α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,579

(前週比:-3,094円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥253,547

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥245,000 (1製品)


価格帯:¥246,579¥364,874 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥246,579 (前週比:-3,094円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

予約して、昨日入手しました。
今までつかっていた7Vよりだいぶコンパクトになって大満足です。
子どもと公園遊びでいろいろ撮って、自宅に戻ったら早速capture one express でインポートすると、認識されず。。。よく考えると当然ですが、やはり不便ですね。新型機を予約購入するのは初めてなので、今までにないトラブルです。
ここでみなさまに質問ですが、capture one は、大体いつぐらいに新型機をサポートするですか?同じく予約で購入されている方は、どうやってRAW解像しますか?

書込番号:25463379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/15 08:05(1年以上前)

>rufufuさん

Adobe DNG Converter が 7CII対応してると公式サイトに書いてありますね。
汎用RAW形式であるDNGに変換したら汎用現像ソフトで現像できるはずです。
私はカメラ設定でDNGで撮影できるリコーPENTAXを使ってるのでコンバータは使ったことありませんが。

ただし、通常版ではないCaptureOne Express がDNG対応してるかは未確認です。

書込番号:25463699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

2023/10/15 23:53(1年以上前)

>core starさん
ご回答ありがとうございます。
DNG Converterは盲点でした。早速試させていただきます。
以上、取り急ぎお礼まで。
※日中育児で慌ただしくて返信遅くてごめんなさい。

書込番号:25465267

ナイスクチコミ!0


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/11 21:09(1年以上前)

capture one はまだ対応していないですよね?
当方、先日α7ciiを購入しましたが、capture one に取り込めなかったです。
ZFなんかは発売日に対応していたのに、この機種はいつになるんでしょうかね。

書込番号:25501597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

この画像以外の全画像削除

2023/10/14 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 kikuta0713さん
クチコミ投稿数:17件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

連射した中から1枚だけ選んで残りを削除するとき一々MENUから削除を選んぶのが、ビオンズXでショートカット割り当てられず不便だなと思ってたのが、XRになっても変わらずでした。

皆さん、連射した中から1枚だけ選んで残り削除するときどうされてますか?特にα1とか連射する機会多いと思うのですがどうされてるのでしょう?本体から消さないんですかね?

書込番号:25462509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/14 14:25(1年以上前)

>kikuta0713さん

こんにちは。

撮影途中で、カメラ内で不要な画像を消すかどうかというご質問ですよね!?

個人的には、カメラ内では、基本、記録画像の削除は行いません。
誤って、削除するべきでない画像を消してしまわないようにする為です。
パソコンに画像を取り込んでから、じっくりと必要な画像と不要な画像を選別しています。
その為、記録カードは余裕をもった容量のものを使用しています。

ご参考まで。

※連射  →  連写  ですね。  パソコンの自動変換にやられましたね(笑)

書込番号:25462530

ナイスクチコミ!6


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 14:51(1年以上前)

ちっこい画面、ファインダーじゃあ分からんでしょ?
それとも分かるの?
なら別だけど?
ふつーデッカイ画面で確認してから削除するよ

書込番号:25462555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/14 14:52(1年以上前)

>kikuta0713さん

私も

・SDカード→コピー→保存用フォルダ

・保存用フォルダ→コピー→作業用フォルダ

でSDカード以外に2ヶ所保存してからSDカードの全削除またはフォーマットを実行しています。

保存用フォルダは別にコピーして3ヶ所にバックアップしています。
完全に要らない写真ってホボ無いです

書込番号:25462556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/14 21:43(1年以上前)

>kikuta0713さん
こんばんは
PCに全て移してから、もしくはPCの方で選択したものを移した後、カメラで日毎に消していく方なので、あまり問題にはしていませんでした。
残したい写真にロックをかけてから、グループを削除はできなかったかな?

書込番号:25463257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/15 05:18(1年以上前)

選んだ一枚をプロテクト。
連写のグループ毎削除。
でプロテクトかけた一枚のみ残る。
プロセッサが2世代前のα9でのやり方ですが。
選んだ一枚が連写の先頭だと一枚のみ削除が出来ないので、良いのにかったっぱしからプロテクトかけて、その日撮影分全削除すると連写の先頭でも削除出来ます。

書込番号:25463582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ185

返信26

お気に入りに追加

標準

apsc→α7CIIかα7ivについてのご相談

2023/10/09 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

apsc機からフルサイズ移行を考えております。
sony機かつ予算30万以内での第一候補がα7ivだったのですが、サマーキャッシュバックの期間を完全に逃してしまったため、今買うならα7CIIの方なのか!?と悩んでいます。。
でもちょっと我慢してウィンターキャッシュバックでα7ivにするのもありなのかと…(これって毎年やるんですかね…?)
どちらにしても一度店頭で触って比較してみるつもりではあるのですが、めちゃくちゃ悩んでいるためアドバイスを頂きたく…

素人なりに比較してみてのα7CIIの懸念点は
■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】
■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】
■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】
■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと… sony機ってAF優秀なのであっても意外と使わなかったりしますでしょうか?】
だと思ってます。

逆にスリムで150g程度軽い上、AFや手ぶれ補正性能が上回ってるというのは比較する上で相当強みだなとも感じております。
値段も3万ほど安いですし…ただ冬まで少し待ってキャッシュバックを狙うとだいたい同じ値段になるため、いよいよ迷います。。。

基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。
多角的な観点で比較しておきたいため、思いついたこと感想など何でも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25455527

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 14:31(1年以上前)

あ、すいません画素数α7CIIとα7W同じですねこれ… a7CRと見間違えてました

書込番号:25455586

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/09 14:45(1年以上前)

>河合kawaiiさん

値段など気にせず、欲しい機種を買った方が、ハッピーになれますよ。

欲しい時に、欲しい機種を買う。

それが最適解です。

書込番号:25455607

ナイスクチコミ!19


katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/09 15:04(1年以上前)

機種選択時が楽しいときですね。

主な被写体とか、どの様な用途かによって、さまざま選択ができると思います。
私はカメラは素人の域を出ないので、アドバイスは無理ですが自分がなぜ3年前
a7cを購入して、今Aを予約したのかだけお話しします。
a7cを購入したのは世界最小最軽量のフルサイズ機というキャッチコピーに惹かれ
たこと。そして、約3年間使用して大きな不満足感はなく、小さな不満は今回ある
程度解消されたことから初日に予約しました。
当方、178cmの決して小さくはない男性ですが、特段小さいくて取り回しに不便を
感じたことはありませんし、むしろ小さいことのアドバンテージの方が多かったと
思います。持ち出しが気楽、例えば店内でボディーバックから取り出しても、存在感
が小さく、周りに気兼ねなく使えたことなどなどです。

お悩みの2機種は数値状のスペックはほぼ同じ、あとは、よりプロ使用の使い方をす
るか、小さい手軽さを取るかでしょうね。参考にならずすみません。

良い選択をなされ、楽しいカメラワークをお楽しみください。

書込番号:25455625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/10/09 16:11(1年以上前)

>河合kawaiiさん

α7cUのAIAFが1ランク上、重量差は144gだけですが少しでも軽いほうが、で7cUを推します、
ファインダーはなれの問題なのでたぶん大丈夫でしょう。

因みに性能差より重量差な自分は 7r5を下取りにcrにします.

書込番号:25455713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/09 16:21(1年以上前)

何を重要視されますか?元々α7Vを使っていましたが、より軽量なものが欲しかったのでCUを予約しました。
AIAFもつかいたかったですし。7Vにもジョイスティックがありましたが使ってませんのでなくても問題ありません。今までSDカードの書き込みトラブルも経験ありませんし、1回の撮影で容量いっぱいになった経験もないのでシングルスロットも気にしません。保存の時に分けるのが面倒かなくらいです。私の場合、状況が特殊(左手が使えない)なので参考にはならないかもしれませんが、自分はどの機能が必要なのか、何を重要視するのか良く考えて選ばれたらいいと思います。

書込番号:25455732

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/09 16:27(1年以上前)

>河合kawaiiさん

先日購入されたばかりのEOS-RPはどうされたのですか?

書込番号:25455740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/09 17:57(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。


>■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。
今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので
感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】

まあ、これは慣れだと思います。
横EVFも好んで使っていますが、
シビアな撮影をするわけではなく
自分は気にならないです。

>■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】

これはどちらも同じですね。

>■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】

気にする方は気にするスペックです。
自分は片方しかつかわないのと、
今のところデータが消えたことがないため
セカンドスロットは余剰なSDがあれば
一応入れておく程度です。

>■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと…

ソニーのリアルタイムトラッキングAFがあれば
ほとんどの場合は不要に思います。


>基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。

Ai-AFと手振れ補正、威圧感のなさはα7CII
EVF倍率、メカシャッター付きはα7IVが有利でしょう。

電子先幕シャッターは1/1000秒以上になると
玉ボケ欠けが次第に目立ってきますので、
フル電子シャッターやフルメカシャッターを
使う必要があります。

α7IVはメカ先幕も載っていて、フラッシュ
同調速度も1⋰250秒(α7CIIは1/160秒)
とフラッシュを用いたポートレートにも有利です。

ちなみに自分なら上記の違いを考えても、
α7CIIにします。
小型、箱型ボディが好きで、
AFも手振れ補正も良くなって、
EVFも改善ならα7CIIで、という感じです。
(α7Cユーザーです)

書込番号:25455869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 18:26(1年以上前)

みなさま色々ご意見ありがとうございます!短時間でこんなにコメント頂けるとは…
スペックや重さばかり気にしてましたが、見た目の威圧感がないというのも日常使いするにあたって大切だなと気付かされました。
ファインダー位置は慣れが大きそうですね…そういえば大昔使っていたコンデジも左上だったのを思い出しました
まだまだ色々な方の意見を取り入れたいため、気軽に書き込んでいただけますと嬉しいですm(__)m

>@/@@/@さん
自分自身は今回でcanon→sonyに移行するんですが、レンズ資産(というほど大したものではないですが)を身内に譲ろうと思いまして…
ただ使っていたapsc機が壊れてしまったのでそれ用に買い足ししました。
canonの色味は好きなのですが、個人的に最近の会社の方針がちょっと危うい感じがするのでしばらく2台体制で行こうかなと。。

書込番号:25455909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/09 19:37(1年以上前)

なんか… 匂うね〜 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!    えっ、なにが…(笑)   

書込番号:25455990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 22:14(1年以上前)

α7CIIがα7IVに優っている点は、AIAF搭載、ボディ内手振れ補正段数、サイズでしょうか?
その他に関してはα7IVが優っています。
そこそこの倍率のズームレンズや大口径レンズを付ければレンズ自体が大きいのでボディサイズの違いはあまり気にする必要はないように思います。
AIAFが必要かは被写体によるでしょう。
ポートレートや子供、ペット撮影はAIAFでなくてもトラッキングAFのα7IVでも充分だと思います。
手振れ補正に関しては実際どうかなあ?
α7RVから買い換える理由は全くないし提灯に乗せられるのはどうでしょうか?


書込番号:25456217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/10/09 23:04(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。
年式によっては残しておいたほうが良いかも、です。
なぜなら、来年キヤノンが、地球だけでなく銀河系を統一する
超絶対的最強ミラーレス一眼EOSR5mk2を世に出すからです。
このカメラだけは、一度キヤノンに手を出した人は
女房を質に入れてでも買うしか無いでしょう。

ただし、女房を質に入れても買えそうに無い人は、
α7CAで我慢しましょう。

書込番号:25456276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 05:57(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。

なぜなら、来年キヤノンが、超絶対的最強ミラーレス一眼EOS R1を世に出すからです。

冗談はこれくらいで、

自分のカメラ仲間にもソニーの提灯記事を鵜呑みにして
キヤノンからソニーにマウント変更した人がいましたが、
一年以内に全員キヤノンに戻りました。実は自分も
理由は充分に周知されてると思いますので詳細は割愛しますが、
例の色味が茶色だとか青いとかに濁ってる件です。
透明感がありません。特に子供や女性の肌色が残念でした。

キヤノンのレンズはソニーのカメラでも使えますが、
同じレンズをキヤノンとソニーのカメラに付けて同じ被写体を同じ条件で撮影したら、
余りの違いに愕然としました。
理由は有名なのでグーグル先生にでも聞いて下さい。

多分、スレ主さんもソニーを買っても直ぐにキヤノンに戻ると思います。
その時にまたそのレンズが活用できます。

書込番号:25456451

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:08(1年以上前)

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。
ソニーの画質は悪いと言うよりも変です。

これは既に周知された事実でありカメラ業界では有名です。
ネットの提灯記事は信用するなです。

書込番号:25456457

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:44(1年以上前)

ネットの提灯記事は信用するな!

ネットで話題のα7CIIですが、実は価格が高いのに基本スペックでは劣ります。
まず、最軽量はウソでした。センサ画素数は画質には余り関係なくむしろ1画素の面積が大きい方が有利

補足しますが、手ブレ補正はレンズにあればカメラには不要
しかしソニーはマウント径が小さいので手ブレ補正が弱い更にレンズの設計に制限がある。
ソニーは背面液晶が不鮮明で画質が悪い
LED光源が主流なった今では高周波フリッカーレス撮影が無いのは致命的
センサのゴミ除去が超音波振動でないのてほとんど効果が無い
他にもたくさんあるが描ききれない。
しかもソニーは高い。

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。

★EOS R8 ボディ
   2420万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き132.5x86.1x70 mm
重量約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)   
高周波フリッカーレス撮影 可能
アンチ ダスト   超音波振動方式
液晶モニター3.0型(画面比率3:2) 約162万ドット
最安価格(税込): 229,762円


★α7C II ILCE-7CM2 ボディ
   3300万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き  124x71.1x63.4 mm
重量  約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
高周波フリッカーレス撮影  不可
アンチ ダスト   超音波不可、センサーブルブル方式
液晶モニター3型(インチ)  103.68万ドット
最安価格(税込): 266,310円


書込番号:25456476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 12:27(1年以上前)

別機種

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

>河合kawaiiさん

@私はファインダーが横についているα6400で航空機も撮っていますが、レンズから真っ直ぐついていなくても問題なく撮影できています(画像参照願います)。加えて、ご認識の通り覗いた時に液晶が汚れないので、結構メリットの一つだと思います(特に女性)。
A私ダブルスロットのLUMIX G9も長年使用していますが、ダブルスロットでなければならないという状況になったことがありません。
Bα7CIIを銀座のソニーストアで試してみましたが、AFの選択肢が多いうえに、抜群の精度なのでジョイスティックはさほど必要性を感じませんでした。

という訳で、私はα7CIIを予約しました。

書込番号:25456862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 12:42(1年以上前)

>ゑゑゑさん

長文ご苦労様です。

要約いたします。 私はSONYのカメラが嫌いですから、キャノンのカメラをおすすめします。 以上

ちゃんちゃん…(^_-)-☆


執念というか怨念のようなものを感じます。

その情熱を、ほかのところに向けることをおすすめします。

書込番号:25456880

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 14:57(1年以上前)

sonyのapscであるa6400からフルサイズのa9Aに至り、今回a7c2を予約しました。a9Aとはしばらく併用予定です。最近ソニーストアでもa7c2触ってきたので、3つの使用感の比較です。
下記3点においてはα9Aと7Cは同じで、α6400と7cAが同じです。
■ファインダーが横についている
慣れの問題ですね。1週間あれば慣れます。場所よりも倍率の方を確認したほうがいいと思いますが、7Cと7cAはわずかにしか変わらず、実際見ても違和感なかったですし、レビューでもそういう意見が大半だと思いますが、気にするかは人それぞれですね。
■シングルスロット
アマチュアレベルでは意識しなくても良いのではと思ってます。明確にバックアップ取りたい!とか現時点で目的意識が無いなら定期的なバックアップで問題にならないと思います。自分は画像と動画分けてるだけです。CFカード使えるかも気にしたほうがいいと思いますが、風景とポートレートであれば不要ですかね?その点だけはc2の残念な点でした。
■ジョイスティックがない
自分の場合は、ポートレートであればワイドで瞳トラッキング任せ、風景であればフレキシブルスポットか中央で狙いを定めてトラッキングでカメラを動かして構図合わせる使い方で99パー事足ります。あとはタッチ機能の拡充でほとんどカバーできるのでないでしょうか。どちらかというと、ジョイスティックにカスタムボタン割り当てられないほうが影響ありそうですね。

a9との併用を考えたのは、連射が不要な場合のAIAFでのつかみの良さへの期待、動画性能の向上、コンパクト軽量等へ魅力を感じたからです。sonyフルサイズ1台目としては申し分ない性能だと思うので思い切って購入してはいかがでしょうか。

書込番号:25457051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/10 15:27(1年以上前)

女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが、敢えて
その方向で考えるなら、カメラってまさにパートナー
選びかと思います。

どのパートナーを選ぶかはその人の自由ですよね?
好きな相手と一緒になればいいだけの話で、お金の
有無で購入するメーカーが決まるかのような言い方は
いかがなものかと…。

スレ主さんの主題から逸れてすみません、私なら
ファインダーの位置、使用するレンズとのサイズ・重量
バランス、グリップ感、メカシャッターの有無、最速の
シャッタースピード値、ジョイスティックの有無等から、
α7Wを選びます。

この辺りを重要視しないのであれば、コンパクトな本体、
AIAF搭載のα7CUが魅力的でしょうか。

画質・色合いにも各社それぞれ良さがあり、それこそ
好みの問題。なお、センサーのゴミ対策には私も不満を
持ってますが、交換時は本体もレンズも外したら即下に
向けてブロアーを使う、フィルム時代からのやり方で
「仕方ないやつだなー」とか思いつつ対処しています。

APS-Cからの移行はα7Vの時ですが、当時は大口径
マウントで登場したキヤノンにするか迷った末、自分の
好みで、Aマウントでも使っていたソニーにしました。

当然他社機種にも未だに興味はあり、いつマウント替えを
してもいいように(笑)、常に情勢は見ています。

『ネットの提灯記事』と同様に『業界では有名な周知の
事実』も胡散臭い、と個人的には思ってます。私、カメラは
使ってますが、業界の人は一人も存じ上げませんので。

書込番号:25457081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:38(1年以上前)

スレに関係なくてすいません(@_@;)


>なおぼん1941さん

>女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが

我が家では、女房を質に入れる前に私が入れられそうです(笑)

書込番号:25457094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:41(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。α7cユーザーです。
個人的にはα7cを利用していて1番不便に感じているのはファインダーの見づらさです。正直、目が悪くなったと錯覚するくらいファインダーの映像が小さくて見づらいです。
α7cUになってだいぶ改善されたとレビューを見かけますが、是非α7Wと店頭で覗いて比較してみてください。ファインダーは日に何度も覗くことになるので、そこのクオリティは結構満足感に直結するかと思います。

書込番号:25457099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 動物園撮影用 a6700と迷っております。

2023/09/29 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

なかなか動物園で撮影メインの質問が無く、初めて投稿させていただきました。カメラを購入するのも初めてです。

つい先日まで軽さ重視でa6700を買うことが決定していましたが、軽量化フルサイズが出るということでまた悩んでしまったためアドバイスをお願いしたいです。

【使いたい環境や用途】
動物園>>>風景・家猫
【重視するポイント】
軽さ ボディが30万以内
【比較している製品型番やサービス】
a6700

【質問内容、その他コメント】
当方小柄女なため荷物が重くなりすぎるのに抵抗があるためapscでレンズは望遠距離が200mmのものでもいいかな?と思っていました。ただフルサイズだとそれ以上のものが必要になりますよね。それでもやはりフルサイズを購入したほうが後悔しないでしょうか?
そしてa7ciiで購入するとしたらどのようなレンズがおすすめでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがかなり迷っておりますのでよろしくお願いいたします。。

書込番号:25441710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 02:28(1年以上前)

>はなえ131さん
一番重視するポイントが軽さであればα6700の方が少し軽いのでα6700で良いと思います。
レンズ込みで考えたらAPS-Cの方が軽くなりますし。

そして被写体は動物園が最優先のようなので手振れ補正もついたSEL70350Gを買うのが良いのではないかと思います。

フルサイズを購入したほうが後悔しないかどうかについては人に寄るので何とも言えないのですが、軽さを重視している人が重いカメラと重いレンズを買ってくじけるケースは何度も見ているので、はなえ131さんが挙げた条件からはα6700を選んだ方が後悔はしないのではないかと思います。

書込番号:25441715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/29 03:01(1年以上前)

こんな時間に何してるんですか。
今日はもう寝ましょう。
おやすみなさい。

 
追伸 オススメはAPS-C機です。
でもα7c iiを買う余裕があるなら、そちらでも全然良いと思います。
両者のレンズの価格差は意外と縮まってますので、そこは心配しなくて良いかも。
重量差も後述する超解像ズーム使用前提なら気にしなくて良いです。

望遠はそんなに長いのは要らないかもしれません。200mm(換算300mm)で十分でしょう。
焦点距離より明るさを重視すると良いかもしれません。
少し値段は張りますが、F値の小さいのを狙いましょう。

フルサイズなら200mmもあれば十分でしょう。
超解像ズーム(クロップ) すれば300mm相当で画素数もAPS-Cと同程度確保できるかと思います。

最初は安いタムロンとかで全然構わないと思います。
目が肥えてきたら、そのとき買い替えるのが最も上達できると思います。
じゃ、オヤスミイ

書込番号:25441719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/09/29 04:52(1年以上前)

>はなえ131さん

レンズを含めたトータル的な重さを考えるなら
α6700でしょね。

フルサイズで200mmあればいいのなら
E18-135mmにすれば望遠側の画角は同じになります。

ただ、何をどのように撮るかで必要なレンズは変わってきます。
さらに望遠が必要ならE70-350や
サードパーティの100-400とかになるかと思います。
でも、望遠になるほど重く大きくなります。

室内だと、明るいレンズも必要になるかも。

ご参考までに、、

書込番号:25441741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/09/29 05:32(1年以上前)

>はなえ131さん

APS-C機で200mmなら
18-135では足りなかったですね。
すいません。

書込番号:25441751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/29 06:47(1年以上前)

今現在使用しているカメラ(スマホ含む)の問題点が
あってのカメラ検討ではないのでしょうか?

それがないと問題が解決せず無駄な出費になって
しまうかもです。

書込番号:25441787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/29 06:49(1年以上前)

>はなえ131さん

動物園でも屋内夜間環境って有りますよね。
そこで少しも妥協したく無いと思うならフルサイズ!

レンズの焦点距離は
APS-Cの場合、表記の1.5倍
つまり200mmだと換算後300mm

フルサイズの場合、表記のままなので
200mmは200mmです。

※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。

書込番号:25441789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/29 06:51(1年以上前)

別機種

α6700+E70-350mm

>はなえ131さん
α6700とE70-350mmのGレンズを使い、動物園で撮影をしています。

ニホンザルの作例を載せますので、スマホではなくPCから拡大してみてください。
APS-Cでもフルサイズ換算 525mmの望遠端で撮影すると、動物と離れていても毛並みの1本1本まで確認できる程度には解像していることが分かると思います。

個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。
反対に室内で撮影するときにはF2.8の望遠ズームレンズがあると良いなとは思います。

周囲を見渡すと動物園でカメラガチ勢が使用する機材は、CANONのフルサイズ一眼レフ機にEF 100-400mmの白いレンズを付けているのをよく見かけます。

なので、フルサイズに憧れているようでしたらα6700にすると後悔する可能性がありますので、迷わずにα7CUとFE100-400mm GMレンズの組み合わせを購入されると良いですよ。

書込番号:25441790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/09/29 07:06(1年以上前)

別機種

タムロン70-180装着のZV−E1

>はなえ131さん

予算を考えなければ、α7cU+70-200GM(距離があるときは100-400GM)がベストと思います、

参考画像のものは軽さを優先したフルサイズ機の組み合わせです、(ZV−E1+タムロン70-180))

奥のタムロン28-200を使えばさらに軽くできます、動物の動きが激しくなければ十分撮れます。

カメラ本体はα7cUが最新AIAFも搭載されているフルサイズ機なので良いと思います。

書込番号:25441800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/29 08:25(1年以上前)

>はなえ131さん

動物園の撮影がメインで、
にゃんこさまも撮られるのでしたら、
望遠レンズでも最短撮影距離が短く出来るレンズがおすすめです。

室内ではF2.8より小さい値の大口径レンズは必要で、
外では焦点距離は倍のレンズは必須になります。

例えば、
他社のニコンですと、
カメラボディをZ50とした場合、
レンズ(NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)と2xテレコン(Z TELECONVERTER TC-2.0×)の2つを持っていますと、
室内では、テレコンなし(Z50で270mmの画角)で使い、
表ではテレコン付けて(Z50で540mmの画角)使うと
荷物も少なく済むかと思います。

書込番号:25441857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/29 08:38(1年以上前)

>はなえ131さん

檻の中の動物を撮影される場合、
AFに「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るレンズを使うと切り替えしなくても
撮影に集中出来るので、おすすめです。

書込番号:25441872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/29 09:09(1年以上前)

>はなえ131さん

風景撮影ですと、
手振れ補正があると、低速でもシャッターを切ることが出来ます。

まあ、望遠レンズでEVF/LVで確認中の揺れをボディ内手振れ補正でも軽減できます。

旧オリやパナソニックのボディ内手振れ補正付きのMFT機の方がボディとレンズが軽いので、
再検討されては如何でしょうか?

書込番号:25441906

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/29 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写体サイズと撮影距離が同じでも、画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります

フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらい

他の出荷統計(cipaより)

小さいゴミのように小さく撮れていてもOKか否か?

>はなえ131さん

被写体サイズと撮影距離が同じでも、
画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります。

具体的な条件を考慮されては?


あと、
・カメラとレンズの【総重量】で比較しましょう。
具体的にどれだけ「軽い」のは不明の場合は、妄信されませんよう(^^;

・フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらいです。
もし、「多い方に流れよう」というのであれば、僅かにフルサイズ未満の出荷が多いようです。

書込番号:25441924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/29 10:27(1年以上前)

たくさんご教示いただき感激しております。
帰宅次第じっくり読んでからご返信させていただきます!

書込番号:25441990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/29 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

室内 ISO:8000 F2.8 SS:1/1272 秒

広角 タムロン 20-40mm F2.8 -1

広角 タムロン 20-40mm F2.8 -2

望遠レンズ 飛行犬

はなえ131さん
動物園>>>風景・家猫

フルサイズが必要な順番だと
家猫>動物園>風景になります。

猫は動きが速いのでF2.8のズームレンズで高速のシャッタースピードで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。
(ネコじゃらしやジャンプなどはSS: 1/1250秒のシャッタースピードが必要です)

・動物園でも室内ではフルサイズが有利です。
・APS-C機は望遠に強いの屋外の動物園では有利です。
・家猫はどうでもいいならAPS-Cのα6700でいいと思います。
・全部を満足したいならフルサイズのα7CUの方がいいと思います。(但し、望遠レンズは高価になります)

α7Wで愛犬を撮っているので参考までに室内と屋外の犬の写真を掲載しておきます。
(α7CUとαα7Wの写真の写りは同じだと思います)

室内でのシャッタースピード、F値、ISO値を屋外と比較してみてください、フルサイズでこのISO値なのでAPS-C機では室内は難しいと思います。

【α7CUで最初の1本目のオススメ レンズ】
・タムロン 20-40mm F2.8 (A062) (掲載写真のレンズです)
カメラに付けっ放しで日常のほとんどが撮れるのでカメラに慣れてから望遠レンズを追加すればいいと思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a062/

書込番号:25442033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 11:54(1年以上前)

>fax8600さん
すみません、明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?

書込番号:25442055

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/29 12:13(1年以上前)

下記の通りですね(^^)

>明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?

カメラ毎の自動露出制御の結果で、多少のブレはありますが、
基本的に、明るさ(撮影(被写体)照度など)が同じなら、APS-Cでもフルサイズでも、
絞り、SS、ISOは同じ。

書込番号:25442077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/29 12:25(1年以上前)

>APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。

ではなく、

「室内ではISO値が爆上がりして、APS-C機だと粗い写真になってしまいます。

と言いたかったんでしょ。

書込番号:25442088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 02:34(1年以上前)

>littlemizukiさん
まさにキャッシュバックキャンペーンもあったのでa6700+SEL70350Gを購入するぞ!ってところまでいってました。
ただ今回の端末の発表があり迷ってしまった結果キャンペーンも終わってしまいましたが汗

”重いカメラと重いレンズを買ってくじけるケースは何度も見ているので”ここが自分にとって刺さるポイントですね・・
自分のチョイスはあながち間違ってなかったのかと思うとやはりa6700に軍配があがりますね!
ありがとうございます!

>kinari1969さん
いつも夜型なのですが、お肌に悪いですよね汗

そしてさらにAPC-Sに1票が!
やはり長い望遠がそこまで必要なくて、重さの余裕が出てきてからでもいいですよね。
ありがとうございます!

>okiomaさん
檻の中にいる動物がメインになります!
なのでレンズのことを考えるとAPS-Cにしてレンズも軽くした方がいいですよね。
ありがとうございます!


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうなんです。スマホのXperia1Vを買ったのですが、兄から借りたちゃんとしたカメラで動物園撮影したら檻越しでもくっきり撮れて感動しました!


>よこchinさん
今のところは夜間撮影をする予定ないのでフルサイズにこだわる必要もないポイントなのかなと思っておりました!
”※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。”
やはり焦点距離を長くしたら重くなりますよね。でもF値も小さいのを選ぶと重いのですね!


>クレイワーさん
素敵なお写真ありがとうございます!
Gレンズほんとに羨ましいです・・いつか余裕ができたらその組み合わせで撮りたいです!!

”個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。”
ここはすごい参考になります・・!遠くに行ってしまったライオンとかカバなども撮りたかったのでやはり525mほどあったほうがいいのですね。
ガチ勢はフルサイズに白い100-400mmなんですね・・!参考になります、ありがとうございます!

>maculariusさん
重さの写真を添付までしてくださりありがとうございます!
やはり距離があるものを撮りたいときは白いレンズがおすすめですよね。
参考になります!ありがとうございます!


>おかめ@桓武平氏さん
他社のカメラのおすすめまで書いていただきありがとうございます!
室内ではF2.8以内のものがいいんですね!家用は別でレンズを購入しようと思っていたので、参考になります。ありがとうございます!

SONYにしたのは最新AIやかなり気になっており、当方がSONYのものをいろいろ購入したおかげでクーポンもたくさんあるからっていうものあります。。


>ありがとう、世界さん
レンズも重いのも重々承知しております・・!
どういう動物を撮りたいかくらいは書いておいたほうがよかったですね。


>fax8600さん
どの写真もいいですね〜!飛行犬もとても綺麗に撮れてますねっ
やはり動物園ではAPS-Cが有利ですよね。家猫はスマホより綺麗に撮れたらいいなくらいでしたので。
わかってはいたのですが皆様のコメントを拝見し、やはりいきなりフルサイズにして重いレンズを選ばなくてもいいかなと思いました!



みなさま親切なアドバイスをしてくださりありがとうございます。、今の私の場合はやはりa6700でいいなと思いました!
フルサイズにした場合のレンズの予算や重さがやはりネックになってしまいました。
公式の割引キャンペーン終了前に相談すればよかったです泣
重ねてとなりますが、とても参考になり感謝いたします!ここからは返信をしない予定ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25442994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/09/30 13:08(1年以上前)

>はなえ131さま、亀レス失礼致します。
とても興味深い書き込みに引き込まれてしまいました ( ・ ・ ;

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552474_J0000042248_J0000033820_J0000029439&pd_ctg=0049
(
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
)

個人的には、他社 z 7系に憧れつつ (生活に殆ど余裕がなく)
改めて α機 を眺めていました。
α6400ユーザーですが、α6700 悪くない選択だと思えます !!

書込番号:25443484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/01 21:03(1年以上前)

>はなえ131さん

SONY機一択ですと、

室内専用のレンズになってしまいますが、
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 Model A065
がおすすめになります。

このレンズは、
F値が2.8と大口径で、
最短撮影距離:0.3m (WIDE) / 0.85m (TELE)
で撮影することが出来るようです。

こちらのレンズには、
2xテレコンが用意されていないので、
屋外使用では画角が物足りない感じかと思います。

書込番号:25445515

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥246,579発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング