α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,579

(前週比:-3,094円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥254,470

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,579¥364,874 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,579 (前週比:-3,094円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトウェア更新後電源が入らない事例

2024/03/31 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

先日ソフトウェア更新(1.02)が発表されたので直ぐに更新しました。その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。何方かソフトウェア更新後に同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?本体の故障でなければいいのですが心配です。なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。

書込番号:25681868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/31 19:05(1年以上前)

そういうことって時々ありますよ。

再発するなら別ですが、このまま様子を見ていていいのでは?

書込番号:25681890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/03/31 19:27(1年以上前)

>ykboo1962さん
アップデート後はマイナートラブルが、良くあるので一度初期化すると改善する場合があります。
私も最近ではZV-E1をアップデートして、電源を切っても切れないトラブルがあったので初期化したら改善されました。
それからは、起きていません。

頻繁に起きるなら一度初期化して見てください。
本体の故障ではありません。

書込番号:25681937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/31 19:29(1年以上前)

>ykboo1962さん

Bluetoothは接続の必要がない場合にはoffにした方がいいです。

書込番号:25681942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/31 19:41(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。もう少し様子を見て同じ事象があれば初期化してみたいと思います。

書込番号:25681967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/31 19:44(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます。どうしても同じ事象が続くようであれば初期化してみます。

書込番号:25681971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/31 19:55(1年以上前)

>ykboo1962さん

>なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。

この機種に限らず、過去の経験上、ファームウェアの更新後になんらかの小さなトラブルが起こるのは珍しくないと思います。
その事象が頻繁に起こらない限り、特に問題ないと思います。  様子見でよいでしょう。 

参考までに、同機種は所有しておりますが、ファームアップ後に同じ現象は発生しておりません。

書込番号:25681988

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/03/31 20:00(1年以上前)

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます。カメラもパソコンと同じくアップデート後に不具合が起こる可能性があるのですね。もう少し様子見してみたいと思います

書込番号:25681997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/31 21:03(1年以上前)

>ykboo1962さん

こんにちは。

>その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。>仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。

自分もVer1.02にアップしましたが、
今のところ異常な終了などは
ありません。

念のためレンズのファームウェアも
も確認されてもよいかもしれません。

・デジタルカメラ/ビデオカメラ 本体アップデート情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=ilc

書込番号:25682091

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/04/01 00:18(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。レンズのファームウェアも関連があるとは知りませんでした。早速確認してみたいと思います。

書込番号:25682341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/01 10:30(1年以上前)

>ykboo1962さん
最新ファームではないシグマの45mm f2.8 DG DNをつけたα7CIIがまさにスレ主さんが書いたとおりの状態になるのですが、今回のボディ側のアップデート前からの話なんで今回の件は別のレンズですかね。
なにはともあれレンズのアップデートで解決するとよいですね。

書込番号:25682659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者で申し訳ないのですが教えてください。

7cAをRAWで撮ってiphone15にSDカードリーダーで取り込もうとしているのですが
カメラロールに入ったとしても画面が白い状態で写真が見れません。

Creators appでカメラからiphoneに転送はできるんですがカメラロールは真っ白です
JPEGでは問題なく取り込めます。

Lightroomもデバイスでは、真っ黒で表示されていますが選ぶと、画像がでてレタッチはできます。

詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいですよろしくお願いします。

iphoneもLightroomも最新バージョンです。

書込番号:25678503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/03/28 22:46(1年以上前)

iPhoneの基本機能ではRawの表示は出来ないので、Rawを表示出来るアプリを使う必要があります。

書込番号:25678525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/28 22:52(1年以上前)

>ピロス926さん

新機種あるあるなのですが、RAWは同じメーカーでも機種によって微妙に異なるらしく
OSが対応しないと正しく表示されないことがあります。

現時点でiOS 17がα7C IIのRAWに対応していないです。
カメラロールで表示するにはiOSのバージョンアップを待つしか無さそうです。

https://support.apple.com/ja-jp/105094

書込番号:25678532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/03/28 22:53(1年以上前)

α6400ではRAWも表示されてたんですよ。7cAだとできないんですかね〜

書込番号:25678534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/28 22:57(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん

そうなんですね。ありがとうございます。なんとかLightroomにはギリ取り込めてますのでそれまでしのぎます。

ありがとうございます

書込番号:25678540

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/03/28 23:16(1年以上前)

>ピロス926さん
アップルの対応次第です。
最近ZV-E1のRAWデータが見れる様になりましたが、α6700はまだ見れません。

もう少し待てば見れる様になります。

書込番号:25678558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時のオートhdr

2024/03/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

α7c2購入者です。
カメラ初心者なのですが、逆光時に背景も人物も見やすく撮影する設定を教えていただけると幸いです。
α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

皆さんはどのようにされてますか?

書込番号:25673286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/24 20:46(1年以上前)

>TSMZ121さん

逆光時はストロボで日中シンクロするのが一番です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

時点で露出の違う写真を2枚又は露出ブラケットしてPCで合成

カメラ内のHDRは風景用と思う方が良いと思います。

書込番号:25673318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/24 20:48(1年以上前)

>TSMZ121さん

私は持ち物少なく素早く撮影したいので背景は白トビさせます。

書込番号:25673319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 20:49(1年以上前)

>TSMZ121さん

オートHDR
露出の異なる3枚の画像を撮影し、適正露出の画像とアンダー画像の明るい部分、オーバー画像の暗い部分を合成することにより階調豊かな画像にします(HDR:High Dynamic Range)。適正露出画像と合成された画像の2枚が記録されます。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オートHDR: 露出差オート:
本機が自動で調整する。
オートHDR: 露出差1.0EV 〜 オートHDR: 露出差6.0EV:
被写体の明暗差に応じて露出差を設定する。1.0EV(弱)〜6.0EV(強)で最適化レベルを選ぶ。
例:2.0EVでは、−1.0EVの画像、適正露出の画像、+1.0EVの画像の3枚が合成される。

書込番号:25673324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 20:59(1年以上前)

>TSMZ121さん

HDRは露出を変えて複数枚撮影した写真を合成するので動いている被写体には使えません。
Dレンジオプティマイザーを使うと明暗差の激しい写真を補正してくれるので逆光時には有効だと思われます。

書込番号:25673338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 21:18(1年以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

HDRには現在、PQ(米国ドルビー)、
HLG(日本/英国BBC共同開発)の
2規格があるようで、

・HDRとは?
https://www.ratocsystems.com/products/hdmi/hdmi_hdr.html

α7CIIでは「HLG静止画」にまとめられているようです。

Jpeg(8ibt)ではHLG静止画を選択できず、
HEIF(10bit)を選ぶ必要があるようです。

「HDR映像の規格であるHLG(Hybrid Log-Gamma)相当のガンマ特性を使用して、
ダイナミックレンジが広く、BT.2020に対応した広色域な静止画を撮影できます。
[HLG静止画]は、HEIF形式でのみ撮影する場合に設定できます。
あらかじめ、[JPEG/HEIF切換]を[HEIF(4:2:0)]または[HEIF(4:2:2)]に、
[ファイル形式]を[HEIF]に設定してください。」

・HLG静止画
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_HLG_photo.html

マルチショットでのHDR機能はない
(なくなった?)ようですね。

Jpegで使われたい場合は、
DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)の
ブラケット機能などもあるようです。

・DROブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0407_drivemode_dro_bracket.html

DROはもちろん単体でも選べます。

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

書込番号:25673371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/25 00:05(1年以上前)

>TSMZ121さん、こんにちは。
SONY の別機種(コンデジ RX100M6) ですが、オート HDR はめちゃ愛用してたので、本機の取扱説明書も見てみたのですが、どうやら α7CUはオート HDR はなくなったようですね。(>ナタリア・ポクロンスカヤさん:今までの機種は記載の通りでしたが、本機種でもありますでしょうか?)

>とびしゃこさん、ご指摘のように、今までの 「露出の違う複数枚写真を合成」 する HDR ではなく、(多分) 動画の HDR を静止画にも応用した 「HLG 静止画」 というものになったようです。

SONY の一眼のオート HDR は、連写時に被写体が少しでも動くと派手にゴーストは出るは、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになる(※)はで、今一つでしたが、

※ RX100Mx はどちらも問題ないので、昨年店頭で確認して、ちょっとがっかりしました。⇒ それまでは RX100 で可能なことが出来ないはずはないと思い込んでました

オート HDR を改良するのではなく、別のアプローチで同じ効果を狙ったのかもしれません。JPEG 出力は不可 (HEIFのみ) という制限はあるようですが、どんな仕上がりになるか非常に興味あります。

逆に、これまでの HDR は、オート HDR のようなカメラ内合成はなくなったようなので、>よこchinさんもご指摘のように、ブラケット撮影したものを PC で合成する必要があるようです。(自分は妙にハマってますがめんどくさいですよね)

書込番号:25673584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/25 07:56(1年以上前)

>TSMZ121さん

「Sony a7C ll」は3300万画素の高解像度化に加えて、最新の画像処理エンジンBIONZ XRが採用されているので、静止画撮影においてHDR画像フォーマット HEIFの保存にも対応
https://jisakuhibi.jp/review/sony-alpha-7c-ii

書込番号:25673738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/25 09:23(1年以上前)

>TSMZ121さん
ソニーの講習会でソニーのセンサーは、白飛びはダメだが
黒つぶれはキチンと撮影情報があるので一番明るいところに露出を
合わせて撮影の後にソフトウェアで、黒く潰れた所を明るくして
全体を整えるように教えられました。

書込番号:25673807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/25 12:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
>コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
>メニュー項目の詳細
>オートHDR: 露出差オート:

確認です。
この記述は、ご自身のα7ciiで操作したものですか?

書込番号:25673973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。ストロボはやはりきれいに取れる方法なんですね。私も出来るだけ手持ちを抑えたくて・・・
白飛びさせて妥協するというのも一つの手ですよね。

>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん
細かくありがとうございます。
早速Dレンジオプティマイザー試してみたのですが、イメージに近い仕上がりになりました!

>アナキン@自社待機中さん
やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。

書込番号:25674306

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 21:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!先ほどHLG試してみましたが、全体の色合いが大きく変わってしまいました。上手く編集できるといいんですが。。
HDR機能はα7C2にも残して欲しかったです

>ARWさん
ありがとうございます。とすると露出補正は低めにしといたが後で編集しやすいということですね。試してみます!


皆さん沢山アドバイスありがとうございました!

書込番号:25674625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/27 10:03(1年以上前)

>TSMZ121さん
グッドアンサー、有り難うございます。汗)

>やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
>HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。
あー、ちょっと違う仕上がりになってしまうんですね。個人的には RX100M6 のオート HDR は仕上がりも自然だし、@ 動きモノも不自然にならない、A 静音シャッターにしておけば 「カシャカシャカシャ」 と連写もうるさくないしで、とても優れものだと思ってたのですが

α7x や α6xxx は上記@Aは実現できないモノの、風景で気軽に白飛びを防ぐにはとても便利だと思うので、自分も残して欲しかったと思います。

ただ、オート HDR は JPEG オンリー(※) になると思うので、HEIF の 「HLG静止画」 の方が RGB 10bit とのことなので、8bit しかない JPEG より編集の自由度は高い気はします。

※ HDR 時は RAW+JPEG で出力しても、RAW は HDR 未適用の画像が保存されると思います。

書込番号:25676443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート撮影時のレビュー機能について

2024/03/20 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

今年の1月にCannon KissMから買い替えました。
暗所性能などが飛躍的に向上し概ね満足しているのですが、リモート撮影についてだけはCannonの方が使いやすかった…と感じています。
以下の2点に不満があるのですが、設定等で改善ができるものでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
撮れた写真をすぐレビューすることができました。

⇒リモート撮影の主な使用シチュエーションは、セルフポートレート撮影です。

Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い物になりませんでした。
本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。

書込番号:25666981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 06:37(1年以上前)

>nippynippyさん
おはようございます。

1.については、当方も確認してみます。

ちなみに、Creator’s Appのホーム画面の下の方にアプリ改善のフィードバック欄がありますので、そこに1と2について報告しても良いかもしれません。

書込番号:25667015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>nippynippyさん

私も今月a7C IIを購入しました。3年振りのSONY αです。

1. 添付参照ください。「Creator’s App」対応機です。以下SONYのサイトを参照ください:
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001

2. Wi-Fi問題はa7Cで解決したクチコミ(添付参照:SDカードも、カメラ側スマホ側共に速いものに変えてます)を参考にしてみてください。

書込番号:25667042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 10:18(1年以上前)

>nippynippyさん

>@リモート撮影時、撮影した写真のレビューができない
>Creator’s Appを利用し、Wi-Fi接続でリモート撮影を行う場合。
>シャッターを切っても画面に写真のレビューが出ないので、撮れているのか撮れていないのか全く分かりません。
>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

別機種(α7C)を使用しています。
α7CはCreators' App の対応機種ではなく、これは確認はできませんが
もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?

と言いますのは、α7Cでの Imaging Edge Mobile のリモート撮影では、スマホで、撮影および撮影後の写真確認ができます。

>CannonのCamera Connectアプリでは撮影した写真が表示されるので、撮影に成功したかその画面上ですぐ分かりますし、
>撮れた写真をすぐレビューすることができました。

それが当然であって、Creators' App で出来ない、となると、使い物になりませんので、ちょっと考えにくいです。

書込番号:25667263

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/20 11:30(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!

書込番号:25667351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スマホ画面の左下『MENU』

リストの下から5番目『レビュー表示設定』

撮影後のオートレビュー画面

>nippynippyさん
自分もα7Cii使っているので、やってみました。

Creater'sAppからリモート撮影をしてみましたが、撮影後、スマホ画面にプレビュー表示されました。(iPhoneSE2使用)

関係ありそうな設定としては、以下でしょうか。

スマホ側の設定
『レビュー表示設定』

レビュー表示設定の確認方法
(スマホ画面)

1.撮影画面の左下『MENU』をタップ
2.リストの一番下から5番目『レビュー表示設定』(何秒とかあります)

ちなみに、カメラ側の設定『オートレビュー』は、『切』でもレビュー表示されました。

動作が直るといいですね!

書込番号:25667392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/20 12:23(1年以上前)

機種不明

>Onigiriottoさん
ご返信ありがとうございます!
ご教示いただいた設定からレビュー表示設定を【入】【2秒】どちらも試したのですが、レビューは表示されませんでした…。
アプリの再インストールも試したのですが状況が変わらずでした。

どうも私の環境でのみ起こっているようなので、アプリにて問い合わせをした方がよさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25667421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/20 12:39(1年以上前)

>nippynippyさん
スマホとの相性とかあるのかもですね

購入当初の設定に戻ってしまいますが、カメラ設定を初期化してみるのも手かもしれないですね。

お力になれず。申し訳ない!


書込番号:25667443

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 13:14(1年以上前)

>nippynippyさん

>>もしかして、操作方法があるけれど、スレ主さんが気づいていない、ということはありませんか?
>その可能性を考えて【設定等で改善ができるものでしょうか。】と質問させて頂きました!

そうでしたか。

>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので

Imaging Edge Mobile ですと、メニュー画面右下に「再生」ボタンがあります。これで、スマホのImaging Edge Mobileの表示が撮影/再生と切り替わります。

おそらく Creators' App も同じかと思いますが、これで、リモート撮影接続中に、スマホに保存されている写真が見えませんか?

書込番号:25667482

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/20 13:29(1年以上前)

>nippynippyさん

>Aリモート撮影のWi-Fi接続が不安定
>先日、野外(砂浜)での撮影でリモート撮影機能を使用したところ、カメラから5メートルも離れていないのに接続が切れてしまい、使い>物になりませんでした。
>本日自宅にて再挑戦したところ、問題なく動作していますが…。

別機種ですが、次の使用で接続は安定しています。

・カメラ:α7C
・スマホ:iPhone SE2
・アプリ:Imaging Edge Mobile(リモート撮影)
・撮影状況:屋外、自撮り(スマホとカメラの距離2mから3mくらい)


屋外で、スマホとカメラの距離が近ければ、接続は安定していますか?
スマホの機種は何ですか?、

書込番号:25667497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 13:47(1年以上前)

>nippynippyさん

>1.については、当方も確認してみます。

お待たせしました。
α6700とCreator’s appをWi-Fi接続でリモート撮影したところ、画面に写真のレビューは出ました。

恐らく、"Creator’s app→リモート撮影→MEMU→レビュー表示設定→入"でできると思います。
ちなみに、初期設定は”2秒"のようです。

書込番号:25667517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/20 14:37(1年以上前)

>nippynippyさん

既出でしたね。
大変、失礼しました。

書込番号:25667596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/20 16:30(1年以上前)

>nippynippyさん

何の参考にもなりませんが私の状況です。
カメラ:α7CU  スマホ:i-Phone13を使用。
Creators' Appのメニュー レビュー表示設定「入、2秒、切」には依存はせず、カメラ側の設定に応じてレビューされてます。(カメラ設定が10秒ならスマホ側も10秒)

書込番号:25667741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/21 05:03(1年以上前)

>torao120さん
>首都高湾岸線さん
>pmp2008さん
>Onigiriottoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
ご回答から自身の環境が原因と分かったため、ソニーのサポートに問い合わせをしました。
その結果、レビューができるようになったため報告いたします。

結論、カメラ本体側のメニューで[静止画の保存先]設定が誤っていたため、レビューが表示されませんでした。

MENU→(ネットワーク)→[接続/PCリモート]→[リモート撮影設定]→
[静止画の保存先]→[接続先+カメラ本体]
⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。

そしてレビュー表示はされるようになったものの、画像の取り込みに時間がかかってレビュー表示に10秒ほどかかっていたのですが、こちらはアプリ側設定を変更することで即レビュー表示されるようになりました。
※アプリMENU→[リモート撮影設定]→[保存画像のサイズ]→[オリジナル]から[2M]に変更

無事にレビュー表示がされるようになって、ほっとしております。
お騒がせいたしました。
改めてご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:25668507

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/21 08:14(1年以上前)

>nippynippyさん

解決してよかったですね。

>撮った写真をチェックするにも、一度リモート撮影モードを終了してから写真取り込みモードに移動しなくてはいけないので、とても手間です。

これは、撮影後にリモート撮影を一旦終了してから、写真をカメラからスマホへ転送する、ということでしたか。
なぜなら、リモート撮影では、写真をカメラからスマホへ転送していなかったから。

>MENU→(ネットワーク)→・・・
>⇒ここが[接続先+カメラ本体]ではなく[カメラ本体のみ]になっていました。

別機種(α7C)ですが、それが初期値です。おそらくα7CUも同じなのでしょう。
その設定変更が必要なことを、もはや忘れていました。

書込番号:25668606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/21 08:24(1年以上前)

>nippynippyさん
そんな設定あったのかぁー勉強になりました。

みんなで助け合った感があって良スレですねw(解決はご本人様の努力とソニーサポート様のおかげだけどw)

ちなみに自分は、スマホ接続した場合は『スマホのみ』保存にしてみました!

書込番号:25668615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/21 08:27(1年以上前)

>pmp2008さん
初期設定が[カメラ本体のみ]なのは、ちょっとした罠ですね 笑

Cannonのアプリではスマホ側にデータ保存をしなくてもレビューができるので、
Cannonとソニーでリモート撮影レビューの仕組み?が違うことも勉強になりました。

ソニーは撮影データをカメラ側スマホ側双方で保存し、スマホ側のデータをレビューする。
Cannonは撮影データをスマホ側では保存せず、カメラ側に保存したものをネットワーク経由でレビューする。

書込番号:25668619

ナイスクチコミ!2


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/21 12:26(1年以上前)

>nippynippyさん
私の環境(α7cU/ i phone13)で今、確認してみたのですが 保存先「カメラ本体のみ」 画像サイズ「オリジナル」 
カメラ設定オートレビュー10秒でスマホ側でも10秒レビューしています。
接続側(スマホ)にも保存するのが本意であればいいのですが、ちょっと不便ですよね。

書込番号:25668840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:325件

表題の通りですが、モンスターアダプターを購入したところAFが決まるのが物凄く遅くて
説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\

何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m

よろしくお願いします。

書込番号:25666620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/19 20:56(1年以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。

>説明書をみてみたら、α7cには対応していましたが、7Ciiに未対応でした\(//∇//)\

>何か良いものがあればご紹介お願いしますm(_ _)m

前機種のLA-FE1を購入されたのでしょうか。

後継機のLA-FE2なら、α7CIIも対応リストに入っているようです。

「対応機種
AF駆動アルゴリズム「G Driver」対応機種
α1、α9 II、α9、α7R V、α7R IV ※1、α7 IV、α7S III、
α7R III ※2、α7 III、α7C、α7C II、α7C R、α6700、
α6600 ※3、α6500、α6400、ZV-E1、ZV-E10

従来のAFアルゴリズムで動作する機種(AF-C非対応)
α7R II、α7 II ※4、α6300、α6100」

・MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
 電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001979/monster/page1/order/

書込番号:25666641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/19 21:02(1年以上前)

機種不明

>モモンガ1さん

LA-FE2はa7CIIに対応しています。
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001979

書込番号:25666648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2024/03/19 22:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
さっそくの返信ありがとうございます♪
自分かったのはLA-FE1でした。\(//∇//)\
さっそくLA-FE2発注しました^_^
しかし4万円の損失でした\(//∇//)\(涙)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25666749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 a7CIIとa6700で悩んでます。子供撮影。

2024/02/22 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
a7CIIとa6700でひたすら悩んでます。
用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。
当方カメラは初心者で、
フルサイズ機の写真にも憧れますが、
APS-C機でも十分じゃないかとの思いもあり
決め手がなく悩んでます。

気持ちはa7CIIに寄ってますが、予算に余裕もないため
今後買うレンズも含めて考えたら比較的安く揃えられる
だろうa6700の方が結果的に良いのかもしれません。

どちらも私の予算で買えるカメラではすごく良い物だとわかってるので、何か決め手を、、背中を押してください!!笑

おすすめのレンズも合わせて教えて頂けると助かります。
レンズはスナップ撮影用とお遊戯会等のイベント用にズームレンズ(これは使用頻度少ないので最悪レンタルでもいいかもしれない)で考えてます。

書込番号:25632355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/22 13:53(1年以上前)

>いちいつさん

>APS-C機でも十分

a6700ってソニーAPS-C機のキングなんですよ!

書込番号:25632388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/22 13:57(1年以上前)

>いちいつさん

連写しない前提ならα7CUに

・タムロン 20-40mm F2.8
・純正 70-200mm F2.8
・単焦点レンズ 35(28)mm・50mm・85mmの3本

これくらいから始められたら理想的ですけど、
予算で下げるならボディよりレンズ優先で。

書込番号:25632390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 14:04(1年以上前)

いちいつさん こんにちは

>予算に余裕もないため

レンズレンタルのようですが 購入するとなるとフルサイズの方が 高額になりますし レンズの重さもフルサイズの方が重くなりますので その部分も考えて 選択するのが良いように思います。

書込番号:25632394

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/02/22 14:10(1年以上前)

>いちいつさん
α6700が良いかと思います。
私めα7cUと悩みましたが、グリップの握りがフィットしたのでα6700にしました。
浮いた分でレンズに予算を回せば良いかと?

フルフレームにするとレンズが大きくなるので持ち歩く時に不便何ですよ…
α6700にIGMA 10-18mm F2.8 DC DNを付けっぱなしで、気軽に持ち歩いています。
サブ機的な目的で購入したのですがAI AF、動画性能も満足しています。

書込番号:25632400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/22 14:16(1年以上前)

予算的に悩んでいて、今後はフルサイズにはせずAPS-C用レンズを買っても後悔しないのであれば6700でいいと思います。

書込番号:25632403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 14:52(1年以上前)

いちいつさん

早急に購入する必要がないのであれば、「ZV-E10U」が春頃までに発表される
噂もありますから、ゴールデンウィークくらいまで動向を見守ってもいいのではないでしょうか?

あとは、フルサイズの装備はソニー機はコンパクトとはいえAPS-C機に比べて大型な
装備となりますので併せて検討された方がいいように思います(;^_^A

撮影での取り回しは、6700での装備が取り扱いしやすいと思います。
7CUも6700も使ったことがありませんが、6500は使ってたので
レンズを含めた装備一式での使用感で提案してます(;^_^A
暗いシーンや画質精度では、7CUが有利でしょうけど
テキパキと動きながら、よりコンパクト軽量でお出かけ撮影したいので
あれば6700の方だと思います(;^_^A

書込番号:25632431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/22 14:56(1年以上前)

値段差が2倍以内なら、「高い方」買ったほうが後悔しないですよ。

おまけに、7Cm2なら、「クロップすればAPS-Cになる」のだから、最初から答えは出ていると思います。

とりあえず、それに高倍率ズームでも組み合わせておけば、当面はなんとかなるのでは。

書込番号:25632432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/22 15:20(1年以上前)

>ts_shimaneさん
α7CIIとα6700ってそんなに小ささに差はない気がしますけどどうでしょう…?
そりゃまあα7CIIに大三元をつけてα6700にはキットレンズを付けるとかならそうですけど、スレ主さんの用途だとあまり差はない気がします。

書込番号:25632460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/22 15:28(1年以上前)

>いちいつさん
背中を押してください、とありますのでα7CIIをお勧めします。
理由は自分が実際に購入してスナップ撮影メインで使ってて「ほんと買ってよかったなあ」と思っているからです。
価格ドットコムは実際に所有してる人からの返答が非常に少ないので、質問時に所有してるかどうかもついでに聞くと効率がいいですよ。

おススメレンズはシグマ45mm f2.8 DG DNです。小さくて安くて写りが大変良いです。
子供のスナップであれば純正のFE 40mm F2.5 Gの方が良いかもですが使ったことがないのでシグマの方を薦めておきます。

書込番号:25632469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/22 15:53(1年以上前)

>いちいつさん

>当方カメラは初心者

a6700よりグレードを下げる手もありますよ。

書込番号:25632488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 15:54(1年以上前)

littlemizukiさん

ご指摘ありがとうございます。確かに大きさには差がないですねぇ!
お子さんの撮影というところで、両機ともに実使用したことが
ないのですが、動きものの作例を見た範囲では歪みが7CUの方が
少し大きいかなぁっとイメージを持っております。
まぁ、風景やスナップというところではさほど気にしなくてもいいかもしれませんねぇ(;^_^A
ありがとうございました。

書込番号:25632489

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/22 15:54(1年以上前)

一番の違いは高感度画質です。
F値の暗いズームレンズで動く人を撮ろうと思うと、ISO3200以上必要な場面はざらにあります。
自分もα7CIIを持っていますが、高感度画質の良さには助けられます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a6700&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=canon_eosr10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.13154558751828396&y=-0.7277757500547487

この画質の違いが気になるのなら、迷わずα7CIIにすべきです。
望遠ズームは、タムロンから小型で安く画質のいいものが発売されています。
また、APS-Cモードに切り替えることで焦点距離が1.5倍になるのも便利です。
(画素数は1400万画素に落ちますが、等倍で見る画質はフルサイズそのものです。)

書込番号:25632490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/22 17:52(1年以上前)

>用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。

カメラ任せで何となく撮るならスマホがよいと思うよ。
成長記録とするなら特にね。

書込番号:25632620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/22 18:47(1年以上前)

どの程度の頻度でカメラを使うのか、でしょうな。
毎日数時間/毎日数枚程度/毎週数十枚程度/毎月数回程度/年数回程度・・・
毎月数回程度ならカメラとスマホで微妙な綱引きかな。

次にどのようにして鑑賞しますか?
年数十枚以上引き伸ばしたりします??ハガキサイズ〜サービス判でお年賀に使ったりもします??それともPCかスマホで眺めるだけ??

お子さんの可愛いショットが撮れる期間は思った以上に限られてます。
撮る頻度が激減すれば、そのカメラは押し入れ保管でしょうか? 結構勿体ない…

後は初期購入予算(カメラ+レンズの費用)だけでなく、消耗品、追加のバッテリやらメモリカードやら、場合によってはレンズ特に望遠ズームが欲しくなったりとするものなので、想定費用は倍額を見といた方が無難でしょうかね。

…ただ個人的な事を言えば、それ程カメラに熱を上げるのでなければスマホに一票。
何を買おうか悩んでいるときが実は一番楽しいひと時なので、しばらく悩んでください。

書込番号:25632691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 19:43(1年以上前)

私の知り合いにも子供が生まれてα6400を買ったけど、結局は持ち出すのが億劫になって、スマホで充分になった人はいますよね

私の場合はスマホでとった子供の写真や動画を後でパソコンでみてがっかりしましたね
可愛いショットが撮れる期間は思った以上に限られているからこそミラーレスできれいな写真や動画に残したいと思いました。
私はα7CとZV-E10を使っていますが、気軽に持ち出せるAPS-Cもよいものですよ

スレ主さんはどっちのタイプだと思いますか?
もし前者かもと思うなら安いAPS-Cにしたらどうですか?

書込番号:25632746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/02/22 19:55(1年以上前)

>いちいつさん

メインの被写体が子供さんなので室内撮影もあるでしょうし、「蝋燭の明かりで誕生日の記念」なんて時には、フルサイズのほうが楽に撮れますよ。
この手の質問には毎回「Aps-cがエントリーなのは予算を考えてのことで、実際撮り比べてみればフルサイズこそ初心者向き」
と答えています、試しにどこかで撮り比べできれば 解っていただけると思います。

書込番号:25632757

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/22 20:04(1年以上前)

スマホですが、機種名をあげないことに疑問を感じませんか?
まともに答える気がないのに、とりあえず通りすがりに書き込んでるのか。
後出しでも良いので機種名くらい挙げてください。

書込番号:25632771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/22 20:38(1年以上前)

機種不明

motorola edge 40

>いちいつさん
>hunayanさん

スマホでもポートレートモードだと綺麗に撮れますよ。
ただ、シャッタータイムラグあるから、APS-C以上の
ミラーレス一眼あった方がベターかな(^o^)

書込番号:25632811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/22 21:12(1年以上前)

>いちいつさん

こんにちは。

>用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。

>気持ちはa7CIIに寄ってますが、予算に余裕もないため

α7CIIとタムロン20-40/2.8VXDなら
つけっぱなしでしばらくは困らないと
思います。AFも速いですね。

書込番号:25632849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/22 21:33(1年以上前)

a7ciiを発売日からずっと使っています。フルサイズをこんなにコンパクトに持ち歩けるなんて最高ですよ!40mm f2.5のレンズを使って子どもの写真を撮ることが多いですが、このレンズはわずか173gで写りも良いです。フルサイズの方が適当に撮っても明らかにスマホと違う画質になるので写真や動画を楽しみたいならa7ciiがおすすめです。楽しさは必要なく『カメラが必要だから買う』という理由ならa6700で十分万能なので、そちらの方が安くて合理的です。ただ、迷っているならより良い方を買った方が後悔はないと思います!

書込番号:25632870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,579発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング