α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,673

(前週比:+1,673円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,691

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥249,673¥364,874 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥249,673 (前週比:+1,673円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:218件

α7CIIが届いたので早速設定をしていたのですが、液晶に出ているこのフォーカス位置選択表示がα7Cと違って徹底的に消えてくれないんですけどどうしたらいいんでしょうかねこれ。

α7Cはしばらくしたら消えてそれ以降出なくなりましけどZV-E1やα6700からどうやらそういう仕様になったようで、シャッター半押しした時だけは消えますがシャッターを切ったらまた出てくるみたいです。
タッチフォーカスしてる間もずっと出てます。
何でこんな仕様に変えたんでしょうか…?
設定で消せないですかね…。

書込番号:25461042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:218件

2023/10/13 16:48(1年以上前)

機種不明

この表示。

大変失礼しました…こちら自己解決いたしました。
この液晶の「〇フォーカス位置選択 入/切」という表示ですが、ダイヤルの真ん中のボタンを押すと「フォーカススタンダード機能を使えますよ」という表示なのでダイヤルの真ん中に別の機能を登録することで消すことができました。

α7Cの時もそうやって消したっぽいですが3年前の事でしてすっかり忘れておりました。
もしこの表示が邪魔だなと思う方が他にもいましたらためしてみてください。

書込番号:25461214

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2023/12/07 17:11(1年以上前)

突然の返信失礼します。

この投稿を発見し、同じ悩みがありました。

自己解決の記載どおり
ダイヤルの真ん中に
別の機能を割り当てましたが
フォーカスエリアを切り替えるたびに
毎回、「〇フォーカス位置選択 入/切」
が出ます。

これも、消えていますか?

書込番号:25536367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2023/12/07 23:46(1年以上前)

>MaMaMaMasMasさん
フォーカスを切り替えた時の最初の表示は消えてません。
ただ一度位置を確定するとそれ以降でなくなるので良しとしています。
デフォルトのずっと出っ放しと比べたら全然マシなので…。

書込番号:25536912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/29 20:18(10ヶ月以上前)

7CRを使っていますが、同じ問題を感じていました。しかし真ん中のボタンに別の機能を設定すると、今度はフォーカス位置の移動が出来なくなってしまいます。これはどうやって解決するのでしょうか。

書込番号:25943007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2024/10/29 22:41(10ヶ月以上前)

>雲海好きさん
自分は他のボタンにフォーカス位置の移動を割り当てています。
十字ボタンの右だったかな…?

書込番号:25943186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/30 11:25(10ヶ月以上前)

有り難うございました。
ダイアル中央のボタンにフォーカスエリアを登録するとエリアの選択と移動が可能となり、一度ピントが合うと問題の表示が出て来なくなりました。ボタンを押す回数は増えますが、これで良しとしました。ほとんどのメーカーのデジカメを使ってきましたが、これほど面倒で分かりにくいメニューを持ったカメラは初めてです。ASA(古い!)だけセットすれば良かったフィルム時代が懐かしいです。

書込番号:25943608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデート Ver1.02

2024/03/26 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1245件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

【対象製品】
デジタル一眼カメラα7C II「ILCE-7CM2」

【アップデートの内容】
・撮影条件により動画記録されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時に多数の顔を同時に認識するとカメラが再起動する場合がある事象を改善しました
・電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時の拡張ISOでの露出安定性を改善しました
・動作安定性を改善しました

書込番号:25675547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 18:18(1年以上前)

未だ試していない人、
パソコンを使用せず、Creators' App(モバイルアプリケーション)を使ってカメラの本体ソフトウェアアップデートをおこなうとラクでしたよ。

書込番号:25675646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/26 19:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
データ量が大きかったのでSDカード経由でした方がサクッと終わりました。

書込番号:25675772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1245件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 19:40(1年以上前)

他メーカーでアプリ経由でアップデートしたら文鎮化したというクチコミもあったので、手間ですがメモリカードを経由するようにしてます。

書込番号:25675784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 20:26(1年以上前)

SONYのCreators' App(モバイルアプリケーション)を使ったお陰でストレスなくアップデートできました。

書込番号:25675835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1245件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/26 20:28(1年以上前)

よかったなー

書込番号:25675837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

USB PD充電時間について

2024/03/22 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件
機種不明
別機種

参考情報です、お役に立てれば。
USB PDカメラ内充電中に充電ライトがまだ点灯中でもモニターでバッテリーゲージを見ると既に100%になっていることがあります。
そこで充電が00%になるまでの時間と充電ライトが消灯するまでの時間を測って見ました。
取り扱い説明書によるとUSB PD 9V/2Aで充電可能とりますので手持ちの Anker PowerPort III Nano(20W, 9V/2.2A)でやってみました。
電圧は8.84V - 8.92Vで殆ど一定で、結果ゲージが100%充電まで約1.5Hrちょっと、100%到達後充電ライトOFFまで約1Hr程度でした。
15分毎に測ったので大雑把ですが。測る時だけモニターをONにしてバッテリーゲージを確認しました。
9V/3Aの充電器でもやってみましたがほぼ同様の結果でした。

書込番号:25669885

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/22 13:51(1年以上前)

>torao120さん

>結果ゲージが100%充電まで約1.5Hrちょっと、100%到達後充電ライトOFFまで約1Hr程度でした。


ありがとうございました。
実際は1.5hrsで100%充電済みという目安ですね。

書込番号:25670197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/03/22 14:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
100%なんだけど最後のひと推しってとこでしょうか。
電池の充電方法の例えで「バケツに水を万杯にするには最後までダバダバ入れると水は飛び出してしまい万杯にはできないので最後の方は少しづつ、ゆっくり入れると良い」と言われますがグラフを見ると100%近くまでは大きな電流で充電し、その後は減少して行き最後はチョロチョロで表面張力の分までまで万杯にしようとしてるのかもですね。(最後は少しづつってのは電池の保護のためとも)

書込番号:25670220

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/22 14:33(1年以上前)

>最後は少しづつってのは電池の保護のためとも

それがメインです。


なお、充電池の繰り返し使用寿命を伸ばしたいのであれば、低電流充電になった時点で充電終了にするほうが宜しいかと(^^;

書込番号:25670227

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/03/22 15:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
目安として1.5Hr充電し%が足りなきゃもう少しやるぐらいってのが理にかなった充電ってことですね。
情報ありがとうございました。


書込番号:25670258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/22 15:34(1年以上前)

>torao120さん

僕も今月から7C IIとFX30を使い始めましたので大変勉強になりました。Goodレクチャーでした。

書込番号:25670274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/22 15:37(1年以上前)

>torao120さん

>>100%到達後充電ライトOFFまで約1Hr程度でした。

トリクル充電の時間でしょうね、
実際は80%越えたところから充電電流制御してたのかも。

書込番号:25670276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/22 15:38(1年以上前)

>torao120さん

リチウムイオン二次電池の特性として、
満充電と過放電で痛み易いのです。


ならば、満充電を抑える仕様にすれば?
と思われるでしょうけれども、
一回の充電で使用できる時間を考慮すると、現状の仕様になってしまうわけです(^^;

書込番号:25670280

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/03/22 16:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
大した知識もありませんがせっかく調べたんで共有させていただきました。
より詳しい方が補強していただけるので勉強になります。

>よこchinさん
トリクル充電ってい言うんですね、今勉強してきました。
「微弱電流なら満充電になってから流し続けても電池に負荷を与えずらく、過充電による電池寿命を縮めることが緩和できる」等ってことなんですね。
深いですねー、ありがとうございました。

>ありがとう、世界さん
満充電の%を抑えたら使用時間は減りますもんね、それはそれでもったいないし。
使用時間と痛みやすさのせめぎ合いの結果がこの仕様なんですね、すごい技術が詰まってますね。


書込番号:25670332

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/03/22 19:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
appleで「なぜリチウムバッテリーなのか?」との説明があり皆様に教えていただいたことを自分なりに纏めることができました。
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
利便性のためにすばやく充電、耐用性のためにゆっくり充電:80%までは高速充電、その後は低速のトリクル充電に切り替わる。ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:25670555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/22 20:22(1年以上前)

>torao120さん

わざわざのレスありがとうございます。

書込番号:25670596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Kohsannさん
クチコミ投稿数:2件

主にソニーα7シリーズで深夜流星写真を撮影しています。常時監視をしていたいので、一晩放置します。仮眠している間に、通り雨や激しい結露などでずぶ濡れになることもあります。結構過酷な条件で撮影しています。雨が予想されていなくても結露でびっしょり濡れることは日常的にあります。ヒーターでかなり防げますが、雨で濡れた場合は、すみやかにスイッチを切って、レンズ、ボディの水滴をふき取って、ドライヤーで乾燥、バッテリーを取り出した後、乾燥した室内で数日本体を乾燥させます。その間、通電はしません。どの会社のカメラでも対処は同じですが、雨滴で故障したことはありません。ポイントはスイッチを切る、徹底的に乾燥させる。間違っても水洗いしない。

書込番号:25549904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/17 18:32(1年以上前)

まあ濡れた状態で通電させないのが胆だね

電子機器って通電してない状態で濡れても基本壊れない
濡れた状態で通電させると短絡して死亡…(笑)

リサイクルショップでは調子の悪い家電を高圧洗浄機で洗うことがあります
そしてよく乾かすと、完動品になることが結構あるということ(笑)
ほこりで短絡していてちょうし悪かったとかだね

書込番号:25549972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/17 18:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

昔、近所のリサイクルショップで良くブラウン管テレビ水洗いしててびっくりした事有るは

ブラウン管テレビ大丈夫なんすかね

もう20年くらい前の事だけど

書込番号:25549987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/17 18:46(1年以上前)

よく乾かせば無問題(笑)

僕もさすがに水洗いはしなかったけど
今使ってるPCが調子悪いので
蓋開けてハケとブロアーでホコリ掃除したら一発で調子よくなったよ(笑)

書込番号:25549995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/17 20:15(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Jennifer Chenさん

あぁソレ自分もTVで観ましたよ。
後ろ開けてジャーってやってました。
スゲー荒技だな〜って当時感動(?)してましたわ。

Kohsannさん

自分は他社ユーザーです。
雨もそうですが吹雪の日に写真撮っててカメラは雪まみれで自分の吐く
息で溶けてまた再凍結して液晶モニターに何が表示されているのか全く
分らんくなった事ありました。
車に乗って暖房いれたら当然ビシャビシャですがタオルで拭く以外特に
何もしなかっけど大丈夫でした。
防塵防滴に感謝ですわ〜

書込番号:25550101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/17 21:35(1年以上前)

>Kohsannさん

こんにちは。

>一晩放置します。仮眠している間に、通り雨や激しい結露などでずぶ濡れになることもあります。

>ポイントはスイッチを切る、徹底的に乾燥させる。間違っても水洗いしない。

なかなかすごいですね。

自分は通り雨にさらしたりするような
使い方はしていませんが、何かの時に
参考にしたいと思います。

書込番号:25550209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/17 23:21(1年以上前)

今まで事故らなかっただけで、
明日からも事故らない保証はない。

人生もまたかくの如し。

書込番号:25550376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/18 16:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

意外と大丈夫なもんですね

自分でやろうとは思わんけど

書込番号:25551107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/18 17:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
安いリサイクルショップの経費削減はともかくとして、(ジャンク扱いで仕入れたものが洗ってみて動けばラッキー的な。)
水道水で洗うと、乾燥後に水に含まれていたミネラル分が可動部分の詰まりやその他の故障の原因になったりしますので、あまりお勧めできる方法ではないですね。

書込番号:25551153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/18 20:40(1年以上前)

>heporapさん

>ジャンク扱いで仕入れたものが洗ってみて動けばラッキー的な。

とうぜん、それがすべてだからね(笑)

書込番号:25551368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:1001件

ソニーがαスペシャルイベント体験会を来たる11/8(水) - 9(木)に開催します

このトピック投稿時点では、詳細は後ほど、となってます…



…が、会場がなんと1万2千人収容の大型コンサートイベントのホール!



これで新製品発表が無しの体験会とはとても思えません、というか、めちゃくちゃインパクトのある例の大物が来るのを期待しても良いのではないでしょうか、
α何とかIIIが来るか?

イベント参加申込は先着順となってますが、ホールの大きさから申込めばまず大丈夫な気がします
両日とも20:30までなので、勤務の帰りや首都圏立寄りの機会があれば、行って触ってみる価値はありそう

あと、既発売レンズラインナップの試し放題コーナーがもしあったら嬉しいですねぇ
Eマウントレンズはソニー純正だけで現在70本、 「AFが使える公式ライセンス規格」の他社レンズを入れると約140本あるので





ソニーαスペシャルイベント2023
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/specialevent/a2023/

書込番号:25486700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/01 03:20(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
さすがソニーさん、イベント慣れしているしカメラへの熱意が伝わります。
個人的にはおっさんプロカメラマンのうんちくより、めちゃくちゃインパクトのある歌手によるミニライブをやって欲しいですw

書込番号:25486704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/01 06:51(1年以上前)

機種不明
別機種

こういう撮影が出来ます(たぶん)

11月8日(水)、9日(木)の平日イベントだから、プーさんやフリーターさん、主婦がメインターゲットかな?夜8時半までやるけど、夜は大混雑しそう。撮影ブースでモデルさん撮れるみたい。

書込番号:25486756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/01 07:11(1年以上前)

撮影体験ブースが広いのでは
発表されるのが望遠や動き物に強い製品なら
被写体はBMX、スケボーや、バトミントンみたいなものが撮れるんじゃないかな

書込番号:25486765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/11/01 08:56(1年以上前)

キーワードは、『トライアスロン』 だったような???

たぶん、来年のパリ オリンピック を見据えてのαの発表で海外からも人が来るような・・・

書込番号:25486856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/01 13:14(1年以上前)

機種不明

水曜は満席

すでに水曜は満席になってますね。
各回1時間半しかないんですけどいったい何をするんでしょうか…。

あと各回ごとに新発表をしたりするんですかね?
でもそれをやると後の回の方の方が楽しめる仕組みになってしまうのでないかな。

書込番号:25487141

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/08 08:25(1年以上前)


> バトミントンみたいなものが撮れるんじゃないかな
グローバルシャッターは正直予想を上回ってきました、こんなところは的中でした笑


グローバルシャッターがCシリーズに降りてくることはあるでしょうか

書込番号:25496316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/08 09:17(1年以上前)

>ほoちさん

こんにちは。

昨夜は興奮しながら発表を見てました。その後
改めて詳細な仕様等を見ていると、グローバル
シャッター搭載とのトレードか、高感度耐性が
犠牲になっているようです。

それと筐体が大きくなってますんで、例えば
α9Cなんて機種を出そうとするなら、当面は色々
制限があるかもしれませんね。

将来的には全てのカメラがグローバルシャッターに
なると想像しますので、先が楽しみです。

書込番号:25496374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:218件

α7CIIが発売されてから明日で一週間ですが、使ってみて思ったこと気になったこと、その他些細な感想といったスレを立てるほどでもないような雑談でもしたいなと思ったんですがいかがでしょうか。

自分のここまでの感想をいくつか挙げると

・初めてのクリエイティブルックですがクリエイティブスタイルより自由度が高くて楽しいです。
・AF-ONボタンがほんのちょっと右に寄ったため、初代と違って少し押しにくくなってしまったのは残念なところです。液晶の比率が変わったせいなのはわかるんですけどね。
・EVFが本当にちゃんと使えるようになったのでEVF多用できてるのも楽しいです。

また何か思ったことがあれば書き足してみたいです。

書込番号:25470753

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/20 07:33(1年以上前)

3300万画素になったので、安いレンズではF8まで絞らないと解像しなくなったのが痛いですね。

書込番号:25470968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 08:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん

痛いのは、あなたの適当なコメントでは?
そのレンズとやらを具体的に教えてください(笑)

書込番号:25471045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 09:27(1年以上前)

全くレスがつかなかったらどうしよう泣いちゃうな…という心配はしてたんですがいきなりスレを潰されても困ってしまいますのでどうか普通に雑談させてください…!
子供も見てますので!どうか、どうか落ち着いてお願いします!

書込番号:25471101

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 09:34(1年以上前)

持ってる証明なんて求めても仕方ないので本人がユーザーとして書き込んでるならそれはそれでいいんじゃの精神で平和に行ければと思います。性善説でいきましょう。

ちなみにですが自分はプリントとかはせず縮小してブログに貼る程度なので初代と変わらない使い方してます。あいかわらずシグマ45mmとかを開放で近接で使ってゆるゆるな写真撮ったりしてます。

書込番号:25471112

ナイスクチコミ!7


kazutin.さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/20 10:14(1年以上前)

この度マイクローフォーサースからの乗り換えでα7CAのユーザーになりました まだ少し触って設定をいじくってる状態なのですが高感度耐性の高さにびっくりしています それとAFの認識追随がすばらしい これでエントリーモデル?って感じです 高かったけど買ってヨカッター

書込番号:25471147

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 12:10(1年以上前)

>littlemizukiさん
いい加減で無責任な書き込みの内容に腹が立ってしまいました。

スレを潰すつもりは毛頭ありません。ごめんなさいです。

後で、参加させてください。

書込番号:25471265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/10/20 12:47(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
貴方は何も間違っていません。
間違った事は厳しく糾弾すべきです。
自信を持って下さい。

書込番号:25471328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 12:53(1年以上前)

すみませんスレの治安より雑談優先でお願いします…本当に…

書込番号:25471338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 14:41(1年以上前)

当機種

これはどのクリエイティブルックだっけ…

場を作った人間が嘆いてばかりでは雑談しにくいだろうということで続けて話でもふってみます。

クリエイティブルック搭載機を初めて買ったのですが、自分好みにカスタマイズや比較をしようにも後からjpgを見返しているだけではどの写真がどのルックだったかのかわからなくなりますね。
今のところIN、FL、SH、NT、VV2あたりが好みなのでそこからカスタマイズをしていきたい感じです。
これが使えるのもα7CIIを買ってよかったなと思えるポイントのひとつですね。

書込番号:25471498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/20 18:21(1年以上前)

>littlemizukiさん
>どの写真がどのルックだったかのかわからなくなりますね。

Imaging Edge Desktop の Viewer の撮影情報とか見れば判ります。
Imaging Edge Desktop は普段使わないので確認のためだけに起動するのは面倒。
エクスプローラーの詳細で確認できるようになれば良いのですが…(^_^;)。


全10種類のモードがカメラ内にプリセットされているクリエイティブルック。
解説を見れば、どういう仕上がりになるのか説明はあるのですが、
何の略字なのか判らなくてモヤモヤしています。
私の想像では次のとおりなのですが、IN と SH は何でしょうか?
ST =スタンダード
PT =ポートレート
NT =ニュートラル
VV =ビビット
VV2 =ビビット2
FL =フラット
IN = ?
SH = ?
BW =ブラック&ホワイト
SE =セピア

想像で構いませんので、これだ!という言葉はありませんか?

書込番号:25471740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 19:05(1年以上前)

>ひめPAPAさん
INはインスタント(写真ライク?)
FLはフィルムライクだと言ってた人をみたことがあります
FLはそんな感じですけどINはどうなんでしょうね…?

書込番号:25471792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 20:51(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんばんは。

朝方は、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。  徹夜で事務仕事をしておりまして、疲れ切っている状態で、あまりに事実とかけ離れた書き込みを目にして、過敏に反応してしまったようです。 

今思うとスルーしておけばよかったと反省しています。(大人気ない自分でありました)   


だだ、この機種を検討している方、真実の情報をもとめる方へ向けて、、、  一言だけ言いたい!

乃木坂2022さんが、どういうつもりで、ああいういい加減なレスをいれたのか理由は分かりませんが…

F8まで絞らないと解像しないというのは、「全くのでたらめ」ですから、これだけは訂正していだだきたいと考えています。

私自身、当機のユーザーであり、現在、Eマウントのレンズを純正8本、サードパーティ製5本の計13本所持していますが、F8まで絞らないと解像しないレンズなど1本もありませんから。 事実に反する書き込みを、あたかも真実であるかのごとく書きこむするのは辞めていだだいたいと思います。

たとえば、フジフィルムのAPS-C高画素機X-T5やX-H2(過去に使用歴あり)など、4000万画素級のボディで古い設計のレンズは絞らないと解像しないという話ならば納得できますが…  もしくは、SONYのα7RV(所持しています)のような高画素機での使用時、古い設計のレンズは絞り開放では解像しないという話なら納得できます。


繰り返しなりますが…   私の主張は、「事実ではないことを書くな! 知らない人が勘違いする! 迷惑行為だ!」 ということです。


※それにしても、レスがつきませんね(笑)   自分のせいか…!?(笑) 

書込番号:25471922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 21:24(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
すみませんそういうのはご自身が立てたスレでやっていただけると…

頑張って方向転換させようとしている自分の努力が…

ここは普通の雑談スレにしたいのです…

書込番号:25471966

ナイスクチコミ!22


楡Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:30(1年以上前)

α7RVのサブ機として、α6700から買い替えました
当方人を取りますが、ノイズや立体感や解像感について、後者を持ち出す時に何となく妥協感を覚えてしまったのと、40gの性能比の軽さが好きだったので、フルでもα6700と遜色ない軽さで持ち出せると判断しました。

乗り換えて比較した結果、形は似てますけど、ダイヤル増えて使い心地がα7W的な感じ、シャッターフィーリングもα6700より重くて、なのに重さは変わらない、良い意味での違和感があります。

gm単焦点や中望遠レンズと持ち出す時はα7RV、
気軽に、軽装で持ち出す時はα7cA、と分かりやすく使い分けられそうです。

まだcapture oneのraw対応待ちですが、40g、2040f28などで撮影しています。腰を据えて現像するのが楽しみです

書込番号:25472050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/20 23:44(1年以上前)

フルタイムDMFが気に入ってます。

被写体によっては、AFとは微妙に違う位置にピントを持っていきたいことがあって、そういうときにピントリングを動かすだけでDMF+自動ピント拡大モードに移行するのが気持ちいいです。

ただ、AF-Cのときは自動ピント拡大が効かないのがちょっと残念。
それと、シグマのレンズでフルタイムDMF時の自動ピント拡大が効かないものがあるのも残念。


取説に、
-----------
以下の場合、[フルタイムDMF]は使用できません。
 -[フォーカスモード]が[コンティニュアスAF]または[AF制御自動切換]で、連続撮影を行うとき(ただし
 [連続撮影: Lo]の場合は[フルタイムDMF]を使用できます。)
 -[フォーカスモード]が[コンティニュアスAF]で、SEL70200GM(別売)を装着しているとき

以下のレンズ(別売)は[フルタイムDMF]に非対応です。
 - SELP1650
 - SEL18200LE
 - Aマウントレンズ
-----------

と書いてあるので、まあ仕方ないですけど。

書込番号:25472107

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/10/21 10:09(1年以上前)

【ファインダー/モニター選択】
オートの設定だと、ファインダーが左端に付いているので手がファインダーにかかって画面が消えてしまって使いづらいです。
手を結んだ状態で人差し指だけでフリックすればいいんですが手を開き気味でやってしまうので [モニター(マニュアル)]に変更しました。

私の場合は、カメラを犬目線かそれより下に下げて撮るのが基本なのでバリアングル液晶は使いづらいの一言に尽きます。(横にはみ出て邪魔、画面とレンズの軸がズレるので真ん中の目測を誤る)
チルト式にして欲しかった。

書込番号:25472376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 12:18(1年以上前)

>fax8600さん
なんかもうあきらめが入ってしまっていて言及しませんでしたけどほんとバリアングル使いにくいですよね…
いつかチルトのα7Cが出てくれることを願い続けるのみです

書込番号:25472522

ナイスクチコミ!2


hatanakaoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/21 15:51(1年以上前)

>littlemizukiさん
こんにちは。
α1のサブ機として購入しました。
ファインダーが左端に位置していることで、
ファインダーを覗く際にストラップが邪魔になることがありますね。
それを少しでも軽減したく、アイカップを導入したく思いますがまだ対応型がリリースされてないようですね。
本体が小型で持ち出しやすく、AIプロセッシングのAFなどα1を上回る点もあるように思いますが、
ファインダーだけはもう少し見やすくしてほしいと思いました。
でも、良い機種だと思います!

書込番号:25472728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 16:54(1年以上前)

当機種

今日の一枚。

>hatanakaoさん
自分もα7Cのときにシューキャップにつけるアイカップを使ってた事がありました。何もないと接眼しにくいんですよね。
7CII用も出たらとりあえず買ってみるかもしれません。


で、今日もα7CIIを持ち出していろいろ自分好みの設定にしようとあれこれ撮ってみました。
前ダイヤルにクリエティブルックを割り当てて気軽に変更できるようにしてみたところなかなか使い勝手が良くみなさんにも試してもらいたい感じです。
(MモードとMモード以外でダイヤルの割り当てを変更できるのでMのときは前がSS後ろが絞り、M以外の時は前がクリエイティブルック後ろが絞りorSSにしてみました)

本当は背面のホイールに割り当てたかったんですがあそこ勝手に回るので前ダイヤルに割り当てたほうが使いやすいとも思いました。
α7CIIの前ダイヤル、相当強く意識しないと回せませんから…!

書込番号:25472793

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/10/22 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8 20mm

F5 20mm

F8 20mm (1)

F2.8 20mm (2) 犬の目にフォーカス

>littlemizukiさん
このカメラのズームレンズの選択肢としては、タムロン 20-40mm F2.8、17-50mm F4、SONY 20−70o F4 当たりが候補になると思ういます。
タムロン 20-40mm F2.8、17-50mm F4 の両方をお持ちのようなので比較写真を掲載していただけると参考になると思いますが・・・

超広角レンズは周縁部が歪みますけど掲載されている 17-50mm F4 は歪んでいるようには見えませんがトリミングしていますか?
あと、クリエイティブルックはSTでしょうか?

クリエイティブルック:ST 、タムロン 20-40mm F2.8 レンズで試し撮りした写真を掲載してみました。(JPEG 撮って出しの無修正)
1〜3枚目は、富士山にフォーカス
4枚目は、ワンコの目フォーカス 
2枚目のF5のみ撮影日が違います

書込番号:25473758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/22 12:00(1年以上前)

>littlemizukiさん

現時点でミラーレス機の最適解。

書込番号:25473808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/22 12:03(1年以上前)

当機種

原寸オリジナル。

>fax8600さん
20-40mmと17-50mm両方持っています。今日は用事で写真を撮れないので明日でも良ければ用意します。
どんな比較が見たい感じでしょうか?
(17-50mmの掲示板でやったほうが良さそうなので向こうでやっておきますね)

17-50mmの掲示板にも書きましたが先行レビューで見たような補正しきれない目立つ歪みはjpg撮影では今のところ見つからないです。
(格子模様を正対で撮ったらたぶん少しは補正しきれない歪みが見えると思いますが…)
クリエイティブルックはSTでトリミングはしてませんが撮って出しではないので改めてオリジナルを貼っておきますね。
なんか暗めに写ってるのは自分が17mmに慣れてなくて露出補正が上手くないためですすみません。
ちなみに20-40mmよりちょっと暖色寄りなレンズな気がしてます。

使い勝手は圧倒的に17-50mmの方が上で、なによりとても楽しいです。
fax8600さんの撮影スタイルとは違うかもですがワイ端なら前玉の直前まで寄れる&たしかテレ端もクォーターマクロなので犬を寄って撮るのも楽しめるのではないかと思います。

書込番号:25473812

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/10/22 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZV-1U 18mm F1.8 (1)

ZV-1U 18mm F1.8 (2)

ZV-1U 18mm F1.8 (3)

ZV-1U 18mm F1.8 (4)

>littlemizukiさん
>どんな比較が見たい感じでしょうか?
気になるのは、広角側でのボケの違いを見てみたいです。

>使い勝手は圧倒的に17-50mmの方が上で、なによりとても楽しいです。
ZV-1U(18-50mm F1.8-4) も使っているので使い勝手の良さは判ります。
1インチセンサのZV-1Uは18mm F1.8 でも全然ボケません。

室内で高速シャッタースピードで撮るので F2.8の SONY 16-35mm F2.8 GMUの方を検討中です。
大きく、重く、高価なので室内専用にして屋外は小型軽量のタムロン20-40mm F2.8 とZV-1Uを使おうかと考えていますが17-50mm F4がどんなものか気になります。

参考までに、ZV-1U 18mm F1.8 クリエイティブルック:ST で撮った写真を掲載しておきます。

書込番号:25474246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/10/24 13:36(1年以上前)

>fax8600さん
1日遅れてしまいましたがこちらに撮って出しjpg(が暗すぎたので0.5段明るくしたもの)を用意しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570042/SortID=25432142/#25432142
参考になれば幸いです。

書込番号:25476434

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/10/24 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

昨日の1枚

今日の1枚

> littlemizukiさん (タムロン 17-50mm F4 と 20-40mm F2.8 レンズ比較)

ボケの比較写真ありがとうございます。 とても参考になりました。

フルサイズだと 17mm F4でも 1インチセンサーの 18mm F1.8 (ZV-1FU)より気持ちボケるみたいですね。
でも、やはり、超広角のF4レンズにボケは期待しない方が良さそうですね。

本命の、積層型センサーで26コマ/秒撮れると思われるα9Vで高速連射に対応するのはSONYレンズになりそうなので対応レンズを確認してから F2.8の 16-35mm GMUレンズを購入しようと思います。

【オマケ】
昨日の1枚と今日の1枚を貼っておきます。(背景は富士山)

書込番号:25476664

ナイスクチコミ!2


DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/29 18:16(1年以上前)

α7iiiからの買い替えです。先月の運動会でAFの移り変わりや走ってくる子に対する連写時のピント外れもあって決めました。
結論としては満足です。走り回る子供で試しもしましたがAFの食い付きが別物で、簡単に撮影出来すぎることに驚きです。
バッテリーの減りが速いのが気になりますが…。

書込番号:25483559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/30 09:53(1年以上前)

>DEL-PIEROさん
AI-AFのせいなのかわかりませんがα7IIIやα7cと比べてもバッテリーの減りは早いですね。
付属品の新品バッテリーならまだマシな方ですがα7IIIについてきた五年前のバッテリーを入れたら尋常じゃない速度で減ってびっくりしました。
α7IIIでは気づかなかった5年間のバッテリーの劣化をわからせてくれるカメラでした…

書込番号:25484392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥249,673発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング