ER-S17Y(W) [ホワイト]
- ワンタッチであたためができるフラット庫内モデルの単機能レンジ(17L)。「フラット庫内」のため、大きな弁当も楽に入る。
- 「ホワイトバックライト液晶」で見やすく使いやすい。レンジ最高出力は900W。
- 絶対湿度センサーを搭載している。あたため機能は、あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/のみもの/お弁当など。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-S17Y(W) [ホワイト]
この機種の末尾違いのモデルを使ってますが、実質同一品です。↓の方が指摘するように、オートは全然つかえませんね。弁当だと異常に熱くなってしまうし、逆に豚汁などの汁物だと全然冷たいのにあたため完了してしまいます。一応は上下ボタンで少し調整が出来るようですが、ほとんど意味がないです。なので物を見て、常温のものはとりあえず1分、冷蔵庫で冷やしてたものは1分半とか目分量でマニュアルで温めて、その出来具合を見て追加で30秒とかで温め直す必要があるので、場合によっては3回、4回と温める手間が必要です。まあでもそんなものと思って使ってますが・・・。この前に使ってたパナの高級機?のオート機能は温度を5度きざみの40〜70度に設定してオートを押すだけで完璧にムラなく温まってました。ただし、現状では5度刻みで温度設定が可能な機種は4〜5万円以上の高級品になるようです。安いものはこの機種と同じく「熱め、ぬるめ」程度の微調整しかできません。
この価格帯の大手(縦開き、レンジ単能機)では他にシャープがありますね。もしも何年かして今の機種が壊れたら、次は試しにシャープにしてみると思います。
17点

確認したら単能機のモデルでは温度調整できるものは無いようです。オーブンレンジでも安めものはオーブンの方は仕上がり温度調整できても、レンジの方は「熱め、ぬるめ」の調整だけですね。
ざっと見た感じ、象印 ES-JA23(37000円〜2024.1現在)が-10〜90度の範囲でレンジでオートあたためがあるようです。同価格帯の他社でも可能なものはあるかと思います。取り扱い説明書を確認すれば分かります。でも3.7万円は高いなあ・・・
書込番号:25576248
4点

センサーが価格相応の絶対湿度センサーだから、温度を見ていないのでしょうがないかも。
書込番号:25576292
7点

ああ、それで汁物はつめたい状態でも湿度を感知して、あたため完了と判断してしまうのですね。であれば、他社に乗り換えたところで性能は一緒でしょうね。まあでも、上記の使い方にも慣れてきたので、まあ問題ないと言えば問題ないですが・・・。お金がある人は温度センサーがある機種、37000円出しましょうてことですね。
書込番号:25576315
1点

訂正です。
単機能レンジ、東芝のフラッグシップ、ER-XS23であれば温度調整できるようです。赤外線センサー搭載とあります。
値段は30,000円ほどですね。型遅れのものなら26,800円とかのようです。(2024年1月現在)
あるいは湿度センサーのみのオートなんてアテにしない、マニュアルだけでOKならアビテラックスは日本メーカーぽいし12,600円です。
ある意味、使えない湿度センサーのオート搭載で18,000円くらいのこの機種は中途半端かもしれません。
次回買い替えるなら、上記の2機種のどちらかにすると思います。
書込番号:25577645
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





