α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥247,167
(前週比:-2,833円↓)
発売日:2023年10月13日
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3040件)

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2024年11月15日 20:05 |
![]() ![]() |
76 | 13 | 2024年11月14日 08:58 |
![]() |
2 | 7 | 2024年11月11日 23:10 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年11月5日 19:08 |
![]() ![]() |
58 | 26 | 2024年11月2日 10:16 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年10月24日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CU入手しました。コンパクトで気に入っています。
「AFの被写体認識」をオフした方がよい時とはどんな時でしょうか?
オンにする条件はなんとなく理解しているつもりですが、オン状態からオフ状態に切り替えたほうが良い条件がよくわかりません。
なので「AFの被写体認識」オンオフをカスタムキーに割り当てるかどうかで迷っています。
皆さんの使い方教えてください。
書込番号:25961911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sssnnnさん
>「AFの被写体認識」をオフした方がよい時とはどんな時でしょうか?
不要な時じゃないんですか?
例えば、
人物に設定して、風景を撮影したい時には人にピントが合ってしまい、動いている場合は追従もしてしまいます。
他の設定も同じです、ONの場合ピントを合わせたい被写体以外に合ってしまうので都度切替るのが普通かと?
MFで撮影されるなら別ですが…
私の場合フレキシブルスポットを割り当て切替て良く使います。
書込番号:25961931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sssnnnさん
例えば人物の顔にピントを合わせるのでは無くて、手に持っている物に合わせたいときは被写体認識は邪魔になるのでオフにしたりします。
私は人物を撮るときはほぼ顔にピントを合わせるので、滅多に被写体認識はオフにしないのですが、それ以外に場所にピントを合わせたいときは被写体認識をオフにするのでは無くてMFに切り替えてピントを合わせることもあります。
α7C IIはカスタムキーが多くないので、頻繁に切り替えないならファンクションメニューに割り当てるのもありですね。
書込番号:25961958
5点

人が多く、主要被写体が選択できない場合
薄暗く意図しない方に引っ張られる場合
など。
中央+拡張トラッキングで
真ん中で捉えてからは、その被写体を追い続ける
設定と使い分けることが多いです。
書込番号:25962003
2点

>α7RWさん
>Lexington改さん
>tsuchimaru_jpさん
使用例ありがとうございます。
例えば、被写体認識オン、被写体種別「人」、AFC、ワイド、で人を撮影中。綺麗な花を見つけたので、押す間カスタム設定呼び出しで、AFCをAFSに切替え、フレキシブルスポットにして花を撮影するような場合。
被写体認識がオンのままでも、オフにしてもAFSの精度に差が無いような気がするんですが、、、、
どんなもんなんでしょうか?
書込番号:25962062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sssnnnさん
被写体認識はフォーカスエリア内で動作しますので、スポットエリア内に被写体が無い場合は被写体認識に関係なくエリア内の物にピントが合います。
なので被写体認識オン・オフに関わらずピントの精度は変わりません(被写体認識をオフにする必要な無いです)
フォーカスエリアをワイドにしてAF-Cモードで人物を撮る場合、被写体認識をオンにすれば自動的に瞳にピントが合いますっていう使い方になります。
書込番号:25962074
5点

>sssnnnさん
>被写体認識がオンのままでも、オフにしてもAFSの精度に差が無いような気がするんですが、、、、
スレ主さんと同じ使い方してますが、変わりません。
その様な使い方ならONで良いです。
書込番号:25962095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sssnnnさん
>なので「AFの被写体認識」オンオフをカスタムキーに割り当てるかどうかで迷っています。
必要性を感じたら割り当てる、のが良いと思います。
使い方は人それぞれですから、使い方次第で必要だったり必要なかったりします。
頭でっかちでアノ機能が必要かも知れないコノ機能も必要かも知れないでカスタムしていけば
ボタンが幾つあっても足りません。
私は別機種α7RXですが「AF時の被写体認識」を割り当てています。
たまに誤認識でピントを合わせたい場所とは別の場所にピントが張り付くこともあるので。
それとは別に「再押しAF/MF切換」も割り当てているので、状況に応じて使い分けています。
>例えば、被写体認識オン、被写体種別「人」、AFC、ワイド、で人を撮影中。綺麗な花を見つけたので、押す間カスタム設定呼び出しで、AFCをAFSに切替え、フレキシブルスポットにして花を撮影するような場合。
「押す間カスタム設定呼出」ボタンを押している間は、フォーカス枠を動かすことが出来ないので
少し使いにくいかも知れませんが、その使い方で良いと思います。
私は、通常「トラッキング:スポットS」ですが、たいてい中央でトラッキングを始めれば画面から
外れるまで追い続けてくれます。
また構図を先に決めてフォーカス枠を被写体に合わせ、押す間カスタム設定呼出で「DMF」を割り
当てたボタンを押せばMFでピント拡大も使えます。
カスタムの沼は深いかも…(^_^;)
書込番号:25962134
2点

>sssnnnさん
> 被写体認識をオフにした方がよい時とは
被写体認識が人物から風景などに替えた時は必要では
書込番号:25962149
1点

皆さん
ありがとうございました。
被写体認識オンオフはファンクションで選択するようにしました(^^)
>α7RWさん
>tsuchimaru_jpさん
>ひめPAPAさん
>Lexington改さん
>湘南MOONさん
書込番号:25962395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供を被写体としたお出かけ、運動会、発表会等
【重視するポイント】
まだ詳しくわかってませんが淡くてボケのある写真が撮りたい
【予算】
20~30
【比較している製品型番やサービス】
型落ちのa7c、a7V
【質問内容、その他コメント】
淡くて明るいボケのある写真を撮りたいです。
でも運動会のようにズームが必要なものもあるので、単焦点とズームの2本レンズもいるかなと思ってますが多分予算は足りませんね。しかしフルサイズに憧れています。
今持ってるのが軽いので重さは不安ですが7cシリーズの方だとファインダーの位置が不安です。
他のメーカーでもおすすめがあれば知りたいです。
書込番号:25959556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>紅*さん
既出
a7Cとa7CIIで迷っています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25637829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%83%7b%83P
a7CIIとa6700で悩んでます。子供撮影。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25632355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%83%7b%83P
などなど
スレ立てする前に過去のクチコミを検索するといいよ
書込番号:25959568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>紅*さん
憧れだけな気がします。
Kiss M2を使い熟して素晴らしい写真を撮って下さい。
書込番号:25959581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紅*さん
スレ主には
α7Wが良いです
α7Cは、ファインダーが小さくて左端にあるので見辛くダメ!
また操作しずらいボタンがおしずらい
α7Vは、古すぎてAFがイマイチ、ファインダーがぼんやりかすんでいる。ただ無難なカメラ
安物買いの銭失い!
にならないように、
それなりの予算は必要
書込番号:25959587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>紅*さん
>> 淡くて明るいボケのある写真を撮りたいです。
今お持ちのカメラでも、
撮影ターゲットの被写体を引き寄せ、背景を遠ざけるとボケます。
センサーサイズを大きく(APS-C→フルサイズ)され、
レンズのF値を限りなく小さくすると、
今お持ちのカメラよりボケる傾向になりますが、
カメラ・レンズの重さも重くなり、価格も高価になる傾向です。
体力とお金をお持ちでしたら、購入をとめません。
書込番号:25959593
13点

確かに、
型落ちのポ○コツを大金はたいて買うくらいなら
今のカメラを使いこなす方が良いです
書込番号:25959595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>紅*さん
>EOS Kiss M2 からの買い替え検討 型落ちのa7c、a7V
型落ちでの購入ならば、EOS Kiss M2を使い込んだ方が良いのでは。
書込番号:25959620
7点

予算30万円では、まともなレンズが買えません。
少なくとも運動会は諦めるしかないです。望遠レンズは高価です。
書込番号:25959720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>紅*さん
>フルサイズに憧れています。
>多分予算は足りませんね。
>重さは不安ですが7cシリーズの方だとファインダーの位置が不安です。
カメラ買い替えて
淡くてボケのある写真
を撮るのは難しい状況に感じられますが
淡くてボケのある写真
って被写体は何ですかね
例えばこんな感じかな
差しさわりのない先日の外出した時の食事写真1枚upします
M2と同じAPS−C機でキットレンズです
がぼかす事も出来ますし淡く撮る事も出来ます
いわゆる画質は高性能なボディやレンズが必要かもしれませんが
淡くとかボケとかはそこそこの機材でも有る程度出す事は出来ると思います
>ルサイズに憧れています。
写真はおいておいて
これはお金を貯めて買うしか無いです
多くの方はそんな気持ちからフルサイズ買っていますから
書込番号:25959794
1点

>紅*さん
お出かけ、運動会や発表会の撮影。
運動会や発表会の広さや場所によっては、単焦点や望遠?ズームの2本だけでは状況によってはレンズが足りないかも。
お子さんは幼稚園?小学生?
運動会だと
幼稚園なら200mm位のまでの望遠ズームで足りると思いますが
小学校だと最低300mmまでのズーム
なら
足ズームも駆使すればなんとかなるかと。
出来れば400mmまであった方がよいかと。
発表会だと、
会場の明るさ次第では、
焦点距離を加味した
明るいズームレンズが必要になるかも。
つまり、発表会と運動会は違うレンズが必要になることも…
予感が足りないから?
型落ちのボディでよいかは…
いずれにせよ、目的のシーンを考えると予算が足りないと感じます。
妥協も必要かも。
それと、
>淡くて明るいボケのある写真
淡い写真はどう撮れば承知していますか?
また、明るいボケのある写真にしても
単にフルサイズにしたら撮れると思っていませんか?
使用するレンズも単に単焦点やズームと考えているだけで、
必要な焦点距離もわかっていないのでは?
憧れだけで機材を更新してもと思いますが…
書込番号:25959824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真素敵です。頑張って技術磨きます🥹
書込番号:25959855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅*さん
少なくとも「シャッターを押すだけ」では要望に近づけないので、
・絞り優先(AまたはAv)モード ※且つ極力短い撮影距離が重要
・【露出補正】
を、
お手持ちの機種で練習してから再検討されては?
特に、
>淡くて明るい
には、【露出補正】が重要な役割にまります。
※「淡くて」には、レンズ前面に装着する「ソフトフィルター」を使う等の工夫も必要です。
書込番号:25959873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅*さん
こんにちは。
他メーカーになりますが、PanasonicのS9がおすすめです。
フルサイズで最新機種ですし、28-200ミリの便利ズームがついて、価格コムの最安値が244,000円の破格の安さです。便利ズームとはいえ、このレンズ単体で買うと12万円くらいするので、じゃあ差し引き本体いくらなのってレベルでお安いです。
デメリットととしては、SONYと比べるとAFが弱いと言われていますが並べて比較しないと分からないレベルです。
あと、ファインダーがないため液晶画面で撮影することになりますが、スマホでの撮影に慣れてる世代であれば全然違和感は無いと思います。
それに、Panasonic純正の50ミリの単焦点レンズが54,000円ほどでありますので、セットで買ってもご予算の30万円以内にギリ収まります。
是非ご検討に加えて頂けると幸いです。
書込番号:25960517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PanasonicのS9はデフォルトの初期設定が、お間抜け過ぎて
初心者の方だと取扱説明書と首っ引きで1ヶ月くらい読まないとスマホライクに使え無いので
そこをクリア出来るかどうか?
もしくはショールームの説明員や店頭のPanasonicの派遣さんのところに
10回くらい通うとか、
※私も2回通いました。
書込番号:25960529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
旅行中にカメラで撮った写真や動画をカメラからスマートフォンに転送して、旅先からFacebookに投稿している者です。現在も旅行中のためパソコンは使っていません。
一昨日まで何の問題もなく、写真、動画をFacebookに投稿できていたのに、昨日から突然、動画を投稿できなくなりました(写真は投稿できています)。「アップロードエラー」というメッセージで、著作権等は関係なさそうです。
RX100も携帯しているのですが、こちらで撮影した動画は投稿できます。
念のため確認しましたが、a7m2の動画の設定はずっと以前から全く変更していません。
どういう理由が考えられますか? 対策はありますか?
書込番号:25956074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。a7m2はa7cm2の間違いです。
書込番号:25956077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legongさん
出来ていた以前と同じ設定の動画なら
Facebook側の仕様変更とかトラブルでは無いですか?
※既にFacebookは長らく使わないので詳しくは無いです。
書込番号:25956086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パケットを使い過ぎて速度制限が掛かっているとかの可能性はありませんか?
書込番号:25956117
0点

>legongさん
こういうことでしょうか?
・カメラからスマホへ転送
- α7CU --> スマホ:静止画/動画ともに問題なし
- RX100 --> スマホ:静止画/動画ともに問題なし
・スマホ --> Facebookへ投稿
- α7CUで撮影した静止画:◯
- α7CUで撮影した動画:投稿できない
- RX100で撮影した静止画:◯
- RX100で撮影した動画:◯
書込番号:25956162
0点

よこchinさん、盛るもっとさん、pmp2008さん、早速のご回答、ありがとうございました。
状況はpmp2008さんが書かれている通りです。
盛るもっとさんが書かれているパケットをのことは私にはよく分かりませんが、スマートフォンからはWi-Fi接続で投稿しています。
よこchinさんが書かれているようにFacebook側に問題があるような気もします。
その後のことですが、
Facebookでの動画投稿を諦め、YouTubeで投稿しようかと、(無料の)編集アプリで動画を1本に繋いだのですが、その際、その編集アプリから直接Facebookに動画を投稿できることを知り、どうせエラーになるだろうとは思いましたが、ダメ元で投稿してみました。そしたら、不思議なことにエラーとはならず、無事投稿できてしまいました。動画ファイルに微妙な変更が加えられたんでしょうか?
今後、Facebookに動画を投稿する時はこの編集アプリを通してやってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25956239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeもそうですが、PCから動画アップロードにかなりの時間がかかり終わらなかったり、固まることがたまにあります。
そうかと思えばかなり早く終るときも。
よくわかりません。
向こう側の問題なので。
書込番号:25956430
0点

そうですね。「まもなく完了します」が出てから、なかなか完了しなかったり、よく分からないですね。動画に関しては最終チェックを人がやってるのかなと思ったりもしました。
書込番号:25957929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
asp-cの一眼レフからα7c2に乗り換え予定です。その為、レンズも購入する必要あるのですが
候補として
・タムロン ( TAMRON ) 20-40mm F/2.8 Di III VXD A062
こちらを考えています。
仕事ではなく日常の記録として、子供・犬の撮影、たまに星景や夜景と考えています。
子供は室内がほとんどでたまに外出先という感じですので、20mm前後を探していました。
店舗で28mmを覗いたのですが想像以上に画角が狭く店員と相談した結果、歪みが出にくく極力広角である20mmです。F値は2.8以下でないと暗いかな?と個人的な感覚で条件としました。
このレンズであれば、用途としては充分かと思っていますが、望遠がちょっと心許ないと感じています。
そこでお勧めの望遠ありましたら教えて頂きたいです。SONY製であれば間違いないと思いますが、素人の記録写真のためサードパーティ製も候補に入れており、旅行時は2本体制でレンズを用意しておきたいと考えています。
超望遠は不要ですが、保育園の子供をイベント時に遠くから撮影できるような物を希望していますが、適正な焦点距離がわかっていません。当然、場所によりケースバイケースかと思いますが、過剰なスペックとならない範囲で適当な焦点距離のレンズありましたら教えて頂きたいです。
↓重たそうですが、候補です。
タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
書込番号:25948746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
お考えのレンズでも問題無いと思います、
しかし保育園児に対してですと
私なら
20-40mmに合わせて
タムロンの
28-75mm
70-180mm
のF2.8で揃えると思います。
書込番号:25948775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
>↓重たそうですが、候補です。
>タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
このレンズ使ってます → その経験でお勧めできます。
画質、外観、操作感共に、いわゆる便利ズームよりも上です。
最大撮影倍率が 0.5倍、これもちょくちょく使ってます。
>SONY製であれば間違いないと思いますが、
タムロンの筆頭株主はSONYです。
Eマウントに関しては、不安はありません。
>保育園の子供をイベント時に遠くから撮影できるような物を希望
お子様が大きくなって、小学校の運動会で大活躍するレンズかもしれません。
補足でご注意を一つ。
三脚座(Model A035TM)も買ってください。
三脚使用のときは縦横の切り替えが楽、
手持ちの時も、持ち手になるのでとても便利です。
書込番号:25948789
3点

>ブラックジャンガリアンさん
既出
おすすめのレンズを教えてください!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25829224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
a7CIIとa6700で悩んでます。子供撮影。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25632355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
1本レンズを買うならどれですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25428476/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
などなど
書込番号:25948815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしはソニー純正の100-400mmを使ってます。
重いのでファミリースナップ向きではないですが、400mmという焦点距離に満足しています。写真を見ると、苦労が吹き飛びます。
鳥と飛行機の撮影にはもう一段上の焦点距離が必要だとは思います。
書込番号:25948930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
動画9割なんですよね?
クロップも入れると焦点距離的には60mmまで行けるので問題なさそうですが、手ぶれ補正を考えるとソニーの24-50が良さそうな気もします。
僕も7cii使ってて動画用に手ぶれ補正を捨てて20-40か高いけど24-50で悩んでましたけど、純正の高いレンズを買っていくくらいならS9を買い増ししたほうがコスパ良いんじゃないかとグルグル悩んでいます
ジンバルありきならタムロンで良いと思います。
書込番号:25948946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
こんにちは。
レンズですがタムロンの20-40をやめて、同じくタムロン28-200mmはいかがでしょうか。
サイズ感は大きくなりますが、ど定番の付けっぱなしレンズとして準広角から望遠まで幅広くカバーしてくれます。200ミリあれば保育園から中規模の小学校の運動会くらいまでは対応出来ます(全身くらいまでで、顔ドアップとかは200だと厳しいです)。
私は70200の初代GM(約1,500g)を使っていますが、保育園の撮影時のルールで三脚禁止なので、重たすぎて腕がプルプルしますので軽さも大事です。
もう一本は自分の作品撮り用にお好きな画角で単焦点を買うのも良いかなと。
夜景や室内と広角の組み合わせでしたら純正のGレンズで20mm1.8とか、永遠の人気レンズ55mm1.8とか、単焦点レンズの魅力もぜひ味わって頂きたいと思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25948952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんコメントありがとうございます。
具体的なレンズ候補や三脚が使えないシチュエーションなど、重さ(手振れ)など気をつけないといけないことが分かってきました。
なるべく1〜2個で持ち運びするレンズが済むよう検討したいと思います。
書込番号:25948997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
>子供・犬の撮影、たまに星景や夜景
この用途にはタムロン 20-40mm F2.8 はとても向いていると思います。
特に20mmの広角が使えるところがとても使い易いです。
>望遠がちょっと心許ないと感じています。
私の使用実績だと 20mmが7割、35mmが2.5割、40mmが0.5割(ほとんど使わない)
タムロン 70mm-180mm F2.8 を後から買い足せばスレ主さんの現状では十分かと思います。
>三脚が使えないシチュエーションなど、重さ(手振れ)など気をつけないといけないことが分かってきました。
手振れは写真撮影ではシャッタースピードを上げれば防げるので問題ありませんが
動画では手振れ補正が重要でどのレンズを使ってもジンバルがないとガタガタになります。
小型軽量のレンズの方がブレないように操作し易いのでタムロン 20-40mm F2.8 はマシな方だと思います。
私の場合は、α7CU、タムロン20-40mm F2.8、SONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMUと
動画用にジンバルカメラ DJI OSMO POCKET 3 を使ってパピヨン犬を撮っています。
(OSMO POCKET 3 は犬が素早く動くとAFが追い付かなくてブレます)
書込番号:25950775
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
日々の子供の撮影、幼稚園の行事、風景
【重視するポイント】
特になし
【予算】
20万円から30万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
閲覧ありがとうございます。
新しくこちらのカメラを購入しました。
レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
自分でもいろいろと情報を見て探していますがレンズが多くなかなか決めるのが難しいです。
そこで皆さんに質問させていただき、レンズ購入の参考にささていただけないでしょうか?
皆さんはこの予算の中でどのようなレンズの組み合わせで購入しますでしょうか?
純正、サードパーティは関係なく教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25944080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAMRON 35-150mmがお勧めです。
重たいですが、子どもの撮影の用途でしたらこれ1本で充分です。
あとはTAMRON 70-180mm G2ですかね。
書込番号:25944091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はさみっちさん
1.広角ズーム TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 365g
2.標準ズーム シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \88,629 470g
3.望遠ズーム TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 \132,979 855g
書込番号:25944099
2点

> はさみっちさん
キットレンズ(28-60mm F4-5.6)を持っているならあとは高性能な広角と望遠でしょう
・広角レンズ:日々の子供の撮影、風景、幼稚園の行事
SONY 16-35mm F2.8 GMU
SONY 16-25mm F2.8
タムロン 20-40mm F2.8
・望遠レンズ:幼稚園の行事
SONY 70-200mm F2.8 GMU
タムロン 70-200mm F2.8 G2
書込番号:25944125
3点

僕なら28-60はお蔵入りさせて
タムロンの17-50/4、一本勝負かなあ
とりあえずどういうレンズ構成が良いかは
十人十色で好みであり、自分がどうしたいかを選択できるようにならないと話にならないので
まずは便利ズーム買って、自分が欲しい
焦点域を知ることから始めるのが良いと思う
28-200とか28-300とかね
多くの人の意見聞いても惑わされて混乱するだけですよ
書込番号:25944137
4点

>はさみっちさん
別のスレでも今書いたばっかりですが
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/
の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても安い!しかも軽い!
※20mmの広角もお気に入りです。
書込番号:25944191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
35-150mmとても便利そうでいいですね!
普段の持ち歩きには少し躊躇しそうです(^_^;)
書込番号:25944247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMは憧れますが値段が高いですよね〜
ありがとうございます!
書込番号:25944251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17-50mm f4は初めて知りました。
便利ズームを購入するとそればっかりになりそうです笑
書込番号:25944253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
自分で撮影して自分達だけで楽しむだけなので高級なレンズも必要無いかなと思っていました。
軽いのも魅力的なですね!
書込番号:25944254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はさみっちさん
私はなるべくレンズ交換をしたくない便利ズーム派なので。
望遠重視
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、今使っています。(お気に入りです)
・最新のタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
広角重視
・FE 20-70mm F4 G SEL2070G
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
こんな所がお勧めと言うより、私も欲しい。
書込番号:25944294
2点

高倍率ズームに抵抗あるなら
70-200か70-300の望遠を買い足すか
24-105を買ってみるかかな
ちなみに僕個人としてはすすめといてなんだけども
高倍率ズームは大嫌いだったりする(笑)
自分には合わないというだけですけどね
書込番号:25944317
2点

高倍率ズーム買ってしまうと
私なら反動で単焦点レンズ5〜6本買いそう。笑
書込番号:25944326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
既出
初めてのズームレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=25941037/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
おすすめのレンズを教えてください!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25829224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
購入検討にあたってのレンズ選びについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25518544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
書込番号:25944435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルミネアさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>よこchinさん
高倍率ズームは良くて家族とのお出かけには便利ですよね!
よく子供と2人でお散歩もするのでその時は20-40mm f2.8がいいかなと^^;
使い分けですかね
書込番号:25944508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
見て参考にしてみます。
書込番号:25944510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
他の人も言ってるけどタムロンの70-180/2.8もめちゃ良い候補だわ
最重要なものの一つを忘れてた(笑)
書込番号:25944513
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?
書込番号:25944550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
>レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
>20万円から30万円
お金をかければ必ず良い写真が撮れるとは限りませんし
このボディ(カメラ)だと大きく重いレンズだと取り扱い、操作性に難が出たりもします
(携帯や操作のバランス)
70-200/2.8とかは憧れのレンズになるかもしれませんが
初めての望遠で行事撮影では望遠不足が見込まれます
とりあえず安価で大きくない
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
あたりを使ってみて
それ以上の重さがOKか更に望遠8400mm)が欲しいか
200mmくらいでも足りるか
レンズよりボディも必要か
使ってみる事をお勧めします
書込番号:25944583
2点

幼稚園なら室内行事重視でF2.8通し優先がよいと思う
屋外も狭いからトリミングも使って180で撮る
小学校上がってから70-300とか検討という流れ
書込番号:25944586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【困っているポイント】 メインでNikon-Z7、Z5使用、フォーカスポイントの中央復帰の設定方法
が分からない。
【使用期間】 初めてSonyに手を出して1週間
【利用環境や状況】 公園の散歩等
【質問内容、その他コメント】 Nikonでは、設定でOKボタン等で中央復帰が出来ますが、この機種では出来るの
でしょうか?設定方法が分かりません、ご存じの方教えて下さい、
宜しくお願いいたします。
1点



@/@@/@ さん今日は
此れが知りたくていろいろ、調べたけど分からず、Sonyへのメールの問い合わせも良くわからず
質問してしまいました、
此れで分かりました、有難う御座います。
口コミも最後まで拝見いたしましたが、きずけませんでした、有難う御座いました。
この件は此れで、お終いにしたいと思います、宜しく。失礼します。
書込番号:25935649
1点

>V-OLDさん
旧機種の既出スレですが、メニューなど、同じでしょう。
【『フレキシブルスポットフォーカス枠の中央一発復帰方法について』】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23791355/
書込番号:25935651
1点

ダブりましたね。
申し訳ない。
私のは取り下げで。
書込番号:25935652
1点

削除ボタンで復帰が1番楽ですね。
しかし、これ、しばらく使ってないと忘れるんですよ。他のソニーと全然操作法が違うので。
書込番号:25935656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

湘南MOON さん 今日は
タッチしてのフォーカスでの枠移動はそのとうりだと思います、
私は、ファインダーに目を付けたまま、フォーカス枠の移動が楽に出来る方法、フォーカス枠が何処に有ろうとも
Nikonの場合は、OKボタン又はサブセレクター中央押しで中央復帰が出来る、中央から自分の思う所にフォーカス枠を
移動させたい、との思いで投稿させていただいた次第です、悪しからず、
又何か伺う事が有るかと思います、その節はよろしくお願いします。
書込番号:25936494
0点

最近はA03 さん 今日は
有難う御座います、いろいろ分からないところは又お伺いするかもです、
宜しくお願いします。
書込番号:25936496
0点

SonyもNikonも さん 今日は
削除ボタン一発押し、此れが一番ですね、
しばらく、慣れるまでは、此の方法で行きたいと、思います。
ありがとうございました、今後も、宜しくお願い致します。
書込番号:25936501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





