FUJIFILM GFX100 II ボディ のクチコミ掲示板

2023年 9月28日 発売

FUJIFILM GFX100 II ボディ

  • ラージフォーマットセンサーが高画質を実現し、AIによる被写体検出AFとAF予測アルゴリズムを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。
  • 現行比最大2倍の信号読み出し速度を可能とした、1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」と、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 連写性能が8.0コマ/秒と従来機から高速化し、防振性能も5軸8.0段と向上。8K/30Pの撮影に対応し、4K/60Pの映像を4:2:2 10bitで内部記録も可能。
FUJIFILM GFX100 II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥1,143,450

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥916,000 (2製品)


価格帯:¥1,143,450¥1,270,500 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II HS 重量:867g FUJIFILM GFX100 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100 II ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのオークション

FUJIFILM GFX100 II ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥1,143,450 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月28日

  • FUJIFILM GFX100 II ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100 II ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100 II ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100 II ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

AF-Sでのaf時に絞りが動くことについて

2024/01/28 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと
絞りが連動して動きます。
被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、
絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

この機能をOFFにする設定は無いのでしょうか。

AF-Cではなりません。

説明がわかりづらいかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:25600397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 08:23(1年以上前)

>95歳さん

>AF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと絞りが連動して動きます。被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

質問内容の確認をさせてください:
・「AF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと」の「マニュアル時」とは、MF時という意味ですか。それとも露出モードがMモードという意味ですか。
・「AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます」とは、シャッターボタン半押しを止めると、EVFが絞り開放の状態に戻る、ということですか。
・つまり質問内容は、AF-Sで、Mモード時、シャッターボタンを半押しすると、設定絞り値まで絞り込みされEVFも絞り込みされた状態を映し出す、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定を知りたい、ですね?

書込番号:25600528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/28 08:23(1年以上前)

絞り込んで測光を済ませ、あとはシャッターを切るだけにしてタイムラグを短くする機能と思われます。
あまり他のメーカーのものは知りませんが、ソニーはそういう動作です。
よって、いまのままでその動作を変更するのはできないのではないでしょうか。

書込番号:25600532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>95歳さん

添付は取説P.85とP.448です:
・日表示設定>マニュアル時モニター露出/WB反映が露出反映/WB反映のときは、露出を反映した画像が画面に表示されます。フラッシュ撮影など、撮影時に露出が変わる場合は、マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外にしてください。
・シャッターボタンを半押しすると、EVF やLCDにノイズが見えます。(のは、)設定した絞りで撮影前の構図を確認するために明るく表示しているので、ノイズが目立つ場合があります。撮影画像には影響ありません。

つまり、Mモードでシャッターボタン半押し時、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定方法は、マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外に設定する、です。

ノイズの件は、設定した絞りで撮影前の構図を確認するために明るく表示しているので、ノイズが目立つ場合がある仕様だということです。

書込番号:25600549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 09:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>つまり、Mモードでシャッターボタン半押し時、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定方法は、
>マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外に設定する、です。

スレ主様は

>スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと

とフラッシュ撮影のためすでに露出反映をOFFにされているようです。

>95歳さん

「ナチュラルライブビュー」の設定はいかがでしょうか。
ONかOFFかでEVFの写りが変わりそうな記載もありますが。

・ナチュラルライブビュー
撮影画面に撮影効果を反映するかどうかを設定できます。

ON 撮影効果を反映せず、ソフトな階調で逆光シーンの
暗い部分などの被写体を見やすいようにした画像が画面に表示されます。
表示される画像の色味、階調は記録される画像と異なります。
また、モノクロ、セピアでは一部撮影効果を反映した画像が表示されます。

OFF フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影効果を反映した
画像が画面に表示されます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100ii/menu_setup/screen_set-up/#gsc.tab=0

書込番号:25600609

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 10:27(1年以上前)

>holorinさん

>絞り込んで測光を済ませ、あとはシャッターを切るだけにしてタイムラグを短くする機能と思われます。
>あまり他のメーカーのものは知りませんが、ソニーはそういう動作です。

ソニーのα7Cですが、AF-Sでは、絞り開放での測距です。

書込番号:25600675

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 10:47(1年以上前)

>95歳さん

>スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと絞りが連動して動きます。
>被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、
>絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

XS-10での、似たような投稿をお知らせします。

『AFの挙動』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=24477899/?lid=myp_notice_comm#24483138

>AF-Cではなりません。

そうですか。これはまた不思議ですね。

書込番号:25600705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/28 11:37(1年以上前)

私はこのカメラのユーザーではありません。

仕様に関してはメーカーに聞くのが1番ですね。電話のところに実機を持ってきて、教えてくれますよ。

xーs10の記事を読みましたが、思い込みで書いている人が大勢いるのでわかりにくいです。

ソニーは、全機種絞り込みだと思ってましたが、機種によって違うみたいですね。これも思い込み。

なお、メーカーが絞込みにするのは、撮影時のレンズの反応速度をあげるためと思ってます。ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

書込番号:25600755

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/28 12:44(1年以上前)

>pmp2008さん

開放で測距し、絞り込んで測光してからレリーズということで食い違いはないと思いますが、何でしょう?

書込番号:25600825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/28 14:52(1年以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。
まず私の説明が下手で申し訳ございません。

動画も投稿できるようでしたので、
この事象を収録しました。

ご確認よろしくお願いいたします。

書込番号:25600961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

AF-Cの際は実絞りのAF駆動ですが、
機種によりAF測距の最大絞り限界が
あるため、そのことでしょうか。

α7RIIIはF8、α7III、α7RIV、α7SIII(7Cも?)はF11、

α9やα9IIはF16、α1以降はα7IVやα7RV、
7CIIなど最近の機種はF22対応ですので、

AF-Cで実絞り駆動にしたくても出来ずに
AF-C対応最大絞り値になるのでしょうね。
「完全には絞り込んでいない」、はその辺りの
限界からくるのではないでしょうか。

極端な低照度だとAFーC挙動がかわるかもですが、
数十コマ/秒連写が必要な高速動体の撮影で
ものすごい絞り込みは必要なさそうに思います。
(フクロウの飛翔とか?の場合もISO値の
兼ね合いで開放F値撮影でしょうし)

AF-S時は、

「α7 IIIは測光自体は実絞り測光だがAF-SとAF-CでAFの動作が異なっており、
AF-S時は開放からF2までは実絞りで、F2を超えるとF2固定で測距する
(※開放絞り値がF2を超えるレンズは、絞り開放で固定)。

AF-C時は像面位相差AFが働くF11までは実絞りで、
F11を超えるとF11固定で測距する。
周囲の明るさやレンズによって挙動が異なる可能性はあるが、
基本的にこのような仕様になっているようだ。」

・フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュー
(価格コムマガジンより)
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5

上記ではキヤノンはAF,測光ともに開放絞り、
ニコンはF5.6を境に実絞り測光、測距から
F5.6(より暗い場合は多分開放)絞りに切り替え、です。

(キヤノンも数十コマ/秒以上の連写だと
絞りは固定でシャッターやISO制御だと思いますが)

スレ主様は

>AF-Cではなりません。

と書いていらっしゃいますので、
フジはソニーに近いようなAF-S時の
絞り制御をしているのかもしれません。

書込番号:25600962

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 14:54(1年以上前)

>holorinさん

>開放で測距し、絞り込んで測光してからレリーズということで食い違いはないと思いますが、何でしょう?

その通りです。
すみません。書込番号:25600532 を読み間違えました。

α7CのAF-Sは、「ライブビュー表示」が「設定効果反映On」 / 「設定効果反映Off」 にかかわらず、絞り開放で測距した後、実絞りになります。

おそらく、ソニーのαシリーズは皆同じなのでしょうね。

書込番号:25600964

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 15:38(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>なお、メーカーが絞込みにするのは、撮影時のレンズの反応速度をあげるためと思ってます。

どうなんでしょう。
ソニーの場合は、「ライブビュー表示」設定が「設定効果反映On」では、ライブビューで写真の仕上がりを前もって確認できるようと、シャッター押す前から絞り込まれている、ような気が、しないでもないです。

>ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。
>被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

連写で絞りを動かすのが間に合わないのでしたら、最初から完全に絞り込むしかない、のではないでしょうか?

α7Cの連写(AF-C)ではそうなっています。おそらく、AF-Sの連写も同じ、かと思います。
次の投稿を御覧ください。

『起動時の異音 + コントラストAFが不安定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24892283/?lid=myp_notice_comm#24892928

書込番号:25601007

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 15:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

>AF-Cで実絞り駆動にしたくても出来ずに
>AF-C対応最大絞り値になるのでしょうね。

これは、ハイブリッドAF(位相差AF + コントラストAF)の位相差AFを使うためですね。

>極端な低照度だとAFーC挙動がかわるかもですが、
>数十コマ/秒連写が必要な高速動体の撮影で
>ものすごい絞り込みは必要なさそうに思います。

連写は別です。
書込番号:25601007 でも書きましたように、「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、
位相差AFが動作する最大絞り限界を超えた場合は、連写時のAFはコントラストAFのみになる、のでしょう。

書込番号:25601019

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 16:33(1年以上前)

>95歳さん

動画見ましたところ、

マニュアル時モニター露出反映 OFF
@ AFしていない:ノイスはそれほどでもない
A AF中:ノイズが大きい

設定:SS 1/80 秒、F20、ISO 640

レンズの開放F値はいくつでしょうか?

F2.8 として、F20 は5段と少しの違いとします。
@ のISOが不明ですが、仮に640 としますと、次のようになり、これですとAF中のノイズは大きくなりますね。

@ F2.8、 ISO 640
A F20、ISO 25,600 くらい(?)

これは、ストロボ撮影を止めて、定常光(LEDライト等)を使うのが良い、のかもしれません。

書込番号:25601081

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 16:57(1年以上前)

>95歳さん

ストロボの光量を上げて、また絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズはだいぶ減る、かもしれません。

現在の設定:SS 1/80 秒、F20、ISO 640
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 100

現在: A F20、ISO 25,600 くらい(?)
設定例:A F16、ISO 3,200 くらい(?)

書込番号:25601120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 21:06(1年以上前)

>95歳さん

>この事象を収録しました。

AF-S時に合焦までは開放測光、
合焦後はシャッターリリース前に
絞りが絞り込まれて暗くなり、
それを補うためにEVF用の画像が
増感されてノイズが出ているように
見えます。

(合焦後にグリップ部のボケが
小さくなっていますので、F20まで
絞り込まれているのだと思います)

ナチュラルライブビューは
「・・暗い部分などの被写体を見やすい
ようにした画像が画面に表示されます。」

だそうですので、「ナチュラルライブビュー」が
もしONならばOFFにされると暗い部分が
見やすいようには表示されずに
ノイズの点ではよいのかもしれません。

(フレーミングや構図の確認に
支障がないかは別としまして)



>pmp2008さん

>「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、

そういったことは承知していますが、

>sonyもnikonもさん

>ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。

>完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

というようなことがAF-C連写時に
起きうる条件についてのコメントです。

コントラストAFになるなら、そもそも
AF-C連写にはまともに追従できない
はずですので、どういった状況で
そういったことがsonyもnikonもさんの
カメラに起こっているるのかなと
思った次第です。

書込番号:25601473

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 22:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

>>「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、

>そういったことは承知していますが、

そうでしたか。

>>sonyもnikonもさん
>・・・
>というようなことがAF-C連写時に
>起きうる条件についてのコメントです。
>・・・
>どういった状況で・・・
>思った次第です。

なるほど、そういうことでしたか。

書込番号:25601591

ナイスクチコミ!0


スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/29 02:53(1年以上前)

みなさま

色々な情報をありがとうございました。
ちなみにナチュラルライブビューでは解決しませんでした。

みなさまのご回答を参考に色々実験してわかったことがあります。
私も勘違いしていたのですが、AF時に絞り込まれるのではなく、
シャッター半押しにすると実絞りになるようです。よってMFでも同じ現象が起きます。
正確にはシャッターを切る前に実絞りの時間が必要なようです。

MF時にF22設定で半押しせずに一気にシャッターボタンを押し込むと絞り込まれる時間が生じてからシャッターが切れます。
開放絞りでは絞り込みの時間がないので、押した瞬間にシャッターが切れます。

AF-CのときはF22に設定していても半押しの時はF5.6あたりの絞りの状態でAFが動き続けます。
よってシャッターボタンを押してもF5.6からF22への絞り込みの時間が発生するので瞬間的なシャッターを切ることはできません。

ちなみに親指AFも実絞りにはなりませんので、
シャッターボタンを押しても若干タイムラグがあります。

結果としては仕様のようでした。



書込番号:25601755

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/29 08:10(1年以上前)

すみません。
書込番号:25601120 に間違いがありましたので、訂正します。

誤)
ストロボの光量を上げて、また絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズはだいぶ減る、かもしれません。

正)
ストロボの光量を上げて、絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズは少し減る、かもしれません。
一方、ストロボの光量を上げて、ISOを下げても、AF中の表示ノイズは変わらない、ことでしょう。

誤)
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 100
設定例:A F16、ISO 3,200 くらい(?)

正)
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 640
設定例:A F16、ISO 22,000 くらい(?)

書込番号:25601836

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/29 08:41(1年以上前)

>95歳さん

>私も勘違いしていたのですが、AF時に絞り込まれるのではなく、
>シャッター半押しにすると実絞りになるようです。よってMFでも同じ現象が起きます。

これは、XS-10 と同じようですね、
書込番号:25600705 のリンク先を見ていただけますと、
スレ主さんが、X-S10 で「シャッター半押しで絞り込みのプレビュー状態になることで、MFが困難になっている」とのことです。

>AF-CのときはF22に設定していても半押しの時はF5.6あたりの絞りの状態でAFが動き続けます。

そうですか。

書込番号:25601865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

入荷状況について

2023/12/08 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

いまいつぐらいに発注した人が入荷してるんでしょうか?
やっぱり、いま注文すると半年は覚悟でしょうか

書込番号:25537783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/12/08 16:21(1年以上前)

この手は元々生産数が少ないでしょう。
購入者が少なくとも、手元に来た人は少ないでしょう。
予約を入れるのが一番の早道でしょうね。

書込番号:25537824

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/08 16:22(1年以上前)

>わんわんちゃんですさん

>いま注文すると半年は覚悟でしょうか

仕事でフジフィルムにも行っていまして詳しい事はかけませんが、たぶんそうなると思います.噂話程度の話を聞くと、半年で入手できればラッキーとのことでした.しかし、これは実際に発注してみないと分かりません.現に、私に知人は一ヶ月以下で入手しています.

 現状でフジフィルム製のカメラの納期は未定でカメラ屋さん泣かせという現実はありますが、欲しいものは欲しいわけで是非とも欲しいという気持ちがあれば、以外と早く入手できるかも知れません.またそれほどの思いで待って入手したカメラに強い思い入れが生じます.それもまた楽しいと思います.

書込番号:25537825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/08 17:09(1年以上前)

予約直後で3ヶ月待ちになっとた
発売後は半年って言われたで
ふじもカメラ出すのはええけど、もう少し安定供給できるよーになってから発売してほしーな
ユーザーを舐めとるわー

書込番号:25537893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/08 21:14(1年以上前)

電池のディスコンといい供給能力不足といい、カメラ自体じゃないところで富士フイルムのカメラは買いたくないですね。

書込番号:25538173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mochisさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/31 14:48(1年以上前)

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1784860-REG/fujifilm_600023590_gfx_100_ii_medium.html

海外では普通に在庫ありなんですよね
なんとかしてほしい、、

書込番号:25567349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/31 18:48(1年以上前)

なんでなでしょうね〜〜〜
海外では人気がないということでしょうか?

書込番号:25567608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

標準

目的は?

2023/09/20 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

クチコミ投稿数:309件

1kgのボディ、ライカ買うかこれ買うか!
何を撮るんでしょうか? 価格コムに投稿する機械オタクな皆さんの話題のカメラなのかな?
100万超えの価格で品薄とは、コンパクトカメラが出てこないはずだ。スマホで6000万画素超ですからねえ。

書込番号:25430053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2023/09/20 08:02(1年以上前)

レクサスや、ロレックスや、ブランドバッグを買うのと同じ趣味の世界です。

ロゴに憧れ、欲しくて買う。
目的を問うのは野暮です。

私は、お正月だけは富士フイルムで撮ると決めています。

書込番号:25430071

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:309件

2023/09/20 08:07(1年以上前)

なるほど! そういうことなんですね。カメラは使うだけでなく、所有する満足感もライカみたいにあるんですね。納得、ありがとうございました。

書込番号:25430081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/20 08:45(1年以上前)

私もライカに一票!
FUJIFILMのカメラは買いませんがサプリは買ってますw

書込番号:25430115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2023/09/20 08:58(1年以上前)

私は旧OLYMPUSです。OLYMPUSで良かったことは、POD出版を始めて一冊分のmb数に制限があり、マンモス画素だと画像縮小が大変です。2000万画素で充分だし、ストリートスナップは軽快に撮りたい。しっかり三脚据えて撮る風景写真にはいいでしょうね。

書込番号:25430127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/20 09:11(1年以上前)

GFXだとよりニュアンスがでる被写体があるんですよ。ある程度理科系の知識と体育会系の体力が必要な被写体。普通に暮らしていれば知らない被写体。
それとこのサイズで連写やAFのスピードを上げるにはコストはフルサイズよりかなり高いと思います。
ポートレート、景色、情報量が違います。クリアさが好みでしたらあまり関係ないですが、空気の濁りや淡い光周りまで描写したいならやはり有利です。まあ、車を中古にしたり車格を下げればなんとかゲットできる時勢だと思います(笑)

書込番号:25430143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2023/09/20 09:12(1年以上前)

>目的は?

人それぞれでしょうけど。
やはりフィルムカメラにないISO感度でしょう。
夜間撮影、星空撮影マニアには堪らない一品では。
ポートレートでしょう。

わかる人にはわかるでしょう。


書込番号:25430145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件

2023/09/20 09:22(1年以上前)

わかる人、使える人には最適! いらない人、そこまで追求しない人、重いのは嫌な人、そこまで金かけたくない人には関心もないですね。

書込番号:25430160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/20 09:26(1年以上前)

それを言い出したらスマホなら簡単に撮って送れて共有できるのに、なんでわざわざデジカメなんか使って撮影するんだ?と普通の人は訝っているでしょうな。

書込番号:25430166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2023/09/20 09:37(1年以上前)

>スマホで6000万画素超ですからねえ。

撮像素子の面積とレンズF値でしょう。

書込番号:25430181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/20 13:06(1年以上前)

かるべえさん こんにちは

フジの場合 一般的な使い方のカメラ以外に 営業館写真など 商業写真にも使われていると思いますので そちらの方がメインかも。

書込番号:25430417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/20 19:21(1年以上前)

プロの写真家さんなら、3ヶ月で元が取れるんじゃないかな?

書込番号:25430833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/20 20:58(1年以上前)

そんなに儲かる商売ならやりたい物だけど、
腕がないから無理だけど。

書込番号:25430964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/09/20 21:53(1年以上前)

>SSMayさん
儲かる人と儲からない人の差が激しい職業ですものね

ところで、GFX100IIでもX-T5でも自分が建てたスレにちゃんと返信してくださいよ

書込番号:25431046

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2023/09/21 12:20(1年以上前)

保有する喜び、希少性
撮影する所作の楽しみ
他人に見せることの優越感・・・
人間の気持ちは複雑で奥が深いです。。

書込番号:25431737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2023/09/21 13:39(1年以上前)

画素数と解像度を混同している方にはわからないでしょう。

書込番号:25431830

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/21 14:00(1年以上前)

>かるべえさん

使い続けてると分かる(GFXは使ってないけどw)。

フルサイズをずーっと使ってると、apscを使ったり
クロップしたままだったりすると現像時やプリント時
に感度かなんか設定変えたっけ?みたいなトーンが違う
のを感じる事は出来る。
そう言う事が3344のセンサーにも有るかな。
センサーサイズが近い(3344とフルサイズ、フルサイズ
とapsc)みたいな場合に感度やカスタムイメージ的な物を
よく変える感じだと差は分かりにくいけれど。

決して機械オタ、スペックオタだけじゃ無い部分は有りますよ。

個人的には100万のフルサイズ(ライカ)は要らないけど、
100万の3344センサー(フジ)は欲しい。
けど本当に欲しいのは3:4の比率かも。
中判フィルム世代だからか、135は未だに長過ぎ感が強い。
135は左右落とすと画素以外にもフォーマットが小さく
なって3344との差が大きくなってしまう。

フルサイズでも90%方同じ物は撮れるけど、残り10%が
得られない差かなと思います。いやもしかしたら5%かも、
いや3%かもw。

書込番号:25431849

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/21 16:23(1年以上前)

GFXのレスポンス、ブラックアウトでも対応出来る仕事で使われる方は
買うんじゃないですかね。
特に印刷の際は優位性があります。
このサイズは何万画素あれば十分という人がいますが、
「十分」は「同等」ではありませんので。
あとは偏見もありますよね。
これがフェーズワンであればこのようなスレッドは立たないでしょう。

また、画素が大きいほうが階調性に優れるという意見があり高画素は高画質ではない、という意見が此処では多い、
しかしそれは実際に使ってみての比較でしょうか。
そうでは無いでしょうし、
現実は違います。
高画素=高画質が事実です。
反論はあると思いますけど、
ラボサイトの数値は全てGFX100系が最高値を叩き出しています。
これが現実です。

書込番号:25431997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件

2023/09/22 08:41(1年以上前)

フルサイズ使って、apsやマイクロフォーサーズ使うと違いがわかる、、なんとなく理解できます。私はapsはSONYのnex7を使ってましたが、OLYMPUSのE3からomdに変わっていまでもマイクロフォーサーズですが何ら不便なく快適です。解像度を追求する方は、やはり高画素機は重くても苦にならないでしょう。
今朝、ワイドショーでチェキが流行ってると言ってましたが、よく写る時代になると逆行するものに回帰する人がいたり、若者がフィルムを求めたり、選択肢が増えた時代。
自分のライフスタイルに合わせたカメラを選べるのは良い時代でもあります。

書込番号:25432800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/22 08:55(1年以上前)

>かるべえさん
デジカメも所詮は擬似画像ですからフィルムでないと写らない味わいの雰囲気を出す情報が落ちてると思います。
オーディオもCD以降、ステレオはすたれてきましたね。レコードは新鮮な音に聞こえると思います。

書込番号:25432812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2023/10/05 18:04(1年以上前)

私は初心者なのでライカMのように撮影に腕が必要なカメラは選択肢に今は入りませんが、この機種であれば手振れ補正機能が強力で、ファインダーも大きくキレイで見やすくフォーカスもほどほどに正確ですし、邪道だと言われると思いますが構図もトリミングし放題なのでずぼらでヘタな私のような者に恩恵があると判断したので使用しています。

書込番号:25450492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM GFX100 II ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100 II ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100 II ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100 II ボディ

最安価格(税込):¥1,143,450発売日:2023年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100 II ボディをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング