607 S3 [ホワイト ペア]
- パワーとスケール感を備えたコンパクトなブックシェルフスピーカー。ホームシアターシステムのサラウンドスピーカーとしても適する。
- 「チタニウム・ドーム・トゥイーター」に、正確性と透明性で高い評価を得ている「Continuumバス/ミッドレンジ・コーン」を組み合わせている。
- スピーカーターミナルは、より簡単に、より確実に接続できるようにレイアウトを改め、アンプとスピーカー間の信号伝送の品質を高める。
購入の際は販売本数をご確認ください
607 S3 [ホワイト ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥89,100
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [オーク ペア]
607S3とmarantz M1の組み合わせを試聴、良かったので購入検討しています。
707S3との価格差が5万円程度ですが、どれほどの違いがありますでしょうか。
DALIも興味はあるのですが、M1との組み合わせで試聴には至っていません。
北欧テイストの部屋に合わせたいので、色の薄い木目がベストですが、他におすすめのスピーカーもあれば、ぜひおすすめ頂きたいです。
【使いたい環境や用途】
リビング、マランツM1、Popsや映画
【重視するポイント】
ボーカルの立体感、音場の広がり
【予算】
15万程度
【比較している製品型番やサービス】
707 S3
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26119856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kzimiさん
707は内部回路のグレードが上がって
中音の解像感ケリアさがよくなったと思いました。
音と仕上げで5万円差は感じられたので
余力があるなら707がよいと思います。
AVなら607にして
5万円のサブウーファー追加も考えられますが
書込番号:26119930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kzimiさん
606S3も候補に加えて。707S3と比較試聴をお勧めします。
あいによしさんがおっしゃる通り、707S3がグレードの
高い素材を使用してますので、より繊細で透明な音が
出ます。
606S3は、ウーハーの口径が大きい分、スケール感は
707S3よりも上になりますね。
606S3になって低域の質感も700シリーズに肉薄して
きたので、案外606S3の方が気に入る可能性も有ります。
書込番号:26120029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kzimiさん
両方所有しています。
【重視するポイント】
ボーカルの立体感、音場の広がり
とのことですが、この点において607Sと707S3の違いが一番出ると思います。
拙い表現ですがレビューを書いておりますので、もしよろしければご覧ください。
ちなみに600シリーズは突板仕上げではありませんので黒以外はお勧めしません。
ということで、どちらかということなら707S3をお勧めします。
書込番号:26120150
5点

>kzimiさん
こんにちは
B&Wは価格グレードの差を音質の差としてわかりやすく差別化しようとする会社です。
そのために上位グレードではユニット、ネットワーク、エンクロージュアなど全ての構成部品に手が入れられています。
その証拠に奥行きが8cm伸びて、重量が1.5kg増えてますね。
600シリーズはエントリーモデルで、ミドルレンジの700シリーズとは一聴してわかるくらいの明確な差があります。
お気に入りのコンテンツで試聴してみて下さい。
そうすれば700を買うことになると思いますよ。
書込番号:26120163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kzimiさん
アバックで、前のModelの705S2が新品在庫
228000円ででています。
相当な大きな空間表現が有ります。
607と比べて、低音も良くでますし。
繊細で、広い部屋にいる様な錯覚する様な音が
期待出来ます。
707S3に対しても音のアドバンテージ
は、大きいです。
書込番号:26120487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
初代606と607使ってました。
かなりハッキリ目で、低音モリモリ型。
ここが600シリーズのウリですが、悪くもとれます。
700は箱が別物になり、うるさく鳴りません。
アンプがM1ですね。少しハッキリ目タイプなので、スピーカーにはダリやポークオーディオもバランス良さそう。
またフォーカルの10万クラスが私的にはやってみたいですね。M1にマッチング良さそう。
書込番号:26122770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーとしての性能を求めるのか、家具としてのデザインを選ぶのかになると思います。
北欧テイストのデザインに・・ということですが、607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて、まるでイケアの家具のようなデザインなので、これは北欧テイストのお部屋にあうはずです。
なお、僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーですw
白とオーク調の組み合わせっていいですよね。
スピーカースタンドについての言及がないのですが、もうデザイン重視でお高いオーディオ用のスタンドではなくて、イケアのDALFREDあたりをスタンドとして流用するとかアリだと思います。
もしくは、603S3にしてしまうか・・・・・
スピーカーとしての性能を求めるのであれば、上位機種の707S3の方が良いとは思うのですが、こちらは木目調もモカかローズナットでちょっと違うのかなと思います。
書込番号:26122938
5点

>【重視するポイント】
> ボーカルの立体感、音場の広がり
これは点音源か、リボンツィーターが効きますね。
点音源 → TD508MK4BK ¥67320 単品×2
https://kakaku.com/item/K0001601233/
リボンツィーター → Evo4.1 ペア6万円
https://kakaku.com/item/K0001251790/
書込番号:26123977
2点

Foolish-Heartさん
>607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて
現物だとおしゃれに見えますね。
>僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーです
うちもサブロク板サイズの本棚を使ってますが
棚板が無垢で、タイコのように曲がらず
なかなかしっかりしてますね。
かれこれ30年くらい経っているかも
書込番号:26124233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、優しいアドバイスをありがとうございます。
707 S3や606 S3、705S2を試聴、そこにMenuet, Menuet SEも試しました。
サイズ的に606や705は難しく、MenuetはM1との組み合わせもあってか、私には前に出すぎと感じてしまいました。
家事をしながら、環境音やPopsを聴き流すことも多いので、
707 S3、もしくはMenuet SEが良いかなと感じています。
インテリアの観点からは白系が望ましかったのですが、707、607ともに白や木目がややチープな印象で、、
それなら色は濃いですが、サイズが一回り小さく、木目のMenuet SEに傾いていました。
と、ここに来て607 S3が大きく値下がりして、
Menuet SEや707 S3は価格なりの差が私に感じ取れるか。。。?と再び思案中です。
数店舗同時に背下がっているので、円安が落ち着いたことでの値下げでしょうか。
繰り返しになりますが、
>あいによしさん
>まさちゃん98さん
>Foolish-Heartさん
>はらたいら1000点さん
>謙一廊!さん
>プローヴァさん
>求道者Kさん
建設的なアドバイス、ありがとうございました。
値下げやMenuet SEに関してなど、また何かあれば色々教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:26157625
0点

>kzimiさん
607と707の差は大変に大きいですから、707にしといた方が後々の後悔がないと思いますよ。
初心者のうちは音質の聞き分けができない場合も多いですが、音質の聞き分けができる耳はいい音を日常的に聞いていれば自然に育ちます。
普段聞いている音と比べて他の機器を評価するものだからです。
そういう意味でも、現時点でスレ主さんが価格差分の音質聞き分けができるかどうかは置いておいて、機器、特にスピーカーには最大限お金をかけておくことをお勧めします。
エントリーレベルの価格ランクのスピーカーを次々買い替える人もいらっしゃいますが、こういうことをやっていても違いが判る耳は育ちません。音の違いは分かっても質の違いが体験できないからです。
安いスピーカーはいろいろな意味で妥協の産物、質をよくする(音質グレードを上げる)ためにはコストをかけるしかありませんので。
書込番号:26157704
0点

ダリとB&Wは、。kzimiさんご自身も感じている
通り全然音が違いますよね。
感情と味わいを表現出来る。ダリ。
解像度や透明感を追求する。B&W。
しかし、B&Wは、少し淡白。ボーカルの低い帯域で
一瞬の間、音像が広がったり。小さくなったりを
705S3と702S3で感じてしまいました。
どうやら、白いコンティニュウムコーンの独特の癖
みたいな、印象を受けました。
kzimiさんご自身の耳で、ご試聴されて良く考えて
下さい。
ゆっくり検討されるのが宜しいかと。
kzimiさんの言う通り、円高傾向で、安定の予感が
しますので、価格も下がるかな!?
B&Wでサイズ的な事があるならプローヴァさんの意見
と一緒で。私も707S3です。
でも、私なら。セカンドシステムなら。
ダリを購入します。
書込番号:26157883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kzimiさん
他の機器と比べてスピーカーは長く使うことが多いですし、同一メーカーであれば
予算の範囲内でなるべく上のグレードを選ぶことをお勧めします。
Menuet SEについてはB&Wと音の傾向が変わってくるのでkzimiさんのお好みに合う方を、としか言えないのですが。
書込番号:26157885
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





