α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,592

(前週比:-4,520円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥253,547

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,592¥364,874 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,592 (前週比:-4,520円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:353件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

zv-e10からα7c2に機種変更したのですが、動画のファイルサイズがおかしいような気がします。
設定はXAVCSの4K30、HD30P、HD60P、スローモーションのHD120P で画質は420の8ビット、50Mで撮っていたのですが

ほぼ全ての動画で
1〜9秒までは67.3MB
10〜19秒までは134.4MB
20〜29秒までは201.5MB
30〜39秒は268.6MB
40〜49秒で335.7MB

となっています。
4K60Pでは2倍のデータ容量といった感じです。(1〜9秒で134.4MB)

zv-e10ではファイルサイズは全部バラバラだったし、スローモーションの場合は10秒あたり20MB程度でかなり軽かったのですが、7ciiではファイルサイズは10秒単位で一定、スローモーションも同じサイズと言う感じです。

こういうものなんでしょうか?
皆さんのファイルサイズはどんな感じですか?

書込番号:25698363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2024/04/13 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

zv-e10でのスローモーションのファイルサイズ

文字化けすみません

1から9秒で67.3MB
10から19で134.4MB
20から29で201.5MB
30から39で268.6MB
40から49で335.7

4K60Pでは、1から9秒で134.4MB
10から19では268.6MBとなっています。

書込番号:25698376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/04/13 23:54(1年以上前)

>トロダイゴさん

僕には正常に思えますが。

書込番号:25698381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2024/04/13 23:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速のお返事ありがとうございます。
お使いの本機で同じ動画サイズなのでしょうか?

HD1秒でも4K9秒でも67.3MBというのは違和感がすごいのですが、そういう仕様でしょうか?

zv-e10では設定や秒数でバラバラのファイルサイズだったので、そういうものだと思ってました。

書込番号:25698386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/14 00:41(1年以上前)

意外にファイルサイズ少ないんですね。
自分はSONY製1型ビデオで4K30pですが、真夜中の田んぼを録ってきたら、約6MB/秒でした。
昼はもっと増えますが。
フルサイズだからもっとすごい数字になると思っていました。
明るさや背景、画質設定でもかなり変わりますかね。

書込番号:25698413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/14 07:52(1年以上前)

>トロダイゴさん

動画のファイルサイズはビットレートで決まります。
50Mで撮れば4K30pだろうがHD120pだろうが50Mの範囲に収めるように圧縮されるのでファイルサイズがほぼ変わらなくなります。

当然4Kの方がHDと比べて画像サイズが大きいので圧縮率が高くなり、動きが大きい被写体の場合ブロックノイズが目立つことになります。

書込番号:25698600

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/14 08:52(1年以上前)

>トロダイゴさん

補足というか、動画のファイルサイズが一定の秒数ごとで同じなのはXAVCの仕様だと思われます。
詳しくは分からないですが、MP4動画ファイルとその他の手振れ補正の為のジャイロデータや補足情報が含まれているので動画の長さだけでファイルサイズが変動する訳では無いようです。

α7 IVやFX30でも動画ファイルサイズに関して同じような現象になるので仕様なのでしょう。

書込番号:25698668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/14 15:26(1年以上前)

設定しだいですね。
ビットレートを50mにしたのなら
1秒間を50メガビット(6.25MB)のデータに圧縮しろと命令して撮影してます。
その通りにに作られた動画だと思います。

書込番号:25699144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2024/04/26 08:40(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

>MiEVさん
僕も知らなかったのですが、tsuchimaru_jpさんとぬちゃさんが教えてくださったビットレートというものでファイルサイズが決まるようですね。

少数の検証しか出来ていませんが、zv-e10では同じビットレートでも背景情報等でファイルサイズが変わってましたが、7c2では夜でも昼でも違う場所でも一定の秒数ごとで全く同じファイルサイズになりました。

オズモアクション4でも1秒間6Mくらいなのでzv-e10が1番軽いような感じです。

書込番号:25714461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2024/04/26 08:51(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
ビットレートという概念を知りませんでした。同じ設定で撮ればzv-e10と同じ様なファイルサイズで撮れると思ってましたが、他のカメラでも同じ仕様なのですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。

>ぬちゃさん
ありがとうございます、そういうものなんですね。1秒でも67.3Mあったのは驚きましたが、10秒単位ででファイルサイズを決めてるんですね。

子どもの動画や写真をカメラで撮ってピンボケや動きのない動画以外はクラウド保存してるので、普段の撮影は何とかファイルサイズを落としたいので色々試してみようと思います。

書込番号:25714471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズ購入候補

2024/04/12 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

2本目のレンズ購入を考えています。
撮影は主に風景や街中で、SEL1635GM2を使用しています。

2本目候補として、SEL24105Gを検討しています。
旅行に持って行っても、広角から中望遠までこなせるので良いかなと思っていますし、評価も高い。
お使いの方がいらしたら、感想など教えて頂きたいです。

書込番号:25696077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 10:31(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

こんにちは。

私が最初に買ったEマウントレンズが24-105Gでした。
今は手放して20-70Gと70-200GUの2台体制に変えましたが、
それまでは持ち出すことが一番多かった機種です。

旅行で1本だけの時、24-105Gならほとんどのケースで
間に合いますし、F4でGMより解像しないとは思いますが、
画質は素直な表現で十分満足でした。

稀に広角・望遠域の不足を感じることがありましたが
この領域が1本でカバーできるなら…と、サイズや重量も
含めて納得。AFも早いですが、最新のものよりは心持ち
遅いかな…という程度で、不満はありません。

私が購入した5年前と実売価格も変わらず、今購入されても
問題ないと思いますが、後継機種の噂がぼちぼち聞こえて
くるようになりました。同等スペックでの小型軽量化か、
何か変えてくるのか…そこだけは少々気になります。

書込番号:25696199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/13 20:09(1年以上前)

>遊Kさん
返信ありがとうございます。
2本目のレンズ選び、完全にドツボにはまってしまいました。
24105Gに始まり、旧2470GMも株主優待やクーポンで20万程で手に入るけど重さが気になったり。なかなか悩ましい感じです...。

書込番号:25698121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/15 09:48(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

こんにちは。グッドアンサーありがとうございます。

自分の腕前や予算のこともあり、単焦点は無印、
ズームはGという縛りで楽しんでます。

24-70だと、やはり高価になってもGMUに惹かれ
ますよね。旅行に持ち出すとなると、どうしても重量と
サイズが気になると思いますので。

望遠域が70mmまでで良いのであれば、小型軽量な
20-70Gが予算的には楽ですが、何を優先するか
でしょうか。

私は程々にしてますが、沼はちょっとだけ怖いです(笑)

書込番号:25700156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが自動反転しなくなりました

2024/04/09 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:353件

先日バリアングルを開いて桜を撮っていたら、普通に見えていた画面が突然反転しました。
その後設定を触っても改善せず、どうしようか悩んでいたらまた普通になり(開いた状態で反転)、その後気付いたら反転したまま戻らなくなってしまいました。

これはエラーなのでしょうか?
それともどこかを触るとこうなるのでしょうか?

書込番号:25693032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/09 19:06(1年以上前)

>トロダイゴさん

反転、の意味をもう少し説明してください。

書込番号:25693063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2024/04/09 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像が貼れてませんでした

書込番号:25693064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2024/04/09 19:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません、最初に画像を貼るつもりでしたができていなかったのでさっき載せました。

書込番号:25693100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/09 19:47(1年以上前)

>トロダイゴさん

取説P. 384
モニター反転表示

モニターの開き方や向きに応じて、画像やメニュー画面を反転して表示することができます。

MENU→ (セットアップ)→[ファインダー/モニター]→[モニター反転表示]→希望の設定を選ぶ。

メニュー項目の詳細
オート:
カメラがモニターの開き方や向きを判別し、それに応じてモニターの表示を反転させる。

左右反転:
撮影時のモニター画像を左右反転させて表示する。

上下左右反転:
画像やメニュー画面などすべてのモニター表示を180度回転させて表示する。

反転しない:
モニター表示を反転させない。

書込番号:25693137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/09 19:51(1年以上前)

>トロダイゴさん

こんにちは。

上下が逆さまになっていますね。
カメラのジャイロセンサーの故障かもしれません。

発売時期的にまだ保証期間のはずですから、
販売店に連絡されたほうが良いと思います。

書込番号:25693145

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/09 20:43(1年以上前)

>トロダイゴさん


モニター反転表示の項目がら上下反転になってますので、ここをオートに戻してみたらどうなりますか?

書込番号:25693193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/09 21:12(1年以上前)

>fioさん

最初の「バリアン展開位置でオート」なのに
ひっくり返ったメニュー表示になってしまい、
それを上下左右反転にすると、とりあえず
そのままでは使えるけれど、

ボディー背面に液晶を仕舞った状態にすると
今度は上下左右反転がきちんと効いて?
逆さまになり困る、ということではないでしょうか。

何もメニュー設定していないのに
使用中に突然反転したりするのは、
やはり何かがおかしいように思います。

書込番号:25693243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2024/04/10 07:51(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。その設定をしたのにオートだけ反映されないので、もしかしてワンタッチでモニターを反転させてしまうような操作項目があって、それを触ってしまったのかなと思って質問させていただきました。

>fioさん
オートにしても改善しませんでした。

>とびしゃこさん
ご説明していただいた通りの状況です、ありがとうございます。誤作動というより異常っぽいので修理を依頼しようと思います。

他にも気になる点があるのでまた別スレで相談させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25693660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/12 12:49(1年以上前)

>トロダイゴさん

こんにちは。
色々試してたら遅くなって申し訳ありません。
また、とびしゃこさんも解説ありがとうございました。

カスタム設定で、C1とかのボタンに上下反転を割り当てる事はできますが、その際も設定メニューの中はオートであればオートのまま、モニター表示だけ反転します。

今まで色々なカメラを使ってきた経験の中では、モニターの角度を拾えなくなって反転できなかったり、戻らなかったりはありましたが、その場合はメニューは元のままでした。
なので、今回のようにメニュー内の表示までオートから反転になるのは初めて見たのと、カスタムで似た状況が作れないか組み合わせを試してみたのですが、メニューの中身までは変更する事はできなさそうでした。
私のテストが足りてない可能性は残っていますが、、、

何のお力にも慣れなくて申し訳ございませんが、
すでに点検には出される方向のようなので、無事元通りになって戻ってくるのを願っております。

書込番号:25696363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2024/04/13 22:25(1年以上前)

>fioさん
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
“オート”から“反転”になったのではなく、オートのままではバリアングルが使えないので、あえて“反転”にして使っていました。

書込番号:25698265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

メディア アクセスランプ点滅のまま

2024/04/03 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

再生するアクセスランプ点滅のまま

その他
アクセスランプ点滅のまま

カードリーダーでメディアを読み取り後カメラに戻しましたがカメラ電源OFFにも関わらずメディアのアクセスランプが点滅していました。この時、カメラの電源をONにしてもカメラは動作せず(monitor off)
アクセスランプは点滅のまま。
カメラの電源ON-OFFとメディアの脱着を行って見ましたが状況変わらず、バッテリーを外すことで回復しました。
メディアはSony(128GB SF-E128 Class10 )を使用。

この状況の発生は今回で三度目で前回発生後からはSonyのメディアを使用していました。(前はキングストン SDXCカード 128GB V90)カードリーダーはキングストンのメディア購入時に同梱されていたものを前から使用しています。
似たような経験をした方でアドバイス頂けたらと思います、よろしくお願いします。 
今後のことも考え動画に記録しました。

書込番号:25684939

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/03 10:41(1年以上前)

>torao120さん

FAQレベルですがカメラでフォーマットされていますか?

書込番号:25684946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 10:49(1年以上前)

>よこchinさん
早速のアドバイスありがとうざいます。

カメラ側でフォーマットしています。
最近は怖いので意味があるか分かりませんがカメラ内で物理フォーマットすることも増えてます。
今回も撮影前見は物理フォーマットしました。

書込番号:25684953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/03 10:57(1年以上前)

>torao120さん

解決の方法では無いですが

>>カメラの電源ON-OFFとメディアの脱着を行って見ましたが状況変わらず、バッテリーを外すことで回復しました。

この順番だとSDメモリーカードが壊れますよ
・電源スイッチのOFFで十数分放置
・バッテリーの抜き差し
・バッテリーを抜いてからのメモリーカード脱着

上記の順番にして下さい。

書込番号:25684961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/03 11:06(1年以上前)

>torao120さん
こんにちは
写真の消去はカメラ側で行っていらっしゃいますか(また例えばlightroom等のPCアプリを通して読み込むとき、移動させて読み込むとか)?

書込番号:25684970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 11:13(1年以上前)

>よこchinさん

おっしゃる通りですね。気をつけます。
実は最初の発生時に最初にバッテリの脱着を行って状況が変わらず、再度の脱着で復帰の経験がありメディアの可能性もって言う先入観があったのかもです。 メディアと言う先入観があったとしても電源入れっぱなしでのメディア脱着は失態ですね。

書込番号:25684974

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 11:26(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ファイルをHDへコピーしその後メディアはカメラへ戻し消去と言うかフォーマットしています。

書込番号:25684990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/03 14:04(1年以上前)

>torao120さん

SDカードのフォーマットはカメラ側で行いましたか?PCでのフォーマットは使えません。

書込番号:25685158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/03 14:06(1年以上前)

>torao120さん

問題の切り分けが必要だと思います。
原因がメモリーカードなのか、カメラなのか?

とりあえず、設定リセットの「初期化」をして、別のメモリーカード使う。

ヘルプガイド (Web取扱説明書) ILCE-7CM2α7CII
設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0601_setting_reset.html


それでも再発するようなら、カメラに問題があると考えて修理に出す。
再発するかしないか判らずに使い続けるのは心配かも知れませんが…(^_^;)

書込番号:25685162

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/03 14:36(1年以上前)

>torao120さん
α7CIIとキングストン SDXCカード 128GB V90を使ってますけど動画のような症状は起きたことが無いですね。
アクセス中にカードを抜くのは心臓に悪いですしそもそも電源をオフにしてもずっとアクセスランプが点滅してるのも変なのでまずは一度メールか電話で問い合わせてみるのが良いと思いますね。

ちなみにですけど修理に出す場合は秋葉のソニーサービスステーションにいくのが一番良い気がします。
ほぼ伝えたとおりに書類に記載してくれます。

書込番号:25685185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/03 18:30(1年以上前)

>torao120さん

「日頃から物理フォーマットをしょっちゅうする」のではないですか?

SDカードには物理フォーマットは「破壊行為の数歩手前」ですよ。

「最初の使い始め」と、「最後に捨てる際」の2回にとどめて、普段は「データ削除」なり「ただのフォーマット」だけにしておいたほうがダメージは少ないです。

「普通の人は物理フォーマットはしない」です。

書込番号:25685396

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 20:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
> SDカードのフォーマットはカメラ側で行いましたか?PCでのフォーマットは使えません。
フォーマットは必ずカメラで行ってます。PC(Mac)でやっる方がめんどくさいんです。

ちょっとやって見たんですが
PC(Mac)でexFATでフォーマットしたものをカメラに入れましたら「管理ファイルを準備中しばらくお待ちください」とのメッセージが一瞬出たのち使えるようにはなりました。当然、その後カメラ内でフォーマットを行うことを忘れてません。

Mac用専用の形でフォーマットしたものをカメラに入れると「このメモリーカードは使えません フォーマットしますか?」と聞いてきます。
この時はフルフォーマット(物理フォーマット?)されるんでしょうね。

書込番号:25685525

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 20:32(1年以上前)

>ひめPAPAさん
次の一歩としてのアドバイスをありがとうございます。
設定をリセットし別のメディアを使い様子を見たいと思います。

書込番号:25685535

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 20:40(1年以上前)

>最近はA03さん
有益な情報ありがとうございます。
同じキングストンでの発生はないのですね。

サービスステーションがアキバにあるんですね・
一時間ちょっとで行ける範囲なので状況が許せばですが、不具合が発生している状態で見てもらえる可能性もありますね。
急な持ち込みで見てもらえるかどうか確認しておきます。次回分の動画も撮っておくつもりです





書込番号:25685552

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 20:53(1年以上前)

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。
最初にこの不具合に遭遇してからは、しょっちゅうではありませんが大事な撮影の時には念のため行ってました。
特に根拠はなく取説に
フルフォーマットは「カードへの記録/読み出し速度が遅くなったと感じるときや、データを完全に消去するときなどに実行してください。」 とありましたので念のためのつもりでした。危険な行為とは知りませんでした。
カメラのフルフォーマット= 物理フォーマットとの理解ですが。

書込番号:25685578

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 21:38(1年以上前)

>よこchinさん
>DAWGBEARさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ひめPAPAさん
>littlemizukiさん
>最近はA03さん

みなさま、アドバイスありがとうございました。
注意するべきところ、今後のトラブルシュートの方法や修理先の目安などが見えてきた気がしますので解決済みにいたします。

書込番号:25685647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/03 21:52(1年以上前)

>torao120さん

【訂正】です

・・・【訂正】
「最初の使い始め」も「物理フォーマット」はしません。すでにメーカーで行っているので。
なので、最初の一発目は「物理フォーマットではない、使用カメラでのフォーマット」です。

・・・ですので、「物理フォーマット」は「最後に捨てるときが、購入者が行う、最初で最後の、たった1回だけの物理フォーマット」です。


・・・ちなみに、「物理フォーマット」の話は、「デジカメWATCH」で読んだのではありませんかね。あそこで「おすすめ」なんかしているのは「大学の化学部卒」の人間ですから、物理も電気も知らないただのカメラオタクです。

その証拠に、その人のその記事以外に「物理フォーマット」を気楽に勧めている人間なんて皆無です。みんな、危険性を知っているから。

書込番号:25685666

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/03 22:20(1年以上前)

>最近はA03さん

そうなんですね、なんとなくメデイアの不具合の可能性もあるのかなと思い、ろくに知識もないのにやってました。カメラにフルフォーマットの機能があるのは緊急措置的な機能なんですね。

ちなみにMac専用の形でフォーマットしたメディアをカメラに入れると「このメモリーカードは使えません フォーマットしますか?」って聞いてきますが、この時もクイックフォーマットってことなんですね。

コモンセンスと言われればそうなんでしょうがそれほど危険を伴うのなら取説にその旨の記載があっても良いのかなって思います。  丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:25685710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/03 22:55(1年以上前)

>torao120さん

物理フォーマット=フルフォーマットでは無いってことです。

exFATやAPFSなどにフォーマットするのは論理フォーマット。
恐らくSONYが言っているフルフォーマットとは論理フォーマットの事だと思われます。

一般的には物理フォーマットは推奨されないので、最近はA03さんはその事を言っています。

書込番号:25685766

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2024/04/04 09:46(1年以上前)

機種不明

>tsuchimaru_jpさん
説明ありがとうございます、自分なりに調べて見ました。
今までcanon( EOS R,R10)使ってきて今回Sonyに完全移ってきたのですが
EOS R,R10も初期化には物理フォーマットが選べまました(添付写真のように)。物理フォーマットの説明には「カードへの書き込み / 読み取り速度が遅くなったと感じたときや、データを完全に消去するときなどに行います。」
この記憶がありSonyのフルフォーマットの意味は物理フォーマットのことだろうと思い込んでいたようです。

クイックフォーマットとフルフォーマットの説明は以下のサイトの説明が近いのだろうと思いました。
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/what-does-format-sd-card-mean.html
Windowsコンピュータでストレージデバイスをフォーマットする際、「クイックフォーマット」と「フルフォーマット」という2つのオプションが表示されます。どちらもハイレベルフォーマットに所属します。
(ローレベルフォーマット=物理フォーマット、ハイレベルフォーマット=論理フォーマット)

「Windowsはデフォルトでクイックフォーマットをチェックし、ユーザーはこのプロセスでファイルシステム、ボリュームラベル、クラスターサイズをリセットすることができます。一方、フルフォーマットでは、これらの操作以外、ストレージデバイスの不良セクタをスキャンし、すべてのデータセクタにゼロを書き込みます。」 このサイトの中でもCanonカメラでの物理フォーマットに触れられていますが。

α7CUの取説には
「モリーカードを貸借/譲渡するときは、パソコンのデータ消去専用ソフトなどを使ってデータを完全に
消去することをおすすめします。」とありましたがこれが物理フォーマットなのか?、よく分かりません。
いずれにしても「物理フォーマット」と言う言葉はもう忘れてしまいます。

書込番号:25686172

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/04 12:32(1年以上前)

>torao120さん

解決済みですが、一言申し上げます。

>カメラ側でフォーマットしています。

>特に根拠はなく取説に
>フルフォーマットは「カードへの記録/読み出し速度が遅くなったと感じるときや、データを完全に消去するときなどに実行してください。」 とありましたので念のためのつもりでした。危険な行為とは知りませんでした。

カメラ内フォーマットに危険性など無いはずです。もしあったら、大問題になると思います。

別機種(α7C)のヘルプガイドの記載です。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000130456.html
-----------------------------------------------------------------------------------------
メモリーカードについてのご注意

・長期間、画像の撮影・消去を繰り返しているとメモリーカード内のファイルが断片化(フラグメンテーション)して、
動画記録が途中で停止してしまう場合があります。
このような場合は、パソコンなどに画像を保存したあと、本機で[フォーマット]を行ってください。
-----------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25686332

ナイスクチコミ!5


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー、サムネイルより写真が暗い

2024/04/01 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

皆様こんにちは
初めて書き込ませていただくやまだです
初投稿のため、情報が足りない場合補足していただけると幸いです

【質問/相談】
基本的にiPhoneで画像管理するため、JPEGではなくHEIFでも問題ないかと思い、HEIFで撮影しています(容量削減も含め)

そうすると、ファインダーで覗いている状態より画像が暗く保存されます
添付した画像のようにサムネイルと実際の画像の明るさも変わります(人物が写っているためスタンプで目隠ししております)

露出を+1以上にしないと暗すぎる写真になってしまうので悩んでいます。
設定はシャッタースピード、露出、絞り固定
ホワイトバランス、ISOはオートです(上限までは余裕があるため、アンダーにはなっていないかと

おそらくHEIF形式で撮影したときのみ、顕著にその症状が出ると思われます。

何か設定で改善できることはございますでしょうか?

【使用機器】
カメラ: α7C II ILCE-7CM2
レンズ:70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2

【設定】
サイズ 7,008 × 4,672
露出時間 111,600
露出プログラム 手動
焦点距離 165 mm
ISO感度 4000
フラッシュ いいえ
赤目 いいえ
F值4
測光モードスポット

お手数ですが何か策があればご教授願います…

書込番号:25682725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/04/01 12:06(1年以上前)

>やまだかつよしさん

>ファインダーで覗いている状態より画像が暗く保存


EVFの像は発光で眼に入るので、撮った写真を反射光で鑑賞するのとでは差が出ます。

一度EVFの明るさを一段下げてみてください。

書込番号:25682743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/01 12:15(1年以上前)

やまだかつよしさん

exif情報がありませんが、測光モードがスポットに設定されていることが
気になりますねぇ(;^_^A
「評価測光」モードで試みても同じでしょうか?

HEIF形式は、JPEGよりも圧縮率が高いので画質が少し荒くなるかもしれませんが
コントラストへの影響は考えにくいと思います。

もし、意図してスポット測光を使われているのであれば、測光ポイント少し
暗めなところで測ることでカメラ明るく引き上げようと動作するハズです。

自分の経験からこれくらいのことしか気になる箇所が見当たりません(;^_^A(;^_^A

書込番号:25682751

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/04/01 12:19(1年以上前)

>やまだかつよしさん

iPhoneのTrueToneがオンだと環境光に合わせて色味と明度を自動調整するのでEVFと見た感じが変わる可能性はあると思います。

iPhoneのみでしか鑑賞しないなら良いかも知れませんが、プリントした場合など露出が合ってない可能性があるのではと思います。

書込番号:25682755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2024/04/01 12:19(1年以上前)

EVFとモニターと、実際のデータ。
それらを鑑賞すためのモニター類の明るさが、実際のデータより明るいんでしょう。
調整できるなら、EVFなどの明るさを暗くして調整してみてください。
また、暗い場所で自動的にファインダーが明るくなる…みたいな設定にすると、見やすいのですが…露出的には参考になりません。

書込番号:25682758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/01 12:32(1年以上前)

この件って

EVF→正常
iPhoneに移した後のサムネ→正常
iPhoneに移した実際の画像→暗い ←これが問題

ってことですよね。
自分も最初はEVFの明るさ設定かと思ったんですが添付されているサムネは正常なので別の問題なんですよね。

書込番号:25682780

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/01 12:40(1年以上前)

こんにちは。

私のα7ciiで実験してみました。
レンズはタムロン28-200mmです。

身近な物を撮影し、iPhoneへ純正アプリを使って取り込んだ画像は、HEIFも JPEGも同じくらい一段くらい暗い感じになります。

HEIFだけ暗いということはありませんでした。

iPhoneは明るさ調整で大分印象が変わりますので、iPhone側の問題なのかな?とも感じます。
iPhoneの明るさをMAXに近づけていけば、丁度良い感じになります。

ちなみに、撮影時のファイダーとモニター、パソコンのモニターでは、概ね明るさは等しく表示されます。

書込番号:25682794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2024/04/01 12:41(1年以上前)

>littlemizukiさん
なるほど!

書込番号:25682796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/01 12:46(1年以上前)

補足します。

creator ‘s app
iPhoneのカメラロール
での表示については、サムネイルと単体表示(?)には明るさの変動はありませんでした。

書込番号:25682803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/04/01 13:13(1年以上前)

>やまだかつよしさん

iPhoneの「設定」で、「ホワイトポイントを下げる」を、もし、「オン」になってたら「オフ」にしてみると、どうなりますか?

書込番号:25682832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/01 13:31(1年以上前)

>やまだかつよしさん

HLG静止画の設定が「入」になってませんか?
HLGの場合ダイナミックレンジを広くするためにディスプレイの輝度を上げないと暗めに表示されます。

HLGにこだわりが無いなら「切」で試してみて下さい。

書込番号:25682853

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 14:31(1年以上前)

皆様続々と返信をいただきありがとうございます
色々設定を試して行きたいと思います

>> ナタリア・ポクロンスカヤ さん
1段階下げた事で、実際撮影されてる写真と色味が近付きました
ありがとうございます

>> ts_shimane さん
測光モードを複数変えて撮影してみましたが、あまり大きな変化は見られませんでした
今テストできるのが屋外の風景撮影のみなので、室内撮影時に再度試してみたいと思います
ありがとうございます

>>with Photo さん
true tone設定はオフになっておりました
サムネイルと、実際の写真の色味の違いなので、影響は無さそうでした
ありがとうございます

>> 松永弾正 さん
EVFの段階を下げてみる事で、実際の色味に近付いた気がします
ありがとうございます

>> littlemizuki さん
そうなんですよね…
今試しに撮影したところ再現性がイマイチありませんでした
皆様仰る通り、液晶、ファインダーの色味との相違な気がしております
ありがとうございます

>> fio さん
実験ありがとうございます
今帰宅して試し撮りをしたところ、fioさんと同じような結果でした
再現性がないためファインダーとの色味の問題かもしれません…
ありがとうございます

ーーーーーーーーー
色々取り込む方法など試したところ…
PCにSDカードを刺して取り込み、
imaging Edge desktop で表示したところ相違はありませんでした

スマホへもCreators' Appを利用したところ相違はありませんでした

スマホへもiCloudを経由したときに、サムネイルが白飛びしていました
おそらくiCloud側が原因なのかもしれません…


実際の撮影時に、少し暗めに写ったり、動画モードの方が色味が良いように感じていたりするため、撮影の設定を見直して行きたいと思います。
皆様ありがとうございます!>tsuchimaru_jpさん

書込番号:25682889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 14:34(1年以上前)

HLG静止画がONになっていた事も、自分の求めている色味より暗めに写っている原因かもしれません…

書込番号:25682896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/03 09:32(1年以上前)

>やまだかつよしさん

>HLG静止画がONになっていた事も、自分の求めている色味より暗めに写っている原因かもしれません…

それでしょう。

α7CUの「HLG静止画」の初期値は「切」のようです。

書込番号:25684889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/04/11 16:04(1年以上前)

>> pmp2008 さん

色々設定を試している中、入りのままで進んでしまっていたみたいです
ご指摘ありがとうございます!

また不明点あればご相談させていただきます!
ありがとうございます

書込番号:25695356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/11 16:14(1年以上前)

>やまだかつよしさん

なるほど、そうでしたか。

書込番号:25695363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画フォーカス時の横線

2024/03/31 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

動画撮影時、フォーカスが合う度に横線が出てくるのですが、同じような症状の方いますでしょうか…

フリッカーではなさそうです。

書込番号:25681963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/31 19:44(1年以上前)

>ラッシュイールさん

ジャギーです。仕様です。

書込番号:25681969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/31 20:12(1年以上前)

機種不明

フォーカスが合うたびにこの線が動きます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます!
ジャギーって言うですね!
仕様なら仕方ないのですが、前まであったかな…と困惑しています。
動画が貼れないので分かりにくいですが一応写真を貼っておきます。
写真では手前のバッテリーにフォーカスがあって、その時に横線がでて、奥にあるブロアーにフォーカス合わすと横線も一緒についてきます…。
仕様なのでしょうか…。

書込番号:25682019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/31 20:19(1年以上前)

>ラッシュイールさん

液晶画面の写真を拝見しましたが、白飛びしてるので明るい光源があるのでしょうか?
レンズのゴーストやフレアの類いでは無いでしょうか?

書込番号:25682026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/31 21:05(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
コメントありがとうございます!
撮影環境は日中電気を消ていている部屋で、窓からカーテン越しで太陽光が少し入っている状況です。
動画はslog3で露出少し高めで撮っている関係で、光が当たってるところが白飛びしています…
レンズは50oのf1.4GM単焦点です。

フレアとゴーストの可能性もありますね…
カメラやレンズの仕様であれば嬉しいんですが、今の私には判断が難しいところです…

書込番号:25682095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/31 21:44(1年以上前)

『ジャギー』の定義が最近変わったのか?と思いウィキペディアを参照したら変わってはおりませんでした。
次が引用です。

--------ここから
ジャギー (Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)やビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。折り返し雑音の一種。
ここまで--------

要はピクセルが集合したディスプレイ等で直線(或いは多角形の辺)を描画する際に、どうしてもギザギザっぽく見えてしまうのをジャギーと呼びます。

なので、
>フォーカスが合うたびにこの線が動きます。

と紹介された事象の画を見る限りでは、その線が水平線なのか垂直方向に斜めに何本も走っている干渉模様なのかは不明ですが、ジャギーと呼ぶには疑問であり、むしろ

  極端な明暗差が原因で生じた縞模様的な何か

だと推測できそうです。気になるようでしたら、回答責任を問われないこの掲示板を使うよりは、メーカー相談窓口に問い合わせた方が確実です。

書込番号:25682153

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2024/04/01 11:51(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
明暗差から生まれた可能性が高いかもしれないです。
暗めの室内ですが太陽光がはいり、露出上げてf値も開放で撮っていたので余計にその光が反射して入ったのかも…
近くにカメラ専門店があればいいのですが、田舎なのであるのは家電量販店で、おそらくそこのスタッフじゃ分からなそうで…

もう少し使ってみて気になるならメーカーに聞いてみます。

書込番号:25682734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,592発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング