606 S3 [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

2023年 9月下旬 発売

606 S3 [ホワイト ペア]

  • チタニウム・ドーム・ツイーターに、正確性と透明性で高い評価を得ているContinuumバス/ミッドレンジ・コーンを組み合わせスタンドマウント・スピーカー。
  • スピーカーターミナルは、より簡単で確実に接続できるようにレイアウトを改め、アンプとスピーカー間の信号伝送の品質を高めている。
  • 音響的な透明度がさらに向上したツイーター・グリル・メッシュを導入。チタニウム・ドーム・ツイーターとともに、高い解像度とリアリズムを届ける。
最安価格(税込):

¥109,890

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥109,890¥140,580 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 606 S3 [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 606 S3 [ホワイト ペア]の価格比較
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のレビュー
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のクチコミ
  • 606 S3 [ホワイト ペア]の画像・動画
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のオークション

606 S3 [ホワイト ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥109,890 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月下旬

  • 606 S3 [ホワイト ペア]の価格比較
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のレビュー
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のクチコミ
  • 606 S3 [ホワイト ペア]の画像・動画
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • 606 S3 [ホワイト ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「606 S3 [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
606 S3 [ホワイト ペア]を新規書き込み606 S3 [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤは必須ですか?

2024/09/22 18:28(11ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:825件

バイワイヤで設計してあるスピーカーで、シングルで繋いでも良いのでしょうか?

その場合、プラスマイナスは分かるとして、HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

自分なりに検索してみたんですが、そこのところを解説しているサイトが見当たりませんでしたので、申し訳ありませんが、教えて頂けませんか。

書込番号:25900346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/22 18:33(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

バイワイヤをシングルで使用するのは問題ありません。

接続は一般的にはLですが、好みによってはHに接続する人のいますので、

どちらでのいいですよ。

書込番号:25900354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 18:55(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

> バイワイヤは必須ですか

バイワイヤ可能なスピーカーとアンプを使用してますが。
シングルで使用しています。

意見などはいろいろあるようです。

https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20210320

https://blog.ippinkan.com/faq/a/20100727a/

書込番号:25900387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:825件

2024/09/22 18:58(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、おすすめの通りLで繋いでみたいと思いますが、確認なんですが

「本機のLプラスとアンプのプラスを繋ぐ」
「本機のLマイナスとアンプのマイナスを繋ぐ」

だけで終わりでしょうか?
それともジャンパーケーブルというので4点を繋がないと駄目なんでしょうか?

キャップの外し方と言い、ケーブルの接続と言い、初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

書込番号:25900394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/22 19:28(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルケーブルならジャンパーケーブルは必須です。

その上で、アンプからの2本のケーブルを配線するのに、
HF+、LF- のタスキがけする人もいますよ。

書込番号:25900431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/22 20:36(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんばんは
お金もかかるので一般的な話ですが

@ウーファーの逆起電の影響をツィーター側に伝えない(減らす)ためにバイワイヤー接続があります。
しばらくはシングルで聴いて、慣らし運転も終わった頃にバイワイヤー接続を試して、音質が良いほうにしましょう。

Aシングル接続で聴くならば、付属のジャンパープレートを品質の良いジャンパーケーブルに変えた方が音質アップすると思います。

書込番号:25900531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:825件

2024/09/22 20:42(11ヶ月以上前)

皆さまご回答ありがとうございます、
今製品を見てみると、ジャンパーケーブルの代わりにジャンパープレートが付いているように見えます。
なので、普通のシングル接続用のケーブルのみで対応できそう?です。
こんなに難易度高いと思っていませんでした。
皆さんおすすめのように、余裕ができたらバイワイヤも両方試してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25900535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2024/09/23 12:13(11ヶ月以上前)

ジャンパーケーブル

どっちが良いの見解は ググると色々と出て来ます。  正解はありませんがね…

ハード機器は違うし 部屋も違うし… 当たり前ですが 好みが人によって違うからね(笑)

答えは… 自分で聴いて!だけですね。

バイワイヤはケーブルをもう一組追加すれば出来ます。   まぁー アンプのスピーカー出力端子の仕様次第で 色々ですから。

アンプに2系統のスピーカー出力があれば試したいですね。 1系統なら…変わるかな?(笑) 


また定説ですが HとLを繋いでるのが「バー」なのでこれを変えるのが定番です。  お使いのスピーカーコードを切ってバーの代わりに使ってみましょう。  良い結果が出るかも…

書込番号:25901245

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/09/25 13:17(11ヶ月以上前)

CSKAよいさんさん

>シングルで繋いでも良いのでしょうか?

はい、HFとLFを連結する金属板で導通はあります

>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

HFです、高音ユニットの導通経路に
金属板が入らない、振動的にも有利なためです。

LFは金属板経由になり、
低音ユニット側に抵抗がわずかに増えますが
高音ユニット側より影響が少ないでしょう


書込番号:25903764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 13:37(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルワイヤでもバイワイヤでも大して変わりませんよ。
ブラインドテストだと言い当てることはできないかと思います。
こんなことで大騒ぎする必要はありません。

>>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

どちらがよいとか断定できるような決まりや理屈はありません。
すでに書きましたが、ジャンパープレートを付けたうえで、+はHF側に、ーはLF側にたすき掛けにする人も結構多いです。これも効用があるというより気分の問題です。

>>初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

何が失敗なんだかわかりませんが、ここで教えてもらって内容理解したのならそれでいいんじゃないですか?
知識と経験が増えたことですし。

書込番号:25903780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件

2024/09/26 23:12(11ヶ月以上前)

皆さん本当に詳しくありがとうございました。
皆さん仰せの通り、HFとLF、シングルとバイワイヤ、試行錯誤してみようと思います。
おかげさまで不安が解消しました。とても助かりました。

書込番号:25905506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:825件

これはキャップを抜き取ってバナナプラグを挿すのですか?

今まで買ったスピーカーでキャップ付きというのが無かったので、ちょっと困惑しています。

初歩的な質問でお恥ずかしいことですが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25900311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/22 18:13(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

キャップは取り除いて使用してくださいね。

書込番号:25900324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件

2024/09/22 18:18(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速のご回答ありがとうございます!

キャップは手で外れるようにはなっていないようなんですが、ペンチか何かを差し込んで、抜き取るようなイメージですか?

いきなり関門があって、焦っています。
キャップの保管も、なくしそうでハードル高いです(汗)

書込番号:25900333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/22 18:26(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

スピーカー端子を一度目いっぱい緩めて

再び締め付けるとキャップだけ浮いてきませんか?


紛失は自己責任で保管願います。

書込番号:25900344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 19:04(11ヶ月以上前)

取説抜粋

>CSKAよいさんさん

>バナナプラグ挿すとこにプラスチックのキャップが刺さっている

注意書きに理由と取り外し方が記載されています。

取説 112頁

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/606-s3

書込番号:25900402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/22 19:17(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
その通りです。
最近の海外製スピーカーは皆こんな感じになっていますよ。

書込番号:25900417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/22 19:18(11ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
スピーカーターミナルのネジを緩めて取り去れば、爪で簡単にキャップは取れますよ。

書込番号:25900421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件

2024/09/22 20:33(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん

皆さんどうもありがとうございました、
プローヴァさんの書かれた方法で簡単に取り去ることができました、
本当に助かりました。

書込番号:25900526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

高域が片側に偏ります

2024/06/27 23:54(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [レッドチェリー ペア]

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

5月に購入してからシングルワイヤでHFに繋いで4.1.2chで聞いていました。
それまではなんの異常もなかったのですが、先日バイワイヤリングを試してみたくて、やってみたところ高域が右に寄るのです。
 

中低域より下はセンターに定位しています。 
おそらくキャリブレーションでここは出ています。
女性ボーカルで高くなるとどんどん右に行ってしまいます


イコライザーでセンターに定位するように調整したところ、2k Hzから6k Hzの間を5dBほどいじるとセンターに定位するようになります。

こんなんじゃダメだと思いシングルに戻すためにLFに繋ぎました。
するとバイワイヤリングと同じ症状がでました!
なんかLFが絡んでるとおかしくなる?

現在は最初に戻ってHFに繋いでます。
しかし、大分マシではあるけどなんか高域が引っ張られるような感じはします。

部屋の形は左右で違いますが、スピーカーを置いてる位置はメジャーで測って均等にしてあります。

これって不具合でしょうか?
さすがに左右で5dBの差が有るのはおかしいと思います

書込番号:25789358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/28 04:42(1年以上前)

>619@さん

>高域が片側に偏ります

使用されているケーブルにより、音質が変化することがあります。
低インダクタンスのケーブルを使用されていますか
左右のケーブルを入れ替えても直らないようならば販売店へ相談を

書込番号:25789463

ナイスクチコミ!20


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/28 05:58(1年以上前)

619@さん

戻しても、傾向が残るなら
左右を入れ替え
やはり右なら環境
左に移ればスピーカー

切り分けてから、
対策検討だと思います。

書込番号:25789500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/28 06:07(1年以上前)

619@さん

5dBはかなり大きく、
環境がうたがわしい
AVアンプで音場補正が
簡単かもしれませんね

書込番号:25789505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:46(1年以上前)

>湘南MOONさん
ケーブルは大分昔に購入したモンスターケーブルです。
長さも左右で揃えてあります。

入れ替えは試してませんのでやってみてだめなら修理に出してみます。

書込番号:25789584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:51(1年以上前)

>あいによしさん
入れ替え試してみます。
補正するより不具合なら修理に出したいですね

保証書もあるし、初期不良にならないかなーって思ってます

書込番号:25789592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 07:54(1年以上前)

>あいによしさん
入れ替えはスピーカーを左右で入れ替えでよろしいですか?

書込番号:25789595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/28 08:21(1年以上前)

619@さん

>入れ替えはスピーカーを左右で入れ替えでよろしいですか?

はい、それでも右によるなら、環境となります。

聞いているうちに、音程でボーカルが片寄るのは
よく知られた現象で、左右の周波数特性がことなり
多い原因は環境、たまにスピーカー


書込番号:25789611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/28 08:39(1年以上前)

>619@さん
こんにちは。
症状だけで、どういう配線をされたかが書いていないので、状況がわかりません。

>>現在は最初に戻ってHFに繋いでます。しかし、大分マシではあるけどなんか高域が引っ張られるような感じはします。

現在は、ショートピンを設置した状態でシングルワイヤ配線に戻していると言うことですか?
それでも5dBの左右差が高域で出ると言うことでしょうか?それとも5dBではないが定位が高域にいくほど違和感があるのですか?
ケーブル配線のプラスマイナスは合ってますか?

以下バイワイヤリングにした際の状況確認ですが、

バイアンプではなくバイワイヤリングですか?
アンプ側は2chアンプですか?それともAVアンプですか?
アンプ側はスピーカーケーブルをどのように結線していますか?
スピーカーのショートピンは外していますか?

書込番号:25789630

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:00(1年以上前)

>プローヴァさん
現在はジャンパープレート設置でHFのシングル接続です。
違和感程度ですが、確実に寄ってはいます

バイアンプでは無くバイワイヤリングです
アンプ側は1つの端子に2本の線を襷掛け?しています
プラスとマイナスは合っています。
AVアンプでキャリブレーションしています

書込番号:25789643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:08(1年以上前)

自分なりにまとめてみました

まずスピーカーだけを左右入れ替えてみる

1 左に片寄った場合、スピーカーかケーブルに問題あり
その場合、ケーブルだけを左右で入れ替え。
左に片寄った場合、スピーカーに問題あり。
右に片寄った場合、ケーブルに問題あり。


2 片寄が右のままの場合、スピーカーは問題無し
ケーブルだけを左右入れ替え。
左に片寄った場合、ケーブルに問題あり、
右に片寄った場合、環境に問題あり。


あっていますでしょうか?

書込番号:25789651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/28 09:11(1年以上前)

>プローヴァさん
LF端子にシングル接続したときもバイワイヤリング接続と同じ症状がでました。そのときは5dBの差が有りました。もちろんジャンパープレートは付けてあります


書込番号:25789653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/28 13:08(1年以上前)

619@さん

>保証書もあるし、初期不良にならないかなーって

初期不良は1週間くらいまで
5月に購入、6月末なので
すでに修理対応だと思います。

5dBは左に1ワットなら
右に3ワット入力の差に相当
そんなの起こせる原因は
多くないと思います。

部屋が原因と決まってませんが
セッティングの追い込みで使う場面も多いので
周波数特性を測られてはいかがでしょうか?

ユーチューブでスイープ音を流し
スマホのフリーアプリで取ってる人を見かけます。

今はやり方もネットで調べられるし、
測れるスキルは役にたつと思います。

書込番号:25789869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/28 13:37(1年以上前)

>619@さん
回答ありがとうございます。

>>LF端子にシングル接続したときもバイワイヤリング接続と同じ症状がでました。そのときは5dBの差が有りました。もちろんジャンパープレートは付けてあります

であれば、なかなかレアな話ですが、スピーカーの初期不良の可能性が出てきますね。
ちなみに、アンプの方は大丈夫なんですかね?他のスピーカーに一応つないでみるとか。

書込番号:25789895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/28 14:11(1年以上前)

619@さん

>まずスピーカーだけを左右入れ替えてみる
>1 左に片寄った場合、スピーカーかケーブルに問題あり
>あっていますでしょうか?

ケーブルは入れ替えてないので
その時点でスピーカーとなります。

>2 片寄が右のままの場合、スピーカーは問題無し

はい、環境を探します。多くの場合は部屋です。

書込番号:25789917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 22:27(1年以上前)

2k-6kHzの帯域であれば
今の置き場所のままでもスピーカー軸上で近く(50cmか1mかわかりませんが)で
RTA測定して比較すれば傾向はわかるのでは?

その条件でも明らかにその帯域の音量差があるというのであれば
ハードウェアのどこかに異常が

その条件でほとんど差が出ないのであれば、
ルームアコースティックス(環境)起因です

絶対値を測るのではなく、複数のスピーカーを比較するのであれば
条件が同じなのでスマホでもわかるでしょう

個人的には中高域以上なら部屋の影響がそこまで出るとは考えづらい気がします

書込番号:25790508

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/06/29 05:42(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔。
それらの機材は知りませんが・・・。

まずはスピーカーコードは繋いだまま左右のスピーカーを置き替え。

モノラルっぽい音を鳴らしてみて、
現象の左右が入れ替われば機器の問題、
入れ替わらなければ室内環境の問題。

対処法は結果次第。

・・・でいいんじゃないの。

<突っ込み>

「5月に購入してからシングルワイヤでHFに繋いで」
「シングルに戻すためにLFに繋ぎ」

文面だと元には戻ってないみたい。

「ジャンパープレート設置でHFのシングル接続」
「アンプ側は1つの端子に2本の線を襷掛け」

ジャンパープレート設置ってことはHF(高音スピーカー)とLF(低音スピーカー)が並列ってことで、2本の線の意味がないような。
ほんとうに2本の線を「襷掛け」したらジャンパープレートでアンプ出力がショートしないかい。

HF/LFもバイワイヤリングも初めて聞いた用語、Webで調べて理解したほどの事だから、思い違いの勘違いかもしれんけど。
そん時は失礼、忘れてください、見なかったことに。


書込番号:25790701

ナイスクチコミ!13


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/29 06:49(1年以上前)

みなさん色々と回答ありがとうございます。

まず左右のスピーカーを入れ替えて分かりやすいようにLF端子にシングル接続で繋いで鳴らしてみました。
どっちに片寄るかなーって思って聞いてみたら、

まさかのど真ん中に定位しました!
若干高域が右に動きましたが(0.5dBほど)これは環境の問題ですね。

その後、バイワイヤリングでも試しましたがこちらも真ん中で安定しています。

原因は分かってませんが、とりあえずは機器に問題は無さそうです

書込番号:25790752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/29 09:19(1年以上前)

619@さん

とりあえず、正常品でよかったですね。
よくある現象です。

書込番号:24516034

高解像のスピーカーは
ちょとした違いもシビアに出るので
使いこなしが難しいですが
イコライジング補正して
左右をピッタリそろえると
にじみがなくなり、超くっきり

次のステップで検討されては
いかがでしょうか。

書込番号:25790866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/30 10:07(1年以上前)

今回色々とイコライザーで調整してみて思ったのですが、皆さんはどのように調整しているのでしょうか?

自分は、比較的低域から高域まで出ている女性ボーカルの曲を流しながら合わせた後、色々な男性ボーカルや女性ボーカルの曲を流してズレが無いか確認しました。

女性でも意外と300Hz&#12316;600Hzが多いんですね。
中域って言うんですかね?ここらへんの調整が難しいです。

書込番号:25792222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/30 11:47(1年以上前)

>619@さん
左右入れ替え前は右に寄ってて、入れ替え後はセンター定位ですか。
また前に戻したらまた右に寄りますか?

もしまた右に寄る様なら、左右のスピーカーのレベル差(個体差)が大きいのかもしれません。
左右壁までの距離が異なってたりすると定位に影響が出ることが多いですが、その場合左右スピーカーを入れ替えても状況は変わりません。変わるということはスピーカー個体差があるからかと思います。

元に戻してもセンター定位になる様なら問題消失ですね。以前の症状の原因は結局迷宮入りとなります。なんらかの不具合ならまた将来再発するかもしれませんが。

書込番号:25792359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/30 14:50(1年以上前)

>今回色々とイコライザーで調整してみて思ったのですが、皆さんはどのように調整しているのでしょうか?

スイープ音流しながら測定しないと手動では無理ですよ。
ヤマハA4Aを使われてるんですよね?自動音場補正では整わないですか?

書込番号:25792605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/30 15:13(1年以上前)

>プローヴァさん
左右入れ替え後も若干右寄りでした。
入れ替え前は5dBぐらいで入れ替え後は2dBぐらいでした。

書込番号:25792639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/30 15:19(1年以上前)

>XJSさん
スイープ音はどうやって流していますか?
パソコンとか無いと無理でしょうか?

キャリブレーションしてますが、イコライザー設定をフロント近似にしているのでフロントスピーカーのパラメトリックイコライザーは全て0になっています。

書込番号:25792652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/30 15:58(1年以上前)

https://soundqualitylab.com/test_tones/01_sinewave/11_sweep/

ここからダウンロードしてみて
フロント含め全てフラットになるモードにしましょう。
これで本来なら左右のバラツキも整えられるはず。
でもヤマハは補正が控えめだからなぁ。
私が手動でイコライザー調整始めたきっかけは同じく、左右の定位が音程により左右にズレてたから。
ヤマハじゃないけど自動音場補正では整いきれてなかった。

書込番号:25792706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/01 11:06(1年以上前)

>619@さん
>>左右入れ替え後も若干右寄りでした。

センター定位といっても右よりなんですね。入れ替えてレベル差が出たのは左右個体の音圧差なのでその程度なら気にする必要ありません。しかし結局当初の高域が片側による、というのはどうやって解消したんですかね。5dB,2dB,0.5dBと数値がいろいろ出てきて話の流れがよくわかりません。

>>イコライザー設定をフロント近似にしているので

フロント近似だとフロントLRの特性は補正せず、他のスピーカーをフロントの特性に合わせようとするので、フロントLRのレベル差や位相差は補正はされないかと。
YPAO:フラットで行えばフロントLRの特性差も補正されます。これをやってみたらいかがですか?

書込番号:25793765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/02 08:19(1年以上前)

619@さん

>イコライザーで調整してみて思ったのですが、皆さんはどのように調整しているのでしょうか?

XJSさんご説明の通り、スイープ音です。
音楽だと全ての音程が出てなかったり
効果のためフラットにしてなかったりなので

聞きながらだと難しいので
スイープ音を流し
スマホのフリーアプリを入れ
ピークホールドで測ってる方を
よく見かけます。

マイクの性能にもよるので
左右スピーカーの違いや
凸凹している部分を傾向として
つかむような感じです。


書込番号:25794912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/02 09:13(1年以上前)

>619@さん
音源はネット配信のものでも良いかも知れませんが問題は測定器の方です。
スマホの音声分析アプリは余り意味がありません。スマホ自体が測定器ではありませんので。
当方カーステの調整用に以前スペアナを買って所持していますが、これとスマホアプリでは同じ音を測定しても結果が全然違います。
スマホで傾向を見たところで、具体的にどのあたりの周波数帯域をどの程度上げ下げするかの指標になりません。
これよりはAVアンプのキャリブレーション機能を使って付属マイクで測定した方が良いと思います。

当方は最近デノンのアンプに買い替えましたが、こちらの周波数補正はパラメトリックEQではなく通常のEQで、バンド割りもおよそ60バンドととても細かいので、以前使っていたパイオニア機よりも圧倒的にf特補正精度が高く感じます。最近のヤマハは説明書を見るとパラメトリックEQのように見えるので補正精度に限界はあると思います。でも定位に関連するレベル調整やアライメント調整はそこそこの精度でできるはずなので、YPAOフラットでのキャリをまずはやられてみることをお勧めします。パイオニア使用してたころも、うちの場合はレベルやアライメント調整の精度は良かったと思います。手動調整の必要性は感じませんでした。

書込番号:25794964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/03 14:45(1年以上前)

619@さん

スピーカー測定はパソコンのフリーソフトもあります

音響測定ソフト
Room EQ Wizard

別途、パソコン入力のマイクとか
ハードに費用発生するので

自作スピーカーとか、たくさん使う人でないと
すすめづらいです。

書込番号:25796582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 20:23(1年以上前)

色々と検証して分かったのですが、まず機器に問題はありませんでした。
スピーカー左右入れ替え、アンプだけ左右入れ替え全て高域が右に寄ります。

そして注意して聞いてみると最初は良いと感じていたHF接続も高域が右寄りなことがわかりました。

しかし、LF接続やバイワイヤリング接続では全体的に右に寄っているのが分かりました
ここで左右の音量差が有るのかと思ってセンター定位するまで右の音量を下げていくと、スマホのdBを測れるアプリで測ると右のスピーカーが左に比べてかなり小さくなってしまいます。
この状態だとセンター定位しない音源が左のスピーカーが強調されてしまいます。
パラメトリックイコライザーで調整しても同様でした。

自分の環境は7畳の長方形型の部屋の短辺側にスピーカーを置いていて、右後方にベッドを置いているので視聴位置は左寄りです。

書込番号:25797022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 20:35(1年以上前)

センターに振られている音をセンター定位するように調整すると、左右に振られている音が左が強調されてしまう状況です。

HF接続はLF接続やバイワイヤリング接続に比べるとかなりマシでは有りますが状態は変わりません。

これは環境を変えないと直らないですかね?

書込番号:25797043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/03 21:06(1年以上前)

左側が壁際にあるから反射もあって大きく聴こえるわけですよね。
左右非対称なわけだし自動音場補正でフラットモードにするのが普通だと思いますが。
それでも偏るなら手動で測定しながら調整するしかないでしょう。

書込番号:25797069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 21:24(1年以上前)

>XJSさん
パラメトリックイコライザーをフラットにしても右に寄ります。

そして、センターに割り振られている音をセンター定位するようにパラメトリックイコライザーを手動で調整すると、左右に割り振られている音が左から聞こえてしまいます。

本来、左右に広がるはずの音(ギターの音やピアノの音等)が左が強調されて聞こえます。

書込番号:25797088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/03 21:37(1年以上前)

ヤマハのAVアンプはセンタースピーカー使ってないのにフロントに割り振られるであろうセンター成分だけを手動調整できるんですか?

フロント左右をそれぞれ測定しながらフラットに近づけるよう手動調整するしかないんじゃないですか?

スマホのマイクとアプリで測定する場合は精度が低いと思うけどフロント左右の比較には使える。左右を近づけるということは出来る。

書込番号:25797112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 21:52(1年以上前)

>XJSさん
そのままではボーカルが右に寄るので、ボーカルの声がセンター定位するようにパラメトリックイコライザーを調整すると、ギターやピアノ等が左に寄ります

書込番号:25797138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 21:57(1年以上前)

画像のはバイワイヤリング接続のときのです。

これで映画を見ると台詞はセンターに定位するけど、BGMが左寄りに聞こえます。

書込番号:25797143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/03 22:01(1年以上前)

??

ヴォーカルが多いであろう領域だけをイコライザー調整しただけ?ならばそりゃそうなるでしょ。
スイープ音鳴らしてそれを測定し、全領域を調整しないと。

書込番号:25797150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 22:13(1年以上前)

>XJSさん
センタースピーカーの調整が難しくて5.1chから4.1chにしたけど、4.1chの方が難しいですね

初心者の自分には無理そうなんでこのスピーカーは売却して元々持っていたZENSORシリーズで5.1chを頑張ってみます。

書込番号:25797160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/03 22:21(1年以上前)

とりあえずスマホにspectroidアプリでも入れて測定してみればいいじゃない。スピーカー変えても左右のバラツキは部屋のせいだから同じですよ。
スイープ音はダウンロードしました?

書込番号:25797178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/03 22:32(1年以上前)

>XJSさん
パソコン持ってないのでYouTubeでスイープ音は試しましたが、難しくて断念しました。

片方ずつ鳴らせない、流れる周波数が秒で変わっていくので(500Hzならずっと500Hzを流したいのにどんどん変わっていく)

書込番号:25797192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/03 22:35(1年以上前)

左右が具体的にどう違っているのかを把握するのには
無料アプリでもいいからとりあえず測定してみるといいとわたしも思いますね

正確な測定をしていったんフラットにする
とかだと校正された測定系が必要ですが、
今はとりあえず左右の特性を近づけたいのだと思うので
(あまりにも左右の測定データが違いすぎるときは、
 また原因を調べることになると思いますが)

ピンクノイズとRTAアプリでもいいんですよ
周波数ジェネレータと騒音計アプリも入手しやすい


測定が楽しくなったときは
USBマイクとノートPCがあればRoom EQ Wizardで知識が追い付かないくらい
いろいろ見られるようになります

書込番号:25797193

ナイスクチコミ!7


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/03 22:37(1年以上前)

音を聴くというより音を測定するんですよ。
ヤマハは片方だけで鳴らす方法ないんですかねぇ、面倒だけどスピーカー配線抜くしかないんだろか。

書込番号:25797194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/04 08:50(1年以上前)

>619@さん
基礎知識の理解がないまま闇雲に弄られている印象ですね。

ステレオ定位は、左右のレベル差(音量差)と、位相差(耳に届くまでの距離=時間)で決まります。機器て弄る必要があるのはこの二つですね。あとは部屋そのものの改善です。

>>自分の環境は7畳の長方形型の部屋の短辺側にスピーカーを置いていて、右後方にベッドを置いているので視聴位置は左寄りです。

まず、ステレオ2chでは左右のスピーカーのど真ん中で聞かないと中央に定位しません。右のスピーカーと左のスピーカーを結んだ線を底辺とする二等辺三角形の頂点で聞くイメージです。ここがまずオフセットしていたらステレオでは原理的に音が中央に定位しません。

また、スピーカーの音は直接音と壁などでの反射音をリスニングポイントで耳で聞いているわけです。反射音は距離があるため少し遅れて耳に届きます。
壁や家具の配置に非対称性があると、反射音の成分が変わってきます。反射音は直接音とは距離が違うので、位相差が出てくるため定位にも影響があります。今回はベッドの影響が大きいでしょうね。

スピーカー自体の設置も壁からの距離をメジャーなどで測って厳密に合わせると良い結果が出やすいです。

家具などの反射音影響を減らすためには、左右スピーカーに角度を付けて少しリスニングポイントを向くように内振り配置にするのも効果はあります。スピーカーを振った頂点がリスニングポイントの50cmくらい後ろに来るように、みたいな感じですね。

以上をチェックした後で、リスニングポイントを仮に頭だけでも移動して、耳の位置をスピーカーの中央に持ってきてみてください。それで定位がセンターに来るか、近づくかをチェックしてみてください。
センターに来る、改善するようなら正常です。実際のリスニングポイントで感じる定位のずれはそういう物と思ってあきらめるしかありません。改善したいなら部屋のレイアウトを変えて見るくらいですが、部屋の使い勝手もありますので。

>>センターに割り振られている音をセンター定位するようにパラメトリックイコライザーを手動で調整すると、左右に割り振られている音が左から聞こえてしまいます。

ヤマハのアンプはパラメトリックイコライザーですが、これはYPAOで周波数特性を測って、その中で凸凹の大きい周波数を7点抽出してして、凸凹を補正しています。なので、これを弄っても各チャンネルのレベルを全体的に調整することにはなりません。意味がないのでやめましょう。測定の方もスマホでやっても聴感と測定値は概ね一致しませんので時間の無駄かと思います。
聴感一本である程度詰めて、無理なら諦めるか部屋のレイアウトを弄る感じですね。幸い機器は問題ないことがわかったようなので一段落です。

YPAO後の手動調整で、スピーカーごとのレベル調整や距離調整があれば弄ってみてもいいと思います。
ただ経験的には部屋やリスニングポイントが中心からずれている場合に、それを機器で補正しようとしても思ったほどうまくいきません。リスニングポイントの調整と、部屋のレイアウト変更が一番効きます。

書込番号:25797525

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/04 09:05(1年以上前)

全体的な視聴位置は左寄りですがリスニングポジションは均等で二等辺三角形です。

先ほど貼った画像の状態ですとセンター定位しますが、YAMAHAのテストトーンで計測すると左は48dBで右は40dBほどです。

こんなに違かったら左寄りになるのは普通ですが台詞がセンター定位するのは謎です。そんなものなんですかね

プローヴァさんの言う距離とかの問題ですかね

自分はもう諦める方向で考えてますがこれだけが謎なんです


書込番号:25797547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/04 10:01(1年以上前)

>619@さん
>>全体的な視聴位置は左寄りですがリスニングポジションは均等で二等辺三角形です。

ならばリスニングポイントは問題ないですね。
ということは、スピーカーから壁までの距離が左右で違うから、反射音の距離が左右で違うので影響が出ている可能性はあります。

でも、

>>先ほど貼った画像の状態ですとセンター定位しますが、YAMAHAのテストトーンで計測すると左は48dBで右は40dBほどです。

YPAOでキャリブレーションした結果の表示で左右で8dBもレベル差があるんですか?それともYAPO後に他の機器で自分で測定すると8dB差があるのですか?どっちでしょう?

もしキャリブレーション結果の表示で8dBのレベル差があるのだとやっぱりどこかおかしいですよ。

6/22に、「突然フロントチャンネルの右からの音が小さくなりました」という投稿をされてますよね?
その時は他の機器の抜き差しで直った、という解せない顛末でした。

私ならアンプを修理に出します。壊れている可能性のある機器で試行錯誤や深追いしても時間の無駄ですよ。

書込番号:25797598

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/04 10:12(1年以上前)

たまたまその帯域は左右同じくらいのレベルなだけだよ。左右の特性はバラバラのはずだから。測定すりゃわかるんたけどな、左右差くらいは。
単純に左側が大きく聴こえるだけならレベル調整すればいいだけだし。

もう1回自動音場補正してみたら?
設置し直すたびにやってますよね?

書込番号:25797608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/04 15:08(1年以上前)

>プローヴァさん
>>YPAOでキャリブレーションした結果の表示で左右で8dBもレベル差があるんですか?それともYAPO後に他の機器で自分で測定すると8dB差があるのですか?どっちでしょう?

キャリブレーションした後に何もしないで測定するとレベル差は同じくらいです。

キャリブレーションした後に自分でイコライザーを弄って測定すると8dBの差が有ります。
しかし、これは当然だと思います。
おかしいのは8dBの差が有るのに台詞がセンター定位することです。

測定方法はYAMAHAのアンプでテストトーン(多分ホワイトノイズ)を流しながらスマホのアプリで測定しました。

書込番号:25797889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/04 15:14(1年以上前)

>619@さん
>>キャリブレーションした後に何もしないで測定するとレベル差は同じくらいです。

そうですか。
ちなみにYPAOの自動調整の結果としてフロントL,Rの音量レベルはいくつに調整されていますか?

>>おかしいのは8dBの差が有るのに台詞がセンター定位することです。

すでに書いたように、レベル差を補正するのに、パラメトリックEQで調整していることがまず筋違いなのです。

>>自分でイコライザーを弄って測定すると8dBの差が有ります。

YPAO調整後はセンター定位せず、イコライザを弄るとセンター定位するようになるのですか?
8dBの差って、何を使ってどの周波数を測定したのですか?

書込番号:25797898

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/04 15:15(1年以上前)

>XJSさん
諦めたのでいいのですが、8dBの差が有るのに台詞がセンター定位するのだけが不思議なんです。

書込番号:25797900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/04 15:36(1年以上前)

だからセリフの周波数帯域だけは左右でさほど差がないってことじゃないの?もしくは他の音ってその曲自体の他の音が左右均等じゃないとか。
全周波数を揃えるのが理想。
単純な音量測定アプリで測定してるの?それなら周波数測定アプリで測定してみればいいじゃん。ホワイトノイズではイマイチだけど。
ピンクノイズでもいいけどできればスイープ音。PC無いならTVのyoutubeアプリか。
それで測定もせず、イコライザーを弄るのはやめた方がいいよ。

バランス調整で左だけとか右だけから音出す方法も無理なの?そのアンプのスマホ用アプリでも不可能??

書込番号:25797920

ナイスクチコミ!7


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/04 15:47(1年以上前)

今回分かったのは左右対称じゃない部屋でのステレオ再生はセンタースピーカーの設置より難しいということですね。


みなさんの反応から何らおかしな事は無さそうなのでこの件は解決とします。
色々とアドバイスを頂いたのに諦めるという形になってしまい、申し訳ないです。

書込番号:25797933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/05 21:10(1年以上前)

619@さん

解決の方法は

試聴位置にマイクを正面に向け
右スピーカー周波数特性を測定
イコライザーで丹念にフラット調整

左スピーカーを同様に調整
右と左のレベル差を合わせる。

XJSさんの話しが正しく
周波数特性全て
右と左の音が一致すれば解決します。
部屋は片側まど、反対はドアとか
非対称ばかり
でも、試聴位置で一致させれば
左右は片寄らずです。

スイープ音をダウンロードとか
ステップを分けて、
解決されてはいかがでしょうか

マイルドなスピーカーは
粗を目立たさない
やさしさはありますが、
到達点もそれなりかも
しれません





書込番号:25799605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/05 22:44(1年以上前)

619@さん

アンドロイドスマホならアプリはSound Analyzer の\250で
ピークホールド測定されてる方をよく見かけます。

書込番号:25797405

パソコンとAVアンプをHDMIケーブルでつなぎ、
ユーチューブのスイープ音を流せば
周波数特性はとれるでしょう

スマホでダウンロードはやったことがない
パソコンにHDMIがない
人それぞれハードルはあるかもしれませんが
調べながらポチポチやってみるですね

書込番号:25799685

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/05 23:20(1年以上前)

オントモショップでオーデイオチェック用CDが販売されてます、付録用についていたものも3枚あります。

トーン信号だけじゃなく、いろんな音源も入ってます(D51の3重連、鬼太鼓座の演奏など)

書込番号:25799711

ナイスクチコミ!3


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/06 18:06(1年以上前)

ようやく理解して調整に挑戦してみましたが、パラメトリックイコライザーで弄れるのが7つだけなのとやはり難しくて諦めることにします。

その後ZENSORシリーズでセンター追加して5.1.2chでフロントハイトで台詞を持ち上げてみたのですが、これも高域が右に寄ってしまいました。
持ち上げないと下から聞こえて不自然だしファントムにすると右に寄るしでどうしようか考えたところ、以前別のスレで教えてもらったデュアルセンターを試したところ、自分の環境にはベストな気がしました。

もちろん音質の劣化は承知してますが、不自然なく聞こえるのでとりあえず満足しております。

グッドアンサーは後ほど決めます。
皆さん親切に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:25800642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/06 19:14(1年以上前)

これスイープ音で?左右どっち?
2kから上がおかしなほど出てませんね。

7つしかなくてもパラメトリックだから帯域とその幅も選べるので結構使えると思うんだけどなぁ

書込番号:25800723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/09 14:36(1年以上前)

619@さん

音場を見れるようになったのですね
これなら、あてずっぽうが減りそうです

XJSさんと同じ意見ですが
左右で差が大き過ぎでは

原因を考えて、配置を変えてみて
差を少なくしてから、電気補正だと思います。
電気補正は±6dBくらいまでを目安とし
あと少しを電気補正がよいでしょう

>パラメトリックイコライザー7つだけ

それでも、あと少しなら、ちっとした傾向違いを
盛ったり下げたりで、似せることはできるでしょう

>デュアルセンターを試したところ

左右の違いのまま、アクロバッティクでは
本質にメスが入らず、ステレオの理論から外れて
いくような気がします






書込番号:25804069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/09 15:59(1年以上前)

2khzより上が30dbくらい減ってますがいくらスマホのマイクとはいえ、異常でしょ。これスイープ音で測定してるとすれば。
このスピーカーのクロスオーバー値を知りませんが2khzだったりしない?
接続の問題じゃないの。

書込番号:25804141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/09 17:31(1年以上前)

619@さん

スマホは試聴位置
左右スピーカーの中心で正面に向ける
動かさない。

左スピーカーから音を出す、スイープホールド
右スピーカーから音を出す、スイープホールド

同じ条件で測り、比較だと思います。

書込番号:25804239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「606 S3 [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
606 S3 [ホワイト ペア]を新規書き込み606 S3 [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

606 S3 [ホワイト ペア]
Bowers & Wilkins

606 S3 [ホワイト ペア]

最安価格(税込):¥109,890発売日:2023年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

606 S3 [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング