α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥247,656
(前週比:-4,499円↓)
発売日:2023年10月13日
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(5334件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 20 | 2023年9月19日 22:22 |
![]() |
15 | 5 | 2023年9月9日 21:05 |
![]() |
192 | 11 | 2023年9月7日 16:04 |
![]() |
18 | 2 | 2023年9月2日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
初めまして。
カメラ初心者なので至らぬ点があればすみません。
初投稿です。
【使いたい環境や用途】
すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
犬や子供を並べて撮影(公園や室内)
【重視するポイント】
すばしっこい黒い小型犬の撮影
【質問】
Kissmを利用していましたが黒犬の撮影が難しく
αcUを予約しました。
それに合わせてレンズ一本買うならどれが良いでしょうか??
望遠を検討していますがgmの金額までは出せず。
(重いしデカいのもあります)
@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
A●タムロンの
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
の2個で迷っています。
単焦点や広角は現時点では考えておらずズームレンズ一本で行きたいなと今のところは考えてます。
@は高いのですが、純正でafが早そう。
f値が4なのが気になる。
Aは@より安いし新しい、f値が2.8
いずれテレコンバーターを買う可能性も入れればこちらがいいのか?
ただ、純正じゃないのでafは@に負ける。70-180なので少し距離が短い。
純正afを撮るか、f値を撮るかわからなくて迷宮に入っています。
諸先輩方ならどれを選びますでしょうか?
もしくは、他にもオススメのレンズがあればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25428476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃみ***さん
こんばんわ 初めまして
まずタムロンの0-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は
テレコンバータは使用出来ません
テレコンバータを使用したいなら
FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIになりますね
でも動き物を撮影されるならSEL14TCになります
SEL20TCを使用されるとAFスピードが落ちると思います。
私でしたらFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIを購入します。
書込番号:25428493
4点

>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)
1本で同時に実現するのですか?
FE 70-200mm F4と
FE 28-60mm
の二本でしょうか。
だからと言ってカメラとレンズの性能だけですばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)が常にできるとは限りませんので、御注意ください。
書込番号:25428521
3点

>きゃみ***さん
α7CIIも70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)もまだ発売していないのでわかりませんが
α7Cと初代70-180mm F/2.8なら持っているので答えられる範囲でよろしければ…。
α7Cと初代70-180mm F/2.8なら公園で走ってる犬ならだいたいAFが追ってくれます。
全ての写真で目にジャスピンとまではいきませんがリアルタイムトラッキングと動物瞳AFを使ってひたすら連写していればわりと撮れるはずなのでそこから使える写真を選ぶ感じになると思います。
ただ黒い犬は経験がないのでもしかしたら違うかもです…。
室内は広さにもよるかもですがちょっと長いかもですね。
AF速度はリニアモーターを積んでるだけあってAF-Cなら滅茶苦茶早いです。
純正レベルとまでは行かないですけど本当に早いです。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは店で触った程度ですがこっちは画質、AF速度共に文句なしでした。
F4は暗いかもとのことですが屋外で撮るなら雨の日であろうとシャッター速度が足りないという事は無いと思います。
比較対象として間違ってるかもですが自分が競馬写真を撮りに行くときはもっと暗いレンズを使って曇りの日でもシャッター速度1/800〜1000とかで撮ってますので。
で、どっちを勧めるかといえば個人的にはタムロンの方です。
明るさよりもボケ重視で考えてやっぱりF2.8の70-180mmはいい写真が撮れるなと思いますので。
こんな感じですが参考になれば幸いです。
書込番号:25428537
3点

あと補足ですが将来的に180mmじゃ足りないと思うようになったらタムロン50-400mmをお勧めします。
手振れ補正がよく効いて写りも良くて焦点距離のわりに随分軽いです。
でもα7CIIは3300万画素もあるのでAPS-Cモード(1400万画素相当)を使って270mmとして撮るのもアリかもですね。
書込番号:25428552
5点

https://digicame-info.com/2023/09/70-180mm-f28-di-iii-vc-vxd-g2-1.html
上記リンクのタムロン「70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2」のレビューにある通り動態連続撮影の成功率や通常撮影時のAF精度が純正のGM2に劣る様です
手ぶれ補正の性能も純正に劣る様なので手持ち撮影時の成功率や手ブレ・AF精度の差による画質の差が有るとなると個人的にはソニーの70-200mm Macro Gをお薦めします
しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します
タムロンの70-180mmはテレコンが使えない様ですがソニーの70-200mm Macro Gはテレコンが使え、2倍テレコン使用で等倍マクロになります
ソニーの70-200mm Macro Gは全ての焦点距離で撮影倍率が高いので使いやすく、近接撮影時も画質が良いのもポイントです
書込番号:25428573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃみ***さん
>>@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
F4の方がチョットピント外しても被写界深度で見られる写真に成りますよ、
ただ屋内でよっぽど広く無いと70mmは無いですね
もう少し広角最低35mmくらいから欲しいです。
書込番号:25428670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃみ***さん
>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)
ドックランでフルサイズ180mmや200mmだと望遠が足らないとおもいます
なのでレンズは望遠ズームと標準ズームの二本になるでしょう
無難な線の安全パイになるかもしれないか
純正(ソニー)の標準ズーム24−105と
望遠ズームは200mmより長いが中コンパクトさ、価格を考慮し
70−300でどうだろう
書込番号:25428796
1点

>きゃみ***さん
2度の追記で申し訳ないですが、価格ドットコム内にα7IVとタムロン50-400mmを使ったドッグランの写真の紹介がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=25271157/#25271611
α7CIIのAFはα7IVを超えるものなのでタムロン50-400mmを使えばおそらくこの方と似た写真が撮れるのではないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:25428835
1点

タムロン 20-40mm F2,8 飛行犬 |
タムロン 20-40mm F2,8 ジャンピングキャッチ |
タムロン 70-180mm F2,8 飛行犬 |
SONY 70-200mm F2,8 GMU DiscDog |
>きゃみ***さん
α7Wを使っていますがどうしてもAIAFとオートフレーミングが欲しいのでα7Uに乗り換える予定です。(本命はα9V待ちです)
最初の1本は 広角のタムロン 20-40mm F2.8 (A062) をオススメします。
[理由]
・室内ではF2.8の明るさが必要
・室内で動画を撮るには広角20mmが必要(特に4K 60Pは1.5倍にクロップされるので必須)
・常用するのはほぼこのレンズ1本になるため
シャッタースピードを早目にすればブレないので手振れ補正がなくても問題ないと思います。
後でタムロン70-180mmかSONY 70-200mmを追加すればいいと思います。
(200mm以上の望遠では動き回る犬をフレームに捉えらることが難しいです)
参考までに作例を掲載しておきます
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮った飛行犬
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮ったジャンピングキャッチ
・3枚目:タムロン 70-180mm F2.8 (A056) 旧モデル で撮った飛行犬
・4枚目:SONY 70-200mm F2.8 GMU で撮ったDiscDog
タムロン 20-40mm F2.8 、70-180mm F2.8 は小さくて軽くてAFはリニアモーター式で爆速ですよ。
書込番号:25428898
5点

【訂正】
Cが欠落していました。
(正)α7CU ← (誤)α7C
素早く動く小型犬を顔にジャスピンで撮るのは超難しいです。
書込番号:25428933
1点

きゃみ***さん
ソニー使いになっていただき光栄です\(^o^)/
ひとつ確認です。
これまで使っていたKissMでは、どんなレンズをお使いだったのでしょうか?
使い慣れた画角のレンズあたりからご検討されたほうがいいと思いますよ(;^_^A
望遠レンズをうまく扱えないので広角〜標準域のレンズラインナップが多いです。
望遠レンズが扱いづらいと感じのはブレに敏感に反応するからです(-_-;)(-_-;)
大体、20mm〜85mmが主な所有レンズです。
α7CUは、まだ触ったこともないのでどうこういえませんが
黒い被写体を撮るときはカメラに「暗いよ」という動作を加えるため
露出補正機能でマイナスに合わせます。これは機種やメーカーによって露出調整の
匙加減が違うので、調整値も一様ではないことが難しいです(;^_^A
幅広くスナップ対応できると感じるズームレンズとして
「SEL24105G」をお勧めします(;^_^A(;^_^A
撮影したものを眺めてみるとF4〜F11程度で撮影してる写真が大半だからです。
書込番号:25428997
1点

>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、SONYですか。
何となく60:40でSONYを買う気持ちの方が強かったので、後押しをしてくださり感謝します!
タムロンはテレコンバーター勝手に使えるものだと思っていました。ご指摘とご助言ありがとうございます。
書込番号:25429150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
そうですょね。
動き回る黒い犬の撮影と子供の撮影、、難しいとは思っていてゆくゆくは2.3本欲しいと思っています。
まず一本はFE70-200を購入して、ゆくゆくは50付近のも自分に合うものを探していきたいと思います。
大変参考になりました。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25429153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>littlemizukiさん
何度もコメントくださり大変感謝しています。
やはりf2.8魅力的です!
店員さんにはタムロンは今やaf速度は純正とそんなに変わらないと言われてそれなら明るいレンズの方がいいのでは!と悩んでおりました。
50-400ももちろん候補には入っていたのですがミラーレスの600gない本体に対して1キロ超えのレンズは持ちにくい?バランスが崩れないか?と思い最終候補から外れてしまいました。
(腕力に自信がありません、、、
SONYの70-300ももちろん迷ったのですが現状キャノンの200を使用していてあまり困る機会がなく、クロップ機能を使いこなせれば多少画質が落ちても使いどきがある時は使えるかな?と思い70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:25429177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>browsemenさん
ご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。
>しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します
↑存じ上げませんでした。
被写体が難しいので、明るいレンズよりもaf優先にして、SONY70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました
書込番号:25429183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
屋内特に、せまい家では70-200では撮れませんよね。
ゆくゆくは広角か単焦点かどちらかを購入する予定です。
ボヤけた写真がすきなので、F1.8位の単焦点にするか、被写体とイベントのオーナメント(ツリーやハロウィンなどの飾り付け)を取りやすいように広角にするかまだ決められていないのでまずはSONY70-200 F4を購入して、クリスマスまでには短い距離のものも決めようかなと思います。
ご助言いただきありがとうございました。
書込番号:25429191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
まさしく、SONY70-300はドッグランでも使用している方がいて羨ましく思っておりました。
同じのを購入すれば素敵な写真が撮れるのではと悩んだのですが、周りの方からはどうせならg2の方がいいのではとも言われ、F値も4.5なので最終候補から外れていました。
クロップ機能があることを踏まえて
もう一度考えてみて最終判断したいとおもいます。
ご助言いただきありがとうございました!
書込番号:25429197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fax8600さん
ご返信ありがとうございます。
とーっても素敵な写真ですね!
タムロン24-40 f2.8 いいですね。
急に欲しくなりました。
望遠は購入して、その後に広角か単焦点か探す予定です。
まだ、どちらにするか決められていなかったのでとっても参考になりました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:25429208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
KissMはレンズキットなので標準ズームの15-45と望遠55-200です。
ちなみにドッグラン撮影時には200で今の所慣れているので、超望遠でなくていいかなと思い最終候補は200近いもので検討していました。
ブレブレで数打った中からいいのを拾い集めていたのでこんなものなのかなと思っていたのですが、α7cとSONY70-300触らせていただいたらバッチシ全部犬にピントが合っていました。
もう少し短いレンズももちろん欲しいと思っておりますので、【SEL24105G】参考にさせていただきます。
自分のお財布事情と撮影したいと思ってるスタイルの兼ね合いで、単焦点にするか広角にするかで迷っていたので標準ズームもやはり視野に入れて再考してみます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:25429223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃみ***さん
こんにちは。
>SEL70200G2
地味なことですが、SEL70200G2は
マクロ側や3m以遠のスライドスイッチ
切り替えのリミッターがついています。
動体の場合、いくら高速AF駆動でも
リミッターがついていないと
被写体のピントが外れたときに、
サーチ駆動で大ボケになりすぎて
フレーミングも困難になります。
(マクロ域でも煩わしいですが)
タムロン70-180/G2もユーティリティー
設定で設定距離以遠のリミッターが
使えるようですが、使い勝手や
ボディとの相性でいうと最新の
70-200/4G2が有利かなと思います。
書込番号:25429702
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
連続撮影速度 Hi+: 最高約10コマ/秒
連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズ エクストラファイン: 88枚
と仕様表にあったのですが、
この連写をバッファが極力詰まらず最大限いかすことのできる
SDカードのスペック(書き込み速度重視という意味です)を教えて頂けますと幸いです。
4点

カメラのスロットがUHS-Uなのでこちらとか?
https://kakaku.com/item/K0001351540/?lid=itemview_relation4_name
私も使っていますが。こちらは安くて安定しいます。
https://kakaku.com/item/K0001449761/
書込番号:25413106
4点

容量は違うかもしれませんが、たぶんこのあたりのカードで測定しているはずです。
https://s.kakaku.com/item/K0001095108/
ただ、このカメラならV60くらいのスピードクラスでも、さほど変わらないような気がします。でもベストに近いものを求めるのであれば、先に紹介したカードでしょう。
わたしは、α7CIIとあまり変わらないだろうα7IVで以下のカードを使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001218844/
書込番号:25413126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rs5327さん
スロットがUHS-U対応なのでUHS-Uの高速モデルが良いと思います。
ソニーToughのGシリーズ、サンディスクのエクストリームプロ、ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトですかね。
コスパも良いキングスタンも高評価のようです。
ネクストレージは台湾メーカーのファイソンに買収されましたが、元々ソニー傘下で評価も良いですね。
書込番号:25413142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rs5327さん
動画はほとんど撮らないならUHS-U V60のプログレードデジタルのゴールド、Nextorage SE、SUNEASTあたりがお安くていいですよ。動画も撮るなら値段は高くなりますが同じメーカーでUHS-U V90のカードですね。
書込番号:25413544
4点

皆様、ご教授ありがとうございます。
動画を撮らないのでV60でいいかもしれないです。
機会があればV60とV90をそれぞれレンタルしてみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25416157
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
4K120Pなし4K60Pクロップありは極めて遺憾。
せめて4K120Pクロップあり、4K60Pクロップなしで頑張って欲しかった。痛恨の極みである。
書込番号:25407847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それはいかんですねー
書込番号:25407857 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

α7IVと同等な仕様です。ほぼわかりきっていた内容です。
書込番号:25407874 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>せめて4K120Pクロップあり、4K60Pクロップなしで頑張って欲しかった。痛恨の極みである。
それらの目的には、ZV-E1がぴったりはまりそうです。
・フルサイズ領域で画素加算なし、全画素4K読み出しが可能
・4K 60pから4K 120p(*1)へアップグレード可能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/feature_1.html
書込番号:25407890
4点

おっさんも次から次に意味不レスたてて何がしたいんですか?
痛恨の極みである。
これ原因ですか?
書込番号:25407921 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この単語好きですよね。
逆に納得出来ることってあるんですか?
書込番号:25408030
12点

この人の過去の書き込み読むと、カメラもっているんだか、買う予定があるのかさっぱりわかりません。
不思議な人です。
書込番号:25408073 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

買わないんだから気にする必要ないんじゃない。
カメラ買って楽しもうとする人は迷惑スレ乱立しないだろうしね。
迷惑行為を放置するのも問題なんだろうけど。
書込番号:25408144 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

遺憾、極み、この言葉を使うほどのことでは無い。
書込番号:25408312
18点

結局「いよいよじゃな」スレも放置ですから・・
「極めて遺憾」「痛恨の極み」なんて買ってから言えっていう話。
ヒマつぶしスレだと判断して以後見ません。
書込番号:25411252
9点

極めていかんなものは買ってはいかん。
書込番号:25411578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CIIには、α6700で初導入された「全画素超解像ズームでも瞳AFが作動する」機能は搭載されているのでしょうか。ご存じの方はおられますでしょう。私の使い方では、この機能があるかどうかで単焦点レンズの取り回しが変わるので気なっております。α6700は動画のみでしたが、できれば静止画でも利用したいところです。
8点

>龍の落し子さん
本件、ソニーのお客様相談窓口に問い合わせをしましたが、本日以下の回答を受領しています。
同時発売のα7CRも含めて問い合わせており、α7CR/α7CII両機に対する回答です。
===(ソニー回答)=====================
■動画撮影中の超解像ズーム時の被写体認識AFに関しまして
→
結論から申しますと、動画撮影中に限り
超解像ズームでの被写体AFは利用可能です。
ILCE-6700(α6700)と同様となりますが
超解像ズーム、デジタルズーム利用時も、リアルタイム認識AFや
リアルタイムトラッキング、フォーカスエリアの設定が可能となっております。
=======================(以上)====
書込番号:25405321
10点

先方にお問い合わせくださりありがとうございます。静止画で利用できないのは残念ではありますが、動画で利用できるだけでも随分と使い勝手が向上しますので、前向きに検討していきたいと思います。
書込番号:25405334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





