607 S3 [レッドチェリー ペア] のクチコミ掲示板

2023年 9月下旬 発売

607 S3 [レッドチェリー ペア]

  • パワーとスケール感を備えたコンパクトなブックシェルフスピーカー。ホームシアターシステムのサラウンドスピーカーとしても適する。
  • 「チタニウム・ドーム・トゥイーター」に、正確性と透明性で高い評価を得ている「Continuumバス/ミッドレンジ・コーン」を組み合わせている。
  • スピーカーターミナルは、より簡単に、より確実に接続できるようにレイアウトを改め、アンプとスピーカー間の信号伝送の品質を高める。
最安価格(税込):

¥89,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥89,100¥112,860 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 607 S3 [レッドチェリー ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]の価格比較
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のスペック・仕様
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のレビュー
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のクチコミ
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]の画像・動画
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のピックアップリスト
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオークション

607 S3 [レッドチェリー ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥89,100 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 9月下旬

  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]の価格比較
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のスペック・仕様
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のレビュー
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のクチコミ
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]の画像・動画
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のピックアップリスト
  • 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオークション

607 S3 [レッドチェリー ペア] のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「607 S3 [レッドチェリー ペア]」のクチコミ掲示板に
607 S3 [レッドチェリー ペア]を新規書き込み607 S3 [レッドチェリー ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-F102SGからの買い替え

2025/06/08 15:20(2ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [レッドチェリー ペア]

スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

DENONのミニコンポにSC-F102SGを接続して音楽を楽しんでいました。
アマゾンミュージックの音楽を聴くために、最近DENON HOMEAMPを購入しました。
SC-F102SGの音にそれほど不満があるわけではないのですが、アンプを新調したので、今度はスピーカーもランクアップしようかと悩んでいます。
低音がこもらず、高温が澄んだ音が好みなので、評判から607S3が良いのではないかと思っています。
ただし、よく聞く音楽はJ-POP(アコースティックな男性ボーカルの曲が好きですが、はやりの曲であれば、派手目の楽曲も幅広く聞いています)であり、しかもマンション住まいで大きな音は出せないので、スピーカーを変更する価値があるのか?悩ましく思っています。
今はスピーカーをサイドボードに置いていますが、近日中に部屋(LDKで20畳程度)のレイアウト変更をおこなうので、スピーカースタンド購入を考えており、テレビの音もスピーカーから出るようにする予定です。
そこでご意見を伺いたいのですが、
・スピーカーを変える意味がありますでしょうか?
・707S3やDALI MENUETも憧れますが、自分の用途でお金出す意味ありますでしょうか?
・スピーカーを変更する場合、20万円以内でおすすめのものがあれば教えてください。(トールボーイ型でもよいと思っていますが、スピーカーを置ける幅が25cmしかないので、大きなものはNGです)。

ちなみに自分はオーディオ詳しくありません。また、たぶんそれほど耳もよくないと思います。
(アンプを新調しても、音が劇的に変わったと実感できませんでした.....。)

書込番号:26203980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/08 16:17(2ヶ月以上前)

買え

書込番号:26204038

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/08 17:03(2ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
こんにちは
ボーカルが良く聴ける機種の候補にどうでしょうか(YouTubeなどで検索すれば特徴も分かると思います)

@同軸型のスピーカーならTVの音声も良く聴けると思います。
https://kakaku.com/item/K0001655949/?lid=itemview_relation3_name
A安価でも良い評価が高いアメリカンサウンド
https://kakaku.com/item/K0001361740/spec/#tab

書込番号:26204081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/08 18:06(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。polk audioも良さそうですね。参考にさせていただきます。

書込番号:26204142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S3 [レッドチェリー ペア]の満足度4

2025/06/08 18:08(2ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
ミニコンポ とスピーカーは20畳の部屋で使われていたのでしょうか?

書込番号:26204144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/08 18:54(2ヶ月以上前)

求道者Kさん
はい、そうです。ただし、リビングだけだと12畳くらいです。

書込番号:26204218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S3 [レッドチェリー ペア]の満足度4

2025/06/08 21:23(2ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
ご助言をと・・・思っていたら、解決済みにw
失礼いたしました。

書込番号:26204404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/09 01:07(2ヶ月以上前)

>ぱるるAさん


>・707S3やDALI MENUETも憧れますが、自分の用途でお金出す意味ありますでしょうか?

MENUET(無印)使ってます。非常に満足してます。
しかしながら現在の価格ではお勧めできません。というのも、私が購入したのは2017年くらいなんですが、その時は10万円前後が価格相場でした。実際私も9万円台で購入しました。
その後にDALIのスピーカーは3回くらい値上げされて、MENUTも今の価格になっている感じです。しかも途中から生産がデンマーク本社から中国産に変わったと聞いてます。実際確かめたわけでは無いのでわかりませんが、そういう情報を聞いてます。
中国産だから悪いと決めてかかるわけではありませんが、やはりちょっと不安はありますよね。

とにかくMENUETは今の価格は本来の価格よりかなり上がってるので、707 S3とは単純に同列には見れないかもしれません。
いずれにせよ試聴はされたがいいでしょうね。
私も購入時にZENSOR1を試聴して、思ったよりダメだったので試しにMENUETを聞いてみたら全く違って驚いた記憶があります。価格は2倍以上になりましたが、買って良かったと思える品です。


なお私の場合は、細長い形状の6畳ほどの部屋でPCモニタの横に置いてニアフィールドで聞いてます。
アンプはヤマハのR-N803というネットワークアンプです。
私も尚更大音量では聞けません。
私は主に女性ボーカルの80〜90年代のPOPSを洋楽問わず聞いてます。男性も聞きますが、割合は女性が多いですかね。試聴の際もお気に入りのアーティストのCDを持ち込んで聞きました。

スレ主さんは部屋が広いのでトールボーイでもよさげですね。

書込番号:26204603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/09 06:34(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。なんか自分が素人すぎて、質問するのが恥ずかしくなってしまいました。アドバイス頂くまで待てば良かったです。すみませんでした。

書込番号:26204686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/09 06:37(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。popsであっても、スピーカーにお金をかける意味はありそうですね。menuetがそんなに安かったとは驚きです。参考にさせていただきます。

書込番号:26204687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/09 10:14(2ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
再度ですがメヌエットや607S3 などのように箱が小さいスピーカーで小口径ウーファーでは低音がのびやか感がないですし、B&WやDALIはどちらかというと高音がクラッシク向きです。広い部屋では低音が出ないと残念な気持ちになると思います。
YouTubeなどで検索して見て、ある程度の把握をしてからご購入が良いです。
ご予算がアップできるなら最近の機種で低音がでて自然な音質タイプでは
https://kakaku.com/item/K0001655967/

書込番号:26204833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お久しぶりです

2025/05/20 00:29(3ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:236件

お久しぶりですとりマヨ丼です。
あれから少しメンタルが回復したので投稿します。
wharfedaleとDALIのスピーカーは売って新しくB&Wの607S3を購入しました。JBLのSTAGEA130はサブスピーカーとして繋げています。
あれから、言われていたスピーカーのスペースを意識して間隔を取って置いてみました。いかがでしょうか。
内側がB&W、外側がJBLのスピーカーとなります。
ちなみに機材はそのままで
アンプ→DENONのPMA600NE
CDプレーヤー→DENONのDCD600NE
スピーカーセレクター→LUXMANのAS-50R
サブウーファー→YAMAHAのYST-FSW050
ヘッドホンアンプ→ifiaudioのZEN Air CAN
ヘッドホン→オーディオテクニカのATH-PRO5XとSONYのMDR-7506
です。
鬱持ちなので優しめのコメントお願いします。

書込番号:26184369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/20 02:32(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

実際の音出しはどうですか?
違和感がなければ、いいと思いますよ。

オーディオショップなんかでは、スピーカーコーナなんかは、
ぎっしり埋め尽くされて、試聴しますからね。
よほどの大音量でない限り、不具合は出ないと思いますよ。

書込番号:26184403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 04:11(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
3台から2台に減ってスピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。(こんな表現でいいのかな?)
本当はB&Wだけにしたいんですけど、飽き性なので気休め程度にJBLも置いてるって感じです

書込番号:26184428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/20 05:33(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

ある意味インテリア感覚でもいいんじゃないでしょうかね。

私はセンス0ですが、なかなかおしゃれな置き方だと思いますよ。

サランネット外した状態のB&Wも見たかったのですが・・

書込番号:26184452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 05:54(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。嬉しいです。
こんな感じです!

書込番号:26184462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/20 07:42(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
色々なスピーカーの音を楽しむのもオーディオの趣味と思いますので良かったと思います。
かなりスッキリして空間を感じて完成された感があります。
スピーカーはエージングが長くかかりそうなので、当面は音楽オンリーでいいじゃないですか。

ところで装置類の電源供給はどうされているのでしょうか。
ノイズ対策したFURMANのノイズフィルター内蔵タップ(一例ですが、サウンドハウスやアマゾンなど通販にあります)、あとはサンワサプライにも同種製品はあります。
https://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.html
オーディオ機器の専用タップとするのが音質面で効果があります。ご興味がありましたら何かの参考にして下さい。
失礼しました。

書込番号:26184526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 07:59(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
お褒めいただきありがとうございます。電源タップは現在は市販されてる1000円程度のものをつかっています
おすすめありがとうございます。少し高額なのでスピーカーのお金を払い終えたら考えてみます!

書込番号:26184534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/20 08:20(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

おーーB&Wの顔ですね。

かっこいいですねえ。

わざわざ撮影していただき、ありがとうございました。

いい音楽を楽しんでくださいね。

書込番号:26184562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:23(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!はい!楽しみます!

書込番号:26184568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:25(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
サウンドハウスで意外と安くでありました
オーディオ仕様の電源タップ、興味があるので貯金が溜まったら買ってみようと思います

書込番号:26184570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/20 08:28(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
ノイズフィルター内蔵タップですが、このクラスではフィルターが1基入っていますので、PCなど多くの機種を挿し込むとタップの中で干渉されますので、オーディオ機器だけ差し込むのが良いです。
「ノイズフィルター内蔵電源タップ」なでYouTub検索すれば、色々な動画が出てきますので、効果があるのか納得してからご購入が良いです。
実は高級なアンプやDAC類などはノイズフィルター類が整備されているので、音質が良いと感じる面もありますので、メーカーも電源の影響があることは知ってのことなんです。
失礼しました。

書込番号:26184574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 08:32(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。YouTubeで見てみます。
私の持ってるPMA600NEにも効果があれば嬉しいですね

書込番号:26184579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/20 11:39(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>>スピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。

ご自身でそのように感じていらっしゃるのであれば、スピーカー周りを少し開けた効果が出ているのかもしれませんね。

書込番号:26184722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/20 11:53(3ヶ月以上前)

>3台から2台に減ってスピーカー間に余裕が出来たので前よりも色んな音が聞こえるように感じます。

設置環境的には好ましいと思います。色んな音が聴こえるようになったのは、単純にスピーカーの差かもしれないですね(B&Wの真骨頂なので)。音像の分離や音場感の向上が感じられるとしたら、設置環境の影響もあるかと。

まあ、オカルトの世界なのでお好きにお試し下さい。

書込番号:26184731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 12:02(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん
そうですね。

書込番号:26184738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 12:26(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
607S3を買われたんですね。自分も愛用しています。

少し気になったのですが、スピーカーの落下防止対策はしていますか?
大きな地震の時に落ちると思われがちですが、日常生活のちょっとした
油断というか、不注意で落ちることが、案外、多いです。
自分も昔やらかしたことがあるので・・・

ご存じかもしれませんが、607S3はメーカー純正のスタンドがあり、スタンド
とスピーカーをネジで固定できます。FS-600 S3という品番です。

すごくいいスタンドというわけではないですが、700シリーズのスタンドに
比べればコスパは良いです。検討するのもいいかもしれません。

書込番号:26184763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 12:33(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます
耐震ジェルマットで強粘着で固定は一応してて
シートベルトのような荷造り用ナイロン紐もあるのでそれで固定しようと思います

書込番号:26184767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 13:02(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
スタンドは一応ハヤミ工産のものを使用しているのですが
専用の方がいいですかね?

書込番号:26184793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 13:06(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
対策済みでしたか。大変失礼いたしました。
メーカーってキャビネットの傷とかは治してくれないですからね。

最近地震も多いので自分も固定できないタイプはベルトのようなやつで
まいています。

書込番号:26184797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/05/20 13:11(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
こんな形で固定してますよ!

書込番号:26184801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [ブラック ペア]のオーナー607 S3 [ブラック ペア]の満足度4

2025/05/20 18:35(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
自分も同じような感じです。見栄えがちょっと悪くなりますが
仕方ないですよね。
607はどんなジャンルもならすので良いですよね。
こういうスピーカーがもっと増えて、今のイヤホン世代の人達にも
オーディオの魅力に気がついて欲しいと思います。

書込番号:26185075

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 707S3との比較

2025/03/22 23:43(5ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [オーク ペア]

スレ主 kzimiさん
クチコミ投稿数:6件

607S3とmarantz M1の組み合わせを試聴、良かったので購入検討しています。
707S3との価格差が5万円程度ですが、どれほどの違いがありますでしょうか。

DALIも興味はあるのですが、M1との組み合わせで試聴には至っていません。
北欧テイストの部屋に合わせたいので、色の薄い木目がベストですが、他におすすめのスピーカーもあれば、ぜひおすすめ頂きたいです。

【使いたい環境や用途】
 リビング、マランツM1、Popsや映画
【重視するポイント】
 ボーカルの立体感、音場の広がり
【予算】
 15万程度
【比較している製品型番やサービス】
 707 S3
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26119856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/03/23 01:52(5ヶ月以上前)

kzimiさん

707は内部回路のグレードが上がって
中音の解像感ケリアさがよくなったと思いました。
音と仕上げで5万円差は感じられたので
余力があるなら707がよいと思います。
AVなら607にして
5万円のサブウーファー追加も考えられますが

書込番号:26119930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 07:35(5ヶ月以上前)

kzimiさん

606S3も候補に加えて。707S3と比較試聴をお勧めします。

あいによしさんがおっしゃる通り、707S3がグレードの
高い素材を使用してますので、より繊細で透明な音が
出ます。
606S3は、ウーハーの口径が大きい分、スケール感は
707S3よりも上になりますね。
606S3になって低域の質感も700シリーズに肉薄して
きたので、案外606S3の方が気に入る可能性も有ります。

書込番号:26120029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件 607 S3 [オーク ペア]のオーナー607 S3 [オーク ペア]の満足度4

2025/03/23 09:30(5ヶ月以上前)

>kzimiさん
両方所有しています。

【重視するポイント】
 ボーカルの立体感、音場の広がり
とのことですが、この点において607Sと707S3の違いが一番出ると思います。
拙い表現ですがレビューを書いておりますので、もしよろしければご覧ください。

ちなみに600シリーズは突板仕上げではありませんので黒以外はお勧めしません。

ということで、どちらかということなら707S3をお勧めします。

書込番号:26120150

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/23 09:39(5ヶ月以上前)

>kzimiさん
こんにちは
B&Wは価格グレードの差を音質の差としてわかりやすく差別化しようとする会社です。

そのために上位グレードではユニット、ネットワーク、エンクロージュアなど全ての構成部品に手が入れられています。
その証拠に奥行きが8cm伸びて、重量が1.5kg増えてますね。

600シリーズはエントリーモデルで、ミドルレンジの700シリーズとは一聴してわかるくらいの明確な差があります。

お気に入りのコンテンツで試聴してみて下さい。
そうすれば700を買うことになると思いますよ。

書込番号:26120163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 14:17(5ヶ月以上前)

kzimiさん

アバックで、前のModelの705S2が新品在庫
228000円ででています。
相当な大きな空間表現が有ります。

607と比べて、低音も良くでますし。
繊細で、広い部屋にいる様な錯覚する様な音が
期待出来ます。
707S3に対しても音のアドバンテージ
は、大きいです。

書込番号:26120487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/25 10:32(5ヶ月以上前)

こんにちは
初代606と607使ってました。
かなりハッキリ目で、低音モリモリ型。
ここが600シリーズのウリですが、悪くもとれます。
700は箱が別物になり、うるさく鳴りません。

アンプがM1ですね。少しハッキリ目タイプなので、スピーカーにはダリやポークオーディオもバランス良さそう。
またフォーカルの10万クラスが私的にはやってみたいですね。M1にマッチング良さそう。

書込番号:26122770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/25 12:56(5ヶ月以上前)

スピーカーとしての性能を求めるのか、家具としてのデザインを選ぶのかになると思います。

北欧テイストのデザインに・・ということですが、607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて、まるでイケアの家具のようなデザインなので、これは北欧テイストのお部屋にあうはずです。

なお、僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーですw
白とオーク調の組み合わせっていいですよね。
スピーカースタンドについての言及がないのですが、もうデザイン重視でお高いオーディオ用のスタンドではなくて、イケアのDALFREDあたりをスタンドとして流用するとかアリだと思います。
もしくは、603S3にしてしまうか・・・・・

スピーカーとしての性能を求めるのであれば、上位機種の707S3の方が良いとは思うのですが、こちらは木目調もモカかローズナットでちょっと違うのかなと思います。


書込番号:26122938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2025/03/26 10:00(5ヶ月以上前)

>【重視するポイント】
> ボーカルの立体感、音場の広がり

これは点音源か、リボンツィーターが効きますね。

点音源 → TD508MK4BK  ¥67320 単品×2
https://kakaku.com/item/K0001601233/

リボンツィーター → Evo4.1 ペア6万円
https://kakaku.com/item/K0001251790/

書込番号:26123977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/03/26 14:20(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

>607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて

現物だとおしゃれに見えますね。

>僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーです

うちもサブロク板サイズの本棚を使ってますが
棚板が無垢で、タイコのように曲がらず
なかなかしっかりしてますね。
かれこれ30年くらい経っているかも

書込番号:26124233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kzimiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/24 08:25(4ヶ月以上前)

みなさん、優しいアドバイスをありがとうございます。
707 S3や606 S3、705S2を試聴、そこにMenuet, Menuet SEも試しました。

サイズ的に606や705は難しく、MenuetはM1との組み合わせもあってか、私には前に出すぎと感じてしまいました。
家事をしながら、環境音やPopsを聴き流すことも多いので、
707 S3、もしくはMenuet SEが良いかなと感じています。

インテリアの観点からは白系が望ましかったのですが、707、607ともに白や木目がややチープな印象で、、
それなら色は濃いですが、サイズが一回り小さく、木目のMenuet SEに傾いていました。

と、ここに来て607 S3が大きく値下がりして、
Menuet SEや707 S3は価格なりの差が私に感じ取れるか。。。?と再び思案中です。

数店舗同時に背下がっているので、円安が落ち着いたことでの値下げでしょうか。

繰り返しになりますが、
>あいによしさん
>まさちゃん98さん
>Foolish-Heartさん
>はらたいら1000点さん
>謙一廊!さん
>プローヴァさん
>求道者Kさん

建設的なアドバイス、ありがとうございました。
値下げやMenuet SEに関してなど、また何かあれば色々教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:26157625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/24 09:29(4ヶ月以上前)

>kzimiさん
607と707の差は大変に大きいですから、707にしといた方が後々の後悔がないと思いますよ。

初心者のうちは音質の聞き分けができない場合も多いですが、音質の聞き分けができる耳はいい音を日常的に聞いていれば自然に育ちます。
普段聞いている音と比べて他の機器を評価するものだからです。

そういう意味でも、現時点でスレ主さんが価格差分の音質聞き分けができるかどうかは置いておいて、機器、特にスピーカーには最大限お金をかけておくことをお勧めします。

エントリーレベルの価格ランクのスピーカーを次々買い替える人もいらっしゃいますが、こういうことをやっていても違いが判る耳は育ちません。音の違いは分かっても質の違いが体験できないからです。
安いスピーカーはいろいろな意味で妥協の産物、質をよくする(音質グレードを上げる)ためにはコストをかけるしかありませんので。

書込番号:26157704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/24 11:56(4ヶ月以上前)

ダリとB&Wは、。kzimiさんご自身も感じている
通り全然音が違いますよね。

感情と味わいを表現出来る。ダリ。
解像度や透明感を追求する。B&W。
しかし、B&Wは、少し淡白。ボーカルの低い帯域で
一瞬の間、音像が広がったり。小さくなったりを
705S3と702S3で感じてしまいました。
どうやら、白いコンティニュウムコーンの独特の癖
みたいな、印象を受けました。
kzimiさんご自身の耳で、ご試聴されて良く考えて
下さい。
ゆっくり検討されるのが宜しいかと。
kzimiさんの言う通り、円高傾向で、安定の予感が
しますので、価格も下がるかな!?

B&Wでサイズ的な事があるならプローヴァさんの意見
と一緒で。私も707S3です。

でも、私なら。セカンドシステムなら。
ダリを購入します。



書込番号:26157883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 11:58(4ヶ月以上前)

>kzimiさん

他の機器と比べてスピーカーは長く使うことが多いですし、同一メーカーであれば
予算の範囲内でなるべく上のグレードを選ぶことをお勧めします。

Menuet SEについてはB&Wと音の傾向が変わってくるのでkzimiさんのお好みに合う方を、としか言えないのですが。

書込番号:26157885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S2とS3の違い

2025/01/23 10:55(7ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [ブラック ペア]

スレ主 HKsoundさん
クチコミ投稿数:11件

人それぞれの感じ方だということは理解してますが、S2 とS3を比べると音質的にどのような違いがあるのでしょうか?
たとえばこちらのレビューを見ているとS2に関しては低音が強い印象を感じますがS3にはあまりそのようなレビューはありません。
(まだレビュー自体が少ないだけですが)
このようなマイナーチェンジでの進化はいかほどのものなのか知りたく質問を投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26047274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2025/01/23 11:48(7ヶ月以上前)

>HKsoundさん

基本的には、ツイーターがチタンになり、音場感が向上したようですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19995
https://www.phileweb.com/review/article/202405/31/5573.html

書込番号:26047323

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/23 12:48(7ヶ月以上前)

>HKsoundさん
こんにちは。
ご存じでしょうが、実際にどう聞こえるかは部屋や設置の影響を強く受けるので、個人の感想はあまりあてにならないと思います。
正確に言えばたとえあてになるコメントがあっても、それがどれかはわからない、という感じです。

その上でですが、S2もS3も同社のラインナップではエントリークラスであり、コスト制約をもろに受けるラインですので、質と言う面では言うほどの大きな差はないと思います。

ただチューニングというか音作りのバランスは多少変わっていてS3の方が高域の分量が多めになっているのでハイ上がりっぽく聞こえます。
これは両者で、ユニットがS3の方が良いとかいうわけではなく単にウーファーをツイーターの音量バランスの問題ではないかと感じます。
ハイ上がりのS3は高解像度な印象に聞こえますし、人によっては音場も広がった感はあるかも知れません。

予算的にどちらも買えるなら新しい方が無難なんじゃないですか?

書込番号:26047400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/23 13:05(7ヶ月以上前)

>HKsoundさん
こんにちは
あくまでも私感ですがS2を使っていた人が買い替えでS3にする人はいないでしょう。ステップアップで700シリーズのS3にする人はいると思います。
スピーカーは部屋の環境面や設置方法などで音は変わります(間接音の影響も大きいので)、スピーカー自体の違いなのか判別も難しい面があると思います。
低音が好きな人もいますし、高音が好きな人もいますので、ご自分でYouTubeで聴いたり試聴したほうがが確実でしょう。
商業製品で価格面から比較しても、多少の進歩はあると思います。

書込番号:26047418

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 HKsoundさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/23 14:57(7ヶ月以上前)

あくまでもマイナーチェンジの範囲なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:26047517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビや映画向きにはどうですか?

2024/04/14 08:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:21件

607S3は607S2AEから中音域の引っ込みが改善されたとの評価を見かけますが、音楽ではなく映像作品用途には向きますでしょうか?

現在4.0chのフロントスピーカーがOBERON1、サラウンドスピーカーがB&W M-1ですが、近い将来のステップアップとして下記4パターンを検討してます。
@フロントをOPTICON1にしOBERON1をサラウンドに、M-1をフロントハイトに
A上記@のフロントをMENUETに
Bフロントを607S3にしOBERON1は売却
Cその他の好みのスピーカーを掘り当てる

視覚的な好みでブックシェルフ限定で検討してます。
声を中心とした中音域はDALIの音が好きですが、高音域はB&Wの細かな音が好きなため悩み始めてしまいました。

色んな意見をもらえたらと思ってます。お願いします。

書込番号:25698629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/14 11:18(1年以上前)

>肉みそドンさん
こんにちは
中域云々書かれてる記事もありますが、S2も元々中域に難のある特性ではないので、S3の改良と言っても細かい内容を言ってるだけです。
M-1とは作りからして全く違いますので、こちらは普通にまともなスピーカーですよ。

607S3はAV向けにも適した一品ではありますが、2chソースのサラウンド再生やマルチステレオではスレ主さんの思い通りにはならないかもしれません。

前スレのスレ主さんの指向は取り敢えず忘れて、2chはステレオ再生、マルチチャンネルソースはサラウンド再生されるなら問題ない選択と思いますよ。

書込番号:25698829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/14 11:24(1年以上前)

>肉みそドンさん

こんにちは。
候補に挙げられている4機種(OBERON1含む)から選ぶのであれば、607S3が良いと思います。
音楽・映画オールマイティな機種です。
今お使いのOBERON1に対して価格は倍以上しますが、比較試聴されれば、この差は納得できるはずです。
OBERON1と607S3はどちらも人気機種なので、大抵のオーディオショップで比較試聴できると思います。
百聞は一聴にしかずですので、是非試聴してみてください。

MENUETはクラシックファンには評価されているようですが、ロック・フュージョンを聴く私にはとっては大人し過ぎる印象で、むしろOPTICON1の方が好みです。
607S3とOPTICON1だと、やはり607S3に軍配が上がります。
但し、B&Wの600シリーズは質実剛健な造り・仕上げになっているので、高級感という面では、MENUETやOPTICONの方が上だと思います。
以上は、あくまで個人的好みが反映された主観的意見ですので、悪しからず。

書込番号:25698833

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/14 11:36(1年以上前)

肉みそドンさん

Bがよいのでは?
AVアンプは音場補正をするのが基本
高音のつっぱり指摘はナンセンス
補正したら均してしまうので
それでも、痛い音ならマニュアルでも下げられます。

補正した後に残るのは
微細な電気信号を、余さず空気に伝える能力
リアなのにフロントを喰ってしまう伝達能力
フロントがリアと同等なら音もよくまわり
掛け合い劇場が始まると思います。

607は口径は大きくないので
先々サブウーファーがほしいかも
これも物理的な能力の話になります

AVアンプはフロントスピーカーに
音を合わせて、サラウンド調整の
モードを持っていますが
AVの音を突き詰めていくと
全スピーカー調整がベスト

メーカーの作る好みの音は希薄になります。

当然、欠点もあります
くっきり音場は、ながら聞きに優しくありません
気が散って、スマホのただ小説を
読みながら音楽が難しい、頭に来て音楽を聞くか
止めるかになるかも。

長所はボリューム絞っても、よく聞こえるので
夜間とか、あまり音量を上げなくても
映画に入り込めたりです。


書込番号:25698854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/14 13:28(1年以上前)

>肉みそドンさん


>上記@のフロントをMENUETに
Bフロントを607S3にしOBERON1は売却
Cその他の好みのスピーカーを掘り当てる

そうですね。

基本的に試聴比較して判断が前提ですが、フロントは607S3で、サラウンドとメーカー統一が良いでしょう。
オプションとして、その他のスピーカーも一緒に試聴比較して、音質の幅/スピーカーの全体像を知っておくと、より納得したスピーカー選びが出来ると思います。


自分もAVの場合は、結局のところメーカー統一しました。
その方が精神衛生上もスッキリしました(笑


前スレでも書きましたが、ピュアに707S使ってますので、AVでもBWにしようか検討した事ありますが、700シリーズだと全体的にコストアップになるのでやめました(笑

それと元々、、
フロント強化を前提でKLIPSH小型スピーカーで鳴らしていたので、デザイン上、フロントもKLIPSHにしたかったらです。
それと、フロントはブックシェルフ/SW強化の組み合わせも考えましたが、トールボーイとの比較でコスト/品質面からやめました。


結局のところ、フロントはトールボーイに強化して、サラウンド/トップミドル/SW含めて、KLIPSH/4.1.2で統一しました。


音質面では、BWほど解像度は無いですが、中高域はホーン型なので能率が高くクリアです。
低域もトールボーイの方が、ブックシェルフ/SWよりも自然なつながりで満足度高めです。

ちなみに、、、

音楽鑑賞では、2chトールボーイ/マルチステレオ
映画鑑賞では、トールボーイ/SWで使い分けています。


また、
映画鑑賞時は、Audyssey Dynamic EQ/flat
音楽鑑賞時は、マニュアルEQで好みの音質に調整して楽しんでいます。

とにかく、AVの場合は、スピーカーセッティングのパターンやDSPが多いので、色々試してみていい感じのスタイルを見つけてください(笑

また、Audysseyの補正は、高域を抑え気味にする傾向があると言われています。これは、高域が過剰に強調されると音が鋭くなりすぎたり、不自然に聞こえたりすることを防ぐためです。ただし、補正の具体的な影響は、使用するモデルや設定によって異なります。

書込番号:25698995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2024/04/14 14:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>bebezさん
>あいによしさん
>エラーゴンさん
全員607S3推しですし、音楽にも映画にもオールマイティとのことで気持ち的には607が最有力になりました。
さっそくこれから視聴に行ってきます。家電屋なので音楽しか視聴出来なさそうで映像系については想像しか出来ないのが難点ですが。

> その方が精神衛生上もスッキリしました(笑
これは自分にとっても間違いなさそうです(笑

書込番号:25699091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/04/16 21:34(1年以上前)

視聴して1日じっくり考え、予定通り607S3を購入してきました。

せっかくなのでバイアンプにして自宅で聴いてみると、まだエージングも全然進んでいないのに、現時点でも解像度以外に音の奥行がすごいなと感動しました。

そしてサラウンドとの繋がりですが、-0.5dbしないでも全く違和感がなくなり、サラウンドがしっかりと役割である脇役に落ち着いてくれました。

皆さんのおかげてとても良い選択が出来ました。本当に本当にありがとうございました。

書込番号:25702142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/17 18:07(1年以上前)

>肉みそドンさん

607S3のご購入おめでとうございます。
ブックシェルフはスタンドでかなり音が変わりますので、是非、重量級の良いスタンドで鳴らしてください。

書込番号:25703195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/17 18:32(1年以上前)

>肉みそドンさん


>サラウンドとの繋がりですが、-0.5dbしないでも全く違和感がなくなり、サラウンドがしっかりと役割である脇役に落ち着いてくれました

購入おめでとうございます。
同じBWユーザーとしては嬉しい限りです(笑

エージング後に、スタンドセッティングも楽しんでください。

書込番号:25703220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/17 18:47(1年以上前)

肉みそドンさん

ご購入おめでとうございます。

B&Wは607で、すでにコンティニアスコーンを
使っていて解像度に出し惜しみなし
解像度はトップレベル
そのままサイズが大きくなり、
音色の統一感をもったまま最上級の
スタジオモニターに至る感じ

メリット
人気があるので、
どこの店にも何らかのB&Wが置いてある
アンプの試聴とかつないでもらうと
予想がつきやすく、外れを買う可能性が減る

デメリット
それに匹敵する解像度のスピーカーが
なかなか無い
そしてグレードアップがやたらと高い

ハイレベルの、おいしい音で誘って、
気持ちよくなったら、巻き上げる作戦でしょう

ワナですね。

書込番号:25703236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 21:35(1年以上前)

>bebezさん
>エラーゴンさん
>あいによしさん
S3はTAOCのコスパスタンドだとネジ位置が違うらしいので純正を買うしかなく、値段的に少し躊躇ってます

全周波数にAudysseyの自動補正を適用すると我が家の環境では深みが減り平坦な感じになってしまい、フロントは300Hz以上は補正無しでもあまり荒れてないのでフロントだけ補正適用範囲を300Hz以下にしました。

今のところ満足してますがそのうち707とかにしたくなるのかなあ…

まずはせっかく良いスピーカーにグレードアップしたので色々試して楽しみながら最適解に近づきたいと思ってるので、今後もアドバイスお願いします

書込番号:25703473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/17 23:36(1年以上前)

肉みそドンさん

>S3はTAOCのコスパスタンドだとネジ位置が違うらしいので純正を買うしかなく

スタンドにスパイク受けを乗せ
スパイクを付けたスピーカーを乗せるだけでは?

スタンドに傷防止で薄い丸フェルトを
貼ってスピーカーを乗せたり
インシュレータを挟む人もいますが

>深みが減り平坦な感じに

フラットはオールジャンル、
そつなくこなす感じですが
面白みは減るかも

今は、お好みで調整が正解だと思います
いろいろ聴き込んでベストを探すとよいでしょう

書込番号:25703616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2024/04/18 10:50(1年以上前)

>あいによしさん
今使っているスタンドは乗せるだけのタイプですが、買い替える際は地震対策としてネジ止め式スタンドを検討しています。

昨日から今日にかけて一晩ピンクノイズ&ブラウンノイズを流し続けたところ、いつものBGMを聞いたらかなり音が透き通っていてびっくりしました。
完全にB&Wファンになりかけてます(笑

書込番号:25704063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/18 11:34(1年以上前)

肉みそドンさん

>今使っているスタンドは乗せるだけ
>地震対策としてネジ止め式スタンド

昨夜地震がありましたね、
東海地震はかなりヤバそう

もうネジ締め可能を再確認して
純正いかれたら、いかがでしょうか
長く付き合うなら、ちょっと奮発
防災にはかえられません

>かなり音が透き通っていてびっくり

情報が多いです、
他をきくとスカスカで寂しく聞こえたり

くっきり立体的に聞こえ
AVが楽しくなりますね。

書込番号:25704119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「607 S3 [レッドチェリー ペア]」のクチコミ掲示板に
607 S3 [レッドチェリー ペア]を新規書き込み607 S3 [レッドチェリー ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

607 S3 [レッドチェリー ペア]
Bowers & Wilkins

607 S3 [レッドチェリー ペア]

最安価格(税込):¥89,100発売日:2023年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

607 S3 [レッドチェリー ペア]をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング