α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥255,884

(前週比:+9,310円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥255,884¥364,874 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥255,884 (前週比:+9,310円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信39

お気に入りに追加

標準

α6700から買い替え検討

2025/06/24 00:22(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在α6700にタムロン50-400mm F/4.5-6.3のレンズを使用し、バレーボールの撮影をしています。

最初は気にしていなかったのですが、段々と自分の撮る写真の画質の悪さが気になるようになりました。(ISOは自動にしていますが上限を5000までにしています)
知り合いが他メーカーのものを使っており3250万画素でとても綺麗なため買い替えを検討しています。

現状SONYの商品を使っており、eマウントのレンズ、バッテリーを所持しています。その為そのまま使えた方少しでも買い直す費用が減ればと思っています。
そこで何点か質問なのですが、
@α6700より画素数の良いこちらの商品に変えた方が良いのか
Aそもそもレンズを変えた方が良いのか(今使っていて〜400mmで満足しているが最低でも350mmは欲しい)
B設定を見直した方が良いのか
Cこの商品以外のおすすめ

こちら教えていただけると幸いです。
上を見たらキリがないと思うのですが、この価格帯での他におすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26218750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/24 14:32(3ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

現在α7C2(フルサイズ)、NIKOND500(APS-C)
過去にX-H2S(APS-C)など使用してきました。
APS-Cとフルサイズ使っての感想です。

まず、屋内競技のバレーボール撮影自体がかなり撮影のハードルが高いです。
屋外晴天下のスポーツ野球、サッカーなどに比べ
人工的な照明だと暗いですし、人の動きが早いと撮影難易度がそもそも高いです。
シャッター速度が最低1/1000くらいないと動きものはブレますし、手振れも起こします。

フルサイズとAPS-Cの違いですが
確かにフルサイズがノイズにも多少強く色味も豊かです。
それに若干ボケやすいなどありますが、劇的な差はありません。

フルサイズデメリットもあります。
APS-Cはフルサイズの約1.5倍で撮れますが
フルサイズで同じくらいの画角(大きさ)で撮ろうとすると
その分ズームすることになりF値は暗くなります。
ノイズは若干高いISOまで使えますが劇的な差はありません。

屋内スポーツはレンズの明るいものを使わないと
思ったような写真にはならないです。

あと、画素数が多い=画質が良くなるわけではありませんので
ご注意ください。
それにフルサイズに変更したら、基本的には
システム重量が重たく、レンズも高価になります。

よく写真家さんやハイアマチュアさんなどの
綺麗な背景がボケた動物や鳥、人物などの写真があると思いますが
よ〜く見てみてください、F2クラスの高額なレンズ
望遠でも400mmF2.8や600mmF4などの
100万円オーバーのレンズ使っているの多いです。

私もAPS-CのX-H2Sで野鳥撮影などしていましたが
ちょっとでも曇ったり山陰だとかなり厳しかったですが
フルサイズに換えても同じような明るさのレンズでは
ほとんど違いはありませんでした。

タムロン50-400mm F/4.5-6.3は屋外スポーツくらい、
α6700にFE 70-200mm F2.8などを購入した方が良いかと思います。

書込番号:26219143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/06/24 16:14(3ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

 写真ありがとうございます。
 他の方も言われていますが、1枚目はかなり暗く厳しい条件ですね。

 モードはシャッタースピード優先でしょうか、明るく撮影するために露出補正を5にすることにより逆にレンズの絞りが解放ではなくF8に絞り込まれてしまっているような。

 カメラの設定は、江戸紫雲さんと同じ考えです。
 
 カメラよりもF2.8クラスの明るいレンズを使用して、早いシャッターで撮りたいと感じます。
 純正の70-200 F2.8クラスが良いと思いますが、金額的に無理ならばタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2でしょうか。望遠が足りない分はデジタルズームで対応です。
 

>よこchinさん

>はい、常にRAW記録はするので
 はあ?そんな使い方をするのが間違っているような気がしますが。
 道具は、自分に合わないと癇癪を起すのではなく、性能を理解して使いこなすものだと思います。

 あなたがRAW信者と言うのは分かりましたが、ただ何の説明もなくダメだとカメラを否定するのではなく理由をしっかり説明された方が良いと思います。
 そうでないとスレ主さんに誤解を与えることになります。

>APS-C機をあれこれテストしましたが 私にはSDカード使用機は全滅でした。
 あなたの説明だと、使えるAPS-C機で使える機種が無くなってしまう。
 ただ単に否定するのではなく、お勧めできるカメラを提示されるべきでは?

書込番号:26219210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/24 18:34(3ヶ月以上前)

>タムロン 70-180 F/2.8
シグマ 70-200 F/2.8
のどちらかと考えてきます。他にもいいものや純正のものがありますが、席に応じて2本持ちでもいいのかなと思った為この金額帯で考えています。上記2つでしたらどちらの方が良いでしょうか?

タムロン70180mmはコンパクト重視の製品なので、トリミングも多少されるなら光学性能重視で少しテレ端が長いシグマ70-200 F/2.8ARTでしょう。持ち手(三脚座)は取り外し可能です。


>最初の投稿で400mmは欲しいと投稿したのですが200mmで大丈夫かと(自分が満足できるか)不安はありますがこちらも教えていただけると幸いです。

なるべく近めの席取りを頑張るか、JPEG限定の超解像ズームかトリミングで対応するか、今のレンズでRAWで撮ってAIノイズリダクションを使えるソフトを導入するか、、、
いずれにせよシグマのF2.8ズームを試してみないとスッキリしないと思います。

書込番号:26219310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 23:08(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
>はい、常にRAW記録はするので

JPEGてしか撮らないと思われるスレ主さんに、RAW自慢されてもねぇ

書込番号:26219573

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/25 00:08(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

西田選手、大塚選手、山内選手の全日本トリオ

>シロ熊ちゃんさん
こんばんは

>200mmで大丈夫かと(自分が満足できるか)不安はありますがこちらも教えていただけると幸いです。
との事なので、機種はまるで違いますが、東京体育館2階席端から撮ったサンプルを上げておきます。
きちんとピントを合わす事が出来るならば、400mm望遠端開放F6.3よりも、200mmF2.8で撮ってトリミングした方が
綺麗だと思いますよ。

ちなみにアップされた2枚目は西田選手ですね。
推しですかね。



書込番号:26219614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/25 06:50(2ヶ月以上前)

別機種

α6700と70-200mmを装着

>シロ熊ちゃんさん

>タムロン 70-180 F/2.8
シグマ 70-200 F/2.8
のどちらかと考えてきます。他にもいいものや純正のものがありますが、席に応じて2本持ちでもいいのかなと思った為この金額帯で考えています。上記2つでしたらどちらの方が良いでしょうか?

残念ですが、70-200mm F2.8 クラスの売れ筋は、
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
です。

この春までソニーストアでは4年間ずっと在庫切れが続いて、
注文から手元に届くまで何ヶ月も待たされていた超人気商品です。

タムロンは、室内スポーツの撮影をメインとする方が買う商品というよりは、
風景やポートレート撮影がメインの方がターゲットみたいですし、
シグマは超人気商品と真っ向から挑んで爆死したレンズといった印象です。

タムロンとシグマのどちらを使うなら、
スポーツ撮影向けに設計されている、
SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS
になるとは思いますが、売れていないので誰も使ったことがないのかなと。
他のサイトでレビューを見る限りでは画質は純正と変わらないみたいですしAFも早く、
10万円程度安いので魅力的なレンズですが…

また、純正のGMUならマップカメラの中古品がたくさんあり、
セールのタイミングなら28万円前後で購入できますし、
買取価格も20万円以上とリセールバリューもしっかりしていますので、
売る時のことまで考えると純正がオススメというか無難ですね。

あと純正のGMUは70-200mm F2.8にしては軽量・コンパクトなので、
α6700に装着したときのバランスは良いですよ。

書込番号:26219722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/25 10:45(2ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ISO 3200 SS 1/400秒 F2.8

ISO 6400 SS 1/1250秒 F2.8 (α7W)

ISO 160 SS 1/1250秒 F6.3 200mm

カレラとレンズ

>シロ熊ちゃんさん
室内で高速シャッター速度撮影する場合は、光をたくさん取り込める大きいセンサーと明るいレンズが必要です。
フルサイズのα7CUにすればISO感度が下がり密度も増えるので画質は当然よくなります。
室内でシャッター速度が速い場合は大きな差がでますよ。

【上で掲載された写真の件】
ISO 6400はα6700では許容限界かも? α7CUでは8000くらいまではいけますよ
1枚目のSS 1/125秒は遅すぎます。(画質がが悪く感じるのは微ブレしている影響もあるかも?、動ぎが少ない場合でも1/250秒は必要だと思います)
ちなみに、バレーボールはSS 1/640〜1/1000秒 位みたいです。

【レンズの件】
室内ではISO感度が低くなる明るいレンズが必要です。

オススメは、SONY 70mm-200mm F2.8 GMUです(画質には感動しますよ)
テレコンも使えて1.4倍(280mm F4)と2倍(400mm F5.6)まで使えます。
α7CU+タムロン50-400mmで不満が出るようなら検討してみてください。

【α7CUオススメの設定】
・Aモード
・MENU>±>ISO AUTO低速限界>SS 1/1000秒
・ISO感度はAUTO設定

F値のみを指定してSS 1/1000秒 以上でカメラまかせで撮れるので被写体ブレはでないと思います。
ボールの微ブレまで止めたいならMモードにしてSS 1/1250秒まで速くすれば止まると思います。

【SONY 70mm-200mm F2.8 GMU参考写真】
JPEG撮って出し(2枚目はトリミング)、クリエイティブルック:ST
2枚はα7Wですが撮れる写真はα7CUと同じです

書込番号:26219860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 11:21(2ヶ月以上前)

昨年4月から今年4月まで、自分がα7CU、女房がα6700にSIGMA レンズを使っていました。しかし、特にAF性能の点でサードパーティ製レンズに疑心暗鬼になり、自分がFE300mmF2.8GM+2倍テレコン、女房がFE70-200mmF2.8GMU+ 2倍テレコン に変えました。

現在は自分がα1U+FE400-800mmF5.3-8G、女房がα1U+ FE300mmF2.8GM+2倍テレコンを主に使用しています。今でもα7CU、α6700 、FE70-200mmF2.8GMUは所持しています。

この間の経験から申しますと、α6700はAPS-Cなので、レンズが軽量で済み、非力な女房には助かります。α7CUとα6700の画質差は殆ど感じた事はありません。

レンズはやはり純正が、特にGMレンズが良いと思います。FE300mmF2.8GMとFE70-200mmF2.8GMUは軽い上に、それ単独ではもちろん、テレコンとの相性も良いので、使い勝手が良いです。テレコンを付けても付けなくても、カメラ側のAF信号にXDリニアモーターが迅速に応答します。SIGMA のステッピングモーターとは明らかな差が有ります。

書込番号:26219877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 11:48(2ヶ月以上前)

申し忘れましたが、高画素積層型センサーのα1Uとの比較について、非積層型センサーのα7CUとα6700は、画像データの読込み速度がα1Uに比べて遅いため、AFを捉えた後の追従性は劣ります。また、ローリングシャッター歪の関係で、連写がメカシャッターになるので、連写速度は10/秒前後となります。

しかし、画質の点ではα1Uとの差は殆ど感じられません。それ故に、動きの速い被写体でなければ、α1Uに比べても不自由なく撮影出来ると感じています。

書込番号:26219898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 13:01(2ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
>画質の点ではα1Uとの差は殆ど感じられません。それ故に、動きの速い被写体でなければ、α1Uに比べても不自由なく撮影出来ると感じています。

画質的には、フルサイズをトリミングしたのがAPS-Cと言われているので
α6700の画質はα7CUには負けますよね。
ただ問題はその引き出しを引き出して使えるスキルがあるかどうかです。

スレ主さんの質問はまさにそこですよね。
でも、スレ主さんからの情報が全然足りないので難しいですけど。

書込番号:26219969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 18:01(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+FE70-200mmGMU+2XTE

α6700+FE70-200mmGMU+2XTE

α7CU+FE300mmGM +2XTE

α7CU+FE300mmGM +2XTE

自分も女房も余り上手では有りませんし、残念ながらスポーツ写真が無いので、α7CUとα6700で撮影した野鳥の写真をご参考までにアップしておきます。

書込番号:26220203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/06/25 20:31(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
回答ありがとうございます!
そして今見ていたら以前もコメントいただいていたみたいでありがとうございます!
おすすめしていただいたα6700を購入し使いやすくてとても気に入っています!
設定を見直さないと買い直しても同じですよね(・・;)
一旦買い直しはやめてもう一度しっかり見直すようにします!本体はこのままにしてもレンズを変えたりなども必要かもしれませんが、今できることをしてみようと思います!
2つ目のコメントもありがとうございます!
2/3になるんですね…!知りませんでした(・・;)
買い替えるとなると全てになりそうですね…( ; ; )

>k@meさん
回答ありがとうございます!
半年前に購入したのですが、APS機とフルサイズ機の違いをあまり理解せず、その時はCanonのR50と2つレンタルし、使いやすいと感じたα6700を購入しました。
今思えばフルサイズ機の方が良かったのかな…と思ったりするのですが、ひとまず使っているカメラでの改善で考えようかと思います!いつかフルサイズ機も…!

>江戸紫雲さん
何件かありがとうございます!
他の方が予想されているR7を使用しているそうです!
レンズまではわからないのですが…( ; ; )
使っているものが違うと中々同じようには撮れないですよね…そして比較している会場は今回載せたのもとは違っていて、別日に自分が撮ったものとその方が撮ったものを自分の中で比較していました。その方が使っているカメラでこのくらい会場で撮った場合も気になりますが、残念ながら行っていないようで( ; ; )
確かにそもそも会場が暗かったかもしれません…比較するのには投稿する写真を選び間違えました(・・;)
同じ日の他の写真を見ていたら、3.7evになっていたので、この時が特に暗かったようです…(この表示が露出補正になるんですね!暗かったので設定をいじった記憶があります…なんの表示だろうと思っていたので納得しました)
レンズを変えても厳しいんですね(・・;)
対策もありがとうございます!
ISOを〜6400までにしているのですが、25600まであげてみます!シャッター速度も参考にさせていただきます!バレーボールのサーブを撮る時がどうしてもうまく行かない時が多いのですが…(途中からピントが合わなくなってしまう)
長々と失礼しましたm(_ _)m

>エルミネアさん
回答ありがとうございます!
本体ですが正解です!レンズまではわからないのですが(・・;)
α6700を購入した理由ですが、Canonも選択肢には入っていました!知人がR50を使っていると何人かの聞いたので、比較をしたりレンタルをしました(R50のみですが)最終はこの2つの使いやすさでα6700を選択しました。早く撮りたい!という気持ちが先行し、自分の中で調べたつもりが、AF性能や電子シャッターなどもっと知ることがたくさんあったとまた認識しました。
そしてその後の回答ですが、モードはSにしたり色々試してみてはいます(違いが確実にわかっていないのですが…( ; ; ))
露出補正を下げたことが原因なんですね…
今後参考な場合、今の本体とレンズで同じ状況の時はどのようにしたらいいんでしょうか…露出補正を0にしISOで調節?(初歩的なことですみませんm(_ _)m)
レンズはタムロンかシグマを検討しています(純正も使用してみたいのですが金額が…なので( ; ; )もう少ししっかり使いこなせるようになった時のステップアップに購入できればいいなと思います!)
RAWとJPEGについてですが、こちらもあまりよくわかっておらず…後ほど今の設定について投稿するのでもしよろしければこうした方がいいなどあれば教えていただけるとありがたいです( ; ; )

書込番号:26220338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/06/25 22:01(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
SDカードも読み込みが早いものがいいですよね…!
RAWやJPEGももう少し調べてみようと思います!少し画質が変わればいいのですが…( ; ; )

>クレイワーさん
回答、写真もありがとうございます!
α6700を使っている方からのコメントとても助かります…!
ノイズリダクションという設定があることを知りませんでした!一度確認してみます!
レンズは焦点距離が使ってみないとわからないのですが、70-180のタムロンのレンズをひとまずレンタルしてみようかと思っています…!純正が惹かれますが…笑
設定も詳しくありがとうございます!その設定で撮ってみます!
私も現像が上手くなれるといいなぁ…( ; ; )

>maruboriさん
回答ありがとうございます!
Lightroomで「ノイズ除去」教えてくださりありがとうございます!初知りでした…!RAW現像も試してみます!
F値の低いレンズをレンタルしてみようと思います!
今のレンズでも少し重いなと思うので〜400mmはこのままのレンズを使おうかと思います(・・;)
ひとまず今の写真はノイズ除去で試してみようと思います!

>Okiomaさん
回答ありがとうございます!
1/500以上にした方がいいですよね…!会場によって違うのですが、やはり500以上はいるなと今写真を見返して思いました!仰ってくださるようにひとまず70-200(純正にするかタムロン、シグマか迷っていますが)をレンタルしてみようと思います!これで少し改善されるといいですが…(・・;)

>鏡音ミクさん
写真投稿させていただきました…!
他の方からのご指摘の通り会場の明るさが違うのですが(・・;)
ご意見いただけると幸いです…!

>maculariusさん
ご意見ありがとうございます!
確かにその通りなのかもしれません…(・・;)
バレーボール撮影なので=室内と思っており、特に記載していませんでした( ; ; )
使い心地はα6700は満足しているのですが、しっかり検討してフルサイズ機も調べれば良かったです( ; ; )

>ts_shimaneさん
回答ありがとうございます!
ソニーを使われている方からのコメント嬉しいです!
色々使われたり調べられているのがすごく伝わりました!
グレードアップしたい気持ちでがとてもありますが、ひとまず使い心地気に入っているα6700をもう少し使い込んでみたいと思います!フルサイズ機を検討する時はその7つから、特にa7IVを検討してみようと思います!詳しく教えてくださりありがとうございます!

>コーヒーパパさん
回答ありがとうございます!
最近屋外での撮影もしてみたのですが、屋内と全然違うことを実感しました…逆に明るくなりすぎてしまったりもありましたが、各会場で違う照明への対応が難しいなと思いました( ; ; )
画素数が多い=画質が良いわけではないんですね(・・;)
安易な考えで、400mmでF値の少ないものをと調べたのですが、高額すぎてとても手にできません…( ; ; )
400mmまでは諦めて、70-200のF2.8を検討してみようと思います!

書込番号:26220425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/06/25 22:56(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん
回答ありがとうございます!
180か200mmでもトリミングしたら特に問題もないかなと思いました!
JPEG限定の超解像ズームという設定があることを知りませんでした…!今の設定を確認してみます!
ひとまずレンズをレンタルしてみようと思います!

>WIND2さん
回答、写真ありがとうございます!
西田選手大正解です!現ブルテオン 推しの方ですか…?
私の推しは別の方なのですが、西田選手の力強いプレーも見ててとても楽しいです!(応援している方が他のチームなので、そうなるととても怖い存在ですが…笑)
写真、2階席なんですね!そう見えないくらい素敵なお写真です!本体購入よりレンズの方を検討しようとさらに前向きに考えられました…!確かに撮ったそのままではなくトリミングすれば対応できますよね^^

>クレイワーさん
追加の質問にも回答ありがとうございます!
やはり純正が…お財布と相談して大検討してみます…( ; ; )
他2つについてはもう少しレビュー等調べてみます…!
純正についてもセールや中古なども探してみます!

>fax8600さん
回答、とても可愛い写真ありがとうございます!
写真も見てくださりありがとうございます!
シャッタースピードが遅すぎる設定で撮っていたと、いろんな方からのコメントで実感しました…(・・;)載せてくださった2,3枚目を見ると、動きが早い場合のシャッタースピードはそれくらいに設定が必要になりますよね。
〜1000近くまでにして撮ってみようと思います!
やはりソニーがいいんですね(^^)みなさん教えてくださるので、とても使ってみたいです
テレコン…!調べたのですがそういうものがあるんですね…!
Mモードで1/1250も試してみようと思います!
詳しく載せてくださりありがたいです( ; ; )

>カサゴくんさん
詳しく回答、写真ありがとうございます!
同じα6700を使われていた方からのコメント嬉しいです!
軽量なのはとても助かります…!今は途中で手がプルプルしてしまうので笑(動画の時ですが)
α1lIのと比較も実際両方使われている方の意見をいただけて嬉しいです!
やはり言って下さっている純正のレンズが気になる…となっています笑
レンタルするのもありですが、使ったらやはりこれがいいとなりそうで…笑勢いも大事ですが検討してみます!

書込番号:26220472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/25 23:02(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

レンタルするなら
露出設定に関して、
マニュアルで
ISOをオート
絞りは開放で固定
シャッタースピードは1/500で固定で撮影して
その結果によって、
ISOはオートのままで
求めるものに近くなるように
絞りやシャッタースピードを変えてみては?

それと、測光モードは
マルチ測光?にして
露出補正はあまり補正しすぎない方が
よいかと思います。

ご参考までに、

書込番号:26220476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/26 10:39(2ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Aモード SS1/4000秒 (SONY広角)

タムロン 70mm F4

タムロン 180mm F4

タムロン180mm F2.8

【参考までに】
プロカメラマンが動く物を撮るときどのような設定で撮っているかが下記の動画で判りますよ
(1分目当たりにカメラ設定を紹介しています)
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=257s

Aモード + ISO AUTO低速限界設定で撮った写真を掲載しておきます。(1枚目)
周囲の明るさに応じて適切なシャッター速度を自動設定してくれます。
快晴だったのでシャッター速度は1/4000秒まで早まりました。
明るい所で撮った写真でISO感度が低いのでα1、α7CU、α6700 と比べても大差ない写りですが室内の高速シャッタースピード撮影では大差がでてきます。
室内では α7CU>α1>α6700 の順に画質が良いと思います。
(高画素のα1は高感度性能が低くISO 8000超えは厳しいので室内ではα7CUを使っています)

α1などでは純正レンズでないと30コマ/秒 に対応しません(非純正だと約半分)、レンズの協調手振れ補正も効きません。
本体は消耗品ですがレンズは資産なので慎重に選んだ方がいいと思います。

【タムロン70-180mm F2.8】
旧型(056)を使用していたのでその時撮った写真を掲載しておきます。(2〜4枚目)
AFはGMレンズ並の爆速でしたが180mmだとやや足りなかったのと30コマ/秒に非対応で15コマ/秒になってしまうので純正の70-200mm F2.8 GMUに買い替えました。
このレンズは超オススメですよ。下の動画でテレコンも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=feLLX7MeHvc

※掲載写真はJPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST

書込番号:26220845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 12:16(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

ようやくスレ主さんの情報がだいたい揃いました(まだ不足してます)が?作例1枚目の会場で激しいプレイ中を綺麗に撮影するのは、スレ主さんの状況や機材では厳しいと言うか不可能です。

まず、とにかく暗すぎます。レンズを買い替えても多少は改善はするが綺麗には撮れません。

でも、裏ワザがあります。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!」作戦です。一流のプロなら必ず使ってるはずです。シャッター速度は1/125か1/60にして、シャッターチャンスでは連写しまくる。そうすると1/20から1/30枚くらいは使えるコマになります。更に躍動感があるのに顔や体幹がブレて無い、プロ並み以上の写真が撮れるかもしれないメリットもあります。またハーフタイムなど必要に応じて1/30とかも使います。

でもソニーは連写速度、コマ/秒が10枚と低いので厳しい。
R7はメカシャッターで最高15コマ/秒、電子シャッターは最高30コマ/秒。
R10はメカシャッターで最高15コマ/秒、電子シャッターは最高23コマ/秒。
更にソニーはブリ連写ができないので、高性能なキヤノンに買い替えないと無理かもです。
一流のプロがキヤノンを好むのはこういう理由もあるんですね。

最初にα6700でなくキヤノンのR7を選択してれば良かったですね。
キヤノンのR7なら綺麗な写真が撮れる確率がぐーーんと上がります。あくまで確率です。

書込番号:26220945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/06/26 13:03(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

どちらの機種も持っています。
バレーボールの撮影であれば、他の方も仰るようにまずレンズが暗すぎますね。
これに関しては、買える範囲で明るいレンズを買うしかないと思います。

書込番号:26220988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 15:40(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
1/60から1/125で連写して30枚に1枚も本当に綺麗に撮れる?
一試合に撮れて1枚くらいじゃないの?

主さんが東日本だった場合1/125でもフリッカー出る可能性あるし、動いてる箇所があるなら普通に歪むと思うから使えるのはメカシャッターの15枚までだけど、6700の11枚とグーンと変わるなんて表現するほどの差あるかな?

あと、どんなR7にどんなレンズ着けるんだろう?
主さんは純正70-200を買う予算無さそうだけどキヤノンに安くて明るいレンズってあったかな?
まさかRF100-400F5.6-F8なんて真っ暗なレンズじゃないよね。

もう一つ言うなら1/30のSSで初心者女性が望遠レンズ着けて手ブレしないとでも思ってる?

的を外しまくったアドバイスしてるけど本当に屋内スポーツ撮ったことあるの?R7とα6700のどっちが高性能かはわからないけど、少なくともあなたはR7もR10も使ったことないんじゃない?

書込番号:26221155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/26 22:41(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
初心者さんの発想は独創的でとても面白いですね。
ここにいるキヤノン推しの方は皆さん室内のプロスポーツを撮影した経験はないのでしょうか。

少し調べたらスレ主さんの1枚目の会場は、島津アリーナ京都ですよ。
国際大会の会場に出来る照明設備を備えた立派なアリーナでした。

ここが暗くて撮れないって言われたら、日本全国のアリーナでは撮影不可ですね。

島津アリーナ京都よりも照明設備が劣る場所でも撮影出来るα6700はとても良いカメラですよ。
プロスポーツを撮影していてスペック不足だと感じたことはありません。

EOS R7は使ったことがありませんのでどれだけ優れているのか知りませんが、
私ならα6700でもα1でも撮りたいものが撮れるので、
R7に魅力を全く感じませんね。

お手本となるようなバレーボールの写真をみせて貰えれば考えも変わると思いますが…

もう少し撮影を経験されてからコメントすることをオススメしますよ。

書込番号:26221532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

どの店舗で購入されていますか?

2025/06/19 15:09(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

購入を考えています

皆さんはどの店舗で購入されていますか?
kaagoに出品している販売会社が異常に安いのですが購入経験ある方おられますか?
メーカーキャンペーンにも応募された方いましたらキャンペーンに通ったかどうかも含め教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします

書込番号:26214570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/19 15:14(3ヶ月以上前)

>ザコペンさん

同じ事考えて、痛い目にお会いです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000045187/SortID=26214018/

購入先もアドバイスが付いているので、ご参考に。

書込番号:26214575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/06/19 15:22(3ヶ月以上前)

ソニーのキャッシュバックキャンペーンは、価格コムのサイト経由で購入してもはじかれたことはありません。
キャンペーンの説明では、保証書に店舗印や購入日の記入が必要とありますが、領収証・納品書をつければ問題ありませんでした。
直近ではSYデンキで7RVを買いましたが、問題なくキャッシュバックしてくれました。

価格コムで購入する場合には、初期不良の際に返品に応じてくれるかを調べるといいと思います。
「初期不良の場合でもメーカー対応となります」という記載の店舗からは買わないようにしています。

書込番号:26214584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 15:34(3ヶ月以上前)

>ザコペンさん
kaagoに出品している販売会社が異常に安いのですが購入経験ある方おられますか?

絶対に買いません。

書込番号:26214595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 15:45(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
参考になりました
ありがとうございます

>SMBTさん
経験者と初期不良対応してくれる販売店を教えていただきありがとうございます
支払い方法はどうされましたか?
SYデンキさんはクレジット対応なのでしょうか?
価格.com払いがそうなのでしょうか?
質問多くすみません

書込番号:26214605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 16:09(3ヶ月以上前)

>ザコペンさん

ソニーストアでの購入が
1番安心でお得です。

安物買いの銭失い
にならないでください。

書込番号:26214622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 16:11(3ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
ありがとうございます

書込番号:26214623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/06/19 16:27(3ヶ月以上前)

>ザコペンさん

初期不良対応せず、販売したら終了のようです。

販売店であって製造元じゃないから初期不良対応しないようですが、多くの量販店は販売店ですし、きちんとした販売店なら初期不良対応します。

したがってオススメしませんし、ソニーならソニーストアでの購入が良いと思います。
ワイド保証3年とか保証に関して良いので利用してる方は多いと思います。

他だとヨドバシ、ビックカメラ、マップカメラ、キタムラなどですかね。

書込番号:26214644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 16:31(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
ソニーストア含め確認してみます

書込番号:26214647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

Lightroomテザーについて

2025/05/21 19:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Adobeのサイトみたらテザー撮影対応と書いているのですが、カメラが見当たりませんとでるのですが
Alpha 7CM2とは別ですか?

書込番号:26186167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 19:47(4ヶ月以上前)

補足です。
テザーがLightroomでできなくて困っています…

書込番号:26186204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 20:53(4ヶ月以上前)

>初心者36さん

Sony のアプリ Imaging Edge Desktop は使用されていますか?

書込番号:26186263

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 21:58(4ヶ月以上前)

>初心者36さん

別機種(α7C)ですが、Lightroom Classicでのテザー撮影についてお知らせします。
スレ主さんのα7CUでも同様、なのかもしれません。

@ 私のカメラとWindows PC 環境は次のものです。

・カメラ:α7C
設定:
- PCリモート機能
  PCリモート:入
  PCリモート接続方式:USB
・PC / カメラ接続:USBケーブル
・PC
OS: Windows 10
アプリ:
- Imaging Edge Desktop(Remote でテザー撮影可能)
- Lightroom Classic (α7C に接続できず、テザー撮影は起動しません)

A Lightroom Classic でテザー撮影するには、つぎの変更を行います。

デバイスマネージャーで
libusbK Usb Devoces
Sony Remote Control Camera <--- 右クリック

-> ドライバーの更新 -> コンピュータを参照してドライバーを検索 -> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します ->

MTB USB デバイス <--------- 選択
Sony Remote Control Camera

これで、
- Imaging Edge Desktop(Remote はα7C に接続できず、起動しません。ゆえにテザー撮影できません)
- Lightroom Classic (テザー撮影できます)

B 戻す手順は、次のものです。

デバイスマネージャーで
ポータブルデバイス
 ILCE-7C (α7Cです) <--- 右クリック

-> ドライバーの更新 -> コンピュータを参照してドライバーを検索 -> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します ->

MTB USB デバイス
Sony Remote Control Camera <--------- 選択

これで、元に戻って、
- Imaging Edge Desktop(Remote でテザー撮影可能)
- Lightroom Classic (α7C に接続できず、テザー撮影は起動しません)
となります。

書込番号:26186321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/21 22:00(4ヶ月以上前)

>初心者36さん

こんにちは。

>カメラが見当たりませんとでるのですが

α7CIIはテザー対応のようですが、
ソニーのカメラは

・テザーカメラから写真の読み込み
・テザー機能の強化 - 焦点ポイントの選択

は対応ですが、

・ライブビューのサポート

は対応していないようですね。

・テザーカメラサポート | Lightroom Classic
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/tethered-camera-support.html

書込番号:26186322

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 22:20(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>ソニーのカメラは
>・・・
>・ライブビューのサポート
>は対応していないようですね。

Lighgroom Classicが、ソニーのカメラについて、
ライブビューのサポートに対応していない、というのは、具体的に何ができないのでしょうか?

別機種(α7C)ですが、Lighgroom Classic のテザー撮影が、Imaging Edge Desktop(Remote) のテザー撮影(有線接続)よりも大きく劣る、ような気はしないですけれど。

書込番号:26186335

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/21 22:34(4ヶ月以上前)

>初心者36さん
対応していると思いますよ。
まずベースとして
カメラとアプリソフトは最新バージョンにアップデートされていますでしょうか?
また多分にPCのOSバージョンも古いのだったらアップデートされた方が良いとは思います。
a7c2より、古いa1で使えますので。

ただし私はつなぐ時はmacにthunderbolt経由(type-cケーブル接続)で繋いでます。
wifiとlanケーブルでは接続が私の環境では上手くいきませんでした(いろいろ試し、sonyのサービスにも接続方法が間違ってないか確認をとりながら進めましたが、原因はわからずじまいでした。カメラを認識しなかった覚えがあります)。
試したのはlightroom classicがテザーsony対応
を開始してまもなくでした。
type-c経由で接続できたということもあり、
先の問題の原因をつきとめるのはそれ以上行なわないまま、
現在です。
wifi接続はどうしてもタイムラグはありそうで、
また安定性もケーブル接続と比べて悪いと思いますので(思い込みかもですが...)、
自分の運営では必要性を感じていないというのがあります。

すぐに細かいところを見せなければならない場合(RAW加工画像)、またスタジオなどにはPCを持ち出すこともありますが、
そうではない場合は手軽さで
i padを持ち出すことも多いですね。 creator’s app、
もしくはmonitor プラスを使っています。

書込番号:26186351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/21 22:55(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>Lighgroom Classic のテザー撮影が、Imaging Edge Desktop(Remote) の
>テザー撮影(有線接続)よりも大きく劣る、ような気はしないですけれど。

Imaging Edge Desktopのライブビューでは、

・拡大表示
・AF位置表示
・オーバーレイ表示
・ガイド表示
・グリッド表示
・回転表示


等ができるようですが、
ライトルームでも同じなのですね。
何が非対応なのでしょうかね。

・ライブビュー画面の操作
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_4_liveview_display.php

書込番号:26186368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 22:56(4ヶ月以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます&#128583;&#8205;♂&#65039;
やってみたのですが、まだテザーがLightroomに直接つながらなくて。
m4のmacbookairとカメラもアップデート済みで、
タイプCの撮影用のデータ転送ケーブルつかっています。

ソニーのアプリではテザーはできております

書込番号:26186369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 10:02(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

お使いのMac に Imaging Edge Desktop を入れてますか?

というのは、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

両方のテザーが動作する環境はありません。どちらかが動作する環境に切り替えます。
この切り替え手順は、書込番号:26186321 に記載しました。

そして、 Imaging Edge Desktop をインストールした際に、Lightroom Classic のテザーは動作しない環境になります。

Mac ではどうなのか?気になります。

書込番号:26186665

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 10:10(4ヶ月以上前)

書込番号:26186665 の内容を一部訂正します。

誤) というのは、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

正) というのは、α7Cは(おそらく、Sonyの他機種でも同じ、かと思います)、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

書込番号:26186669

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/22 12:27(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>お使いのMac に Imaging Edge Desktop を入れてますか?

いまだ入れていました。
試しに久し振りにlightrroom classicにテザー接続しましたが、
問題なくできました。
Imaging Edge Desktopは起動させていない状態です。
PCはmac、カメラはa1です。

書込番号:26186795

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 13:02(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

そうしますと、これは Windows PC のみのことであって、

スレ主さんが Mac で、α7CUで、Lightroom Classic でテザーできないのは、別の原因ですね。

書込番号:26186831

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/22 13:28(4ヶ月以上前)

>初心者36さん
まさかこれはないと思いますが
「lightroom」と書かれていますが、
「Lightroom classic」でないとテザーには対応していません。

またケーブルの方はデータのやりとりにも対応しているものを使われているでしょうか?

上記が問題ないのなら、
adobeにログインして、
チャットで現在の接続設定が間違っていないか
サービスにてお聞きになるのが一番早いと思います。

ちなみにカメラの設定は
ネットワークからテザリング接続に入り、「テザリング接続」を押すです。
私の方のmac上の設定に関してはなにもいじらずです。
lightroom classicのほうの環境設定を現時点で見渡してみても、
テザーのためになにかいじった覚えはないですね。

書込番号:26186856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

水中撮影

2025/05/21 15:09(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ダイビングでの水中撮影で使ってる方いますか?
実質バッテリーどれくらい撮影できるのでしょうか?
1日3本ダイビングするのですが1本あたり100枚から150枚、合計450枚くらいとります
バッテリー交換のためにハウジングを開けたくないのでファインダー使用でたくさん撮れるカメラを探しています
スペック的にはこのカメラはファインダー使用で500枚くらい撮れて、他のミラーレスは300枚前後なので魅力があるのですが実際にはどうなんでしょうか?
他にバッテリーもちのいいミラーレスはあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:26185963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/21 15:54(4ヶ月以上前)

別機種

>デモマンさん

ダイビングでゴーグル付けてファインダー撮影ですか?

見えないような気がするんですが。
少なくともソニーのC系はファインダーが小さいので他機種よりかなり見えにくいと思います。

あとレンズによってはケラれたり(使えるレンズの方が少ない)手動ズームは焦点距離の変更もできません。


行きつけのダイビングショップに相談した方が良いと思いますよ。
ハウジングを開けたくないのはわかりますけど最初に気にするポイントは電池持ちじゃないように思います。

SONYストアでワイド保証に入れば水没全損も一度だけ保証してくれるのでメーカーはSONYが良いかもしれません。

フルサイズにこだわりがないならOMなんかも良さそうですね。

書込番号:26185996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 15:59(4ヶ月以上前)

来月末に宮古島に行きますけど、
最近はGoProで水中撮影するんじゃないですか?

https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-use-gopro-as-snorkeling-diving-camera

α7c II で水中撮影している人には会ったことない。。。

書込番号:26186005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/21 16:11(4ヶ月以上前)

私もマスク越しでEVFは使えないのでは?と思ったのですが、ググってみると構成によっては使えそうですね。

ハウジング
https://www.umicamera.com/c/product/4582685852717
ビューファインダー
https://www.fisheye-jp.com/products/housingop/na_suv_finder180.html

しかし高いな・・・(^0^;)
ほとんどプロ用機材という印象です。
トロダイゴさんが言われるように、専門ショップで相談されるのが良いと思います。
このスレを専門のスキルを持った方が見られるかもしれませんが、可能性は低いかと・・・

書込番号:26186015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/21 16:25(4ヶ月以上前)

ちなみに最大撮影枚数ですが、価格コムのスペック比較ではやはりソニー機が500枚以上で持ちが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001683579_K0001663910_J0000042247_K0001639630_K0001552473_J0000040033&pd_ctg=V071
FujifilmのX-T5も500枚台ですが、こちらはAPS-C機になります。

書込番号:26186027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/21 16:39(4ヶ月以上前)

質問内容から察するに既に水中でカメラは使っているけどミラーレスは使ったことがないって感じでしょうか?

フルサイズは被写界深度が浅いのでピント面以外はかなりボケます。(さっきの作例はAPSCでフルサイズ換算75mmF4です)

水中ではタッチパネルは使えないと思うので任意の場所にフォーカスを合わせたければジョイスティックのある機種の方が良さそうです。(Ciiにはありません)

>ダンニャバードさん
なるほど、そんなのがあるんですね。
高いですね^^;

書込番号:26186037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/22 09:37(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
普段はrx100m5a+ノーティカムハウジングをメインで使っていてミラーレスはGH5s+シーフロッグハウジングを持っています
ワイド撮影は液晶モニターで撮れるのですがマクロは辛いのです
0.8倍のファインダーを取り付けるみたいですがc2はそもそもファインダーが見にくいのですね

>エクソシスト神父さん
ワイド動画撮影はGoProを使っています
GoProではハゼは撮れないのです
α7c Aのハウジングはノーティカムしか出していないのも使ってる人が少ない原因だと思います

>ダンニャバードさん
スペックでは500枚ですが他のミラーレスは液晶500枚ファインダー300前後に対してc2は液晶500枚ファインダー500枚となっていてファインダー500枚なら液晶はもっと撮れるのではないかと思うのです

書込番号:26186641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/22 11:50(4ヶ月以上前)

>デモマンさん
>他にバッテリーもちのいいミラーレスはあるのでしょうか?

水中撮影は全くの門外漢で、しかも他機種ですが以下の記事をご参考に貼っておきます。

写真家 清水 淳 × OM-1〜水中撮影に最適なシステム〜
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/special/review/shimizu-jun/index.html

OM SYSTEM 「OM-1」と「OM-1MarkU」 水中撮影での進化徹底解説
https://oceana.ne.jp/diving/diving-equipment/143355

以下の記述にあるようにファインダーを使うシステム構成ではないようです。よって500枚程度は撮れそうですね。
色々と解説記事や動画を上げておられる方ですが、照明を使えない場合のナイトビューモードにも言及されています。
OM-1のナイトビューは遅延の少ない優秀な低照度下での表示モードです。

以下抜粋
------------------
OM-1のEVFを見るためには遮光されたピックアップファインダーユニットをハウジング本体に設けなければならず、それはハウジングの容積を大きくし、ハウジング本体価格を高額に押し上げる要素になる。その代わりにモニター部分を覗けるように遮光フードが付いた拡大鏡「UMG-01」をAOI社が準備した。シニアの方やマクロ撮影でシビアなピント合わせが必要な場合にはこのアクセサリーを装着したい。取り外しが簡単でしかも大幅な視度調整が可能だ。
------------------
抜粋終り

書込番号:26186761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 15:56(4ヶ月以上前)

>デモマンさん

ちょうど1週間前くらいにLINEのオプチャでハウジングの話題が出てましたけど、1000人超えてるソニーのカメラ板でもハウジング使ってる人からの解答は無かったです。

参考のリンクはあったので貼っときます。

https://www.umicamera.com/columns/510/


読んでみたけど、α7rvでもハウジングでジョイスティックは使えないみたいですね。
あと、ファインダーは縮小しないとssの表示が蹴られるとも書いてます。


α7ciiとノーティカムハウジングの組み合わせでどの程度海中マクロ撮影ができるのかはわかりませんが、利用してる人を探すのはなかなか難しそうですね^^;

書込番号:26186975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 16:11(4ヶ月以上前)

>デモマンさん

すいません、そもそもの質問はファインダー使用時の電池持ちについてでしたね。

α7cii使ってるんですがEVF使用してないのでよくわからないんですが、普通はEVF使用するとだいぶ撮影可能枚数が減ると思いますけどciiが液晶とあまり枚数変わらないのはEVFがショボいからだと思ってます。

初代のcよりはだいぶ見易くなってるようですが、コンパクト設計のボディでも一応使えるオマケ程度に考えてる方が良いかもしれません。

書込番号:26186997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/22 17:47(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
なるほどEVFの性能が悪いのですね
それは嫌だなあ

書込番号:26187086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 18:23(4ヶ月以上前)

>デモマンさん
ciiのcはコンパクトのcなので小さいボディに全部載せみたいな機種ですがEVF目当てで買うカメラではないのかなと。

ダイビングウォッチで照らして明るい状況下での撮影なら、タムロンの90mmマクロなんかはAF早いらしいのでスポットAFとトラッキングで捕らえてさえしまえば液晶でもいけそうな気がしますがどうなんでしょうね。

ハウジングに入るのかわかりませんけど。

ヤシャハゼとかならライト照らすと隠れちゃうんでしょうか?

ハウジングとカメラとレンズで100万の大台普通に乗りそうなんで失敗出来ませんね

書込番号:26187127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/23 22:12(4ヶ月以上前)

>デモマンさん
カメラ情報じゃなくハウジング情報ですが、NauticamにはM16 USB-C Bulkhead(商品コード #26325)というのが売ってます。
M24ポートでも別途M16変換アダプター使えば取り付けられます。
https://www.nauticam.com/products/nauticam-usb-c-bulkhead-with-usb-c-connector

ポートの位置・サイズ、ケーブル長さ、カメラのUSBコネクター位置が合いUSB-PD充電可能なカメラであれば、蓋を開けなくても充電はできるようになります。

Fisheyeでの取り扱いがないんで購入可能か要確認です。最悪Nauticam本家からの購入になるかもしれないけど。

書込番号:26188301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/24 05:47(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
フルサイズが欲しいのです

>ta・fuさん
面白いものがあるのですね

書込番号:26188472

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/25 01:00(4ヶ月以上前)

受注生産の防水ケースは樹脂の塊を削りだして製造してるメーカもあります(プロ用?)

カメラメーカーがカタログに掲載して販売してる軽くて簡単なケースはなんども水浸しを目撃したと言ってました。

Oリングは消耗品、使う度に交換してもいいくらい。

海中は水温が低いので内部が結露すれば、どうしようもありません。

書込番号:26189409

ナイスクチコミ!1


みつBさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/29 17:44(3ヶ月以上前)

>デモマンさん
α7V、α7RVを2019年から600本ほど水中で使用しています。
今までの経験的にバッテリーの状況によりますが、1本あたり100ショットだと3本目くらいに20%無いくらいですね。
あと、移動時等に小まめに電源オフしないと3本は持ちません。
個人的には2本終了時点で大体お昼なので、多少の時間が空くと思うのでそのタイミングで交換するのが精神衛生上良いかと思います。
海外メーカーのikelitだとハウジングの蓋を外さずにUSB給電できるオプションなどがあります。

書込番号:26194147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 03:51(1ヶ月以上前)

こちらご覧になってなりましたか?
https://oceana.ne.jp/diving/diving-equipment/147875

書込番号:26264539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

背中を押してください。

2025/04/12 08:05(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:12件

室内飼の猫を撮影する為にフルサイズのカメラを探している中でこちらのカメラが候補に上がりました。

中古でも良いかと思ったのですがキャッシュバックキャンペーンを使うと中古品と金額差がないようでした。
フジフィルムのX100Vを使っていたのでこちら下取りとCBCPを併用するとマップカメラで実質10万切る見積もりです。

レンズはFE 35mm F1.8を購入予定です。

何か注意点や他にオススメの機種やレンズなどはありますでしょうか。
トータル35万円、下取り約15万円の実質20万円を予算としています。

書込番号:26143333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/12 08:15(5ヶ月以上前)

焦点距離は機材レンタルして天秤かけたほうが良いかも程度です。

書込番号:26143353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/12 09:13(5ヶ月以上前)

>わことさん

X100Vは
35mm判換算:35mmのF2

・そのままの画角で良いなら
FE 35mm F1.8でよいのでは?

レンズのF値を下げようとすると高価で重く成りますし、

書込番号:26143439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/12 09:31(5ヶ月以上前)

>わことさん

購入は必ずキットレンズ付きを買うのが基本です。ウソみたいに安く買えますし写りも信じられないくらい良いです。単焦点はその後が、また基本です。

書込番号:26143470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/12 09:51(5ヶ月以上前)

>わことさん

一応私ならの選択も書いておくと
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

がフルサイズSONY機を屋内で使っていてのお気に入りですが被写体が違うので
何とも、

書込番号:26143500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/12 10:39(5ヶ月以上前)

>わことさん
おはようございます 初めまして

私でしたら少し予算がオバーしますがキットレンズセットと
一緒にFE35mmF1.8を購入します。
35mm1本勝負でしたら撮影場所により距離が取れない事があります
普段は35mmを使われて、必要に応じてキットレンズを使わるのが
よろしいと思います。

書込番号:26143550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 10:44(5ヶ月以上前)

>わことさん

絶対にキットレンズ

書込番号:26143557

ナイスクチコミ!4


スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/12 10:55(5ヶ月以上前)

>嘆きのボインさん
>べらぼう流星さん
>neo-zeroさん
>未来ミクロさん


皆様、回答ありがとうございます。

購入するのはキットレンズになります。
マップカメラですと何故か新品でボディ単体よりもキットレンズの方が安くなっていました。

キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。
言葉足らずで申し訳ございません。

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


書込番号:26143574

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/12 11:10(5ヶ月以上前)

>わことさん
>こちらのカメラ
>キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。

皆さんのいうように私もベストなチョイスだと思いますー

書込番号:26143591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/12 11:10(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

離れた位置から 25mm

寄って 25mm (デフォルメされます)

寄って 20mm (更にデフォルメ)

>わことさん

カメラはCUの動物瞳フォーカス(AIAF)が役に立つので良いと思います。
キットレンズは軽量でシャープに撮れますからあったほうが良いでしょうね、

候補の FE 35mm F1.8 は室内猫撮影に適したレンズなので 1本で大抵の撮影は大丈夫です、
それとパースの付きにくい 50〜85mmあたりの単焦点も一つあれば尚よいですね。

広角側のものはf2.8のズームで選んでも 14-28、16-25,16-35,20-40、等 ありますが 好みに合えば追加しても良いと思います。

書込番号:26143592

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/04/12 12:15(5ヶ月以上前)

>わことさん

こんにちは。

>キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。

AF駆動も早く、近接も十分で
F値も室内使用に好適な明るさで
全く問題ないと思います。

良いレンズですよ。

書込番号:26143667

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/12 12:44(5ヶ月以上前)

富士フィルムX100Vはセンサーがaps-cサイズですから、フルサイズのカメラで今と実質の焦点距離を合わせるにはレンズの焦点距離は50mmがいいと思います。

ご参考
X100v仕様
http://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/specifications/

書込番号:26143688

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/12 12:51(5ヶ月以上前)

>わことさん

X100Vの焦点距離はフルサイズ換算35mmでしたね。35mmでokです。失礼しました。m(__)m

書込番号:26143700

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/12 14:53(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY GMU 16mm F2.8

タムロン 20mm F2.8

SONY GMU 31mm F2.8 SS1/1250秒

タムロン 35mm F2.8 SS1/1250秒

犬の場合は、じっとしている状態ても耳、口、目、頭の向き、尻尾などが常に動いているので結構シャッタースピードを上げないとブレてしまいますが、ネコの場合は犬程は動かないと思うので少しシャッタースピードが低くても大丈夫かもです?
でも、ネコじゃらしやジャンプを撮るなら必然的に高シャッタースピードが必要になります。(長毛の場合は不利)
長毛の場合、目にピントが合った時に綺麗な尻尾をクッキリ目に撮れるかなどがポイントになると思いますが絞るとISO感度が爆上がりしてしまうので絞れません。
また、F1.8まで解放してしまうと目にピントが合った時に尻尾が相当ボケてしまいます。

室内で犬猫を撮る場合
・広角の方が撮りやすいと思います (私の愛犬の場合ジャンプは30〜33mm当たりが歩留まりが良いです)
・最短撮影距離が短いレンズだと寄って撮れるのでF2.8でもボケます

参考までにα7CUで撮った SONY 16-35mm F2.8 GMU(最短撮影距離 22cm)とタムロン 20-40mm F2.8(最短撮影距離WIDE側17cm)の写真を貼っておきます (JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)

書込番号:26143836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/12 22:02(5ヶ月以上前)

>わことさん
こんにちは。カメラを買う時ってワクワクしますよね。
幾つかのパターンに分けてコメントさせて下さい。

α7CUを購入される場合
他の方からのコメントもございましたが、35ミリのみですと、明るさとの観点(画質の観点とも)からは良いのですが、室内では狭かったり、逆に顔にクローズアップして撮ろうとした時に使い勝手が悪い時があるかなと思います。
なので、ズームレンズでタムロンの28-75のF2.8もしくは、SIGMAの28-70のF2.8も検討の選択肢に加えると良いかなと。ただ、予算は少しオーバーするかも。

他メーカーにも目を向ける場合
α7CUの唯一の欠点がファインダーかなと思っています。特に今までX100Vの綺麗で見やすいファインダーを使用されていたのなら、一度実物を覗いてみて納得できるか確認された方がよいかもしれません。後は発売後約一年半が経ち、そろそろベースモデルであるα7Wのモデルチェンジが年末にあるのではと言われている中で、今α7CUに手を伸ばすのはどうかな、でも値段も以前よりこなれてきたしな…という悩ましいところです。

そこから他メーカーに目を向ける場合ですが、Nikonが先日Z5Uという新機種を出してきて、スペック的にはα7CUとかと肩を並べています。価格.comの最安値で23万円台と最新機種としてはかなり手を出しやすい値段で、メーカーからも予約集中で品薄になってる旨のアナウンスが出ていました。ファインダーも上位機種譲りのかなり高精細なものになってるとのこと。レンズは別売りになりますが、評価の高い24-120のF4の組み合わせが汎用的でギリギリ予算内に収まりそうです。

ご参考になると幸いです。

書込番号:26144303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/04 23:28(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫風邪持ちで目ヤニが酷い保護猫ちゃん

ピントが行方不明@

標的を見つめて

とどめ

>クロモノカデンさん
>fax8600さん
>gocchaniさん
>とびしゃこさん
>maculariusさん
>ほoちさん
>未来ミクロさん
>neo-zeroさん
>よこchinさん
>べらぼう流星さん

ご返信遅くなりました。

皆様の意見を参考にしながら今回は
こちらのキットレンズとFE 35mm F1.8を購入しました。

GWのセールとポイント、ソニーのキャッシュバック込みで
アクセサリ含めて実質30万円以内に収まり、いい買い物ができたと思います。


とりあえず何も分からない状態で何枚か撮影してみました。
室内でここまで明るく撮影できることに感動しました。
まだまだ勉強不足なのでいい写真が撮れるように頑張ります。

背中を押して頂きありがとうございました。

書込番号:26169385

ナイスクチコミ!6


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/05 11:51(4ヶ月以上前)

購入おめでとうございます。
掲載された写真ですが、1枚目はギリOKですが他はシャッター速度が遅すぎます。
キャッチやネコパンチをブレずに撮るには1/1250秒のシャッタースピードが必要です。
2枚目以降はF1.8、SS:1/100秒で撮られていますが目にピントが合った状態で尻尾の方がかなりボケてしまっていて綺麗な毛並みが判りにくいのでもう少しF値を絞った方がいいかもです?

犬、猫の撮影は、AモードかMモードで行います。
下のURLに犬猫の撮影設定や撮影風景の動画があるので参考にしてみてください

1本目の動画は気を引く人が他にいるので液晶画面をガン見して撮っていますが、普通はカメラを猫の目線かそれより下に下げて、液晶画面を横目でチラ見しながらネコじゃらしで気を引きつけて撮るといった格好になります。

2本目の動画は、タムロンレンズのCM動画ですがネコの撮影では台の上に載せて撮ってますね。
F2.8で、シャッター速度はじっとしている状態で1/320秒、動いている状態では1/800秒となっています。

【写真講座】ペットをお家や外で可愛く撮る方法【犬、猫、動くものを撮る時のコツ】
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=1s

【タムロン公式】28-75mm F2.8 Di III VXD G2 × 写真家 Zhang Tianhang | 作例 | Sony | ソニー Eマウント用
https://www.youtube.com/watch?v=FnnetQfYcCk

コチラは、ブレない写真を撮るためのシャッタースピード講座の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w&t=44s

書込番号:26169679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/05 14:35(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

1/2000秒

1/2000秒

1/20秒

>わことさん

私も撮影モードは Mモードをお勧めします、それか ソニー機には(ISO AUTO低速限界)が5段階あるので、それを活用して Aモードも 手軽で良いと思います、

設定に正解はないと思って、色々試してみるのが良いです、スレ主さんの作品も一つの方法としてアリと思います。

参考に室内撮影 シャッタースピードを、素早い動きを止めたいときの1/2000秒と 深度を稼ぐためにf8に絞り、ブレを承知で1/20まで下げ 連写で使えるものを選んだ 作例を貼っておきます。

書込番号:26169798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 2本目のレンズについて

2025/03/23 17:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影(屋内、屋外)・テーマパークでの風景
ぬいぐるみとの風景・料理の写真

【予算】
できれば8万円以内

【比較している製品型番やサービス】
タムロン28-200mm
ソニー 24mm F2.8
ソニー 50mm F1.8

【質問内容、その他コメント】
先日ここで本体の購入を後押ししていただき、レンズキットを購入しました。
知人から
・SONYレンズキット:SEI 1855・SONY:SEL30M35・タムロン望遠:B011(18-200mm)の3本を借りて運用してみたところ、フルサイズ対応の単焦点か望遠が欲しくなりました。
タムロン28-200mmなら、手元も望遠も撮れて便利というのも見かけたのですが、後々の運動会を考えると200mmでは足りないような気もしてしまい…。
1本買い足すとすれば単焦点か望遠どちらを先に買うのがオススメでしょうか?
予算が厳しいのは重々承知しておりますが、用途にオススメのレンズがあればご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26120788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/24 17:28(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

>【比較している製品型番やサービス】
>タムロン28-200mm
>ソニー 24mm F2.8
>ソニー 50mm F1.8

>28-60で撮ろうとするとピントが合わずに苦戦することが多かったので単焦点の方が使いやすいのかと思ってしまいました。

動き回るお子様に、AF(ピント合わせ)が追従しない、ということでしょうか?
それとも、別のことでしょうか?

いずれにしても、AF性能が大事でしたら、ご検討中のソニー 50mm F1.8(FE 50mm F1.8 SEL50F18F)は、避けたほうが良い、と思います。

書込番号:26122069

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/24 17:36(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋外 タムロン 33mm F2.8

屋外 タムロン 20mm F2.8

室内 タムロン 20mm F2.8

室内 SONY 16mm F2.8 GMU

α7CUとタムロン 20-40mm F2.8、SONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMUを使用しています。

>単焦点か望遠どちらを先に買うのがオススメでしょうか?
望遠レンズは滅多に使わないので普段良く使う広角レンズを先に購入した方がいいと思います。
(広角でも思いっきり寄って撮れば背景がボケますよ)
動く物を撮るにはリニアモーター駆動の高速AFレンズ、室内ではF2.8以下が向いています。

>子供の撮影(屋内、屋外)・テーマパークでの風景
>ぬいぐるみとの風景・料理の写真
この用途に合うのは20mm以下の広角レンズだと思います。

>8万円以内
の条件となるとタムロン 20-40mm F2.8 ですね。

【知人のAPSCレンズとの違い】
・フルサイズ用レンズでは3300万画素で撮れる(APSCレンズだと1400万画素)
・広角20mmで撮れる(APSCでは 18mm x1.5=27mm)

【キットレンズ28-60mm F4-5.6との違い】
・広角20mmが使えて室内、写真、動画に有利
・F2.8が使えてボケや暗所に有利
・リニアモーター駆動の高速AFでピント外れがでにくい

参考までにα7CUとタムロン 20-40mm F2.8 で撮った写真を掲載しておきます。
(JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)
最後の1枚はSONY 16-35mm F2.8 GMUで16mmの超広角で撮ったものです。

書込番号:26122084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/03/24 18:50(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

α7CIIに
TAMRON20-40mm F/2.8を標準ズーム使いで
FE50mmF1.8やFE200-600mmも野鳥用に持っています。
(それでも足りないのでテレコン×1.4使用)

フルサイズはα7CIIでもやはり望遠側では大きく重く取りまわしに苦労しますね。

屋外の運動会では300mmは最低必要です、
屋外スポーツ(部活動)などでは400〜600mmは欲しくなります。

APS-CのNIKON D500も使用していますが
望遠は70-300mm、80-400mmを使っているので
そうなるとフルサイズでは600mmくらいはとなりますが
現実的に重くて大きくて、うん〜となります。

FE70-200mm(F2.8かF4)が買えればよいですが
TAMRONの50-300mmくらいが価格も手頃で良さそうですかね〜。
(部活とかで重さと価格が許せれば50-400mmとか)

単焦点は子供さんなどポートレートメインであれば50mm〜80mmをお勧めします。
それ以下ですとポートレートはあまりボケませんし
ポートレートを撮ろうと思うと色々難しくなります。
80mm以上単焦点だと画角的に室内は厳しくなり今度は用途が限られてきます。

書込番号:26122156

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/24 20:44(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

28-60でピントが合わない…

どんな状況での撮影ですかね?
撮影場所が暗めとか?
被写体が動いていてピントが合わない?
シャッタースピードが遅いために
被写体ブレが起きたとかではないですよね?

あとは、設定の問題はないのですかね?

原因がはっきりしないと、単焦点に変えても変わらないことも…



広角の24mmでもボカすことも可能ですが
広角ですから被写体が近いと、
被写体の歪みも気になるかも…


ボケは設定で作るもの。
被写体を近くに背景を遠くに、
絞りは開放もしくは、それに近い値。
ボケを望むなら望遠側で。
更にボケを求めるなら明るいレンズで開放もしくはそれに近い値、
もっと求めるならそれよりも望遠で…

書込番号:26122271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/24 20:49(6ヶ月以上前)

>fax8600さん

>>8万円以内
>の条件となるとタムロン 20-40mm F2.8 ですね。
>・・・
>【キットレンズ28-60mm F4-5.6との違い】
>・・・
>・リニアモーター駆動の高速AFでピント外れがでにくい

タムロン 20-40mm F2.8 と キットレンズ28-60mm F4-5.6 のAF性能を比較されたのでしょうか?
もし、そうならば、どのくらい違いがありましたか?

タムロン 20-40mm F2.8 が優位である、との根拠にされている「リニアモーター駆動」ですが、
次のSonyの資料にありますように、キットレンズ Sony FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 はリニアモーターです。

FE 28-60mm F4-5.6
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2860/feature_1.html#L1_70
--------------------------------------------------------------------------
静止画・動画を問わず活躍する高速・高精度・高追随かつ静粛なAF

カメラ本体のスピード性能を最大限に引き出すリニアモーターを採用することで、高速・高精度・高追随なAFを実現。
--------------------------------------------------------------------------

書込番号:26122281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/25 15:22(6ヶ月以上前)

【比較している製品型番やサービス】
タムロン28-200mm
ソニー 24mm F2.8
ソニー 50mm F1.8

上の中だとタムロン28-200mmを買っておいて、キットレンズの28−60mmを使い分ける。あとは単焦点のシグマ65mmF2を買い足すか、少し嵩張るけど純正の85mmF1.8にするか。
よく間違えやすいのは、テーマパークでの風景など用に20-40mmを買っておけば、と思いがちな事です。子供さんとどこかに行くならほぼ休日で、広角20mmで撮ろうにもごみごみした他人の群れが入ってしまうし、かといって寄ればパースで顔の写りが悪くなります。ご自宅がすごくお洒落で広い洋館なら、屋内でまあまあ使用頻度あるかもですが。
もし買うとしたら、望遠側(40mm)の描写も低下するからシグマ65mmF2orソニー50mmF2.5(安いF1.8は買わないで)とコンビでの運用が前提になります。だとしても、キットレンズの画質とタムロン20-40mmがそこまで違うのかというと、、、、ちょい微妙かな。

予算が限られてるなかで選択は難しいのですが、あまり頭で色々考えても答えは出ないです。私なら、シグマ65mmF2を一旦買ってあとからタムロンの50-300mmを買い足す。もしくは、ソニーから出るという噂の50-105mm F2.8 Gを待って標準から望遠のズームはこれでほぼ割り切るとか。
ぶっちゃけ、シグマ65mmF2やF2.8ズームなどある程度高画質なレンズを(常用に)買わないならフルサイズ機を使用する意味自体薄いので、28-200mmや20-40mm(←APSC画質とあまり変わらない2本)なんて後回しで良いです。単焦点の前にズームを買うのなら、純正の24-50mmF2.8Gかタムロンの28-75mmF2.8GUの二択です。

子供撮りで単焦点を使う意味がいまいち納得できないなら、
野兎の眼 単行本 &#8211; 2011/4/21
松本 典子 (著)
をヤフオクかメルカリで探して買って下さい。たしか全ての写真がニコンの60mmF2.8マクロ(縦)で撮影されています。横で撮れば、65mm単でもスナップ的な汎用性はそれなりです。キットレンズと単焦点のちょっと良いやつ、があればタムロンの20−40mmは買わなくても大丈夫です。ソニー50mmF2.5はボケや圧縮効果はさほど出ないし、FE85mmF1.8だと装着している時間が短くなると思います。



書込番号:26123093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/25 15:24(6ヶ月以上前)

訂正。

ソニーから出るという噂の50-105mm F2.8 G

は、50-150か50-135mmでした。あくまで噂です。

書込番号:26123095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/03/27 00:28(5ヶ月以上前)

個別に返信できず申し訳ありません。

28-60でピントが合わない件につきましては、家の中でぬいぐるみを撮影していた時です。
ズームしてもピントが合わず、距離を離しても合わずで…単焦点(APC-S)に付け替えたらピントが合ったので設定の問題でしょうか…。
これから望遠でお花見の写真も撮りたかったのですが、後々買い替えが発生しそうなので、今は無理して買い足さずにレンタルも選択肢の1つのような気がしてきました…。
単焦点についてはピント問題を解決してから検討することにします。

書込番号:26124760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/27 04:17(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

先のレスで言いましたが
28-60で室内でピントが合わない件

まず、機材に不具合がない前提で
日中の屋外では問題なくピントがあうなら
室内でのぬいぐるみの撮影において、
それぞれのレンズでのシャッタースピードやISO、
絞りの値がどうなっていましたか?

また、撮影時はファインダーを覗いてなのか
ライブビューのどちらで撮影しましたか? 

ピントが合わないのではなく、
シャッタースピードが遅いために
手ブレ?が発生したとか?

露出設定がわからないなら
撮った写真をUPできませんかね。

書込番号:26124830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/03/29 00:31(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
ぬいぐるみを撮った時にピントが合わなかった写真を探してみましたが、消してしまっておりました。
露出設定も記録していなかったため不明です…。
撮影は、ピンぼけが目の錯覚かと思いファインダーとライブビュー両方で試しました。

書込番号:26126948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/29 05:41(5ヶ月以上前)

再度トライして確認してみては?

書込番号:26127028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/29 07:52(5ヶ月以上前)

それと、
ご存じかもしれませんが
レンズの最短撮影距離より被写体が近いとピントはあいません。

28-60mmのレンズは
広角の28mmで30cm
望遠の60mmで45cm
中間は30から45cmの間です。


尚、
最短撮影距離は
イメージセンサー位置表示からの距離になります。

詳しくは、ソニーHPの
α7CUヘルプガイドより

https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/231h_names_of_parts_ilc2360_ilc2370_top.html?search=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA

ここの7に説明されています。

ご参考までに、、

書込番号:26127097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:59(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

こんにちは。

>ズームしてもピントが合わず、距離を離しても合わずで…

28-60mmが沈胴状態(一番小さい収納状態)で
ズームリングを動かしていた可能性はないでしょうか。

もしそうだとピントは合った写真は撮れないと思います。

望遠レズの追加ですが、28-200RXDは悪くないと思います。
28-60に問題ないことが分かれば、望遠専用のズームでも
良いかもしれませんが。

書込番号:26137263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/04/15 01:48(5ヶ月以上前)

当機種

お返事ができておらず、大変申し訳ありません。
元の写真が探せなかったので、最近撮った桜の写真が同じような撮れ方だったので添付いたします。
広角で距離は離していたと思うのですが、近すぎでしょうか?
手元(料理含む)の撮影もキットレンズで可能だと思っていたのですが、こんな風にピントが合わずキットレンズを使いこなせておりません。

書込番号:26146919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/15 05:24(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

お写真拝見したら、何モードで撮影したか分かりませんが
合っているのは露出ぐらいで
他のシャッタースピード・絞り値・ISO感度から
意図が全く分かりません。

確かにピントもおかしいのでカメラの不具合も疑われますが
一度完全にカメラを初期化してPモード(プログラムオート)で

初期化
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0601_setting_reset.html
Pモード
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/202h_still_movie_sq_dial.html

屋内ならテーブルに置いたティースプーンでも撮影してみて、また撮影した写真をアップして下さい。

書込番号:26146957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/15 06:19(5ヶ月以上前)

確かにピントはあっていませんね。

UPしたものなら露出関係は問題ないと思いますが…

でもこれだと、撮影する際の設定や撮り方がわるいかも?

片手で撮っているのですかね?
両手でカメラをしっかりと保持していますか?
ファインダーから覗いてなのか、
ライフビューでの撮影ですか?

最短距離は確実に確保していますか?
1m位離れたものでも同様?

AF?MF?

AFモードは
AF-A?
AF-S?
AF-C?

手に乗せたものではなく、
よこchinさんが言われている様に
被写体が動かないものを撮ってみてください。


書込番号:26146974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/15 06:58(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

>28-60でピントが合わない件につきましては、家の中でぬいぐるみを撮影していた時です。
ズームしてもピントが合わず、距離を離しても合わずで…単焦点(APC-S)に付け替えたらピントが合ったので設定の問題でしょうか…。


その単焦点はマクロレンズなのでピントが合う幅は広いのですが、アップされた写真はカメラのピントマークは出ていたのでしょうか?

カメラがピントを合わせたと認識しているのにぬいぐるみでもボケるのならレンズがおかしいと思います。

保証期間内だと思うのでソニーに見てもらいましょう。

書込番号:26146992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/15 13:16(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん
故障かどうか先に確認したほうがいいと思います。
このレンズは広角側28mm時の最短撮影距離が30cm、望遠側では45cmもありテーブルフォトや手の平の上のものにピントを合わせるのに不向きなレンズなのでそのせいかもしれません。

【確認方法】
1. レバーをカメラモードに合わせる
2. モードダイアルを A に合わせる
3. レンズの焦点距離ダイアルを 28mm に合わせる(ズームする程離れないとピントが合わなくなるので要注意)
4. F値を 4 に合わせる
5. MENU>AM MF>フォーカスモード>コンティニュアスAF
6. MENU>AM MF>フォーカスエリア>中央固定(撮影時に中央に小さい枠が出ます)
7. MENU>AM MF>被写体認識>AF時の被写体認識>入
8. MENU>AM MF>被写体認識>認識対象>人、動物等(ヌイグルミの種類)
9. MENU>AM MF>被写体認識枠表示>入
10 MENU>+ >露出>ISO感度>ISO AUTO

30cm以上離れた状態で中央の枠内に被写体合わせてシャッター半押しするとヌイグルミの目に緑の四角いマークが表示されたらシャッターを全押しします。
ピントが合わない場合はもっと後ろに下がってみてください。

書込番号:26147354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/15 13:50(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

1/500秒 iso4000

1/60秒 iso500

>ココア@2959さん

作例を見て、もう少し手を伸ばせばピント合ったのでは?と思いました、

それと オート、P、を使ったのか分かりませんが、お勧めはISOオートのMモードで数撮れば、絞りとssの関係がつかめると思います、オート、や p、モードは「これくらいで撮れば失敗がないですよ」というモードなので、頼っていてはいつまでも理解が進まないと思います、

スマホと比べ、頭脳が劣るカメラ専用機は自分で理解して使った方が良いです。

参考に同じキットレンズで ssを変えることでISOを3段分下げた作例を貼っておきます。

書込番号:26147407

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/15 19:54(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

>元の写真が探せなかったので、最近撮った桜の写真が同じような撮れ方だったので添付いたします。
>広角で距離は離していたと思うのですが、近すぎでしょうか?

そうです。

>手元(料理含む)の撮影もキットレンズで可能だと思っていたのですが、こんな風にピントが合わずキットレンズを使いこなせておりません。

シャッター半押しして、フォーカス枠が白色から緑色に変わったら、ピントが合った(AFが合焦した)ということですので、そこからシャッター全押しして撮影します。
これが、撮影の基本です。

カメラが近すぎると、シャッター半押ししても、フォーカス枠は白色のまま(ピントが合っていない)です。ここから、シャッター全押しして撮影しますと、投稿されたようなピンボケ写真が撮れます。

α7Cは(おそらく、α7CUも同じです)、初期設定では、ピントが合わなくてもシャッターが切れる(撮影できる)ようになっています。

近くのものにピントを合わせたかったら、解決策は次の2つです。

@ シャッター半押ししても、フォーカス枠は白色のままならば、近すぎますので、
シャッター半押したらフォーカス枠が白色から緑色に変わる、ところまで、カメラを被写体から離して、撮影します。

A 今の設定を変えます。ピントが合わなければシャッターが切れない(撮影できない)ように、設定します。

スレ主さんには、@をお勧めします。
もし、ご要望でしたら、Aの設定方法をお知らせします。

書込番号:26147772

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥255,884発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング