17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

2023年10月19日 発売

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用広角ズームレンズ。ミラーレス一眼カメラ専用「Di III」シリーズに属する。
  • 超広角域17mmから標準域50mmまでをF4通しでカバーする。AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を採用。
  • インナーズーム機構によりズーム時に長さが変化しないため、静止画撮影だけでなくジンバルなどに搭載してもバランスが取りやすく動画撮影にも適している。
最安価格(税込):

¥61,700

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥62,626

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (5製品)


価格帯:¥61,700¥119,900 (60店舗) メーカー希望小売価格:¥119,900

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74.8x114.4mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)TAMRON

最安価格(税込):¥61,700 (前週比:-200円↓) 発売日:2023年10月19日

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:4件

簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
おまけ程度?
防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?
Gマスターでさえ完全に塵埃の侵入は防げないと注意書きしてますけど、簡易防塵であったとしてもないよりは遥かにマシなはず?
タムロンは防塵性能を省いてコストカット?
シグマやサムヤンの方が簡易防塵防滴仕様だから遥かにマシ?
タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?
月に一度か二度、20〜30分程度ならば深刻な問題は起きないとは思いますけど・・・。
簡易であったとしても最低限防塵防滴仕様か本物の防塵防滴仕様のレンズを選んだ方が安心ですか?

書込番号:26185706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/21 10:18(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

IPX標記出来ない時点で大差無いと思って
仕事でも無いので防滴防滴が必要なシーンにはカメラを持って行きません。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html

書込番号:26185711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 10:36(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

ソニーのE PZ 18-105mm F4G OSS(ソニーストアで74,800円)だって、防塵防滴ではありませんよ。

防塵防滴にすることで、だいたい1.5-2万円アップするので、高級レンズ以外は防塵防滴仕様にはしません。

書込番号:26185721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/21 11:15(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

 個人的にカメラやレンズの場合にカタログ等に謳ってある「簡易防塵防滴」とか「防塵防滴に配慮した」という文言は、基本的に「気休め」「ないよりよりマシ」という程度に受け取っています。
 例えば、ソニーのEF24-70F2.8GMUは「防塵防滴に配慮した設計」と謳ってますが、「防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません」と注意書きしています。

 OM SYSTEMのレンズの場合はIPコードを謳ったものがありますが、これとて、粉塵や水分の侵入を完全に防ぐレベルではありません。
 これは>よこchinさんの示されたリンク先のIPコードを確認すれば簡単にわかることです。

 防塵防滴が気になるような環境で撮影するなら、カメラレインコートなど他の方法でカメラやレンズを保護するとともに、使用後に水分や埃がついていれば、ふき取るなどのメンテナンスを欠かさないようにすることが重要だと思います。

書込番号:26185756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:38(4ヶ月以上前)

防塵防滴欲しけりゃ30万円くらいのレンズ買いなよ。
ビンボ-人はシグマやタムロンの安レンズで我慢する。

書込番号:26185826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/21 12:43(4ヶ月以上前)

簡易防滴仕様
防塵防滴に配慮…
防塵防滴仕様…

程度差があっても
どれも、気休めと思っています。
メーカーによっても、同じメーカーでも
機材によっても差は出てくる?

私は
この機能有る無しで選択することはまずしません、
そして、機能があっても
撮影に濡らさない様にするか、
撮影自体をやめますね。


防塵でも、同様かな…
防塵仕様のレンズでも埃が入らないとはなりません。
使っていくうちに入り込みますからね…
入らない様にしたら空気の流れがなくなり
レンズ内のレンズが動かなくなるとか…


それに、これらの機能があっても、
シーリングであれば、必ず劣化しますので
その機能を維持するためには、メンテも重要かな…

書込番号:26185835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/21 13:40(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
と、どのメーカーも注意書きが有ります。
 まず、濡れたり汚れたりしないようにするのが基本だと思います。

 防塵・防滴と宗教のように騒ぐ人もいますが、IPX標記が無い時点で気休め程度と私も思っています。
https://www.e-hasegawa.co.jp/ceo-145/

 付加価値として、他のメーカーが付いている付いて無いでレビューで批判されたり、消費者が何を選ぶかを気にしたため最近はほとんどのレンズに付いていますね。

 でも、防塵・防滴を重視するなら、せめて純正品のプロがハードに使うような高価なレンズを選らんだ方が良いです。

書込番号:26185890

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 16:05(4ヶ月以上前)

別機種

ビーチでの撮影(レンズは簡易防滴構造)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

実用性あります。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、本レンズと同じ「簡易防滴構造」です。

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、小雨の中で何度か撮影していますが、今のところ、問題ありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/?id=myp_notice_comm#25535123

>防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?

そういうことになりますね。
ただ、簡易防滴のシーリングがありますので、ある程度は効果がある、ような気が、しないでもないです。

>タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?

砂粒を気にされていますか?

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、何度かビーチで撮影しています。
風が強い中では撮影しません。風がゆるやかでも、潮風で、カメラ/レンズに砂粒が付きますが、今のところ問題ないです。
写真を投稿します。

書込番号:26186008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/21 17:49(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

追記
 フィルム時代やデジタル一眼レフの初期時代は、防塵防滴が付いていなくても海岸で普通に撮影していました。
 取説にも海岸で撮影してはいけませんと書いてなかったような。

 ホエールウォッチングに行ったときは、ビニール筒状にしてカメラを通して使っていました。

 わざと潮風で塩と水分でベタベタにして防塵防滴スゲ〜と楽しむのなら不安が有りますが、一般的に言われるメンテナンスをすれば、このレンズでも問題ないと思います。
https://camefri.com/itigan-umi/

 動画なんかも探してみてください。

 過去にも、海での撮影後の手入れについて等
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8087356/

書込番号:26186089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/21 20:49(4ヶ月以上前)

防塵防滴はどのクラスでも、全ての条件で保証するものではない注意書きがあるかと思います。
使用条件が分からない以上、保証できないメーカーの方便だと思っています。

カメラは屋外での使用を想定して作られているので、簡単に壊れたら売れないですよね。

私は防塵防滴に配慮以上であれば、多少の雨雪は気にせず使用します。
実際にエントリークラスのカメラとレンズを、みぞれが降る中で1時間以上使用しても全く問題ありませんでした。
神経質になって使わない方が勿体無いと思っています。
もちろん自己責任ですよ。

書込番号:26186257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 16:02(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。
最近海の撮影にハマっています。
カメラを大事にはしたいですが撮影体験を優先して気にせず海の撮影を続けたいと思います。

書込番号:26207125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

純正高額レンズと比べたAFの精度

2023/11/18 19:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

発売日に17-50mmF4を入手し便利に使っています
色味や解像度、ボケ味、AFの速さなどにはおおむね満足が
いくのですが、同じズーム域で24-70GM2と比較した場合
ピント合わせの精度にムラがあるような気がします
やはり性能差ということですか?
最近のタムロンレンズでもGMと同等とはいかないのか
それとも私の持っている個体でたまたまそうなんでしょうか?
16-35mmF2.8 GM2に買い替えたらAF精度の向上は見込める
ものでしょうか?

書込番号:25510833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/19 09:52(1年以上前)

>黒猫館さん

>やはり性能差ということですか?

もちろんそうです。一方でサードパーティ製だからという要因に挙げる機会にも寄与します。

書込番号:25511547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/19 10:01(1年以上前)

>黒猫館さん
純正の方が明らかに精度が良い、と実体験でもそう思いますし両方持ってる人は揃って同じことを言っている気がします。
ただこのレンズを使っていてそこまで精度にムラを感じる事は無いですね。サードのレンズはAF-SよりCの方が合焦までの速度が速いですし、正確な気はするので(これは思い込みかもですが)もしAF-Sを多用しているのであればAF-CとトラッキングAFメインにしてみると良いかもです。

書込番号:25511558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2023/11/20 12:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
これまでタムロン35-250mm、28-75mm RX、シグマの単焦点など
サードパーティレンズをつかってきましたが、AFの精度で特に
劣っているという印象はありませんでした
といっても動きの速い被写体はほとんど撮らないのですが...
17-50mmを使ってはじめて「静物を撮る場合でも」特に広角より
に精度の不安定を感じています
ピントが合わなかったら話にならないので悩みの種です

書込番号:25513041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/21 00:52(1年以上前)

>黒猫館さん
自分は何度かタムロンさんにEマウント用レンズの点検依頼をしたことがありまして、問題なしとしてそのまま帰ってきたことは一度だけしかありません。
実感として精度に問題を感じるのであれば他人がどう言おうと精神衛生的にも点検に出したほうが良いと思います。
返却までに10日ほどかかってしまうのがネックですが…。

書込番号:25514014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/23 22:47(1年以上前)

ボディとAFモードは何なのでしょうか?

書込番号:25518032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/26 00:21(1年以上前)

>黒猫館さん

littlemizukiさん の仰っている >AF-Sを多用しているのであればAF-CとトラッキングAFメインにしてみると良いかもです。

最近のソニー機ではこれが結構重要ですよ、案外簡単に解決するかもしれません、どのモードでムラがあったのか興味があります。

書込番号:25521057

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2023/11/26 13:02(1年以上前)

ボディーは7CRで、AFはAF-Cワイドですが、タッチフォーカスで合焦させています
解像度をチェックしようと、三メートルほど離れた新聞紙を
24-70GM2と17-50で双方f4で撮り比べたところ
24mmでは17-50の方が写りがよろしくありませんでした
しらべたらピントが甘いようで、MFで合焦したらほぼ同程度に
写ります
50mm付近では顕著な差はないみたいです

書込番号:25521620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/26 23:40(1年以上前)

>黒猫館さん

そうでしたか、純正との差か レンズの個体差、なのかもしれませんね、
自分も同じcrでタッチフォーカスを良く使うので参考になりました。

書込番号:25522452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/15 05:51(1年以上前)

>黒猫館さん
流石に10万以下のレンズとGMシリーズを比較するのは無理があるかと。
価格差ほどの性能差があるかないかの話とは別として。

書込番号:25546339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/15 14:09(1年以上前)

安いものは高いものよりAF精度が悪いんですね。
知りませんでした。

タムロンのレンズはAF精度が悪いものが確かに存在しますね。
私も持っていて閉口しています。
どの製品とは言わないですけど。

書込番号:25735906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

RONINによる動画撮影にも最適

2024/02/06 21:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 photoboyKTさん
クチコミ投稿数:1件

RONINに乗せて広角から標準域までカバーできるので大変便利です。
インナーズームなのですが、作りの関係で若干バランスはかわりますが、35mm付近でバランスを取れば許容範囲内でした。

TAMRONのレンズトーンなので少し暖色寄りな印象
他メーカーと併用する時はホワイト取り直した方が良いと思います。

RAW撮影時、PSで処理した場合 周辺減光が気になる時がありますが補正である程度なんとかなります。
20-40も持ってますが、スナップでの使い勝手は17-50が勝っていると思います。
写りは20-40な気がします。

書込番号:25612709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオーナー17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の満足度5

2024/05/05 23:44(1年以上前)

私も20-40と17-50両方持っています。
どちらかに絞りたいのですが、絞りきれません…
ただ出動回数は圧倒的に17-50が多いです。

>photoboyKTさん なら、もし手放すしかないとなるとどちらになさいますか??

書込番号:25725438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

SEL2070G

2023/10/31 15:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

α7cUを購入しました。
室内での猫撮り、風景、魚のアップを撮影目的とした場合はどちらが良いでしょうか?
広く撮れるタムロン、少しアップのソニー。
9万程のタムロン、キャッシュバックキャンペーン対象で実質146,000のソニー。
6万の差になりますがAFスピード、写り等どのくらい違いがあるでしょうか?

書込番号:25486134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/31 16:17(1年以上前)

とりあえずズームレンジは好みとしか言いようはない

僕なら圧倒的に17-50だけどね♪

20-70もソニーの中では断トツで良いと思うのだけども
17-50に比べると望遠端が中途半端なんだよなあ
あくまで僕の好みではね

写りとかAF速度はあまり興味ないので別問題(笑)

書込番号:25486162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/10/31 16:59(1年以上前)

>taka9108さん

価格差もあってタムロンかなと思います、写りの差は個人的には感じませんが、カリカリ解像好きな人はソニーと言うかもしれません、動画等の使い勝手も純正が良いというのもあります、

ソニー使っていますけど、両方発売されている今なら 17-50 を選んだと思います。

書込番号:25486197

ナイスクチコミ!9


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/31 17:28(1年以上前)

価格なんですよね。

書込番号:25486215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/31 19:45(1年以上前)

>taka9108さん

こんにちは。

>6万の差になりますがAFスピード、写り等どのくらい違いがあるでしょうか?

タムロンもVXDでAFは相応に速いはずですが、
20-70/4Gは一瞬でピントが来ますので
AFスピード重視なら高速通信対応の
こちらが良いかなとは思います。
画質もα1(5000万画素機)で
使う程度には問題ありません。

17-50/4VXDは全長が長いのが
個人的には気になっていて、
仮に20-70/4Gが後発だったとしても、
全長短めのレンズが好きな自分は
17-50/4VXDは選ばなかっただろうと
おもいます。

ところで、

>室内での猫撮り、

こちらはF4ズームでは不満が出ると思います。

FE35/1.8あたりがAFも早く、
室内でも明るいF値でいろいろと
使いやすいと思います。

20-70/4Gと35/1.8のセットが
おすすめ、ということです。
(個人的な意見としましては)

書込番号:25486344

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/31 20:02(1年以上前)

50ミリf1.8と24-105Gf4はあるのですが室内だと50ミリよりも広角欲しいです。
35ミリf1.8とタムロンでもソニー2070Gと同じ程度ですね。
魚のアップ用に50ミリf2.8マクロは購入予定です。

書込番号:25486368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/01 10:33(1年以上前)

>taka9108さん
自分もその2本で悩んで結局17-50mmの方を買いました。
室内での猫撮り、風景、魚のアップを撮影目的とした場合・・・なら正直どっちでも綺麗に撮れるはずでして、その2本のレンズの違いは17mmで撮りたいか70mmで撮りたいか自分の好みはどっちか、だと思います。

AFに関してはソニー純正はAF-SでもAF-Cでも爆速、サードのレンズはAF-Sだと早いけど爆速とまでは行かないがAF-Cだと爆速、です。
最近のレンズならだいたいそうです。

書込番号:25486961

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/25 23:34(1年以上前)

A-068を購入して試写したところ猫に対して瞳AFが純正レンズの50f1.8、24/105f4の半分以下しか瞳に合わないのでメーカーに点検修理依頼を致しましたが異常無しでしたのでソニー純正レンズ20-70f4を金利0分割で購入しました。
純正レンズ20-70f4はAFスピード、瞳AFも申し分有りません。望遠側50ミリより70ミリの方が自分には合っていました。

書込番号:25521027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

17mm時の歪曲を確認してみました。

2023/10/21 16:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:218件
当機種
当機種

綺麗に補正されてる気がします

これなら個人的には全然OKです。

購入前からスレを立ててずっと気にしていた広角側の歪曲ですが、今日届いたレンズで試してみたところ特に違和感はなく綺麗に補正されていると思いました。
よくみると歪曲があるかもですが自分的にはこれならOKという感じです。

youtubeで上がってる動画はかなり樽型に見えましたがあれは歪曲補正オフだったりするんですかね?
一応歪曲補正オートでjpg撮って出しの作例として参考になれば幸いです。

書込番号:25472761

ナイスクチコミ!13


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/21 17:23(1年以上前)

歪曲収差補正がグレーアウトされておりOFFにできなければ、歪曲が自動補正されていると考えられます。

書込番号:25472829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/21 18:11(1年以上前)

レンガの壁を正面から撮らないと、歪曲は分からないのではないですか?

書込番号:25472871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 18:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん
もちろん完全な歪曲補正具合はわかりませんけど「樽っぽさはないし自分の用途的にこれくらい補正が効いてたらOK」と判断したという話です。補正前は滅茶苦茶樽状ですしね。

レンガを正面から撮ることが多い方はそのうち厳密なテストがレビューサイトに出ると思いますのでそちらを見ていただければと思います。

書込番号:25472919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/22 09:08(1年以上前)

確かRAWで強制的に歪曲補正は外せるんでしたっけ

書込番号:25473603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/22 23:19(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>よくみると歪曲があるかもですが自分的にはこれならOKという感じです。

良く撮影される被写体で
実写で作画上気にならなければ、
特に問題はないように思います。

書込番号:25474613

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/23 05:23(1年以上前)

>littlemizukiさん
そのアングルの写真ではなかなかわからないし、OKかもしれないけど、真っ正面から水平を出して建物を撮ったとき、目立ってくるかもしれないので、そんな時は困る人は困るものです。確認したいなら。方眼紙などわかりやすいものを、真っ正面から距離を変えて写すべきだと思うのですが...。
その検証ではただ単に自分にあるかもしれないのをないと言い聞かせているだけに感じます。都合のよい検証というか。

歪みがある場合、樽型なら比較的簡単に直せますが、歪みをなくすということはトリミングは避けられません。またソフトがレンズのプロファイルをもってたとしても、一発では完全になおしきれないのはよくあることです。その場合、とくに口髭型なんかは手動でなおすにはかなり難易度が高く、また直すのが難しい場合もあります。


書込番号:25474746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/23 09:04(1年以上前)

>口髭型

初耳です。
糸巻き型
というのはよく聞くけど。

書込番号:25474857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 09:21(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。DAWGBEARさんがあげている懸念に関しては上にも書きましたように
>レンガを正面から撮ることが多い方はそのうち厳密なテストがレビューサイトに出ると思いますのでそちらを見ていただければと思います。
こう考えてます。
レビューで有名なとるならさんが現在このレンズの検証を進めていますし、もうしばらくすると歪曲のレビューも公開されると思います。
とるならさんの歪曲チェックも建造物を一定距離から撮影したもので方眼紙などわかりやすいものを真っ正面から距離を変えて写したものではないですが十分参考になるのではないかと思います。

というか実はこのレンズのレビュー欄にすでにとるならさんがレビューをしており、詳細が書かれたページへのリンクも貼られています。
ぜひそちらをご覧になってより信頼性のある検証を見ていただければと思います。

書込番号:25474882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 09:29(1年以上前)

あと追記ですがDAWGBEARさんは建築内観撮影現場等で撮影をされている方と見受けられますが自分はただのアマチュアでスナップ写真メインでやっています。自分の用途だと17mmで真っ正面から水平を出して建物を撮ることがないためこれで良しと判断したという事です。

それと10万円もしない広角ズームに完璧な歪曲補正を求めているわけでもありません。
海外のレビュー動画、フォトヨドバシの作例、ありとあらゆるものを見て「まあこれならいいや」と判断したという話です。
これでご理解いただけると幸いです。

書込番号:25474890

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/23 12:57(1年以上前)

ちなみにですが2016年に発売で35万もするシフトレンズでも歪曲収差は0にはなっていません。すこーしあります
歪曲収差を光学補正すると代わりにソフト補正がしづらい像面湾曲が悪化する様なケースもあるみたいなので、
歪曲は補正しやすい形状であれば他の収差補正とのトレードオフで少し残ることはあると思います

書込番号:25475089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 13:49(1年以上前)

>seaflankerさん
シフトレンズは使ったことがないんですがシフトレンズでも少しはあるんですね。ありがとうございます勉強になりました。

シグマさんがゼロディストーションを謳っている14-24mm F2.8 DG HSM | Artなんかでも少しは見えますし歪曲というものは最終的には使用者の許容ラインより上か下か、という話だと思っています。

あとそもそもの話としてメーカー自身にそのへん判断できる作例を用意してほしいですね。
ユーザーが購入後にチェックして共有しあわないとわからないのはどうなんだろうと常々思っています。

書込番号:25475143

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/25 07:47(1年以上前)

>littlemizukiさん

>最終的には使用者の許容ラインより上か下か、という話だと思っています。

検証したと上げられた写真が、両方とも上にレンズを向けての写真です。
スレ主さんも全て見上げての写真ばかりを撮るわけではないでしょうし、
せめて水平位置で対峙した写真を見て許容ラインを判断した方がいいと思ったわけです。
ましてや検証したような内容のスレなので。

殆どのレンズで歪みがあり、ゼロをうたっているものでも、実際は僅かに残っている物もあると思います。
手持ちではlaowaのレンズでゼロと商品名に書いてあるものを持っていますが、少しだけ樽形があります。
このLaowaのレンズの場合、adobeも補正プログラムを用意していないので、厳密にとなると手動で直すということになるので、
面倒です。しかしソフトが補正プログラムを用意しているからといっても、補正を効かせても実際には湾曲が残っている場合も多々あります。

私が持っているレンズではzeiss loxia 35mm がかなり優秀で、
レンズ補正をかけても、歪みに関してはかけないものと違いがほとんどありませんというか、分からないです。
やはり線が真っ直ぐなのはすっきりとした気持ち良さがあります。
人間の目は優秀で、目に障害や病気を持つ人以外は誰しも毎日ものを見ているので、
目の感覚は思う以上です。
何を言いたいのかというと、歪みなども誰かが直感で違和感を感じる度合が思った以上ににあると言うことです。

私も通常そこまでは気にしないことが多いのですが、
こればかりは気にしだすと気になってくる物です。

歪みの許容度は撮る対象によって変わり、また人それぞれですが、
ポトレでも湾曲が酷い場合は、ヘッドショットで直したいという場面も出てくるかも知れませんよ。
また広角系のレンズなので背景に横の線があればなおさらかもしれません。
許容度にはよりますが。





書込番号:25477352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2023/10/25 10:06(1年以上前)

>DAWGBEARさん
読みました。驚くほど自分と考え方が違うなと思いました。ただ人それぞれ考え方が違うのは当たり前なのでDAWGBEARさんがそう思うのは別に構わないと思います。そしてそれは何度も説明したつもりです。

改めてですがDAWGBEARさんと自分とで使い方も考え方が違うという事でご理解いただけると助かります。むしろこれ以上は考え方の押し付けに見えてきますのでご遠慮いただけますでしょうか。自分からは以上です。

書込番号:25477499

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:218件

2023/10/25 10:51(1年以上前)

あっ、ただ1点だけ書き忘れていたことがあるので追記しておきます。
レンズ15本くらい持ってるので当然ですが用途に応じて使い分けております。
この話を何日間にもわたってこれ以上伸ばすのはただただ自分が疲れるだけなのでコメントは結構です。

書込番号:25477562

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

思ったより安いですね…!

2023/09/21 18:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:218件

VXD搭載してるし10万超えてくるかなと思ってたら9万切ってきました。
20-40mm f2.8を既に持っているんですが他の使わないレンズを1本売って購入を考えています。
もちろんもうしばらく情報を集めてからになりますけどわりと楽しみです。

書込番号:25432142

ナイスクチコミ!6


返信する
mo拓さん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/21 19:15(1年以上前)

TAMRON頑張ってますね。
リーズナブルで手の届き安い価格ですね。
予約しようかな?

書込番号:25432178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/21 19:26(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>思ったより安いですね…!

ソニーでいうと自分の場合、
20-70/4Gはポートレートも、
広角も、で外せないのですが、
面白いスペックのレンズですね。

85mmでなければ意味がない、
(40も)50も70も一緒、という
ご意見の方もお見えでしょうが。

PZ16‐35/4Gを考えている方には
17-50/4というスペックになると、
広角を1mmあきらめて標準まで、
というとらえ方になり、迷いそう
な感じですね。

あるいはキヤノン17-40/4Lに
はまっていた(いる)方なども。

もう1.5pほど全長が短ければ
見た目もさらによくなりそうですが、
動画時ののクロップや自撮りでの
用途も考えると、案外ぴったりの
焦点域になるのかもしれません。


書込番号:25432192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/22 04:17(1年以上前)

このレンズこそタムロンらしくF値変動で出してほしかったがなあ
F4固定が最大の残念ポイントかな

書込番号:25432676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2023/09/22 10:43(1年以上前)

>みなさん
なんかせっかく詳細出たし思ったこと喋れるスレッドがあったらいいなあと思って立てただけなので個別の返事は割愛します。

ところでもう少し情報を集めてから予約する、と言いましたが一晩たっても先行レビューがそれほど出てこないですねえ。
収差とかどんなもんか知りたいところですが。

書込番号:25432916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 11:53(1年以上前)

タムロンは、APS-Cの17-50F2.8が出ているので、
いつかはフルサイズF4かF3.5-5.6が出ると思って待っていたのですが、
噂もなかったので、昨年、Sonnar16-35F4を買ってしまいました。

今回の発表で即、下取り交換で予約を入れました。
広角好きとしては、普段はこれ一本付けっぱなしで行けそうですし、
旅行などでは、朝回る場所がわかっていれば、28-200とどちらかを付けて、
終日レンズ交換なしで行けそうです。

書込番号:25432975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件

2023/09/24 22:49(1年以上前)

早く予約したいんですけどなんか全然作例がないですね…。
参考になる作例がほとんどないのに予約受付だけされてもと思ってしまうんですが何かいい案はないものですかねえ。

書込番号:25436732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/25 08:13(1年以上前)

レス主さんおはようございます。
YouTubuに「アルファホビー部」というチャンネルがありまして
フィギアを使ってのAFのくいつきや、隅の像の流れを検証しているので
参考にしてみたら如何でしょうか。


書込番号:25436986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオーナー17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の満足度4

2023/09/26 07:12(1年以上前)

手頃な価格ということもあり、深く考えずに予約しました。
色味なんかはやや渋めでタムロンぽいかなというイメージです。
主に動画で使用予定なので、ズームリングの硬さやゆっくり回した時のかくつきみたいなものがどの程度出るかなど、実際に使ってみて実使用に耐えるかどうかで長く使うレンズになるかどうかといったところです。

書込番号:25438102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2023/09/26 07:56(1年以上前)

>気持ちだけはは若いじいさんさん
アルファホビー部の方のツイッターを見ていたら昨夜に作例解禁されましたみたいなツイートをしていたのでもしかしたら今日から増えるのかもですね。楽しみに待つことにします。

書込番号:25438136

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2023/10/13 17:06(1年以上前)

タムロン20-40mmとソニー20-70mm持ってますが、このレンズも魅力的で迷ってとっても困る…

20-40はF2.8の明るさを生かして暗い屋内施設(幼児が喜ぶリトルプラネットは黒基調で暗いんです)
20-70は望遠側の長さを生かしてツーリングで首から常に下げて風景撮影(夕方以降は明るい単焦点に切り替え)
と使ってますが、たまーに「20mmよりもうちょっと広く撮りたいな」と思うことが稀によくあるので、17mmあったら風景撮り用に持ってるFE16-35mmF4がいらんくなるなと。
16-35もってなかったら海に行くときとか用に即決したんだけどなー
16-35を手放してこれを買うか、うーん迷う

書込番号:25461237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2023/10/18 11:22(1年以上前)

なんかこれといった先行レビューっぽいものも増えないまま発売日前日になっちゃいましたね…。
海外ではちらほらレビューとか出ていますが見ていると17mmの歪曲がかなり怪しいなと。
発売日を過ぎたら店頭に行って自分で触って確認してみようと思います。

書込番号:25468475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2023/10/19 22:55(1年以上前)

このスレをいつまでも伸ばしてよいものだろうか…という申し訳なさはあるのですが、本日フォトヨドバシさんの方に作例が上がりました。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/17_50f4_a068/
この作例と紹介文を読んで不安は払しょくされたので先ほど17-50mmの注文を終えました。
土曜の午前中に到着予定です。

「そして結論から申し上げると、びっくりするほどよく写ります。」
この言葉を信じたいと思います…!

書込番号:25470737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/10/20 10:45(1年以上前)

昨日買ってきました!軽くテストしましたが
17mmでF4だと周辺減光激しめで歪曲もまあ出ます…
そのままだとあれなんで画像修正必要ですね
F8だと問題ないとこまで改善されます

日中の登山・旅行での使用予定なのでOKですが
広角・開放でバリバリ使う方にはオススメし辛いですね。

他にないズーム域・価格・重量・出目金じゃない(フィルタ取付可)という点で
用途にハマれば確実に買いのレンズですが

書込番号:25471175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 13:00(1年以上前)

>れもんてぃー☆さん
届くのは明日なのでヨドバシでちょっと触ってみた感じでは歪曲は分かりにくかったですがやはり結構出てしまう感じなんですね。背面液晶での確認の限界ですね。

自分も届いたらその辺がわかるような写真をアップしてみようと思います。

書込番号:25471355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/21 15:12(1年以上前)

昨日、本日と試し撮りをしてきました。ツァイスソニーの16-35との
下取り交換ですので16-35と比べてみると長さが15mmくらい長く
重さは40gくらい軽く、レンズ径が5mm小さいので細目に感じます。
普段は、30-45mmくらいの焦点距離で40%くらいの写真を撮りますので
クロップなしで50mmまで取れるこのレンズは、標準レンズで17mmまで撮れる便利ズームになりました。
また、周辺の像流れもなく、ツァイスよりきれいに感じました。

詳しいことは、よく解りませんがレビューをされた方の写真や自分の撮った写真を見ると
ソフトな感じに仕上がっていたのでクリエイティブルックをVVにして、シャープネスと明瞭度を上げる事で
良い感じに仕上がってきました。

17mmF4で、周辺光量落ちと湾曲が目立つとの書き込みがありましたので、
本日、すべてF4で数十枚写真を撮ってきましたが、私のカメラ(α7W)では、カメラ内補正が効いているせいか
ほとんど目立つような事はありませんでした。
逆光体制も、28-200mmよりかなり良く自分の持っているレンズでは24-105F4>17-50>28-200のじゅんでした。
これなら付けっぱなしレンズとして十分使える範囲のレンズに仕上がっていると思いました。

書込番号:25472682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2023/10/24 13:34(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α7CII&17-50mm

α7C&20-40mm

α7CII&17-50mm

α7C&20-40mm

新規でスレを立てるのもあれだと思ったので17-50mmと20-40mmのボケ比較の撮り比べを。fax8600さん宛てのものです。

注意点が2つ…
・両方α7CIIで撮りたかったのですがいろいろな事情があり17-50mmはα7CII、20-40mmはα7Cで両方横1500pxに縮小しています。
レンズのボケを見比べるためのものなのでこれでも大丈夫だと思います。たぶん。

・どちらも解放ですが撮影場所の都合上同じ距離から撮ってます。どちらも本当はもっと寄れます。

参考になれば。

書込番号:25476430

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
TAMRON

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

最安価格(税込):¥61,700発売日:2023年10月19日 価格.comの安さの理由は?

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング