、きっと、当機は期待以上のものを与えてくれると思いますよ。 

新しい命と新しいカメラ!   応援したいですね(^_-)-☆

書込番号:25483171

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/29 15:55(1年以上前)

>フルサイズに挑戦、どう思いますか?

フルサイズって、挑戦するようなものなんですか? 私にはよくわかりませんが、同じように写真は撮れます。
ちょっといろいろやろうと思うと、比較的費用がかさみます。そこが課題です。

>また今まで自己流で撮影していましたが本格的に勉強したいと思っています。

多少の作法はありますが、自己流を作り上げることにより、他と違った写真が撮れることもあります。”多少の作法”は「カメラマン」とかの初級の雑誌を月々見ていくと1年くらいでなんとなくわかるようになります。一夜漬けタイプであれば、それっぽい本を一冊買えばOKでしょう。ネット情報から学ぶのはその”多少の作法”を学んでからのほうがいいかもしれません。うそも多いですから。

書込番号:25483403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/29 19:16(1年以上前)

別機種

私もフルサイズを買ったのは孫の誕生がきっかけです、
「今の自分の知識、技術でフルサイズは、宝の持ち腐れなんじゃないの?」という思いと
「子供の成長は待ってはくれないから、今しかない」という思いがせめぎ合って、悩みに悩みました。
まさに、フルサイズに挑戦するか否か?、の気持ちでした。

結局買ってみたら、「誰でもフルサイズ買ったら撮れる写真のグレードも上がるな」、というのが私の結論です。
迷わず買うのをお勧めします。

撮る人が撮ればスマホでもいい写真は撮れる、のは確かかもしれませんが、
技術がヘボな私でも、道具頼りの運任せの連写で奇跡的に、いいなって写真が撮れてることがあります。
それを見返して、「フルサイズ買っておいてよかったな」といつも思ってます。

書込番号:25483640

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/30 01:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 20-40mm F2.8

SONY 16-35mm F2.8 GMU

>ととろとめいちゃんさん

α7CUがα6400より

【有利な点】
・室内撮影
・手振れ補正
・AIAF
・トリミング
・ボケ

【不利な点】
・レンズが大きくて、重くて、高価
・望遠

【自撮り】
・20mm以下の焦点距離が必要

【子供】
・リニアモーター式の高速AFのレンズが必要
・ズームレンズが向いている

【室内】
・F2.8以下の明るさが望ましい

【キットレンズ 28-60mm F4-5.6】
・自撮りは無理(4K 60P動画は1.5倍クロップ、アクティブ手振れ補正で更にクロップ)
・室内では暗い
・ボケが少ない

焦点距離 20mm以下でF2.8のズームレンズが適切 (望遠域は別途購入)
候補としてはこのあたり、
・タムロン 20-40mm F2.8   (1枚目の写真)
・SONY 16-35mm F2.8 GMU (2枚目の写真)

書込番号:25484162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/10/30 13:05(1年以上前)

子供が2歳になるまでα6400を使い、その後フルサイズα9へ移行して現在α7Aユーザーです。

自分がフルサイズへ移行したきっかけは、当時コロナ禍で室内で動く子供を取る機会が増えたときに、フルサイズならもういい写真が撮れるのではないかというのと、カメラへの興味が増していたからです。

結果はどうかというと、写真の画質という点では、屋内はノイズは良くなりましたが屋外はそんなに変わらないです(流石にf1.4クラスを使うと分かりますが)。少なくとも他人には気づかれません。
自分のベストショットは未だにα6400で撮ったものです。ただフルサイズにして平均点は上がってます。これはセンサーサイズよりは、適正露出やホワイトバランス、構図やSSの管理など勉強したことによるもの、持ち出し機会を増やして母数が増えた恩恵が大きいと思います。

α7cAにして画質以外で感じるであろうメリットは
AF:一発目で目に来る可能性は高まります
操作系:ダイヤルやカスタムボタンが多いと便利
フリッカーレス:室内では必須
手ぶれ補正:動画でのアクティブが便利
プロセッサ:起動や操作にもたつきがない
ファインダー、バッテリーの改善
これだけで買い替える価値アリです。ただこれらの機能の全てか一部が必要ならα6700という手もあります。

デメリットはレンズの大型化と費用でしょうか。フルサイズでの画質の良さを感じたいなら、フルサイズ用の大口径レンズが欲しいですね。レンズ戦略は各々なので何とも言えないですが、キットレンズにお金出すなら、今ならズームならタムロンの17-50f4とか、単焦点はsonyの50f1.8とかから入ったほうが違いや便利さを感じるのではという気がします。

それ以外の点で、フルサイズにすることで勉強への意欲が増すなら、絶対に変えるべきです。早ければ早いうちがいいです。子供が大きくなったら後悔します。自分もいま二人目ですが、一人目の写真が暗かったりピンぼけしてるのが多いと少しだけ悔しい気持ちになりす。

いい選択ができますように\(^o^)/

書込番号:25484637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2023/10/31 08:49(1年以上前)

子供が生まれる少し前に思い切って、当時のデジタル一眼の走り、NIKON D100を購入、その後、運動会や暗いところで綺麗に撮りたくて、思い切ってD3を購入。それから15年以上経ちましたが、今見返しても、当時の写真は思い切っていいカメラで撮っておいて良かったなと思います。おそらくAF性能がかなり上がっているでしょうし、暗所性能や動画機能もかなり上がっていると思うので、お子さんを撮ろうと思って、購入を迷っておられるなら、私は購入できる資金があればすぐにでも購入された方が後悔がないかなと思います。

子供の成長は早いですし、日常の何気ない写真が後々、素晴らしい思い出になります。ぜひ、ご購入を!

書込番号:25485720

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/10/31 12:00(1年以上前)

個人的にはフルサイズのα7C IIにするのは賛成です。
ただ、

α6400は液晶を跳ね上げるだけで自分の方に液晶を向けることができます。
これでも自撮りをしていなかったのでしたら、バリアングルでもそれほど自撮りしない気もしないでもないです。
過度の期待は禁物かもしれません。

α6400からα7C IIは劇的に画質が向上するとも言えますが、多くはレンズがかなり大きく重くなります。
概ねキットレンズの2860と24G、40G、50G以外のレンズはものすごく大きく重いです。
大きさ、重さはある程度覚悟しておいた方がいいかもしれません。
しかも画質面ではα6400よりはレンズの影響をかなり受けるように思います。

書込番号:25485917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討中です

2023/10/24 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

現在Canon KissMを使用しており、買い替えを検討しています。

自身で調べた限りではα7CUが第一候補かなと考えているのですが、みなさまのアドバイスをいただけないでしょうか。

@α7CU以外におすすめの機種があるか、α7CUで決まりでいいのか

Aおすすめのレンズがあればご教示いただきたいです


★撮影スタイル

- 旅行や日常生活のスナップ
- よく撮るもの:風景、風景+人物、食べ物、ペットの鳥、旅先で見かけた動物や鳥
- 動画撮影はDJI Pocket2とGoProを持っているので、メインでは使わない
- 遠くのものを動画撮影(遠くの景色や動物・鳥)
- Law現像をする

★現在所持しているカメラ・レンズ

Canon KissM

(使う)**EF-M32mm F1.4 STM**

(使っていない)**EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM (35o換算 24mm-72mm)**

(たまに使う)**EF-M22mm F2 STM**

(旅先で使う)**EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM (35o換算** 18-***35mm*)**

(よく使う)**EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(35o換算 29〜240mm)**

★KissMの不満点

- 望遠が物足りない どんな時:遠すぎて鳥が撮れない
- オートフォーカスが上手くいかず、ピンボケが多い+シャッターチャンスを逃す
どんな時:常に、特に枝に止まっている小鳥などで顕著
- 室内で暗くて撮れない どんな時:ズームレンズを使っているとき F1.4の単焦点では大丈夫
- レンズの選択肢がほぼない
- 一部のオートフォーカスモードでしか水準器が表示されない
- ファインダーを覗いた時に水準器が表示されない
- 動画の手ぶれと音声ノイズが気になる
- 望遠レンズの望遠側で動画を撮ると、ぐにゃぐにゃしてしまう

★KissMの好きなところ

- タッチパネルでの操作がしやすく直感的 →夫に渡して撮影してもらうことも多いから
- 利き目が左なので、ファインダーが中央だから見やすい
- かつ、タッチパネルでピント位置を動かすことができる
- 本体・対応レンズともに軽量なこと
- 撮影した写真にGPS情報を付加できる

★次のカメラで実現したいこと

- オートフォーカスの精度を上げたい
- 暗所性能を高めたい =フルサイズ検討
- レンズの選択肢を増やしたい
- (必須にしたい機能)GPS、ファインダー
- 軽量コンパクト

書込番号:25476538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/24 16:35(1年以上前)

>nippynippyさん
@についてですが、スナップと旅行メインでAF精度重視なら最近のカメラならだいたい問題ないと思います。
その中でα7CIIのアドバンテージは何かといえばトップクラスのAF性能、小ささ、軽さ、あと交換レンズの選択肢の多さあたりだと思います。
そこに魅力を感じるならα7CII、それより他に重視したいものがあるなら他のカメラ、になるかと思います。

Aですが
(使う)**EF-M32mm F1.4 STM**
(旅先で使う)**EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM (35o換算** 18-***35mm*)**
(よく使う)**EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(35o換算 29〜240mm)**

この3つの代わりになってまあまあお手ごろな値段で挙げると

シグマ50mm f2 DG DN
タムロン20-40mm f2.8 もしくは 17-50mm f4 (値段度外視ならソニー20-70mm f4)
タムロン28-200mm
あたりになるかと思います。

書込番号:25476574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/24 17:07(1年以上前)

>nippynippyさん

>>- オートフォーカスの精度を上げたい
>>- 暗所性能を高めたい
>>- レンズの選択肢を増やしたい

この3点は解消出来ますが

>>- 軽量コンパクト

これについてはレンズもフルサイズにする事によって大きく重く高く成りますので
実際店頭で必要なレンズを付けてみて確認をして欲しいです。

書込番号:25476601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/24 17:50(1年以上前)

>nippynippyさん

EF-MレンズはEOS R系では使用できないので、メーカー関係なく選べますね。

フルサイズはレンズが大きく重く値段も高いので、APS-Cをオススメします。今ならEOS R10、ニコンZ50、富士フィルムX-S20、ソニーα6700ですかね。

書込番号:25476636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/24 18:33(1年以上前)

>nippynippyさん

SONYで使える良いなと思うレンズを探して、

レンズの重さや大きさが気にいるなら、

フルサイズのα7CUが良いですね。

書込番号:25476676

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/25 00:21(1年以上前)

>nippynippyさん

こんばんは。

現在の240mm換算で望遠が不足、鳥を撮りたいと
なると、思い浮かぶのは200-600Gズームですが、
大型でヘビーです。α7CUのマウントは4本ネジで、
強度的に大丈夫かな…という気も。

本来APS-C用ですが、70-350Gズームをクロップで
使えば525mm換算で、600mmには及びませんが、
かなり近いです。1,500万画素程度にはなりますが、
サイズ・重量・費用の面ではメリットかと。

いっそボディもAPS-Cのα6700にする手もありますが、
設計の古いものが多い等の理由で、レンズの選択に
苦労することになると思います。

お使いのレンズをフルサイズ換算して選ぶとなると、
ほぼ50mm換算のF1.4はGMクラス等になり、F値を
妥協する必要があります。暗所のAF性能も進化
していますので、50mmF2.5G辺りか。無印F1.8は
安いですが、AF動作が妥協できるかでしょう。

35.2mm換算の単焦点は、たまに使うとのことなので
もし買うなら35mmF1.8無印。

18-35mm換算は難しいですね。GMかパワーズームの
Gなら同等領域のがありますが、私なら、70-350Gの
下を埋める意味も含めて、20-70Gで代用します。
ただ、広域は若干狭くなります。

29-240mm換算は、24-240mm無印がありますけど、
本数は2本になるものの、20-70Gと70-350Gのペアに
置き換えできれば、私個人としては不要と判断します。

ただ、24-240mmで240mmをクロップし、360mmとして
使う手もあるので、ここは何とも言えません。あまり
画質を重視したレンズではない上に、クロップだと
1,500万画素程度になります。20-70G、70-350Gを
買わずに、安く済ませるのならこちら…という感じで。

純正レンズ以外はわかりませんので、お値段としては
結構高額なものばかりになりました。ご容赦を。

書込番号:25477205

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/25 00:22(1年以上前)

>よこchinさん
>hirappaさん
ありがとうございます。
あまり体力がなく、今までAPS-C機だったので、フルサイズの重さは知らない状況でした。
まずは店頭に行って重さを確かめてみようと思います!

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
暗所性能が高められそう・撮影した鳥動物のトリミングをするときに画質が綺麗なのではないか、
という2点からフルサイズに憧れていました。
暗めのカフェなどで撮影しようとすると(F3.5のズームレンズ)、KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。
最近のAPS-C機であればこの点は解消できそうでしょうか?
>>今ならEOS R10、ニコンZ50、富士フィルムX-S20、ソニーα6700ですかね。
またこの辺りの機種では、AF性能はみな問題ないでしょうか?

>littlemizukiさん
おすすめのレンズも回答いただき、ありがとうございます!
予算と重さ含めて検討してみます!

書込番号:25477211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 05:48(1年以上前)

>nippynippyさん

皆さんの言われるようにフルサイズのレンズは大きく重いです。 CameraSize.comというサイトではカメラにレンズを付けて状態を見ることができるのでlittlemizukiさんの紹介されたレンズを付けてみました。

左から
KissM+EF-M18-150mm 計687g
α7C II+タムロン28-200mmf2.8-f5.6 計1089g

KissM+EF-M11-22mm 計607g
α7C II+タムロン20-40mm f2.8 計879g

KissM+EF-M32mm F1.4 計622g
α7C II+シグマ50mm f2 計687g

やはり便利ズームが大きく重いですね。

>暗めのカフェなどで撮影しようとすると(F3.5のズームレンズ)、KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。

DPreviewのStudio shot comparisonによると

α7C IIの高感度性能はKissMよりRawで1段、JPEGで2段いいです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50_studio&attr13_1=sony_a7iv&attr13_2=canon_eosm50_studio&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.4614207984450346&y=-0.901528962317239

Rawで撮った時、α7C IIでf4がKissMでf2.8と同じくらいのノイズです。
JPEGの場合はさらに1段良くなります。

f2.8始まりのタムロン28-200mmf2.8-f5.6とタムロン20-40mm f2.8はスレ主さんにとって十分に明るいレンズだと思います。

書込番号:25477291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/25 07:28(1年以上前)

まず、何を最優先にするかで変わってくるのでは?
優先順位を決められたほうが良いかと感じます。

あれもこれもを求めると難しいかも

例えば、
今より望遠をと考えるならどの程度までほしいかです。
フルサイズで現在の18-150を換算して望遠側は240mmの画角。
300mmまでの望遠レンズを使ったとしても、それほど満足はできないかもしれません。
少なくとも400mmは必要になってくるのでは?
そうなると重くなりますよ。

書込番号:25477338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 07:40(1年以上前)

>CameraSize.comというサイトではカメラにレンズを付けて状態を見ることができるのでlittlemizukiさんの紹介されたレンズを付けてみました。

リンクを貼るのを忘れました。

https://camerasize.com/compact/#776.608,912.859,776.386,912.1123,776.791,912.1097,ha,t

左から
KissM+EF-M18-150mm 計687g
α7C II+タムロン28-200mmf2.8-f5.6 計1089g

KissM+EF-M11-22mm 計607g
α7C II+タムロン20-40mm f2.8 計879g

KissM+EF-M32mm F1.4 計622g
α7C II+シグマ50mm f2 計687g

書込番号:25477345

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/25 08:04(1年以上前)

>nippynippyさん
鳥が撮影対象に入ってもいますので、
どうせ選ぶのなら(資金的に大丈夫なら)、10万円少し高くはなりますが、
高画素バージョンの方を選んだ方がいいとは思います。
APS-Cクロップしても充分な画素数が確保できますので。

書込番号:25477366

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/25 08:37(1年以上前)

> α7CUで決まりでいいのか

ベストチョイスだと思います
画質、AF、手ブレ補正など基本性能はかなり優秀ですし

> ★KissMの不満点
ほぼ全部解消
望遠と室内の明るさはレンズ次第

>★KissMの好きなところ
ファインダー位置だけ残念
GPSはスマホ連動で可能KIssM2とおなじ

>★次のカメラで実現したいこと
ほぼ全部実現
軽量コンパクトについては本体は文句なし、あとはレンズ次第


レンズの選択肢は豊富ですので、軽量をねらったもの、性能明るさ重視なものと使い分けることもできると思います

書込番号:25477402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/25 09:33(1年以上前)

nippynippyさん こんにちは

>望遠が物足りない どんな時:遠すぎて鳥が撮れない

フルサイズになると 同じ焦点距離でも APS-Cなどに比べ 望遠効果落ちますので 同じ画角求める場合 レンズが大きく重く高価になりますが この部分は大丈夫でしょうか?

大丈夫でしたら フルサイズの方がレンズ選択肢が多く良いように思います。

書込番号:25477461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/25 10:41(1年以上前)

>nippynippyさん
すみません★次のカメラで実現したいこと、に含まれていなかったので優先度は低いのかなと思い望遠のおすすめを書いていませんでした。

野鳥を撮るにはさすがに足りないとは思いますがタムロンの50-400mmというレンズを自分は使っています。
手振れ補正がよく効き写りも素晴らしいです。おまけで50mmがハーフマクロになっているので望遠ズームなのにこれ1本で済むことがあったりして楽です。良ければ検討してみてください。

書込番号:25477545

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/25 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

広角レンズ タムロン 20-40mm F2.8

望遠レンズ SONY 70-200mm F2.8 GMU

室内 20mm F2.8 タムロン 20-40mm

屋外 20mm F2.8 タムロン 20-40mm

>nippynippyさん
室内から遠くの鳥までと広範囲なので広角と望遠の2本が必要だと思います。

>KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。
フルサイズのα7CUではISO 8000 くらいまで使えるので室内でもF2.8で大丈夫だと思います。

【広角レンズ】 タムロン 20-40mm F2.8 (A062)
・F2.8の明るさで室内と日常のほとんどで使える
・F2.8 のズームレンズで最小・最軽量

【望遠レンズ】
鳥を撮るには400〜600mm くらい必要
テレコンを含めると色々な組み合わせがありますが、高速連写とトリミングが必須なので10コマ/秒、3300万画素では不足だと思います。
フルサイズの望遠レンズは大きく、重く、高価なので、差し当たり、広角レンズを買ってカメラに慣れてきてから妥当な焦点距離を見極めて購入した方がいいと思います。

参考までに、私が使っている広角レンズ タムロン 20-40mm F2.8 と望遠レンズ SONY 70-200mm F2.8 GMU の装着状態の写真を掲載しておきます。

【作例】 (ボケ具合などが参考になると思います)
3枚目:タムロン 20-40mm 室内 20mm F2.8 (α7Wでの写真ですがα7CUでも同じです)
4枚目:タムロン 20-40mm 屋外 20mm F2.8

コチラのレスの下の方にも屋外の作例を貼ってあります。
【α7CIIユーザーになったみなさん、軽い雑談でもしませんか】
・昨日の1枚:望遠レンズ SONY 70-200mm 70mm F5
・今日の1枚:広角レンズ タムロン 20-40mm 40mm F3.5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25470753/ImageID=3863363/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25470753/ImageID=3863364/

書込番号:25477607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/25 12:39(1年以上前)

>遊Kさん
たくさんのレンズのおすすめ、ありがとうございます!
まずは店頭で重さを確認してみて、予算も考えつつ検討します。

>欧米よりアジアさん
重さを具体的に提示いただき、すごくイメージが湧きました。
便利ズームだと1sを超えてしまうことに驚きました…
>>f2.8始まりのタムロン28-200mmf2.8-f5.6とタムロン20-40mm f2.8はスレ主さんにとって十分に明るいレンズだと思います。
フルサイズの明るさのイメージがついていなかったので、大変参考になりました!
ありがとうございます。

>okiomaさん
>DAWGBEARさん
>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます!ついつい欲張ってしまっていました。
現在自然豊かなところに住んでいて野鳥を撮影する機会が多いのですが、来年都心に引っ越すので、撮影機会がなくなりそうです。
そう思うと、その他の希望を優先させた方が良い気がしてきました。

>ほoちさん
ありがとうございます!
GPSの件は検索しても出てこなかったので、α7C IIでも同機能があると分かり安心しました。

>fax8600さん
作例も一緒に出していただき、ありがとうございます。
広角・F2.8でもこんなにボケるのですね。
フルサイズの利点を感じます。すごく参考になりました。

書込番号:25477688

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/25 14:32(1年以上前)

>nippynippyさん

取りあえず、使われているレンズと近い領域のものを
羅列しただけですので、必要に応じて最小限から
始められればいいと思います。

今お使いのものよりは大きくて重く、お値段も結構
するものもありますので、現物は必ずご確認下さい。

書込番号:25477809

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/25 18:56(1年以上前)

その条件ならばフルサイズのα7CIIよりもAPS-Cのα6700の方が合ってるかもしれません

α6700とお薦めのレンズ↓
1.タムロン18-300mm F/3.5-6.3:35mm判換算27-450mm
 620グラム

2.タムロン17-70mm F/2.8:同25.5-105mm・525グラムか
 シグマ18-50mm F2.8:同27-75mm・290グラムか
 ソニー16-55mmF2.8:同24-82.5mm・494グラム

3.前記3本のいずれかにプラスして
 70-350mm F4.5-6.3:同105-525mm・625グラム

4.上記にプラスして広角域
 ソニー11mmF1.8・181グラムや
 ソニー10-20mmF4・178グラムや
 その他タムロンやシグマのAPS-C用広角ズーム(F2.8)等

フルサイズ用レンズは特に望遠ズームの重量が高い物が多いのでAPS-Cをお薦めしました

α7CIIはセンサーをAPS-Cの範囲で使う事ができ、APS-Cの範囲でも1400万画素有るので実用的という利点有り

フルサイズ向けならα7CIIと
1.ソニー20-70mmF4:APS-Cクロップで105mm迄使える
 488グラムか
 タムロン17-50mmF4:APS-Cクロップで75mm迄使える
 460グラム

2.プラス望遠域
 ソニー70-200mmF4:APS-Cクロップで300mm迄使える
 794グラム

それ以外の望遠レンズは1kg越えが多い等で現時点ではお薦め出来そうな物を余り知りません

今後軽量なフルサイズ向け70-300mmや100-300mmF4の様なレンズが出るのではないかと思いますが

屋内での撮影はkissと違いα7CII・α6700共に手ぶれ補正が有りフルサイズならより高い高感度性能も有るので可能かと思います

GPSはソニーのCreators' Appをインストールしたスマホとαカメラを連携して位置情報を記録可能

書込番号:25478076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/25 20:37(1年以上前)

>nippynippyさん

迷ったらフルサイズ

それが最適解です。

書込番号:25478220

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/26 07:58(1年以上前)

>browsemenさん
アドバイスありがとうございます。やはりフルサイズ機だと、軽量コンパクトは難しい場合もありますよね。
こちらで相談させていただいて、野鳥撮影ができるような望遠レンズは優先度低めであることが自覚できました。
まずは軽めの単焦点やよく使うだろう便利ズームを店頭で試して、重さに妥協ができそうであればα7C IIを、
重すぎるとなればα6700を検討したいと思います。

>hirappaさん
迷ったらフルサイズとの力強いアドバイスありがとうございます!
重さを店頭で試して大丈夫だったらフルサイズにします!

書込番号:25478670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 09:12(1年以上前)

>nippynippyさん

現在デジカメの最適解ですので断固買い換えが
オススメです?

書込番号:25481537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2023/10/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

【使いたい環境や用途】
風景など何でも

【重視するポイント】
写真表現
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
α7c
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で写真表現を学んでいる学生です。
私が持っているカメラはα7cしかありません。
たくさん写真を撮っているうちに、マニュアル撮影の楽しさに気づき、α7cUに乗り換えたいと強く思いました。が、、α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)
まだ1年経っていないのですが、毎日使っているし、傷やシャッター回数の関係なのかもしれません。
このサイトでできる質門なのかわからないのですが、この機種に乗換えた場合、やはりシャッター回数でカメラの下取り価格は変わるでしょうか? 学生なのでたくさん撮影するし、本当はα7VやWで学ぶべきだと思いますが、α7cUのコンパクトさに惹かれていて迷っています。
頑張って18万で買ったレンズキットが1年経って本体5万になってしまうのであれば、α7cUも同じくらいかもしれません。であれば操作性は犠牲にしてレンズを購入すべきか最初からα7Wを買うべきかと迷っています。
このサイトに合わない質問でしたら無視してください。

書込番号:25478295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/25 22:17(1年以上前)

カメラに限らず何でもそうです。
12ヶ月で8割、24ヶ月で7割、36ヶ月で6割が買取価格のベースです。
その間に値引き率が上がっていたり、価格改定があったりすれば、そこから何割掛けという感じです。

例えば350万円の新車を購入し、ナンバープレートを付けて自走して自宅に停めたとしましょう。

走行距離は僅か15km、使用期間は1日でも、買取価格は8割およそ280万円になります。

そこから12ヶ月間はベースラインが280万円で、人気度合いや需要供給次第で数%上下しますが変わりません。
当然ですが目に見えるキズや過走行があれば更にマイナス査定となります。

中古カメラを選ぶとき、小キズが多数あるものは避けるでしょ?
買取担当も、傷があるなら中もカビってるかも、正常動作しないかもってリスクを金額に反映するしかないんですよ。


書込番号:25478368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/25 22:30(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

>マニュアル撮影の楽しさに気づき
というのはどういった意味なのでしょうか? 前ダイヤルが追加されていることでしょうか?

α7Cからα7CIIに買い替えはもちろん結構なことですが、ボディを変えたからといって撮れる作品が大きく変わることには繋がらないと思うのです。(いち個人の意見です)
用途によっては10年前のカメラでも十分に通用すると思っていますし、実際そうだと思います。
もしキットレンズのみお持ちということなら、色々なレンズを使ってみてほしいです。
Eマウントは安価で写りの良いレンズが沢山出ていますし。

買い替えるとしても、5万で下取りは割に合わなすぎるので、私ならフリマかヤフオクに出しますね。

書込番号:25478378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/25 22:44(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

買い替える理由が私には分かりません?
α7Cのどこが問題なのでしょうか?
本来ならα7VやWで学ぶべき理由も分かりませんし、
α7CUに買える事で何が解決するのでしょうか?
単なる物欲?

レンズを追加するとか、考える必要はないのでしょうか?

書込番号:25478393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/10/25 22:47(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

色々書かれていますが要はリセールバリューが知りたいという事ですね?
現状お使いの機種も検討されている機種もマップカメラやフジヤカメラ等の大手カメラ販売店のサイトで
販売価格と共に標準の買取価格も掲載されています。
傾向を知りたければ過去機種の販売年・当初販売価格と現状の買取価格を調べれば大体はわかると思います。
ちなみにα7cの買取は良品で9万以上なので1年未満で5万にしかならないという使い込み方であれば
今後、ご自身の買取(られ)傾向として想定しておいた方がいいかもしれません。

それと毎日撮影していればご自身に必要なカメラのスペックはよく分かられていると思いますので
ご予算次第で欲しい物を買われれば良いのではないでしょうか?

書込番号:25478398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/25 23:20(1年以上前)

相場を大きく下回る買取価格なので、
欠品やおおきなキズや汚れがあるんじゃないでしょうか

α7C2に買い替える主な理由が前ダイヤルだとしたら
α7iiiの中古という手もあるかもしれません

いつも持ち歩いて(ちょっと雑に?)道具としてカメラを使いこむユーザーさんは
新品買って丁寧にリセールバリューを維持するより
価格のこなれた並品を入手し使い潰すという手もあると思いますので

書込番号:25478442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/25 23:26(1年以上前)

キタムラの買取最高額が9万5000円くらいですね。下取りならもう少し高くなるかもしれません。
https://www.net-chuko.com/ec/sell/4548736121614

5万円と言うのは妥当なのかどうかわかりませんが、外観(外から見える部分)に傷、摩耗などがあるのかどうか。たぶんシャッター回数は見ていません。シャッターが外から見て擦れているようなら外観と同じようにマイナスになることもあります。

α7Cで、全くマニュアル撮影ができないわけではありません。気分のノリ方が違うというなら仕方ありませんが、α7Cよりもα7CIIのほうが良い写真が撮れるとも思えません。
まあ、お金があるなら買えばいいし、ないなら買わないほうがいいというところに行きつきそうです。

書込番号:25478448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:38(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

こんにちは。

>α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)

マップカメラさんなら、
ワンプライス買取で
α7Cレンズキットが
¥108,700です。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=%CE%B17C

下取りならさらに+10%つきます。
12万弱になるでしょうか。

内部の不具合や欠品は減額ですが、
多少の外観の擦り傷程度では
減額は普通はないかと思います。

書込番号:25478463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/26 00:41(1年以上前)

使いこんだから傷だらけということにはならないでしょう。

標準の買取の半額になったということは、使い方が乱暴だからじゃないでしょうか。わたしは減額査定は滅多にないです。

リセールバリューを常に意識しながら使うのは当然だし、そもそも、精密機械なので乱暴に扱えば、調子が悪くなりますよ。

それはともかくとして、勉強のためならレンズ買った方がいいですね。ボディ変えても写真はほとんど何も変わりませんよ。

書込番号:25478510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/26 06:21(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

写真学校か何かに通っているのかな?
カメラは精密機器だから大事に扱う習慣をつけましょう。
予算内で好きなカメラ買ったほうがモチベーションが上がって勉強出来るんじゃない?
機材よりも知識、経験、センスが大事なのは間違いないけど…お金があるなら新しい機材のほうが楽しいよね(笑)

書込番号:25478600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:38(1年以上前)

どうもありがとうございます!
大切に使ってきたつもりなのですが、ついコツンとあててしまいました。

書込番号:25478610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:41(1年以上前)

ありがとうございます!
やはりもったいない気がしてきました。
レンズを検討したいと思います。

書込番号:25478614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:45(1年以上前)

ありがとうございます!
絞りとシャッタースピードとISO感度を素早く変えることの楽しさがわかってきて前ダイヤルがあると楽だと思ったのですが、できないわけではないので、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:25478621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:51(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になります。調べて今後の参考にさせていただきます!

書込番号:25478625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:56(1年以上前)

ありがとうございます!
丁寧に扱ってきたつもりが三脚をつけるときや慌てて壁にコツンとしたりして、小さな傷がたくさんついてしまいました。

書込番号:25478629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:59(1年以上前)

ありがとうございます! そのとおりです。ついショックで書き込んでしまいました。お金の余裕がないので貯金したいと思います。

書込番号:25478632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 07:04(1年以上前)

皆さま
返信の仕方がわからず間違ってひとつひとつの回答に返信してしまいました。失礼しました!丁寧にご回答くださりありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25478635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/26 10:13(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

解決済みになりましたが
1年程でかなり査定額が落ちるという事は、
それなりの傷が目立ち、査定者は使用者の扱い方が乱暴とみたのでしょうね。

カメラは精密機械と思った方がいいのではないでしょうか?
使っていれば、いやでも傷は付きますが…
丁寧に扱いたいものです。
でないと、傷だけで済まなくなる事も出てくる事も…


書込番号:25478798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/26 13:32(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

レンズ交換式カメラなのに、レンズ1本なの?

ほかのレンズは、興味ないの?

レンズキットのレンズだけで十分なの?

ボディーの買い替えを考えるなら、レンズを買い足したほうが撮れる感じが変わりますよ。
ま、レンズを潤沢に集められたほうが楽しいですよ。

ボディー以上に金かかりますけどね。

書込番号:25479037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7C IIかα6700か

2023/10/24 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

現在α6400を使用しており、買い換えを検討しています。
主な用途としてはJリーグでの撮影、たまに風景写真などです。
日中、夜間両方の撮影を考慮した場合、α6700かSuper35mmモードを使用してのα7C II、どこに違いが出てくるのか、またどちらが優位性があるかご教授いただければと思います。
使用レンズはタムロンの50-400mmを考えています。

書込番号:25476354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/24 13:02(1年以上前)

>CVP222さん

チョット画素数減るのと重さが許せるならα7CUでよいのでは、

書込番号:25476394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 13:29(1年以上前)

>CVP222さん

>Super35mmモードを使用してのα7C II

てことは動画を撮影したいんですよね。
ならはα7C IIに優位性があります。

書込番号:25476423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 14:52(1年以上前)

>CVP222さん
>使用レンズはタムロンの50-400mmを考えています。

このレンズを使うならα7C IIでしょう。 50mmからだから使い易いし、APS-Cモードに切り替えると600mmまで使える。 

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

Super35mmモード/APS-Cモードの高感度性能とダイナミックレンジはフルサイズセンサーのものと同じなんでしょうか? それとも、APS-Cセンサーの高感度性能とダイナミックレンジになるのでしょうか?






書込番号:25476485

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:04(1年以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
重さはさほど気にならないのですが、画素数が減ることによってどの程度変わってくるのかが気になるところです。

書込番号:25476494

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信ありがとうございます。
すいません、動画ではなく静止画です。そこを記載していませんでした。
もしかしてモードの名称が違ったでしょうか。
静止画の場合だとどちらに優位性がありますでしょうか。

書込番号:25476498

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:12(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

返信ありがとうございます。

>APS-Cモードに切り替えると600mmまで使える。
この部分で画素数が落ちると思うのですが、α6700と比べた際にどの程度違いがあるのかをお教え頂ければと思います。

書込番号:25476504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/24 15:22(1年以上前)

>CVP222さん

>>画素数が減ることによって

α7C初代から3,000万画素越えに変わったので

今お使いのα6400と大差無いと思います。

書込番号:25476516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/10/24 15:47(1年以上前)

>CVP222さん

夜間←とあるのでC2一択でしょう、取り込む光量の差が2倍以上ありますから、夜間暗所で撮り比べてみれば違いが解ると思います。

書込番号:25476533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 16:19(1年以上前)

>CVP222さん

α7ciiのAPS-Cモードが1400万画素なので、静止画の場合はフルサイズとの違いは結構大きいと思います。 スレ主さんがフルサイズ中心で使用されるのならα7ciiですが、 APS-Cモードでの使用を主にされるなら2600万画素のα6700の方がいいと思います。

α7S3やZV-E1が静止画を撮影する人に人気がないのは1200万画素だからです。

α7ciiのAPS-Cモードはフルサイズで使っていてもう少し望遠が欲しいという時に便利な機能だと思います。

手振れ補正はα7ciiが7段でα6700の5段です。

書込番号:25476554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/24 16:20(1年以上前)

CVP222さん

こんばんわ。7CUは手元にありませんので詳しくはわかりませんが
感想では、APS-Cモードでは半減するというイメージをもってます(;^_^A

7CUは3000万画素 (APS-Cモード)1500万画素程度
6400は2420万画素、6700は2600万画素
画素数から比べると、6400より下回る感じですねぇ!
しかし、これは閲覧する環境で良かったり、悪かったりというところです。
大きめの画面や紙面では荒れがわかる程度の差です。
私なら、応急の場面では、APS-Cモードで妥協して撮影しますが
その機種が持つ本来の画素をフルに活用したいですねぇ(;^_^A

APS-Cをそのまま使うつもりなら6700を選びますねぇ(;^_^A
7CUを使うなら、APS-Cモードは念頭におかずフルサイズ、活用最大画素数を
使いたいです。

ただ、7RVの場合だと半分でも3000万画素程度あるので迷いますけど(;^_^A(;^_^A

書込番号:25476556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:33(1年以上前)

>よこchinさん

大差ないのであれば7C II一択になりますね。
ただ、他の方が差があると言われてるのも気になるところです。

書込番号:25477061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:37(1年以上前)

>maculariusさん

返信ありがとうございます。
センサーサイズの差で大きく変わるものなのですね。
たしかに今所持しているα6400だとナイター撮影時のノイズは気になります。
フルサイズ機を所持してないのと、買い替えの際は現行機を手放すことになると思うので撮り比べられないのがもどかしいところです。

書込番号:25477068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/24 22:44(1年以上前)

>CVP222さん

まあ必要とする最終画素数が人によって違いますから。

私は大きくしても4Kディスプレイなので1,200万画素越えてたら満足です。

書込番号:25477082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

現状スタジアムでの撮影が一番多いので、静止画の際の違いが大きいとなるとα6700に傾きそうです。

書込番号:25477104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:01(1年以上前)

>ts_shimaneさん

返信ありがとうございます。
数字を見るとだいぶ下回るようですね。
閲覧環境は大したものではないですし、プリントするにしてもA3くらいが限度だと思います。
ただスタジアムだとAPS-Cでの撮影がほとんどになると思うので、そうなるとやはりα6700でしょうか。
ナイターなどでの強みとフルサイズ機への憧れもあり候補に考えていたのですが、私の撮影環境だとAPS-C機が向いてるのかもしれませんね。
予算的にこれ以上の機種には手が届かないので…

書込番号:25477117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/25 10:14(1年以上前)

CVP222さん

返信ありがとうございます。
ちょっと、再考してほしいのは7Vという機種はいかがでしょうか?
6700や7CUと比べたら、画像エンジンが1世代古いですけど?!(;^_^A
7CUを候補にあげておられるので価格的には許容範囲かなぁとも感じたもので(;^_^A
最新機種が望みなら候補から外れてしまいますが、暗所性能は6700と同じレベルで
フルサイズセンサーを搭載してます(;^_^A(;^_^A

書込番号:25477507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/10/25 11:19(1年以上前)

>ts_shimaneさん

>>6700や7CUと比べたら、画像エンジンが1世代古いですけど?!

α7M3は
リアルタイムトラッキングが無いので2世代は古いですよ、

書込番号:25477591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/25 12:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん

AIAFなど最新機種の機能・性能をためしてみたいのと、本体のサイズ感で検討していますので…ご提案していただいたのに申し訳ありません。

書込番号:25477662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/25 12:33(1年以上前)

よこchinさん

ご指摘ありがとうございます、確認不足でした(;^_^A

主さん

 ご希望にそぐわなかったですかぁ!(;^_^A

書込番号:25477674

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/25 17:50(1年以上前)

別機種

α6700とFE70-200mmF2.8GM U SEL20TCで撮影

>CVP222さん
初めまして こんばんわです
私はα6700のユーザーですがα7C Uは所有してません
静止画撮影ならα6700をお勧めします
α7C Uでクロップすると画素数が減りますので
本来の実力が出ないかと思います。
α6700なら画素機を落とさず望遠効果を出せると思います。

書込番号:25478002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/26 12:39(1年以上前)

>neo-zeroさん

返信ありがとうございます。
やはり今の使い方だとα6700優勢なのですね。
参考画像もありがとうございます。

書込番号:25478970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥255,717発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング