Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB] のクチコミ掲示板

2023年 9月 8日 発売

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

  • Radeon RX 7800 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファンクーラーを備えている。
  • アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応し、背面には剛性を高め冷却をサポートするバックプレートを装備。
  • 映像出力端子にDisplayPort 2.1×3、HDMI 2.1を装備。独自ユーティリティー「ASRock TWEAK」で動作クロックやファン回転速度のコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥84,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥84,980

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥84,980¥92,830 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 7800 XT バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1 x1/DisplayPort2.1 x3 メモリ:GDDR6/16GB Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のオークション

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]ASRock

最安価格(税込):¥84,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月 8日

  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB] のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]を新規書き込みRadeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボステーは必要か

2025/05/25 19:37(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

マザボ MSI 760m GAMING PLUS WIFI
を使用しているのですが、グラボステーは必要でしょうか。
また、必要でしたらおすすめを教えて欲しいです。
ホワイトカラーのおすすめもあれば嬉しいです。

書込番号:26190171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/25 19:50(4ヶ月以上前)

基本的にはあった方がいいとは思います。

個人的にはこれかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXTCHN8/

書込番号:26190183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/25 19:50(4ヶ月以上前)

必要かどうかは個人判断でいいんじゃないですかね?

本当に必須ならメーカーが指定してくるでしょう。
私は下記の製品で、ステーは使っていません。
https://cs.pny.com.tw/jp/products-detail/geforce-rtx-4070Ti-12G-TF-white-edition/

重さは書いてませんが、サイズ感から言って同等レベルでしょう。マザーはATX、ケースはE-ATXに対応しているフルタワーです。
昨年の1月に購入して、ほぼ毎日起動してます。

AsRockはグラボ界の新参者ですし、過去に購入したAsRockのグラボは2年くらいでファン固定ネジが全て割れて欠損するという経験の無い事態に陥りました。たまたまだったのかもしれませんが、正直ショックでした。
こういう故障はステーがあっても意味がないですよね〜。
ステーの心配するならまずはマザーのスロットの強度とか、PCケースの強度とかが先じゃないですかね?そこに不安があるならステーもいるかもね。

書込番号:26190184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/25 19:57(4ヶ月以上前)

長いグラボなら必須ですね
グラボの重さでPCI-Eスロットやグラボが壊れる可能性もありますし

書込番号:26190194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/25 20:23(4ヶ月以上前)

まあ、自分は多分それより軽いPowerColorのRX 9070にも付けてますと言うか、前のグラボに使ってたのがあったから付けてる。
付けなくて壊れることはあっても、付けて壊れることは少ないと思います。

まあ、本当に重いグラボには大抵は付属しますが

書込番号:26190219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/25 22:56(4ヶ月以上前)

グラボ下に磁石引っ付くみたいなので買ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26190389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/05/26 17:48(4ヶ月以上前)

設置方法が不明なので何とも言えません。
スロットが床に対して垂直なら不要です。

一般的なタワー型ケースなら必要ですが、ライザーケーブル等を介してファンを見せる様な設置をするケースならタワー型でも必要ないです。

書込番号:26191089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600からの買い替えでワッパの問題

2024/12/14 04:19(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

RX7600の限界を感じ、RX7800XTを検討してますが、ワイルズ以外ではWQHDでゲームするには180Hzモニターでは7600レベル(160Wレベル)で充分でしたので、7800XTにすると、オーバースペックだと思うのですが、電力制限をして180FPSに抑えるような運用をしたいのです。
ASRock Tweak やAMD アドレナリンエディション等からゲーム事に個別に設定しておけるのでしょうか?

ASRock Tweak の場合は、個別設定はないので、ゲームをするたびに軽いゲームならそのたびに起動してパフォーマンスかエコかを設定したり、して選択する必要がありますよね?

AMD ADRENALINEエディションならゲーム事にパフォーマンス(HYPERーRXモード)とかエコ(HYPER-RX Ecoモード)
みたいなのが設定できると思うのですが、ADRENALINEエディションでエコに設定した場合は、電力制限どれぐらいされるのでしょうか?
指定して200Wに設定するとかはできないですよね?

また上記ソフト2つでソフト制御で電力制限できない場合は、UEFI(BIOS)とかでPCI-E16レーンの電力制限とかをかけるしかないのでしょうか?
それだとゲームごとにBIOS起動することになるので少し不便ですよね。

ワッパ気にするなら緑のGPUにしたら?と思われるかもしれませんが、宗教上の理由wにより緑は使いたくありません。赤いグラボが好きなのです。

7700XTもワッパ的に候補に入れても良いのですが、V-RAMが12GBなので躊躇です。7600XTだと16GB確保できますが、ワイルズをWQHDでウルトラ設定にするには性能がたらないです。

1月に8800XTが220Wで本当にでてくれるならそれでいいのですが、今のところリーク情報でしかないので8800XTや8700XTにするかどうかも解らない状況下です。
個人的には7700XTでウルトラ設定がワイルズの場合WQHDでもギリ60FPS位出るようなので、8800XT(4080相当)も必要がなく、8700XTが16GB積んでくれて200W切ってる物が出るなら、用途にピッタリなんですけど、出るかわからないので今どうするかを思案中です。

書込番号:25998207

ナイスクチコミ!3


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:41(10ヶ月以上前)

>.sere.さん
AMD Adrenalin Editionは、AMDのグラフィックスカード用のドライバーおよびソフトウェアスイートです。このソフトウェアは、ゲームのパフォーマンスを最適化し、グラフィックス設定を調整し、さまざまな機能を提供します。以下は、AMD Adrenalin Editionの主な機能と利点です。

主な機能

パフォーマンスの最適化:
ゲームごとのパフォーマンスを調整し、フレームレートを向上させるための設定が可能です。
ゲームストリーミング:
ゲームをストリーミングするための機能があり、友人とプレイを共有することができます。
レコーディングとキャプチャ:
ゲームプレイを録画したり、スクリーンショットを撮ったりする機能があります。
オーバークロック:
グラフィックスカードのパフォーマンスを向上させるために、オーバークロック設定を行うことができます。
Radeon Software:
ユーザーインターフェースが改善されており、設定や機能に簡単にアクセスできるようになっています。
Radeon Anti-Lag:
ゲームの入力遅延を減少させる機能です。
Radeon Image Sharpening:
画像のシャープネスを向上させる技術で、視覚的な品質を改善します

書込番号:25998258

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:43(10ヶ月以上前)

>.sere.さん
ASRock Tweakは、ASRock製のマザーボード向けに提供されているユーティリティソフトウェアです。このソフトウェアは、オーバークロック、システムモニタリング、ファン制御など、さまざまな機能を提供し、ユーザーがシステムのパフォーマンスを最適化するのに役立ちます。

主な機能

オーバークロック:
CPUやメモリのオーバークロック設定を簡単に行うことができます。これにより、パフォーマンスを向上させることが可能です。
システムモニタリング:
CPU温度、メモリ使用量、ファンの回転数など、システムの状態をリアルタイムで監視できます。
ファン制御:
ファンの回転速度を調整し、冷却性能を最適化することができます。温度に応じた自動制御も可能です。
簡単なインターフェース:
ユーザーフレンドリーなインターフェースで、設定や調整が簡単に行えます。
プロファイル管理:
オーバークロック設定やファン設定のプロファイルを保存し、必要に応じて切り替えることができます。

書込番号:25998259

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:47(10ヶ月以上前)

>.sere.さんA
MD Adrenalin EditionとASRock Tweakを組み合わせて、システムの電力制限を行うことが可能です。以下に、それぞれのソフトウェアを使用して電力制限を設定する方法を説明します。

1. AMD Adrenalin Editionを使用した電力制限

AMD Adrenalin Editionでは、GPUの電力制限を設定することができます。これにより、GPUの消費電力を制御し、発熱を抑えることができます。

手順:
AMD Adrenalin Editionを開きます。
「パフォーマンス」タブを選択し、「チューニング」をクリックします。
「電力制限」オプションを見つけ、スライダーを使って制限を設定します。通常、デフォルトの設定からマイナスの値を設定することで、電力消費を制限できます。
設定を保存し、適用します。
2. ASRock Tweakを使用した電力制限

ASRock Tweakでは、CPUの電力制限やオーバークロック設定を調整することができます。これにより、CPUの消費電力を制御することが可能です。

手順:
ASRock Tweakを開きます。
CPUの設定メニューに移動し、電力制限やTDP(Thermal Design Power)設定を探します。
TDPを制限するためのオプションを見つけ、希望の値に設定します。
設定を保存し、適用します。
注意点

電力制限を行うことで、パフォーマンスが低下する可能性があるため、設定を行う際は注意が必要です。
それぞれのソフトウェアで設定を行った後は、システムの安定性を確認するために、ベンチマークテストやストレステストを実施することをお勧めします。
これらの設定は、ハードウェアの特性や使用状況によって異なるため、最適な設定を見つけるために試行錯誤が必要な場合があります。

書込番号:25998262

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:48(10ヶ月以上前)

>.sere.さん

AMD Adrenalin EditionやASRock Tweakを使用して、システム全体の電力を200Wに制限することは、直接的には難しい場合がありますが、個々のコンポーネント(CPUやGPU)の電力制限を設定することで、全体の消費電力を抑えることは可能です。

1. AMD Adrenalin EditionでのGPU電力制限

GPUの電力制限を設定することで、GPUの消費電力を減少させることができます。具体的な制限値は、GPUのモデルやドライバーのバージョンによって異なるため、200Wに設定できるかどうかは、使用しているGPUの仕様に依存します。
2. ASRock TweakでのCPU電力制限

ASRock Tweakを使用して、CPUのTDP(Thermal Design Power)を制限することができます。これにより、CPUの消費電力を抑えることができますが、こちらも具体的な制限値はCPUのモデルによって異なります。
3. 全体の電力制限

システム全体の電力を200Wに制限するためには、以下の方法を考慮することができます:
BIOS設定: 一部のマザーボードでは、BIOS設定で全体の電力制限を設定できる場合があります。BIOSに入って、電力制限やTDP設定を探してみてください。
電源ユニットの選定: 使用する電源ユニット(PSU)を200Wに制限することも一つの方法です。ただし、これにはシステム全体の消費電力が200W以下である必要があります。
ソフトウェアによる監視: 電力消費を監視するためのソフトウェア(例:HWMonitorやHWiNFOなど)を使用して、実際の消費電力を確認しながら調整を行うことが重要です。

書込番号:25998263

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:50(10ヶ月以上前)

>.sere.さん
注意点

電力制限を行うと、システムのパフォーマンスが低下する可能性がありますので、慎重に設定を行ってください。
200Wという制限は、特に高性能なCPUやGPUを使用している場合、非常に厳しい制限となることがあります。システムの安定性を保つために、適切な設定を見つけるために試行錯誤が必要です。

書込番号:25998265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/14 09:00(10ヶ月以上前)

電力制限

Radein Chill

自分は他社のグラボで7900XTなので、自分が知る限り、できる設定は

1 電力制限:Radeon settingsでは-10%まで(7900XTではなので他は違うかも)
2 Redeon ChillでFPS制限する。(ピーク時のFPS制限)

2についてはFPS制限なので厳密な意味での電力制限ではない。

1でできる範囲の電力制限は自分のRadeonでは10%程度なので、それほど大きくない。

RX8800XTについては自分もRX7900XTからでもいいのかなというリーク情報なのでよければ自分もそちらにすると思います。

書込番号:25998419

ナイスクチコミ!3


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 15:56(10ヶ月以上前)

うーむ 皆さん回答どうもです。

システム全体で200W制限にしたいわけではないのです。RX7800XTが200W制限にできるのか?

@のゲームは電力無制限、Aのゲームは200W制限 とかに個別に設定できるのかしりたかったのです。

例えばワイルズは最大パフォーマンスで遊びますが、アイスボーンなら最大でぶんまわしてもオーバースペックで電気代がもったいないだけなので抑えたかったのですが、-10%ってことはASROCKの場合は27Wのみしか絞れないんですね。CHILL設定でFPSを180に制限をかけてどれぐらい消費電力が減るのかも判りませんし、(モニターが180Hzだから)
電気代を抑えるには、難しそうですね。
27Wだけ下げた所で数百円しか月額で変わらなそうです。

書込番号:25999082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 16:11(10ヶ月以上前)

>.sere.さん

グラボに供給される8ピンは150w 7800xtは8ピン×2

単純に300wの電力供給される事ですね

最近のnvidiaグラボと比較すれば多少電力食うかも!

でも宗教上nvidiaはNGみたいなので!(笑)

最近気になるIntelグラボARC580ですが 

こちらもasrockでも販売します

オリファンは前評判良く即完売らしいですね

こちらも候補入れても? と思い書き込みしました




書込番号:25999098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 16:12(10ヶ月以上前)

一番いいのは、ワイルズを含めて、ウルトラ設定でWQHDで遊ぶのに私的なFPS値の数値はRX7700XTでいいので、RX8700XTが16GBで発売されてくれて200W切って発売されれば問題解決なんですが、リーク情報すらでてないのでなんとも言えない所で、8800XTや8700XTの仕様発表街です。

ARCB580が249$で日本の価格が52800円だったので単純に8800XTは500$だから105000円ぐらいになるのでしょうし、そうなればRX7800XTの79800円はコスパ的には美味しいな。ともおもいます。
RX7700XTが16GBだったら良かったのにです。

ちなみに7600だとコア性能自体足らなくてワイルズは厳しいです。ゆえに7600XTにしたらウルトラ画質設定でのポリゴン化現象は防げますが、コアがほぼ7600のままなので性能不足でFPSが60に届かない。
7700XTはV-RAMが12GBなので、ウルトラ設定似できないことはないし、FPS的にはギリ60FPS出るけど、V-RAMが既にカツカツなので、今後もしハイレゾリューションパックとかが出たら100% V-RAM不足になる。であろうと思ってます。

8800XTは恐らく高すぎて買えない。8700XTが8万ぐらいで16GB出てくれて、7700XTよりも若干でいいから性能アップしてくれたら一番ベストって所なんですけどね。
RX8000シリーズがワッパ重視になるのか、消費電料お化けになるのかすら解らない現状、待ちですね。


ちなみに、ASRock Tweakでユーザーモードにすれば、コアクロックもメモリークロックもかなりダウンクロックできそうな感じですが、ゲーム別に設定はできなさそうですね。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0419/344789/5

書込番号:25999102

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 20:02(10ヶ月以上前)

あれから色々と調べてはいたのですが、どうやらADRENALINEエディションで-10%のお手軽電力ダウン以外に、コアクロックを下げられるような設定があるようで、そこをいじればだいぶ消費電力は下がるような感じでしたが、下げすぎると不具合でちゃうもんですかね。

アイスボーンやるときは、7600レベルに設定。ワイズルやるときはフルパワーで動かせるならワッパよく使いまわせそうです。

書込番号:25999401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/14 20:22(10ヶ月以上前)

周波数を制限しても、不具合は出ないと思うのですが、自分のRX 7900XTでは奇妙なことに、ゲームが始まるときに周波数がデフォルトに戻って、終わると設定が設定した周波数に再設定されます、

こういう使い方をしたことがなかったのでわからないのですが。。。

書込番号:25999441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 21:05(10ヶ月以上前)

まぁどの道オーバークロックモデルなのでそれなりに電力は食いますね


でもマイニング等24時間ぶん回しって状況とは違いますし


多少性能向上には犠牲も付き物ですから


速い車は燃料が悪い 軽自動車は燃料が良い


そんな感じですね


私も4090 4070ti 3080ti 2070superと所有してますが

全て消費電力なんぞ気にして購入してません

電力食いの13900kも3個所有してます


仕事終わってからPC起動する程度なので燃料悪くても気にしない環境ですね



書込番号:25999519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/16 01:06(10ヶ月以上前)

ハイエンドを要求される、ハイグラフィックなゲームをするなら電気代を食ってでもパフォーマンスなのですが、ハイエンドを本来は要求するほどではない。意味のないFPSが出るような少し前のゲームで無駄にFPSをだして(モニターが180Hz)なので、数値上300FPSとかでててもただの電気代の無駄だなーとおもいまして・・・。300FPS出てるー!ってただの自己満で終わっちゃうと思うのです。

それならダンクロックして無駄な電気代は必要ない場合は削った方がいいかなとおもいまして、この方法を検討してます。
恐らく、今後やるゲームでワイルズは高パフォーマンスで動かさないと論外でしょうし、7800XTでも生きてくるのですが、アイスボーン事ごときで7800XTが必要ではなく7600でもオーバースペックかなとおもうので、無駄な電気代を抑えたいのでダウンクロック検討してます。

しかし、多くのサイトでは極端に下げてしまうと不安定になるみたいですね。


7700XTだとワット数はまぁ希望だけど、12GBV-RAMなのでギリギリすぎるメモリー量なので買いたくない。
7600XTだと16GBあってV-RAMは希望どうりになるけど、ワイルズという点ではコアクロックが弱すぎる。
7800XTだとコア性能とV-RAM要件は満たせるけど270Wはワイルズ以外でのゲームではワッパが。って感じです。

なので8800XTがめっちゃワッパよければ飛びつくし、なんなら8700XTが16GBで出てくれるならコア性能が7700XTレベルでワイルズ充分と考えてるのでそれで200W動作とかならそっちを買うべきなのか、今7800XTを買ってダウンクロックしてワット数を下げて使うべきかを迷ってる感じです。

ちなみにRyzenMasterなる色々いじれるソフトがAMDにあるようですが、ASRockのCPU/GPUユーティリティーと絡み合うみたいで、ASRockのソフトが貼ってるとRyzenMasterが動かないっぽいです。

書込番号:26001205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/16 06:24(10ヶ月以上前)

いろいろ試してみたけど、【垂直リフレッシュを常にオン】をゲームごとで入れればいいのかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:26001263

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 01:57(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お試しいただきありがとうございます。垂直同期ONでどれぐらい消費電力変わりますでしょうか?

書込番号:26002495

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 02:05(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radeon ADRENALINEEditionのRadeon Chillを使うという手もあり余すが、Anti-lagが強制的に無効になっちゃいますし、chill使うぐらいなら同期をONにしたほうが良いですかね?

一応確認ですが、180HzモニターでWINDOWSの設定を180Hzにしていた場合はGPU側が180FPS越えた時点で強制的に180にパワーを抑えてくれるから、その効果でワッパが良くなるという考え方であってますでしょうか?

一応、モニターはAMD-Syncには対応もしてます。

書込番号:26002498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/17 05:53(10ヶ月以上前)

180Hzに固定した際にGPU負荷が何%になるかで違います。
自分がStarFieldでやった際には7900XTで170fpsから144fpsリミットにした際は275Wから230Wに落ちてたので結果は割と良かったです。

書込番号:26002551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 22:56(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど効果は充分ありそうですね。ありがとうございます

書込番号:26003764

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/19 20:28(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
結局、-10%やクロック維持れる事がわかったし垂直同期でも効果がありそうな事がわかったので助かりました。
我慢できずに7800XTかっちゃいました。
来月8800XT買うことにもなりそうですが、それはその時でって事で。

書込番号:26006008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonプライムデーで

2024/10/21 01:49(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:14件

自作これからしようと考えています。

PRO B650-S WIFI というマザーボードを購入したのですが、

こちらの商品を取り付けようと思ってます。が、どこを見てマザーボードに取り付けが可能かどうか調べるのかがわかりません。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:25933175

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/10/21 03:22(11ヶ月以上前)

取り付けの可否ならスロットがあるかどうかです。
仕様のスロット(Specifictions、Slot)でPCI-Express(PCI-E、PCIe)のx16が書かれていれば取り付けは出来ます。
とは言え、特殊なものを除いて自作PC用のマザーボードでビデオカードのスロットがないものはほぼないと考えていいです。

それとは別にケースに取り付け可能なサイズというのもあるので注意が必要です。
むしろ此方の方が問題になることが多いでしょう。
一般的には長さ、このカードのクラスになると取り付けられないケースもあります。
立てて取り付ける場合、占有スロット数というのも関係してきます。
ケースは2〜3スロットのことが多いですが、ビデオカードは3.5スロットやそれ以上使うものもあります。

以下余談
今回は現行機同士なのでほぼ問題はないですが、希に取り付けられても動作しないことがあります。
ソフトウェア上の不具合で正しく初期化できないことがあり、マザーボードファームウェアの修正が必要になることがあります。
しかしマザーボードが古かったりするとその修正がサポート外で対処されないことがあり、そうなったらそのビデオカードというか同シリーズのGPUを積んだものは全滅と考えていいです。
例えばRADEON RX 7900が動かなければRADEON RX 7600等も動かないという可能性が非常に高くなります。
この現象はハードウェアとソフトウェアの組み合わせに起因するので、〜チップセットがとかCPUやマザーボードメーカーがという明確な基準があることではないです。
従って実際に動いた組み合わせという情報が必要になるのですが、古くなるとそういう情報も少なくなるので難しくなります。
少なくなる原因は使用者自体が少なくなること、最新の性能を必要としないことによって使ってみようという意欲がなくなるのもありますし、それらによって情報が少なくなることで余計に手を出し辛くなるというのもあります。

書込番号:25933195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/21 05:53(11ヶ月以上前)

マザーボードにPCI-E x16スロットの付いた最近のマザーボードならどれでも付きます。
B650ならAM5かと思いますが、大抵は動きます。

付く付かないはマザーでは無く、ケースに入るか?
電源容量は稼働に問題ないか?
などで決めるのが普通です。

書込番号:25933235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/10/21 06:07(11ヶ月以上前)

普通のマザーにはPCIE×16スロットは付いてるので取り付けられますね。

お使いのマザーも取り付け可能です。

ケースに収まるかどうかとかの大きさの方だけ気を付ければ良いと思います。

書込番号:25933246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/21 10:12(11ヶ月以上前)

ATXマザーだから、これが入るケースなら、そのグラボも入るんじゃないかな?

まぁ、最低でもミドルタワーケースにすれば大丈夫と思う。ケースは好みで様々なので自分で考えてみてください。

私はLianLiがお気に入りですけどね。

書込番号:25933414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/10/21 14:15(11ヶ月以上前)

皆様 初心者の私に詳しくありがとうございました。
迅速すぎて 起きてビックリ!!?しました。
親切な方に恵まれて幸せです。

4人もお返事に困ってしまうので この1件の返信にて割愛させて頂くことを予め申し上げます。

皆さんがおっしゃるに回答としては対応しているが、ATX用のPCケースを購入しなければなくて、
それでも高さや長さが大丈夫なものかどうか!これが大事という風に認識させて頂きました。

それとは別にCPUはAM5ソケット対応のものを頑張って選定します。年末にかけてパーツを購入してまして
年末に組み立てようと思っています!

LianLiというPCケース見てみましたが、価格帯が高くて手が出せません。

皆様本当にありがたいコメントありがとうございました。重ね重ねお礼申し上げます。
メモリとM.2 SSDとマザーボードは購入したのでグラボはこちらのRX7800XTを選び
他のパーツもひとつずつ楽しみながら選ぼうと思います。

書込番号:25933623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/21 17:14(11ヶ月以上前)

>ななべべさん

年末にかけてパーツを購入して組むってのは良いのだけど
初期不良交換は30日だからね

開封せず保管していたパーツが不良品だったと年末に解っても返品できないから
メーカー対応になる

書込番号:25933777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/10/22 03:23(11ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます。
色んな動画を見てATX用のPCケース・CPU・電源など模索していますが、早めに購入したいですね。

勉強になります。
水冷クーラーなど本当に取り付けれるのか?
せっかくマザボがtypeCに対応しているらしいのでそれ対応のケースなどいろいろなことを考えながら早めに選び抜きたいと思います。

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:25934217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/22 05:54(11ヶ月以上前)

初期不良交換は一週間の店もあるよ。

書込番号:25934249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX5700XTから載せ替えを検討しています

2024/10/07 22:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
3Dゲーム 2025年販売予定のモンハン新作のため
【重視するポイント】
今載せてる電源(750W)で問題ないのか
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
ラデオン 7700XT候補に入ってます。
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。syutaiと申します。来年度に登場してくる新作モンハンのためにグラボを載せ替えを検討しているのですが、電力が今ので足りてるか不安です。大手メーカーによる電力シュミレーションも750W推奨と書いてるとこがあれば850W以上必要とどれが正しいのか分からないのでご助力いただけるとすごく助かります。下記現在使ってるPC構成です。
CPU      Ryzen 9 3950X
CPUクーラー COOLER MASTER Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
MB       ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリ     G.Skill F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
VGA      ASUS ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
電源     COOLER MASTER V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
SSD      WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 1枚
                     WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E 1枚
HDD      SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
ドライブ    LITEON  iHAS324-17/A [ブラック]
その他    TP-Link Archer TX3000E

以上です。わかりにくかったら申し訳ないです。

書込番号:25918374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 22:21(1年以上前)

追記です。
メモリは今後16GBx2に交換予定で予算には含んでおりません。記載不足で申し訳ないです。

書込番号:25918393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/07 22:33(1年以上前)

7800XTは確かTDP 264Wだったかな?
実際には270WはOCモデルなので超えそうだけど。
個人的には850Wくらいが丁度良い感じには思えそうな感じはします。
ただ、750Wが使えないかと言うと、まあ、使えると思います。

1番の問題は3950Xだとは思います。
あまりゲーム向きなCPUとは言えないので

書込番号:25918406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/10/08 06:02(1年以上前)

CPUは7800X3Dだけど
RX7800XTで560W電源で使ってます。

ひとまずそのままの電源で試してみていいとは思う。
不具合出たりおかしかったら変えるでいいと思う。
先に交換するのはもったいないと思う。
NVIDIAと比べるとスパイクは少ないと思うので要求は高くないと思う。

それより自分もCPUがきついと思う。
ゲーム主ならせめて5700X(3D)にCPU変えておいた方がいいと思う。
そうしないとfpsがあまり伸びないゲームあるともいます。

書込番号:25918588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/10/08 06:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!なるほど電力関係は問題あったら交換程度で考えてよさそうですね。
ただCPUは盲点でした。言われなかったら多分そのままにしてたと思いますw
CPUに関しては財布と要相談ですがCPUも購入検討してみようと思います!

書込番号:25918603

ナイスクチコミ!0


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/08 09:22(1年以上前)

>syutaiさんさん
はやる気持ちもわかりますが、体験版やベンチマークソフトが出てからでも遅くないのでは?
現状、遊んでるゲームで不満があるとか故障して急遽必要とかでないのですよね?
お勧めされてるCPUも3950Xから5700X3Dではコア数が半分になります。
ゲームしかやらないなら良い選択なんですが。

書込番号:25918751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/08 10:07(1年以上前)

まあ、3950Xはゲームには不向きなのはあると思います。
ゲーム以外の用途があるなら、5900とかになるかもですが、ゲーム用途なら5700X3D辺りになると思います。

書込番号:25918775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/08 20:59(1年以上前)

>デビネさん
コメントありがとうございます!確かに今現在どこも壊れてないので体験版やベンチマークが登場するまで待ってみます。

書込番号:25919430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作。おすすめグラボについて

2024/09/12 22:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:18件

i7 14700k と組み合わせてゲーミングpcを作りたいのですが、RTX4070 と RX7800XT で迷っています。
アドバイスお願いします!

書込番号:25888569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 22:22(1年以上前)

この状況でインテルを選ぶんですか?
RyzenのX3D系一択でしょう。

ゲームの相性やドライバーの出来を考えるなら
Geforce4070のほうが無難かと。

書込番号:25888578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/12 22:24(1年以上前)

方向性が違うのでなんとも言えないけど

Radeon 7800XTはRTX4070よりラスタライズエンジンは強力。AFMF2が大抵のゲームでフルスクリーンで利用できるが利点。

RTX4070はラスタライズ性能はRadeonより落ちる。
レイトレ性能は上。電力性能比はRadeonよりかなりいい。

クリエイティブ用途ならnVidiaの方が良い。

i7 14700Kは良いけど、BIOSは最新にしないと壊れる事があるから注意ね。

書込番号:25888581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/09/12 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゲーム等でしか使用しないのでRX7800XTにしようと思います。
少しグラボの話からずれますが、BIOSを最新にしたら不具合は発生しなくなるのでしょうか。

書込番号:25888585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/12 22:29(1年以上前)

因みに自分はRX7900XT使ってるけど、ゲームに関してはRadeonはそんなに悪くないし、Radeon Settingsは使いやすい。

nVidiaはAiに力入れてるせいか最近は少しトラブルが目立つ、FF15ベンチはフラッシングする。
と言ってもゲームは問題ないとは思う。

両方使ってるけど、別にどちらもゲームでは普通に使える。

書込番号:25888587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/09/12 22:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>葛飾南北斎さん
返信ありがとうございました!!

書込番号:25888591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/09/12 22:33(1年以上前)

インテルはそう言ってる。

信じるか信じないかはあなた次第、自分はLGA1700問題を放置した時から、そこまで信用してないので2-3ヶ月してこわれた報告が無ければ、それでも良いと思ってます。
まだ、更新BIOSの最初が出たばかりで9月にも対策BIOSが出る状況。

なんとも言えない。

書込番号:25888592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/09/13 00:11(1年以上前)

最新ゲームのグラフィックを楽しみたいなら、レイトレ外さない方が良いです。

旧いMMORPGを高解像度で対戦したいならラスタライズ重視であってますけど。

書込番号:25888669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]を新規書き込みRadeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
ASRock

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥84,980発売日:2023年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング