α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,762

(前週比:+1,762円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,755

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥249,762¥364,874 (68店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥249,762 (前週比:+1,762円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

諸先輩方、教えてください。

なるべく軽量で運用したいです。
現在 α7C II + FE 35mm F1.8 を使用しており、スチール撮影が中心です。主な撮影目的は以下です。
・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

私の場合、夜景や星景も撮影するので暗所性能も気になります。
皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

書込番号:26283487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/07 08:56

>Kzejさん
この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

かなり苦労されてますね。
基本は高画素は高画質ではありません。
更にスレ主の場合は逆に画質が悪くなる可能性もあります。

カメラはそのままでレンズを買いましょう。
もちろん高性能なα純正レンズです。タムロンはいけませんね。

書込番号:26283508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2025/09/07 09:57

別機種
別機種
別機種

10年以上前の機材に、他社レンズをアダプタ噛まして撮りました。

相手が光源のイルミネ撮影は意外と楽です。

夜景+月景を中古の100oレンズで撮影。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

レンズ、でしょうね。
夜景は年1回以上は撮るかな?星景は努力目標です(笑)。
あくまでも『自分の場合』と前提を付けた上で言いますと、

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。

ズームレンズではなく単焦点レンズを買い増します。
明るさと重量バランス重視です。

当然明るければ明るいほど、暗所でのピント合わせが容易になります。これは一眼でもミラーレスでも変わらないと思ってます。

レンズについては、過去10年程の経験から光軸方向に短いレンズの方が手持ち撮影時にブレ難いし軽いので、夜景でズームを使うことはまず有りません。…と言うかズームレンズをほぼ使ってません。


…ただそうは言いつつも、夜景だけじゃなく日中のポトレや風景、それに暗所性能もといノイズ耐性に重点を置くとなると究極的には『日中撮影用』『夜景用』『星景用』と目的別に機材構成を変えれば最適なんでしょうが、そんなことしてたらオカネの方が凄い事になるでしょう。

なので何に重点を置くか? から優先度を付けていくのが無難かと。

書込番号:26283536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/07 11:09



>Kzejさん

・・・用途からすると、どれもイマイチ、と言うか、的外れっぽく思えます。

・・・追加すべきは、「タムロン 20-40mmF2.8」だと思います。


書込番号:26283566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/07 11:30

>Kzejさん

>> ・風景
>> ・夜景
>> ・星景

@ FE 16-35mm F2.8 GM

のズームの1本で、いいかと思います。

>> ・ポートレート

A Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
B FE 85mm F1.8
C FE 135mm F1.8 GM

の単焦点でいいかと思います。

書込番号:26283577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/07 15:35

>Kzejさん

 α7CRのように高画素機で望遠をと言う考えは私もα7R5+Tamron 28-200mm F2.8-5.6でやっています。
 私的には満足しているのですが、高画素機と言う事での欠点もあり、ISOを上げるとノイズ・ざらつき・解像感の劣化がAPS-C機並みに目立ちます。

 感度をISO1600より上げると、α7C II+望遠レンズのがノイズが少なく解像感も上だと感じています。

 そのような理由で、私は今度発売されるシグマ20-200mm F3.5-6.3 DG Comtemporaryがとても気になっています。
https://digicame-info.com/2025/09/3-76.html

 望遠系を重視するなら明るいTamron 70-180mm F2.8が良いと思います。

書込番号:26283775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/07 16:50

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

例えばしふぉんさん(https://shiifoncake.com/)のようなスタイルで、風景もさほど広角を多用せずスナップ的に撮るという場合にはFE 24-50mm F2.8でいいと思います。明るいので夜景にも対応できます。
ただ望遠に関しても普段から多用するなら、タムロンのTamron 28-200mm F2.8-5.6とシグマ20o単等の組み合わせもあり得ます。

またはタムロン20-40mmと70-180mm F2.8でもいいかも知れません。が、まあまあ嵩張ります。あと20-40mmはサブ的なレンズとしては良いけど主役レンズとしてはやや光学性能が物足りません。私なら、FE 24-50mm F2.8とシグマ85mmF1.4ARTの2本にします。さらにいずれ必要なら広角単を足すこともできますから。

>さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

ポートレートでは、α7CRでFE 35mmF1.8にプラスして例えば50mmF1.4と、85mmF1.4(シグマがお勧め)の3本のみで、85mmF1.4のAPSCクロップにより135mm単や望遠ズームを省略するという身軽な使い方は可能です。
ただ夜景や星景といった暗所撮影をどこまで重視するか、でしょう。暗所で撮るにしても、撮り方や絞りやAINRの活用によっても変わりますし。個人的には夜景でノイズレスな写真を見せられてもそんなに綺麗とも感じないですし、そもそも夜間のシビアな撮影も多くはないため7RXでこなしてます。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

レンズである程度良いものを揃えないと、α7CRでのクロップ運用もあまり有効にはならないです。急ぎで作品撮りをするといった事情がないのであれば、レンズから揃えて使いこなす事を優先していいと思います。あとはご予算の問題です。

書込番号:26283828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/07 19:48

>Kzejさん

・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

 とのことですが、ズームレンズ1本ですべてを満足する画質で撮影できるものは、まずないでしょう。逆に、今FE 35mm F1.8をお使いならば、やろうと思えばこれ1本で全部撮影可能です。

 ただし、ポートレートでいきなり35mmレンズでバストアップ撮影等となると、かなりモデルと接近して相手を緊張させますので、85mmは欲しいですね。もちろん可能ならば、素晴らしい画質と美しいボケ味の、FE 85mm F1.4 GM II(重さ 642g)と言いたいところですが、

>なるべく軽量で運用したいです。

 とのことですから、FE 85mm F1.8(371g)をまず1本、買い足してみられては?35mmとは全く異なる背景の美しいボケ味に、感動するかもしれませんよ?

https://review.kakaku.com/review/K0000942231/list=img/

 その後、不足を感じたら徐々に買い増してゆけば良いのです。お勧めとしては、FE 50mm F1.8はとても自然な画角で、コスパに優れた良いレンズだと思います。

 なお、さらに夜景・星景撮影にFE 24mm F2.8 Gや、離れた位置からのポートレートや風景撮影用に、Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2も有りだと思います。

 単焦点レンズは、大口径で素直なボケ味が魅力ですね。これは、高倍率ズームでは決して真似できないものです。

 そう考えてゆくと、いわゆるレンズ沼にどんどん嵌ってゆくので、まずは1本だけ買ってみてください。なお交換レンズが増えてくればカメラも1台では足りなくなるので、その時に高画素機を買い増しすればよいと思いますよ?

書込番号:26283975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/08 07:42

星撮るなら20f1.8あった方が良いと思うけどぁ。
その他の被写体は焦点距離と明るさがどの程度
必要かによると思いますね。
クロップを積極的に使わないなら、
CRへの買い替えは不要と思います。

書込番号:26284294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/08 12:59

>Kzejさん
私ならレンズへの投資ですね。

その用途なら、
全部カバー出来そうなレンズは、
FE 16-35mm F2.8 GM II

FE 50-150mm F2 GM
の2本があれば十分だと思いますよ。

書込番号:26284524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こちらのカメラを購入したいのですが、スマホをカメラに付けるスマホホルダー?がつけられないというのを見かけたのですが、スマホホルダーはつけられないのでしょうか?
別の何か(中継点)を買えばスマホホルダーをつけられるのでしょうか??
ご存知の方教えてください!!!

書込番号:26279993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/09/02 22:46

機種不明

https://neewer.jp/products/neewer-metal-phone-tripod-mount-adapter- (略)

連動させた撮影まで望みませんよね?

・縦方向に連結させるだけのアダプター
https://neewer.jp/products/neewer-metal-phone-tripod-mount-adapter-66601604?variant=47234955772212&country=JP

簡素重視では、ストロボ(フラッシュ)用アクセサリーシューを利用した上記例示などあります。
上記の製品以外でも(複数組み合わせを含めると)幾つもの方法があります。

※カメラ側が汎用アクセサリーシューサイズなら良いけれども、メーカー毎の微妙なサイズ違いにより、削らないと使えない場合もあるので注意。


また、三脚ネジ穴を利用して、(連結)プレートを使えば、横並びに出来ます。


【注】
レンズが離れるほど視差(パララックス)が大きくなり、
超広角や広角では目立ちませんが、
望遠になるほど気になるでしょう(^^;

書込番号:26280019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/02 23:01

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます!

連動とは、スマホとカメラの動作一致という認識であってますか?こちらの連動までは求めてませんので、ご提案いただいたものを購入しようと思います!!

ありがとうございました!!

書込番号:26280029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/09/02 23:17

>とっくめいさん

どうも(^^)

先の例示は、あくまでも例示です。

このカメラは、昔(数十年以上前)からの汎用アクセサリーシューではなく、
SONYのマルチインターフェイスシューですので、
アダプターを削らずに使うには、【さらに別の】変換アダプターが必要になります。

その体積は、キャラメル1~2個ぐらいになるので、熟考することをお勧めします(^^;



ヤスリなど削って使うとしても、手先の器用さは平均よりも十分に上位であることが最低限として必要かも?
かつ、
【削る⇒薄くなっての強度低下と、研磨加工による歪みの蓄積⇒強度低下】を十分に【十分に認識し、対処できること】が必要でしょう(^^;


書込番号:26280043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/02 23:25

機種不明
別機種

スマホホルダー

カメラ取付状態

>とっくめいさん
私はAmazonで買ったの使ってます。

書込番号:26280048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/09/03 00:33

>とっくめいさん

カメラ本体によけいな負荷を描けたく無いのなら
※少しでも壊したく無い・他の物も付けるかも

以下のようなケージを中間として利用して下さい。
https://amzn.asia/d/9QyjqEe

書込番号:26280080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/03 11:13

とっくめいさん こんにちは

取り付ける場所が カメラのストロボ取り付け部分だと思いますが ソニーの場合 一般的なカメラに比べ 厚みがある為 取り付けはできると思いますが 緩く 外れやすくなるので ソニー対応している物探すのが良いと思います

書込番号:26280354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:14

>fax8600さん
回答ありがとうございます!
ご提案いただいたホルダーは、自分で加工せずに使用可能でしょうか???

書込番号:26280598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:15

>ありがとう、世界さん
いろいろ教えていただきありがとうございます!
参考に熟考したいと思います!!

書込番号:26280599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:17

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!!
そうなのですね!!?
キーワード入れて検索してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26280600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/03 18:18

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
ご提案いただいたカバー?をつけたら、どこの会社のホルダーでもつけられるのでしょうか??

書込番号:26280602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/09/03 19:07

>とっくめいさん

>>どこの会社のホルダーでもつけられるのでしょうか??

カメラ業界標準の3/8や1/4のネジ穴が付いているので
どのメーカー(カメラ関連)でも大丈夫です。
コールドシューには上記で他のが紹介されているスマホホルダーもカメラのストロボ接点等を傷つける事無く取り付けられます。

他の部分にはマイクやキャリングハンドルや予備のモバイルバッテリーを取り付ける方もいらっしゃいます。
https://store.sirui.com/ja/blogs/guides/why-we-use-a-camera-cage

書込番号:26280646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/09/03 19:51

>とっくめいさん

そのホルダーは、
α7C II(ILCE-7CM2)【専用】もしくは【物理的に利用可能※少し大きめ】の必要があります。

α7C II(ILCE-7CM2)が入らない⇒物理的に使用不可であれば、どうしようもありません。
(無理矢理なら、要所の切断で利用できる、というのは論外として(^^;)

α7C II(ILCE-7CM2)ように、それなりの出荷数があるか、
出荷数は少くても有力メーカーのフラッグシップモデルなら、探せば見つかると思います。

※ただし、【重量チェック】を忘れずに。
アルミ合金でも、それなりの重量増になります。
(特に女性にとっては無視し難いでしょう)

書込番号:26280692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/03 21:10

>とっくめいさん
>ご提案いただいたホルダーは、自分で加工せずに使用可能でしょうか???

無加工でそのまま使用可能です。

書込番号:26280783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:1件

ソニー公式によると
画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現しています。さらに、この高解像4K記録に、α7C IIの優れたAF性能、階調・色再現性を組み合わせることで、映像制作のクオリティーを圧倒的に高めます。

Galaxy、Pixel、Xiaomiのスマホで8K撮影が出来ますがどちらの方が8Kモニターで見たときに美麗ですか?
Pixel10ProでA7C IIを超える8K撮影ができるならばA7C IIは写真、動画はPixelの使い分けが望ましいのかなと。
スマホ用のジンバルの方が安価で軽いです。

書込番号:26269998

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2025/08/22 17:44

https://www.youtube.com/watch?v=nEOzpGivYQI
Galaxy S24Ultra の8K動画を見つけたので見てみましたがすごいですね。
4Kモニターしか持っていませんが、α7CIIと解像感は同じくらいだと思います。
ただ、スマホのHDRが効いているからか分かりませんが、コントラストが低くてリアル感がないですね。
それと、豆粒センサーに4800万画素なので、少し暗くなると画質が悪くなるのは容易に想像できます。

書込番号:26270093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

手持ちで動画撮影できるミラーレスカメラを探しています。

フルサイズで撮影したいのですが、このカメラでダイナミックアクティブ手振れ補正を使用すると、画質はAPS-Cになってしまうのでしょうか?

フルサイズで撮影の場合は、手振れ補正なしで、シンバルを使用するしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26264199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 18:53

>arms1208さん

ダイナミックアクティブ手ぶれ補正のクロップ率は1.43倍なのでapscモードに近い焦点距離になります。

動画の画質はα7ciiだと4k(800万画素)かFHD(200万画素)のどちらか選べますが、手ぶれ補正やブリージング補正をオンにしてもクロップ率によって焦点距離が変わるだけで画質は変わりません。

手持ちで撮るなら手ぶれ補正の評判の良いパナのs52やs9が良いと思います。

α7ciiで手持ちで古いレンズやサードパーティ製レンズでダイナミックアクティブで動画撮ってますが自分が動かなければ200mmもかでも結構止まりますが歩きながら撮るのはかなり厳しいです。

書込番号:26264228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/15 19:01

APS-Cという訳では有りませんが、α7CUの場合は、およそ1.13倍相当にクロップされるようです。

他にもブリージング補正も追加するとクロップ量は増えて、レンズにより違いはあるのかも知れませんが、およそ1.05倍相当にクロップされます。

それぞれ同時に設定するとおよそ1.2倍程度クロップされると考えて良さそうなので、焦点距離24mmのレンズが29mm相当の画角になると考えて良さそうです。

動画は16:9で撮影するとすれば、上下方向の画角はかなり狭くなりますので、使用するレンズ選びには注意が必要です。

書込番号:26264231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 21:02

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、4k60pで撮影したいのです。それでも画質の変化はありませんか?

画角は変化しても画質は変化しないという認識でよろしいでしょうか?

パナのS5IIやS9の手振れ補正はソニーのダイナミックアクティブ手振れ補正よりも優れているのですか?

質問多くてすいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:26264332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:33

歩きながら撮るのでしょうか?
SONYのアクティブ手振れ補正は光学補正なので、画質はいいです。
ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので、画質は少し落ちます。
4K60pでも、その傾向は同じだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=AUF4DBmp9Ps
画質は人によっては気にならないくらいの差です。私は気にしますが。
この動画の人は、気をつかわずがつがつ歩いているようです。
パナの手振れ補正は優れているので、光学のみでも、SONYのダイナミックアクティブと同じくらい安定するようです。
パナの電子併用では、ジンバル並みに安定するようです。
YouTubeで検索したら、いろいろ検証動画が出てきます。

書込番号:26264424

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:35

一部訂正します。
(誤)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので
(正)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正併用なので

書込番号:26264429

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:54

>longingさん

返信ありがとうございます。

レンズによって色々考えさせられるのですね。

参考になります。

書込番号:26264443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:58

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

はい、歩きながらの撮影になります。

設定次第でシンバル並みになるんですね、驚きです。

YouTube見てみます。

書込番号:26264446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/16 08:27

>arms1208さん

現行LUMIXの手ぶれ補正すごいみたいですよ。

s9ってカメラがけっこうYouTuberに配られたみたいで動画の言うことを鵜呑みには出来ないかもしれませんが、走りながらの手持ち動画でも大してブレてませんでした。

ハイブリッドズームも動画向けだし6kも撮れるみたいです。

ずっと気になってたんで月末の旅行でレンティオでレンズキット借りてみる予定です。
s52と20-60のレンズキットなら3泊4日で6980円(s9は別のレンズキットで1万円程度)だったのでかなり安いと思います。

4k60pの動画しか撮らないのであればどうせapscクロップされるので最初からapscレンズを選ぶ方がこすぱは高いかもしれませんね。

1.5倍クロップされた上に手ぶれ補正でも同じくらいのクロップされるので画角はかなり狭くなります。

書込番号:26264642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/16 09:36

>arms1208さんイブ
α7CUでは4K60P時にAPSCクロップがかかって画角が1.5倍になります。
さらにダイナミックアクティブ手振れ補正時には1.43倍が加算され相当画角が狭くなるので要注意です。

手持ち動画で使えそうな小型軽量なズームレンズは
16-25mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
16-35mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
20-40mm→ 20x1.5x1.43≒43mm

α7CU+ 16-35mm F2.8(16mm側)+ダイナミックアクティブ手振れ補正で室内動画を撮ってみましたがギリなんとか撮れるといった状態でした。 室内でも撮るな16mmはMUSTだと思います。

私の場合は、クロップを利用して焦点距離を増やす時はフルサイズ機、手持ちで動画撮る時はジンバルカメラOsmo Poket3 と使い分けています。

コチラにもα7CU+16mm+ダイナミックアクティブ手振れ補正の動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=SkC-CwBJrWw

書込番号:26264690

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/16 12:39

別機種

α7CU+16-35mm F2.8 GMU+グリップ(旧型)

【補足】
α7CU、4K60P、アクティブ手振れ補正で手持ち動画撮影する場合はこの辺りでしょうか・・・
[レンズ]
SONY 16mm F1.8
SONY 16-25mm F2.8
SONY 16-35mm F2.8 GMU
タムロン 16-30mm F2.8

[シューティンググリップ]
GP-VPT3 (新型のリモコン部が脱着できるタイプ)
https://www.youtube.com/watch?v=ROHVe8R9W1g

書込番号:26264832

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 14:40

>arms1208さん
4K60Pでクロップしなくて、動画の手ぶれ補正かけてもクロップしないだと、LUMIXのS1M2かS1M2Eですかね。S1RM2は動画の手ぶれ補正ブーストはバージョンアップで対応だそうです

書込番号:26264937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/16 15:18

>arms1208さん

歩きながらの場合、焦点距離要因や歩き方の要因も大きな影響になりますので、買う前に【レンタル】で試してみることをお勧めします。



なお、家庭用ビデオカメラでは、ボディ内に【レンズユニットを動かすジンバル機構】相当を内蔵した機種もあります。

https://www.sony.jp/handycam/feature/?srsltid=AfmBOooPJJ0E-_Gz9VZkYbreX2VbqFOdJ7arc-htLFJ0cGzBpXCbff5X

「空間光学手ブレ補正」

※通常の手ブレ補正では、「手ブレそのものの(角度の)振幅に制約している」ので、
歩行に伴う大振幅(角度)は仕様外になったりします。

書込番号:26264970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/16 18:09

ソニーではFX30、α7S3の所有歴があり、パナソニックのGH7、S1mk2のユーザーです。これら現行のミラーレス一眼を使う際はジンバルを使うにしても、カメラ本体の手ブレ補正をあてにするにしても、歩き方を工夫する必要があります。
スマホはクロップすることでブレを分からなくしていますが、
光学的にブレを防いでいるDJIのpocket3のようなビデオカメラなら歩き方を工夫する必要性も少ないです。

ソニーは光学的手ブレの揺り戻しが早いのでアクティブ手ブレ補正を使わないとカクツキますが、パナソニックやオリンパスのようなコンニャク現象は発生しません。
また歩行時も「すり足」で移動すればまずまず手ブレを防いでくれます。
パナソニックはコンニャク現象があるものの標準域の画角であれば巧みに手ブレを防いでくれますし、比較的画面を固定して映像を残すことが出来ます。
但し、いずれも「ジンバルいらず」は過大評価で、適材適所、または緊急時に使うなどユーザーがその特性を理解し
高画質で映像を残すことが出来るミラーレス一眼を活用していくことが大切です。

書込番号:26265098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/16 20:39

>arms1208さん
動画撮影がメインならZV-E1が選択肢に入るのでは?

今はかなり安くなったので、α7CUよりも安く手に入るソニーのフルサイズ機で、
AI AF、4K60pクロップなし、ダイナミックアクティブモード搭載、高性能内蔵マイク付き、
動画撮影に必要な機能が全部入った機種ですね。

シューティンググリップにFE 16mm F1.8 単焦点レンズ、
をつけたら1kg未満の機材で運用出来ます。

でもジンバルはあると便利なので、安くなったDJI RS 3 Miniあたりを買っておくと良いですよ。

書込番号:26265229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:24

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

LUMIX の手振れ補正はすごいんですね。

月末の旅行で使用した感想を聞かせてもらえると幸いです。

4k60Pでしか撮影しないので、APS-Cレンズを使うのもありですね、なるほどです。

書込番号:26265537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:35

>fax8600さん

返信ありがとうございます。

Osmo Pocket3との使い分けも良いですね。

因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/17 10:43

>arms1208さん
>因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。
YouTube多くの動画があるので検索してみてください。

【DJI Osmo Pocket 3 マスター!初心者向け設定と使い方完全ガイド】
https://www.youtube.com/watch?v=A5Bj8Ynn5jg&t=7s

少し前に大型アップデートがあり使い易くなりました
【望遠が使える!!アップデート】
https://www.youtube.com/watch?v=XyEytcdmybY

【α7CUで4K60Pでも画質劣化しない理由】
4K60P時にAPSCクロップがかかり3300万画素が1400万画素に減ってしまします。
写真撮影では画素数が減ってしまうので画質が劣化しますが、動画では8K(3200万画素)、4K(800万画素)、2K(200万画素)なのでAPSCクロップしても4K(800万画素)以上の画素数が残っているので画質の劣化はありません。(但し、焦点距離は1.5倍になる)

書込番号:26265595

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/17 11:16

フルサイズ時は7Kオーバーサンプリングで、4K60pはクロップされるのでそうではありませんが、それでも見分けがつかないくらい4K60pの画質はいいので、そこはSONYのすごいところだと思います。

書込番号:26265613

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:18

>しま89さん

返信ありがとうございます。

LUMIX はクロップがかからないのですね、参考になります。

店頭に行って触ってみようと思います。

書込番号:26265614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:20

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

レンタルしてみるのもありですね。

調べてみます。

書込番号:26265616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信34

お気に入りに追加

標準

幸せになれるでしょうか?

2025/07/15 18:18(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種

中華ワインバーの担々麺

蛸菊苦菜(よくわからん)

飲み食べ歩きが好きなアラカンです。カメラのこと難しいことはわからないのですが、スマホよりいい料理写真が撮りたい欲が出てきています。パナソニックGX-8からα7Cに乗り換えて幸せになれるでしょうか?? 写真はカメラお任せ1枚、Aで1枚でとって、おまかせの方がやや勝率がいい写真がとれるなあ、というレベルの素人です。

もともとはiPhoneで記録がてらに食べ歩き(雰囲気出すための暗めのフレンチビストロやバーが多い)で写真を撮っておりました。
そういえばソニーRX100 M3も持っていたことを思い出し、撮り始めるとiphoneに対する勝率50%ぐらいでした。雰囲気の良いレストランでは大きなカメラレンズは他人の目が気になるのですが…
さらにパナソニックGX-8を持っていいたことを思い出し、パンケーキ20mmF1.7ならレストランでもちだしてもそう目立たないだろうと思い切って撮ってみると撮像素子の違いでしょうか、RX100より綺麗な写真が撮れる確率が高いです。他人の目は多少気になりますが、iphoneに対する勝率は7割ぐらいに上がってきました。
そこで前から少し気になっていたα7CUを調べてみるとGX-8とほぼ同じ大きさ、重量ではありませんか。
しかしながら撮像素子の大きさの比較では圧倒的な差があります… 暗いところでは大きさが有利ではないのかなと思っています。
私の中では今まで撮ってきた写真ではRX-100 とGX-8では明らかな差があり、これは撮像素子の大きさと理解しております。
となるとフルサイズのカメラに乗り換えるとさらに幸せになれるでしょうか?
しかしレンズが巨大化するとテーブルの上に置いておくのは憚られるので…
ソニーのマウントの小さいサイズのレンズを調べててみました。2つほど候補が出てきました。Gmasterとかは巨大すぎます。
要望を満たすのはAPSC用の20mm F2.8とサムヤンリマスターです。(頑張ってGレンズの24mmか40mm)
これらどちらかとα7Cの組み合わせで、GX-8+パナ20mmF1.7の組み合わせよりより、解像度が高く、ほどよく周囲もぼけている写真がとれるかどうか、ご意見を聞かせてください。リコーのGR3とかGR4も気になるのですが、どうせならフルサイズと思っています。
写真は自分で42インチのモニターで楽しむだけです。
わりとよく撮れていると思っている写真を数枚アップしておきます。

書込番号:26238441

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/15 19:01(1ヶ月以上前)

>禁忌痴呆さん

>>カメラのこと難しいことはわからないのですが、

アップされている写真、美味しそうに見えます?
これを美味しそうに見える様にする為に
「難しい事は分からない」を放っておくなら、お気に入りのスマホを探す方が早いと思います。

カメラ(ミラーレス一眼)はスマホより頭が悪いですから、撮影者の意図を設定する必要が有ります。
※今お持ちのカメラの取扱説明書を熟読して分からない部分が無いようにしてからです。

同年代なので文章キツイです、ごめんなさい。

書込番号:26238475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/15 19:12(1ヶ月以上前)

禁忌痴呆さん こんばんは

αの事はあまり詳しくないのですが 20mmF1.7の代わりだと FE 40mm F2.5 Gが 同じような画角で撮れるので センサーサイズが大きくなる分 画質は有利になると思いますが 他のレンズにも手を出し場合 マイクロフォーサーズに比べ レンズ自体が大きくなるのでその所は注意が必要です

書込番号:26238481

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/15 19:42(1ヶ月以上前)

状況応じて露出など
ご自身で設定しないとね。
カメラ任せなら
スマホの方がよい結果になることが多いかな…

書込番号:26238503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/07/15 19:44(1ヶ月以上前)

別機種

>禁忌痴呆さん

お料理は、器も重要な要素かと考えます。
投下されたお写真のアスペクト比は、残念です。

あと、お料理の撮影は、接写ですのでもっとf値を絞った方が良いかと思います。

>幸せになれるでしょうか?

工夫すれば、良い画像を提供しますよ。

テーブルフォトは、あまり撮りませんが、一枚アップします

書込番号:26238504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/15 19:54(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

デジカメの良いところは何枚失敗しても消せば良い。と言うところ。
一つのカットで色々設定を変えて何枚も撮って、後でベストの1枚を選んで残す。
カメラを買い換えるのはいつでも出来るので、先ずは自分のスタイルを確立する事です。

書込番号:26238519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/15 19:57(1ヶ月以上前)

>カメラのこと難しいことはわからないのですが
と仰せの割には

>要望を満たすのはAPSC用の20mm F2.8とサムヤンリマスターです。(頑張ってGレンズの24mmか40mm)
・・・結構機材ラインナップに拘りをお持ちのご様子で。


>ご意見を聞かせてください。

そのまんま感じたことは
  『何か食べ物が写っている』

です。もうチョイ構図等熟考した方が良いように思う、に一票。
食器の盛り付け具合や、店の雰囲気はこの際気にしていない、のでしょうか。
(ぶっちゃけ食べ物系ログやプロの写したのが『上手そう』『美味そう』には視えます)


>写真は自分で42インチのモニターで楽しむだけです。

が持論であれば、自分で納得出来てりゃ他人の評価など気にする必要がないでしょう。
その方がスレタイ通り『幸せになれる』に一票。

書込番号:26238525

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/07/15 21:29(1ヶ月以上前)

>禁忌痴呆さん
確かにセンサーサイズが大きくなれば、画質は基本良く
なりますので、フルサイズの方がと思うので有れば、趣味
ですし、ステップアップされる意味は有ると思います。

ただ、お店でのテーブルフォトの出来は、そのお店での
光源の良し悪しが大きなウェイトを占めますので、そこを
なんとかしないとカメラが変わっても僅かに良くなる位で
終わる事も少なく無いです。
カメラは使いこなしてなんぼと言われる所以です。
個人的にベストは、RAW現像で適切な色や明るさやコント
ラスト、ノイズ調整を調整される事をお勧めします。
多分GX-8からフルサイズ+サムヤン20mm(=APSCへの
ステップアップ)より変化が全然大きいと思います。

食事する現場で、カメラを出す事、あれこれ設定しながら撮影
する事が憚られるなら、現場では露出は過不足なくだけ気をつけて
(AEBを使うとか)構図やボケみ等絵作りに専念出来たりします。

書込番号:26238620

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/15 23:15(1ヶ月以上前)

GX8で十分きれいだと思います。なぜこんなにきれいな色が出るんでしょう?
20mmF1.7は名玉と言われていますから、GX8と20mmF1.7が、テーブルフォト用の最高の組み合わせではないでしょうか。

書込番号:26238714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2025/07/16 00:19(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
スマホさがしてみます。
>もとラボマン 2さん
ご指摘通りボディが同じでもレンズがでかくなると、他人の目が気になってしまいますね… しかし一応フルサイズが有利になるとのこと承知いたしました。
>okiomaさん>レンホーさん
自分の写真を他人に評価してもらわないと気づけないのでアドバイスありがとうございます。
>盛るもっとさん
カメラの作例に出てくるような写真ですね
>くらはっさんさん
どんなレンズがあるかは結構時間かけて探してみました。
>hattin89さん
約30万の投資になりますので、フルサイズが有利ではあるけれどもわずかなの差なら構図や現像(今までしたことない)を勉強してみます…
>taka0730さん
(唯一?)ポジティブなご意見ありがとうございます。
しばらくの間GX-8と20mm F1.7で構図、現像を頑張ってみます…
短期間にいろんな方のご意見ありがとうございました。

書込番号:26238750

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/16 01:28(1ヶ月以上前)

別機種

テーブルフォト(JPEG撮って出し)

>禁忌痴呆さん

>雰囲気出すための暗めのフレンチビストロやバーが多い
>スマホよりいい料理写真が撮りたい欲が出てきています。
>パナソニックGX-8からα7Cに乗り換えて幸せになれるでしょうか?

決して幸せにはなれない、ような気がしないこともないです。

料理写真はあまり撮影しないのですが、α7C(α7CUの旧機種)でのJPEG撮って出しの1枚を投稿します。

露出は、F2.8 SS 1/40 ISO 2500 でして、これは、
スレ主さんの1枚目の写真 F1.7 SS 1/60 ISO 2000 と、だいたい同じくらいの撮影環境の明るさ、かと思います。

フルサイズ35mm F2.8 でここまで寄ると、料理写真としては、おそらくボケ過ぎ、と感じられる方がいるでしょう。

そういうわけで、もっと絞りますと、この場合、F4でISO 5000、F5.6 でISO 10000 となり、画質が劣化して行きます。

このようにして、フルサイズのセンサーサイズが大きいことの優位性はなくなってしまいます。

書込番号:26238770

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/16 02:26(1ヶ月以上前)

フルサイズはボケ過ぎるし、最短撮影距離が長いので、のけぞって撮らないといけない。
カメラもレンズもデカいから、変な目で見られる。
テーブルフォトでは、まさに無用の長物です。
マイクロフォーサーズが一番いいです。

書込番号:26238779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:628件

2025/07/16 05:01(1ヶ月以上前)

再生するハンバーグ

作例
ハンバーグ

別機種
別機種
別機種
別機種

ティー

>禁忌痴呆さん こんにちは。

私も食べ歩きが好きで写真を撮りますが、撮影はiPhone、楽しむのはiPad です。
見たまま、感じたままに撮影してます。

私も>よこchinさんと同意見で、お気に入りのスマホを探す方が幸せになれる気がします。料理はカメラで撮る方が難易度が高く後処理も大変です。
スマホでアングルを変えて色々撮影してみる方が簡単で美味しそうに撮れる気がします。

撮影は全てiPhone です。

書込番号:26238791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/16 06:28(1ヶ月以上前)

テーブルの上にカメラを置くのはやらないほうがよいですよ。
店にもよるけどマナーもあるし、記録目的ならスマホでよくない?

雰囲気のいい店で大きなカメラで撮りだしたら、周りは引きますよね。
人目が気になるのも無理ないです。
大人なんで誰も口にはしませんが「雰囲気ぶち壊し」と思っています。

個室ならいいかもね。

書込番号:26238813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/07/16 06:30(1ヶ月以上前)



>禁忌痴呆さん
>taka0730さん

・・・・私も「美味しそう」「キレイ」なのは「スレ主」さんの「作品」だと思います。



>禁忌痴呆さん

・・・MFT → フルサイズではなく、「間を取って」「APS-C機」という選択もありますね。

・・・「AF」はそれほど重要ではないと思いますので、「富士フィルム機」が、「コンパクト・軽量」「高解像度」「フィルムシミュレーションが使える」ので楽しいのでは。



書込番号:26238816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/16 08:56(1ヶ月以上前)

>禁忌痴呆さん

α7C2はペンタ部の突起が無いので取り出しやすいです!

マイクロフォーサーズ→APS-C→フルサイズα7C2へとステップアップしました。
私も同じようにボケアップ↑画質↑暗所に強いと期待していましたが
確かにダイナミックレンジも広くなりメリットは多々ありますが

被写界深度が浅いのでボケで絞り操作がシビアになってきます。

マイクロフォーサーズなんかは被写界深度が深いので
そこまで考えずにオートでも撮れてましたが
フルサイズは開放はなかなか使えません。
距離が近いテーブルフォト、物撮り、マクロなんかもかな〜り絞ります。
(もちろんレンズの焦点距離、被写体との距離もありますが)

例えば2〜3人の人物撮るのも少し後ろの人はボケてたりと・・・
カメラの知識がある程度ある人向けです。
なのでF4くらいかな?の絞り量でもボケて失敗することがあります。

それを考えるとスマホ撮影のボカシ処理が一番うまく撮れてます(笑

ミラーレスで言うとピントが合ってる範囲が広いマイクロフォーサーズや
バランスでAPS-Cが撮りやすいです。
フルサイズは被写界深度を自分で調整する感じで
絞りの調整幅が広くなるのでその分難しくなると思います。

なので、そもそものAFのピント精度も重要になってきますね。

もちろん経験を積めば撮れるようになると思いますが
絞りをかなり意識する必要はあると思います。

個人的感想です(^^;

書込番号:26238899

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/16 09:39(1ヶ月以上前)

【新製品発表】
RX1R III が発表されました(レンズ一体型)
・フルサイズ6100万画素
・35mm F2(最短撮影距離24cm)
・498g
・価格:66万円

[製品情報]
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_rx1RM3/?s_tc=jp_/ichigan/a-universe/_special_rx1RM3
https://www.youtube.com/watch?v=8-wwnIp7tLs

小型軽量なので価格を除けばピッタリそうですね!
これ買えば幸せになれるかも???

書込番号:26238924

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/16 09:51(1ヶ月以上前)

>禁忌痴呆さん

α7Ciiに安くても良いのでF1.8くらいの明るいレンズを着けると ちょっと薄暗い間接照明のお店やバーでGX8やiPhone と比べかなり綺麗に撮れて幸せを感じられるでしょう

でも普通にテーブル撮るにはそんなに絞りを開けないので、pmp2002さんの言うとおりフルサイズのメリットは無くなります

Remaster slimは軽快で私のお気に入りのレンズの1つです。フルサイズなのにm4/3機くらいの機動性が得られます 画質もちょうどGX8にF1.7着けたときと同じくらいになります^^

担々麺美味しそうだなと思いました

書込番号:26238932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/16 10:24(1ヶ月以上前)

>禁忌痴呆さん
飲食店での撮影になりますから、
光状況の善し悪しがかなりのウエイトになってきますので、
光を改善させる手段を行うことができないのであれば、
カメラが変わっても違いは少ないとは思います。

撮影では席の場所や座る方向でも変わると思います、
しかしあまり変わらない場所もあり、
メインの光が人口照明の場合、
演色性が悪い場合はそれなりですし、
ほとんどの場合コントラストが強いです。
外光が入っている場合は、室内照明を消灯するとかではないと、
なかなか難しい場合もあります。
窓からの外光でも晴天の直射なら広いデフューズパネルを窓にかませますし(レフ同時利用は良くあります)、
曇りの光でも窓外のひさしの色とかでアウトの場合もあります。

カメラオンリーで料理が美味しそうなという意味で撮れる場所は、
実際のところ少ないです。
欲しい画角が撮れるレンズがあれば、
カメラの違いによって、
高感度設定でのノイズの違いはあるかもしれませんが、
写真の印象的にはそこまで違いは出ないと思います。


書込番号:26238943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/16 11:13(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

禁忌痴呆さん

写真を拝見して、もう少し、お持ちの機材を使い込んでから目的に合った機種を
絞り込んだ方がいいのかなぁっと感じました(;^_^A

「A」というのは「絞り優先オート」のことでしょうか?パナソニック製カメラを使ったことがないので
わかりませんが、測光モードを変えて撮ると雰囲気も変わるかもしれませんねぇ!

ソニー使いです、まぁ!ソニーのフルサイズ機は他社より選ぶ機種も多く悩んで
しまいます(;^_^A 
最新機種で、軽量の部類の「7CU」の実機を手にもって試写され決断されることをおすすめします。
APS-C用レンズに魅力を感じていらっしゃるようですので「α6700」というカメラも検討ください。

あまり料理写真はとりませんが、おっしゃるように大きなカメラは気を使いますよねぇ(;^_^A
ラインナップの中で、7Rシリーズを好んで愛用してます。
対応レンズも大きめで、重量があるものが多くなります
※(財布事情でGMシリーズは持っません)(;^_^A

参考までに、RX100と同じセンサーサイズの他社製カメラで撮った作品をアップします。
お持ちのカメラで、あと一歩踏み出して好みの方向を探ってみましょう。

書込番号:26238975

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/16 11:14(1ヶ月以上前)

幸せにはなれると思いますが、予算次第だと思います。
撮られている写真は、言い方は悪いですが、どんなカメラでも大差なく撮れます。

逆に物撮りの場合だと、同じ設定で撮るとボケ過ぎて何を撮っているのか分からなくなったり、
前と同じボケ感に合わせようと絞って撮ると、手ブレを起こしたり高ISO感度で撮ることになったりします。
例えば仰っている20mm F2.8ですと、ISO5000ちょっとになりますし、ISOを2000までに抑えようとするとシャッタースピードを1/30まで下げなければなりません。
また、APS-Cようレンズで撮ると、1500万画素くらいにクロップされますし、フルサイズを使う意味が大幅に薄れます。

私でしたら現状維持をお勧めします。

書込番号:26238976

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

α7CUの発熱について

2025/07/15 17:27(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

7月1日に購入して使い始めました。
到着してすぐに充電が全くできず、電池を入れなおしたら充電ができるようになりました。
その後、電源を切り忘れ半日(10時間くらい)ほど、電源オンのままにしてしまったところ発熱していました。
本日30分くらい使用しましたが、本体の下部レンズの下あたりから発熱します。
これは普段の症状なのでしょうか。
それとも何かの不具合が生じているのでしょうか。
今まで何台かカメラを所持していますが、このようなことは初めてです。
修理等を依頼したほうが良いかについても教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26238404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/15 19:16(1ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

新品なら初期不良交換。
中古なら返品。

書込番号:26238483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/15 19:54(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26238515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/15 23:27(1ヶ月以上前)

電源スイッチONのままだとアイセンサーが働いていつまでも電源OFFにならないことがあります。
そうなると、発熱は十分ありえます。

書込番号:26238724

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/15 23:43(1ヶ月以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。電源をこまめに切ればいいですかね?ただ…10分くらいって電源を入れたまま持ち歩いたりすると思うんですよね…

書込番号:26238732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/16 09:22(1ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
はじめまして
ほぼ同時期に自分も購入しており少し気になったのでコメント書いておきますm(__)m

発熱は確かに気になりました
15分ほど設定だけ行っていましたがこの段階でほんのり底辺が暖かいかなレベルの発熱あり。
ただなんとなくで申し訳ないのですがこちらの機種こんな感じなのかな?と思ったくらいです
他メーカーも少なからず発熱は有りますし。(ミラーレスでのFuji・CANON・NIKONも使用有り)
気になるようでしたら一度設定全部OFFにしてみるのも良いかもしれません。
なんかしら電源入れてるだけでも内部で挙動あるかもしれませんし汗
頻繁に電源オフにするのが一番かもしれませんね。それにしても減り具合は早いですが。。。

それより気になったのが
>到着してすぐに充電が全くできず、電池を入れなおしたら充電ができるようになりました。
すぐに充電できなかった方がちょっと問題なんじゃないかなと。
単純にバッテリーが完全空で反応するまでに少しタイムラグがあっただけなのか
電源入れ直してすぐに充電できたのであれば空じゃなくどっかしら何かあったのか
など切り分けてみた方が良いような。
USB-C直充電ですが、反応もなかったってことでしょうか?
もし再度起こるようでしたら購入店なり話通した方が良いかもしれませんね

書込番号:26238919

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/16 13:49(1ヶ月以上前)

>ellecloverさん
ありがとうございます。
サポートに確認しました。
発熱については、稼働している状況では少なからず発熱するとのことでした。
時間のある時にサポートで預かって確認させて欲しいとのことです。
自動電源OFFの仕方や、パワーセーブ時間の調整方法を伺いましたので、設定して様子を見ようと思います。
また、初回充電できなかった件ですが、初めて充電をしたので、本領を発揮できなかったということのようです。
そんなことがあるのか?と思いましたが…。

書込番号:26239069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥249,762発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング