α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥247,375

(前週比:-2,977円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥255,306

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥247,375¥364,874 (68店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥247,375 (前週比:-2,977円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(5334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

APS-Cモードでの高感度性能

2023/10/26 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

当機種
当機種
当機種

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO12800

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO12800

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO6400

SonyフルサイズでAPS-Cモードを使うと高感度性能はどれくらいなのだろうかと思い、いろいろネットを調べても確信できるような情報がなかったので自分で静止画の簡単なテストをしてみました。 Rawではなくノイズの少ないJpegで撮影しています。

被写体のクッキリ度(ボケない度)の差を少なくするためフルサイズモードはF8.0でAPS-CモードはF5.6で撮りました。

最初28-60mmキットレンズを使った時は中央から離れるほどシャープさがなくなってAPS-Cモードの方がクッキリ写り高感度性能の比較が難しかったので、以下のテストのレンズはPZ 16-35mmf4を使いました。

最初のテストは
フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO12800
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO12800
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO6400

次はISOを51200まで上げてテストしました。
フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

簡単なテストなので実際はどうなのか確信できませんが、Jpeg静止画の場合は大体1段ほどの違いが出るようです。 

Super 35mm モードを使った動画の場合も静止画と同じく1段の差が出るのでしょうか?

書込番号:25478538

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

次はISOを51200まで上げてテストしました。

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

やはり大体1段くらいの差が出ました。

注: 私の環境で1MB以上の画像を価格ドットコムにアップロードできないので、 画像”フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200”はLightroomでQuality10%にしてアップロードしています。 他の画像はQuality30%にしています。

書込番号:25478544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 03:20(1年以上前)

当機種

左からAPS-C12800、 Full12800、 APS-C6400

拡大して並べました。

左からAPS-C ISO12800, Full ISO12800, APS-C6400

書込番号:25478556

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/26 11:39(1年以上前)

ただのトリミングとはちがうの?

書込番号:25478905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 16:43(1年以上前)

>@/@@/@さん

トリミングと違って、フルサイズのセンサーをクロップして撮っているそうです。

書込番号:25479246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 16:58(1年以上前)

でも良く考えると、センサーのAPS-Cサイズ部分で撮った画像をフルサイズに拡大するのだからトリムしたのと同じように画像が崩れて画質が荒くなってくるのは当たり前ですね。

センサーサイズが小さいとノイズが多くなるのはカメラ内で画像をフルサイズに拡大するからで、拡大率が大きいほどノイズが多くなるということでしょうか?

書込番号:25479268

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/26 19:27(1年以上前)

撮影後にするならクロップもトリムも同じでどちらの用語でも同じですね。日本語ではクロップはあまり使わないかもですが。
ただ、撮影時にセンサの真ん中の一部だけを使って撮ることについては調整できないからかトリムとは言わずにクロップと言うことが多いと思います。

どっかのメーカーの超解像ズームみたいなのはクロップしてから粗くなった部分をアップサンプリングして補完してると思うのでただのクロップとは異なりますが、普通はクロップもトリムも同じところを刈り取るなら結果は同じです。

書込番号:25479421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/26 19:46(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

クロップ ⇒ 実質的に「カメラ内トリミング」

書込番号:25479439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/27 08:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>core starさん

そうですね。 ということはAPS-C機で撮った写真もフルサイズからクロップしたセンサーで撮っているから同じだと考えていいのでしょうか? 
画素の事を考慮しなければ、フルサイズのAPS-Cモードの方がAPS-C機よりセンサーの中央、レンズの中央を使っている(フルサイズのレンズの場合)から画質はいいのでしょうか? カメラに入り込む光が多いから高感度性能も?

書込番号:25480047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/27 09:02(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

「1画素あたりの受光量」まで検討されては?


なお、
>APS-C機で撮った写真もフルサイズからクロップしたセンサーで撮っているから

時間を置いて、冷静に再検討してください(^^;

APS-C機 ⇔ フルサイズからクロップしたセンサー
という考えは個人の自由ですが、
カメラ内トリミングと同一視するには、そのための前提条件が必要かと。


書込番号:25480107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/27 09:16(1年以上前)

APS-Cの2400万画素とフルサイズの2400万画素で比べた場合
APS-Cの1800万画素とフルサイズの3300万画素で比べた場合

それぞれ条件が違いすぎるので、かなりの調整が必要ですよ。

それと
>”フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200”はLightroomでQuality10%にしてアップロードしています。 他の画像はQuality30%にしています。
jpeg品質を変えればjpeg圧縮の際のノイズもかなり変わってきます。

書込番号:25480115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2023/10/25 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15821件 よこchin 

時間経過してるのに、価格に書き込み無さそうなので。(^_^;)

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&lang=jp&area=jp

α7CRの方にも来ています。

書込番号:25478304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:29(1年以上前)

>よこchinさん

こんにちは。

>時間経過してるのに、価格に書き込み無さそうなので。(^_^;)

ファームアップしました。
ありがとうございました。

書込番号:25478452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/25 23:55(1年以上前)

>よこchinさん

有益な情報也!  気づいておりませんでした。 ありがとう(^_-)-☆

書込番号:25478477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

早くも本体ソフトウェアアップデートが来ましたね。

Ver.1.01
高感度ノイズ低減が設定できない場合がある事象を改善しました。
動画のメタデータの一部(シャッタースピード、絞り、ISOなど)が記録されない場合がある事象を改善しました。
動作安定性を改善しました。

上記を見る限り、初期の不具合を修正する程度の内容でしょうか。
いま正常にアップデートが終了しましたが、特に時間やマイメニュー設定などが初期化されることはありませんでした。

初代a7Cに比べてかなりバッテリーの消耗が激しい印象だったので、
このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。
しばらくさわって確かめようと思います。

書込番号:25478316

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/25 23:10(1年以上前)

>Ver.1.01

小数第二位のアップだけなので、バグ修正程度の更新でしょう。


>初代a7Cに比べてかなりバッテリーの消耗が激しい印象だったので、
>このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。

α7III→α7IVのときのバッテリー寿命の低下を踏襲しているので、改善はほとんど望めないのではないでしょうか。たぶんBIONZ XRが進化しないと無理です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25417789/#tab

書込番号:25478432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:28(1年以上前)

>Tvman1967さん

こんにちは。

バク修正だと思いますが、
早速1.01にアップしました。

>このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。

ビオンズXRによるきびきび動作と
引き換えのバッテリー消耗のようです。
ファームでの改善は困難と思います。

書込番号:25478450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

トラッキング対象顔選択が便利ですね

2023/10/22 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

今度運動会があります。
複数の顔が認識されたときに自分の子どもを優先させるにはどうしようかと考えていました。真っ先に思いつくのは

@個人顔登録をして登録顔優先をオンにする

ですが、若干不安なので、万一に備え手動で顔を選択する良い方法はないかと悩みました。いろいろいじっていたら、

Aカスタムキー/ダイヤル設定で任意のボタンに「トラッキング対象顔選択」を割り当てる

というやり方を発見し、今練習しているところです。自分はAF-ONボタンに割り当てました。

撮影中、意図しない方の顔をトラッキングし始めてしまったら、割り当てたボタンを押す→いずれかのダイヤルを使って意図した顔を選択、で解決するので、とても便利ですね。

初めて買ったミラーレスです。キヤノンとはズームが逆だったりしていろいろ戸惑いますが、それがまた楽しく、ワクワクしながら日々練習しています。

小型で強力なミラーレスを開発してくれたSONYさんに感謝!

書込番号:25473385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:283件
別機種

おにゅー☆のカメラは気分がいいですね(^_-)-☆

発売日に当機をゲットされた皆様おめでとうございます。
早くもレビューがあがっていて、盛んな賑わいでよろしいかと(^_-)-☆

私も昨日ゲットしましたが…  まだ、ゆったりと設定をしたり、マニュアル熟読したりとスローペースでおります。

ところで、参考までに皆様の感想をお聞きしたいと思いスレたてさせてもらいました。

当機の電源スイッチの使いにくさときたら…    前ダイヤルの設定の為という口コミも知っておりますが…

なんとかならんかっとの〜?  と、 ひとり部屋で叫んでいます(笑)

慣れるしかないと思い、試行錯誤中(人差し指でなく、親指のほうがいいかも? などなど)
皆さん、どうですか?


※余談ですが、グリップが格段に握りやすくなり嬉しいです。    サラサラな感触からしっとりに変更ですね!

ネガティブキャンペーンを思われたら否なので、一応、ゲットの画像もアップしときます(^_-)-☆

書込番号:25462582

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:283件

2023/10/14 15:24(1年以上前)

前ダイヤルの設定 → 前ダイヤルの設置  の間違いです。  最近タイプミスが多い。 加齢のせいか〜(笑)

書込番号:25462591

ナイスクチコミ!2


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/14 16:18(1年以上前)

別機種

α7RVとα7cUの電源回り

>G-SHOCK大好きさん
同じぼやき?を共有いたしましたので(笑)書き込みます。
昨夜入手し、今朝ワンちゃんの散歩で使ってみましたが、バッグから取り出していつものブラインドタッチ感覚で電源スイッチを回そうと人差し指を伸ばしても引っかからないので、あれれ?状態でした。
前機種の7cの方は大分前に処分していたので直接感覚の比較はできませんが、使い慣れたα7RV等と比べると指をかける位置が右寄りになっていて回しにくいですね。
現在、人差し指が腱鞘炎気味なので余計に回しにくさを感じました。
慣れで解消するかと思いますが、こうしたスイッチの感覚も大事にして欲しいですね。

書込番号:25462681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件

2023/10/14 16:31(1年以上前)

>blocsさん

こんにちは。

非常に分かりやすい画像を添付していだだきありがとうございます。

>同じぼやき?を共有いたしましたので(笑)書き込みます。

だよね〜、だよね〜(笑)

>慣れで解消するかと思いますが、こうしたスイッチの感覚も大事にして欲しいですね。

ほんと、ほんと!(2度、頷く!)   SONYさん、ユーザーの声を次機種にいかしてね! 


※スレと直接関係ありませんが、おそらくGRVの時計ずれていますので、ご確認を(^_-)-☆

書込番号:25462703

ナイスクチコミ!3


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/14 16:50(1年以上前)


>G-SHOCK大好きさん
時計のご指摘ありがとうございます!”未来”から撮ってしまいました。

書込番号:25462734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/14 20:09(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
>>なんとかならんかっとの〜?  と、 ひとり部屋で叫んでいます(笑)

よくわかります。
今日午前中、屋外で撮ってましたが、何度も叫びそうになりました。
でも、撮りながら2時間半くらい経つうちに慣れてきました。

グリップはすごくよくなりましたね。
機能面では「フルタイムDMF」が最高に気に入りました。

書込番号:25463087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/14 22:30(1年以上前)

>ねこぽんちさん

こんばんは。

>撮りながら2時間半くらい経つうちに慣れてきました。

私もそうだと良いのですが…  今、あれやこれやと使いやすくする為の設定をしています。(スローペースでやってます。)

いつもレスありがとうございます(^_-)-☆    共に新しいカメラを楽しみましょう!

書込番号:25463331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/14 22:50(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

>当機の電源スイッチの使いにくさときたら…  

前ダイヤルのついたα6700から、
電源スイッチの指掛かりの角度が
変わっています。

前ダイヤル操作時の誤動作防止らしい
のですが、素手の時に誤っておふ、
はまずなさそうですので、手袋装着時の
誤動作防止なのかもしれません。

最初ソニストで触れた時は
強烈な違和感がありましたが、
その後触っていくうちに
良くも悪くもこの辺だったかな?
と慣れてきました。

同時に併用すると気になるかも
しれませんね。

書込番号:25463359

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/10/14 22:51(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

おめでとうございます いいですねっ


> サラサラな感触からしっとり
私は初代のサラサラがとても好きだったので、ちょっとした残念ポイントでした

まだ購入決めてませんが、起動からAF決まって最初の1枚まですばやく撮れるキビキビ感は羨まし

書込番号:25463360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/14 23:04(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは。

いつもお役立ち情報をありがとうございます。

>同時に併用すると気になるかも
しれませんね。

blocsさんが画像添付してくれてますけど…    SONYに関しては、私も使用機材が偶然、同じで 「α7RVとα7CU」 なので、同時使用だと違和感ありありです。

まあ、慣れしかありませんので、楽観視してます。

書込番号:25463375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/14 23:12(1年以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。

グリップの質感、サラサラの方が好みなんですね。

十人十色ということなんでしょう。

>まだ購入決めてませんが、起動からAF決まって最初の1枚まですばやく撮れるキビキビ感は羨まし

3年の月日が過ぎてますから、SONYも遊んでいられないでしょう(笑)  
デジもんは、新しいものが楽しいですね(^_-)-☆    もっとも撮影者が同じなら、写る画像に大差ありませんが(笑)

書込番号:25463386

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/14 23:16(1年以上前)

なるほど、そんな違いがあったのですか。
方向は逆ですがコンタックス機に似てるかなという印象です。

書込番号:25463397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/15 05:56(1年以上前)

>holorinさん

コンタックスですか。

懐かしい日々を思い起こします (^_-)-☆    コンタックスRTSV、167MT、G2 の使用歴があります。

欲しくてほしくて…  当時買えなくて、のちに中古で手に入れた思い出があります。

電源スイッチを調べてみたら、スイッチのぽっち(でっぱり)はたしかに右側にありますね。表示は左側です(上から見て)

過去の懐かしい記憶に浸かってしまいました。

書込番号:25463597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/15 09:16(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

なんじゃ こりゃー

書込番号:25463819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/15 09:26(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
テンション高すぎ!
面白い人ですね(笑)

書込番号:25463841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/15 10:03(1年以上前)

>blocsさん

>前機種の7cの方は大分前に処分していたので直接感覚の比較はできませんが

α7Cの電源レバー位置は、上から見て、OFFが11時でONが12時(カメラ正面?)くらいです。

α7CUは、OFFが13時でONが15時くらいでしょうか?

書込番号:25463888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/15 17:03(1年以上前)

>pmp2008さん

>α7Cの電源レバー位置は、上から見て、OFFが11時でONが12時(カメラ正面?)くらいです。

>α7CUは、OFFが13時でONが15時くらいでしょうか?

α7CIIはOFFが13時半、ONが14時半ぐらいです。

書込番号:25464561

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/15 17:44(1年以上前)

>とびしゃこさん

そうですか。お知らせありがとうございます。

書込番号:25464620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/16 03:25(1年以上前)

発売前に「電源スイッチの形状が変わってますね」というスレッドを立てた者です。
自分もなんだこの電源スイッチ…絶対慣れないと思う…でもそこはもう我慢して予約する…。と覚悟を決めて買いましたけど、手元に届いたら1日で慣れました。

自分はとにかく電源のオンオフを繰り返してバッテリー消費を減らすようにしてるんですが、
α7Cまではまず右手人差し指で電源をオフにしてからカメラを下ろしてました。
α7CIIではカメラを先に下ろし、同時に右手を少しグリップから離しつつ人差し指の爪で奧方向にはじくスタイルになりました。
とりあえずこのやり方で今は違和感がなくなったのでほっとしています。

問題はα7CII以前のカメラと同時に使ってる時ですね。
まあそれはもうどうしようもないんですけど。

書込番号:25465362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 06:08(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>α7CIIではカメラを先に下ろし、同時に右手を少しグリップから離しつつ人差し指の爪で奧方向にはじくスタイルになりました。
とりあえずこのやり方で今は違和感がなくなったのでほっとしています。

やはり皆さん、ご苦労しているんですね。 きっと他にもしっくりこなくて困っている方が多いと思います。
自分なりのスタイルが見つかってよかったですね(^_-)-☆

ちなみに自分のスタイル確率の道のりは…  いろいろ試行錯誤の上、まずは、右手でグリップを握って「右手人差し指」で電源をいれる「標準的なスタイル」を断念するところからスタートしました。  手の大きさはごく普通ですが、指が長すぎのせいか? 無理でした。

最終的に確立したスタイルは、左手にカメラをもち、「右手の親指の腹」でオン・オフするというスタイルです。
つまり、電源オン・オフの時だけ、右手はグリップから手を浮かす状態になりました。 慣れれば問題ないようです。


>問題はα7CII以前のカメラと同時に使ってる時ですね。

最初は私もその部分を懸念しておりましたが…    机にカメラを数台ならべてしばらく訓練した結果、意外にもすんなりと「指と脳」が覚えこんでくれたようです。  ホッとしています。

書き込みありがとうございました。

書込番号:25465412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 15:37(1年以上前)

誤字が多く恥ずかしいので…  自分の打った誤字を訂正しておきます。

>ネガティブキャンペーンを思われたら否なので、   →   嫌なので

>ちなみに自分のスタイル確率の道のりは…      →   確立の

こうも誤字が多いと打ち終わったら校正が必要かも…   歳はとりたくないものです(笑)

日本語の同音異義語は非常に多く、パソコンの自動変換をうのみにしていると恥ずかしい目にあいますね。

書込番号:25467453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

発売前のドキドキ感!

2023/10/11 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:283件

13日の発売まで、あとすこしと迫ってきました(^_-)-☆

予約されている方(自分も)は楽しみにしていることと思います。

当機のメリットの一つとして小型、軽量という要素があげられますが、皆様はどんなレンズと組み合わせて楽しまれるのかな?

良かったら、参考までに教えてください。


また、ご使用予定のレンズだけでなく、関連製品、お役立ち商品、その他有益情報を共有できたら幸いです。 よろしく(^_-)-☆

書込番号:25458582

ナイスクチコミ!11


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 17:03(1年以上前)

レンズは35-150mm F/2-2.8 Di III VXDかな?
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDも良いかも?
ケージあった方がいいかも
https://smallrig.jp/SmallRig-Cage-Kit-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR4422.html

書込番号:25458618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/11 17:16(1年以上前)

α7Cを使ってまして、今回買い替えです。
開放F値控えめの小型軽量単焦点レンズ (主にシグマ Contemporary シリーズ) ばかり使っています。

書込番号:25458632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 17:29(1年以上前)

>不ぢさん

2本とも1キロ超えのレンズを推奨する意味不明なコメント!  

レンズ性能や描写は別として、いい加減な茶化しのレスは不要です。 ほかでやるようにお願い申し上げます。

書込番号:25458644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 17:36(1年以上前)

>ねこぽんちさん

こんにちは。

買い替えですか。 私と一緒です。

シグマコンテンポラリーシリーズの愛好者でしたか。   これまた私と一緒です。

コンテンポラリーシリーズは、ビルドクオリティが高く、描写もそこそこ良くていいですよね (^_-)-☆

書込番号:25458648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 18:10(1年以上前)

>ねこぽんちさん

なんとなく… 思い出しました!

たしかシグマの24/3.5をお使いなんでしたね!?  どこかのスレで拝見したような、しないような…

私は、明るさを重視して24/2を選択しましたが、最短撮影距離(驚きの10.8センチ)及び小型軽量(230g)という意味ではこちらも魅力的ですね(^_-)-☆

コスパや描写性能も含めて評価の高いレンズみたいですね。


このスレを見てくださっている方に向けて書きます。(レンズ選びに興味ある方へ)

小型なボディを生かすという意味で… レンズも小型軽量でコスパよく、ビルドクオリティの良いレンズとしてシグマのコンテンポラリーシリーズ「24/3.5」もチェックすることをお勧めします。

書込番号:25458687

ナイスクチコミ!2


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 18:13(1年以上前)

ちゃうちゃう、コンパクトカメラに大型レンズだよ。
単焦点レンズなら35mm F1.2 DG DN Artも良いかも?
オススメだよ。

書込番号:25458692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/11 18:38(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさま
現在はα7RIIでSIGMA 24/1.4 DGDN 35/1.4 DGDN 105/2.8 DGDNで、風景、星景を若干のトリミングで撮っています。近々私も購入予定です。軽くて画素数的(A3ノビでプリントします)にも私にはぴったりです。

旅には本機種にタムロン SIGMA 24/1.4 DGDN + 28-70/2.8 もしくは 17−28/2.8 + SIGMA 35/1.4 DGDN かなと考えています。せっかくのフルサイズ。旅先でもとろとろのボケも味わいたいです。

書込番号:25458720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 19:58(1年以上前)

>lulunickさん

>旅には本機種にタムロン SIGMA 24/1.4 DGDN + 28-70/2.8 もしくは 17−28/2.8 + SIGMA 35/1.4 DGDN かなと考えています。

人様の活用(運用)を聞くのはいろいろと参考(勉強)になりますね(^_-)-☆  

>旅先でもとろとろのボケも味わいたいです。

分かります、その気持ち!   レスありがとうございました。

書込番号:25458823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/10/11 22:32(1年以上前)

私も予約済です。
α6400からの乗り替えですが今回の7C2の購入に合わせFE 20-70mm F4Gを購入しました。
小型軽量の強みを生かす為には、単焦点などもっと小型なレンズを選択すべきなのでしょうが
なるべく1本のレンズで済ませたい事、動画も頻繁に撮影する為20mmからの広角スタートがとても魅力でこのレンズにしました。
それと同時に超小型マイクECM-G1とグリップエクステGPX2も予約済です!

お届け予定日は13日予定となっていますが、まだ発送連絡がこないので少し心配しています。
15日に結婚式の撮影を頼まれているもので(汗)

書込番号:25459047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 22:54(1年以上前)

>キンカン3Lさん

>15日に結婚式の撮影を頼まれているもので(汗)

ワォ、大丈夫〜!?   まあ、α6400を使っていたわけですから問題はないでしょ (^_-)-☆  

>FE 20-70mm F4Gを購入しました。
>なるべく1本のレンズで済ませたい事、動画も頻繁に撮影する為20mmからの広角スタートがとても魅力でこのレンズにしました。

私も使用しておりますが、とてもいい選択をしたと思いますよ。
ちょっとお値段高めに感じますけど…  それ以外は、これからのニュースタンダードとでも呼ぶべきレンズかと。
何よりも20ミリ始まりが使いやすいですよね。 

>それと同時に超小型マイクECM-G1とグリップエクステGPX2も予約済です!

気合が入ってますね(笑)   お話聞いてて、こちらまで嬉しくなってきました。

結婚式の撮影がんばってください。

書込番号:25459087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/11 23:04(1年以上前)

自分にとって初めてのクリエイティブルック搭載カメラになるのでそこが一番の楽しみになってます。
色味がどう変わるのか…もし新しい色味にはまってしまったら買い替え予定がないα9IIがIIIになってしまうかもしれないのでそこが一番心配してるところです。

レンズはα7C系に重いレンズはつけたくないのでシグマIシリーズやNOKTON中心になると思います。

書込番号:25459104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/11 23:16(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

40/2.5G、45/2.8DGDN
16-35/4G、20-70/4Gあたりが
よさそうかなと妄想しています。

書込番号:25459123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 23:38(1年以上前)

>littlemizukiさん

色味によっては楽しみでありながらも、一大事にもなりかねないのですね(笑)

>α9IIがIIIになってしまうかもしれないので

その時は、その時で… 清水の舞台から飛び降りてください (^_-)-☆ 

>シグマIシリーズやNOKTON中心になると思います。

小型、軽量をチョイスすると、当然そういう選択肢になりますよね。 

シグマは新しめの設計が多いので問題ないでしょうが、NOKTONの場合は、設計年により3300万画素で解像がどうかという問題も

起こるかも???

レスありがとうございました。

書込番号:25459146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 23:52(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは。 

45/2.8DGDN以外は幸い所有しておりますので、新しいカメラでの試写が楽しみです。

α7Cの2420万画素から3300万画素にアップするメリットを堪能したいと今からワクワクしています(^_-)-☆

いつもレスありがとうございます(^_-)-☆

書込番号:25459158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/12 00:13(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
そうなんです、24mm/F3.5 (225g)、愛用してます。

それと、
シグマ 17mm F4 (220g)、35mm F2 (325g)、50mm F2 (350g)、90mm F2.8 (295g)、
SONY 40mm F2.5G (173g)、50mm F2.5G (174g)。

なんか被ってるのもあるので、そのうち整理するかもしれませんが…
ちなみに、ほとんど中古品です。

自分的には、α7Cに付けて持ち歩くには350gの50mm/F2くらいがバランス的に限界な感じです。
身軽に行きたいときはSONY 50mm F2.5Gと使い分けてます。

書込番号:25459180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 00:36(1年以上前)

>ねこぽんちさん

再レスありがとうございます。

>シグマ 17mm F4 (220g)、35mm F2 (325g)、50mm F2 (350g)、90mm F2.8 (295g)、
>SONY 40mm F2.5G (173g)、50mm F2.5G (174g)。

私の場合は、シグマは、17/4、24/2、65/2の3本   SONYの小型単焦点は、40/2.5Gを所有しています。


>ちなみに、ほとんど中古品です。

ミラーレス用のレンズは、ピンずれの心配があまりないので(ないわけではないが…)、中古でも大抵の場合、問題のない良い時代になってきたと感じます。

レフ機用のレンズの場合、運が悪いと結構な確率で不良個体に当たりますが、サービスセンターに出してもなかなか仕様内などと

いう嘘八百の理屈で返されることが結構ありましたからね(@_@;)  その証拠に、しつこくサービスに修理を頼むと、ちゃんと直って

きたりして…(笑)


>α7Cに付けて持ち歩くには350gの50mm/F2くらいがバランス的に限界な感じです。

いい線だと思いますね。 それこそ毎日携帯するならば、そのくらいでしょうね。


13日まで、あと24時間を切りました。  お互いに新しいカメラを楽しみましょう〜(^_-)-☆

書込番号:25459194

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/12 06:41(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

私も買い替えです。
初代には、サムヤン35mm/f2.8を主に使っていました。

タムロンの17-50を予約しているので、早く試してみたいです。

書込番号:25459295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 09:19(1年以上前)

>ねこ塚さん

こんにちは。

タムロンは、20-40/2.8やご予約の17-50/4など、うまいレンジのところを攻めてるという感想をもっています。

Eマウントの魅力のひとつに、サードパーティーも含めたレンズ選択時の自由度もありますよね。

実売が9万を切るくらいなので、結構売れるしょう(^_-)-☆

焦点距離から見ると動画使用目的の購入の方も多いかもしれません!?   

発売が、10/19のようなので、もうすこしですが、お楽しみですね。  

ともに新しいカメラを楽しみましょう。

書込番号:25459460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/12 13:37(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
>不ぢさん

私はポートレートも撮るので、既にも持っているTAMRON 35-150mm F/2-2.8、SONY FE 85mm F1.8、シグマ 35mm F1.4 DG DNを組み合わせるつもりです(現在はα6400で利用中)。
また近いうちに、SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8も加えようかと考えています。

書込番号:25459758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 17:01(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

文面より写真ライフを謳歌されている様が伝わってきます。

もう〜♪ い〜くつ、寝ると〜♪  はつばいび〜♪    ワクワク(^_-)-☆

ともに楽しみましょう。  レスありがとうございました。

書込番号:25459953

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥247,375発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング