17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

2023年10月19日 発売

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用広角ズームレンズ。ミラーレス一眼カメラ専用「Di III」シリーズに属する。
  • 超広角域17mmから標準域50mmまでをF4通しでカバーする。AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を採用。
  • インナーズーム機構によりズーム時に長さが変化しないため、静止画撮影だけでなくジンバルなどに搭載してもバランスが取りやすく動画撮影にも適している。
最安価格(税込):

¥61,700

(前週比:-43円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥62,626

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (5製品)


価格帯:¥61,700¥119,900 (60店舗) メーカー希望小売価格:¥119,900

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74.8x114.4mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)TAMRON

最安価格(税込):¥61,700 (前週比:-43円↓) 発売日:2023年10月19日

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:4件

簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
おまけ程度?
防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?
Gマスターでさえ完全に塵埃の侵入は防げないと注意書きしてますけど、簡易防塵であったとしてもないよりは遥かにマシなはず?
タムロンは防塵性能を省いてコストカット?
シグマやサムヤンの方が簡易防塵防滴仕様だから遥かにマシ?
タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?
月に一度か二度、20〜30分程度ならば深刻な問題は起きないとは思いますけど・・・。
簡易であったとしても最低限防塵防滴仕様か本物の防塵防滴仕様のレンズを選んだ方が安心ですか?

書込番号:26185706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/21 10:18(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

IPX標記出来ない時点で大差無いと思って
仕事でも無いので防滴防滴が必要なシーンにはカメラを持って行きません。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html

書込番号:26185711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 10:36(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

ソニーのE PZ 18-105mm F4G OSS(ソニーストアで74,800円)だって、防塵防滴ではありませんよ。

防塵防滴にすることで、だいたい1.5-2万円アップするので、高級レンズ以外は防塵防滴仕様にはしません。

書込番号:26185721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/21 11:15(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

 個人的にカメラやレンズの場合にカタログ等に謳ってある「簡易防塵防滴」とか「防塵防滴に配慮した」という文言は、基本的に「気休め」「ないよりよりマシ」という程度に受け取っています。
 例えば、ソニーのEF24-70F2.8GMUは「防塵防滴に配慮した設計」と謳ってますが、「防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません」と注意書きしています。

 OM SYSTEMのレンズの場合はIPコードを謳ったものがありますが、これとて、粉塵や水分の侵入を完全に防ぐレベルではありません。
 これは>よこchinさんの示されたリンク先のIPコードを確認すれば簡単にわかることです。

 防塵防滴が気になるような環境で撮影するなら、カメラレインコートなど他の方法でカメラやレンズを保護するとともに、使用後に水分や埃がついていれば、ふき取るなどのメンテナンスを欠かさないようにすることが重要だと思います。

書込番号:26185756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:38(4ヶ月以上前)

防塵防滴欲しけりゃ30万円くらいのレンズ買いなよ。
ビンボ-人はシグマやタムロンの安レンズで我慢する。

書込番号:26185826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/21 12:43(4ヶ月以上前)

簡易防滴仕様
防塵防滴に配慮…
防塵防滴仕様…

程度差があっても
どれも、気休めと思っています。
メーカーによっても、同じメーカーでも
機材によっても差は出てくる?

私は
この機能有る無しで選択することはまずしません、
そして、機能があっても
撮影に濡らさない様にするか、
撮影自体をやめますね。


防塵でも、同様かな…
防塵仕様のレンズでも埃が入らないとはなりません。
使っていくうちに入り込みますからね…
入らない様にしたら空気の流れがなくなり
レンズ内のレンズが動かなくなるとか…


それに、これらの機能があっても、
シーリングであれば、必ず劣化しますので
その機能を維持するためには、メンテも重要かな…

書込番号:26185835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/21 13:40(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
と、どのメーカーも注意書きが有ります。
 まず、濡れたり汚れたりしないようにするのが基本だと思います。

 防塵・防滴と宗教のように騒ぐ人もいますが、IPX標記が無い時点で気休め程度と私も思っています。
https://www.e-hasegawa.co.jp/ceo-145/

 付加価値として、他のメーカーが付いている付いて無いでレビューで批判されたり、消費者が何を選ぶかを気にしたため最近はほとんどのレンズに付いていますね。

 でも、防塵・防滴を重視するなら、せめて純正品のプロがハードに使うような高価なレンズを選らんだ方が良いです。

書込番号:26185890

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 16:05(4ヶ月以上前)

別機種

ビーチでの撮影(レンズは簡易防滴構造)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

実用性あります。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、本レンズと同じ「簡易防滴構造」です。

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、小雨の中で何度か撮影していますが、今のところ、問題ありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/?id=myp_notice_comm#25535123

>防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?

そういうことになりますね。
ただ、簡易防滴のシーリングがありますので、ある程度は効果がある、ような気が、しないでもないです。

>タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?

砂粒を気にされていますか?

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、何度かビーチで撮影しています。
風が強い中では撮影しません。風がゆるやかでも、潮風で、カメラ/レンズに砂粒が付きますが、今のところ問題ないです。
写真を投稿します。

書込番号:26186008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/21 17:49(4ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

追記
 フィルム時代やデジタル一眼レフの初期時代は、防塵防滴が付いていなくても海岸で普通に撮影していました。
 取説にも海岸で撮影してはいけませんと書いてなかったような。

 ホエールウォッチングに行ったときは、ビニール筒状にしてカメラを通して使っていました。

 わざと潮風で塩と水分でベタベタにして防塵防滴スゲ〜と楽しむのなら不安が有りますが、一般的に言われるメンテナンスをすれば、このレンズでも問題ないと思います。
https://camefri.com/itigan-umi/

 動画なんかも探してみてください。

 過去にも、海での撮影後の手入れについて等
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8087356/

書込番号:26186089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/21 20:49(4ヶ月以上前)

防塵防滴はどのクラスでも、全ての条件で保証するものではない注意書きがあるかと思います。
使用条件が分からない以上、保証できないメーカーの方便だと思っています。

カメラは屋外での使用を想定して作られているので、簡単に壊れたら売れないですよね。

私は防塵防滴に配慮以上であれば、多少の雨雪は気にせず使用します。
実際にエントリークラスのカメラとレンズを、みぞれが降る中で1時間以上使用しても全く問題ありませんでした。
神経質になって使わない方が勿体無いと思っています。
もちろん自己責任ですよ。

書込番号:26186257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 16:02(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。
最近海の撮影にハマっています。
カメラを大事にはしたいですが撮影体験を優先して気にせず海の撮影を続けたいと思います。

書込番号:26207125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

純正高額レンズと比べたAFの精度

2023/11/18 19:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

発売日に17-50mmF4を入手し便利に使っています
色味や解像度、ボケ味、AFの速さなどにはおおむね満足が
いくのですが、同じズーム域で24-70GM2と比較した場合
ピント合わせの精度にムラがあるような気がします
やはり性能差ということですか?
最近のタムロンレンズでもGMと同等とはいかないのか
それとも私の持っている個体でたまたまそうなんでしょうか?
16-35mmF2.8 GM2に買い替えたらAF精度の向上は見込める
ものでしょうか?

書込番号:25510833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/19 09:52(1年以上前)

>黒猫館さん

>やはり性能差ということですか?

もちろんそうです。一方でサードパーティ製だからという要因に挙げる機会にも寄与します。

書込番号:25511547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/19 10:01(1年以上前)

>黒猫館さん
純正の方が明らかに精度が良い、と実体験でもそう思いますし両方持ってる人は揃って同じことを言っている気がします。
ただこのレンズを使っていてそこまで精度にムラを感じる事は無いですね。サードのレンズはAF-SよりCの方が合焦までの速度が速いですし、正確な気はするので(これは思い込みかもですが)もしAF-Sを多用しているのであればAF-CとトラッキングAFメインにしてみると良いかもです。

書込番号:25511558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2023/11/20 12:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
これまでタムロン35-250mm、28-75mm RX、シグマの単焦点など
サードパーティレンズをつかってきましたが、AFの精度で特に
劣っているという印象はありませんでした
といっても動きの速い被写体はほとんど撮らないのですが...
17-50mmを使ってはじめて「静物を撮る場合でも」特に広角より
に精度の不安定を感じています
ピントが合わなかったら話にならないので悩みの種です

書込番号:25513041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/21 00:52(1年以上前)

>黒猫館さん
自分は何度かタムロンさんにEマウント用レンズの点検依頼をしたことがありまして、問題なしとしてそのまま帰ってきたことは一度だけしかありません。
実感として精度に問題を感じるのであれば他人がどう言おうと精神衛生的にも点検に出したほうが良いと思います。
返却までに10日ほどかかってしまうのがネックですが…。

書込番号:25514014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/23 22:47(1年以上前)

ボディとAFモードは何なのでしょうか?

書込番号:25518032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/26 00:21(1年以上前)

>黒猫館さん

littlemizukiさん の仰っている >AF-Sを多用しているのであればAF-CとトラッキングAFメインにしてみると良いかもです。

最近のソニー機ではこれが結構重要ですよ、案外簡単に解決するかもしれません、どのモードでムラがあったのか興味があります。

書込番号:25521057

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2023/11/26 13:02(1年以上前)

ボディーは7CRで、AFはAF-Cワイドですが、タッチフォーカスで合焦させています
解像度をチェックしようと、三メートルほど離れた新聞紙を
24-70GM2と17-50で双方f4で撮り比べたところ
24mmでは17-50の方が写りがよろしくありませんでした
しらべたらピントが甘いようで、MFで合焦したらほぼ同程度に
写ります
50mm付近では顕著な差はないみたいです

書込番号:25521620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/26 23:40(1年以上前)

>黒猫館さん

そうでしたか、純正との差か レンズの個体差、なのかもしれませんね、
自分も同じcrでタッチフォーカスを良く使うので参考になりました。

書込番号:25522452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/15 05:51(1年以上前)

>黒猫館さん
流石に10万以下のレンズとGMシリーズを比較するのは無理があるかと。
価格差ほどの性能差があるかないかの話とは別として。

書込番号:25546339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/15 14:09(1年以上前)

安いものは高いものよりAF精度が悪いんですね。
知りませんでした。

タムロンのレンズはAF精度が悪いものが確かに存在しますね。
私も持っていて閉口しています。
どの製品とは言わないですけど。

書込番号:25735906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

SEL2070G

2023/10/31 15:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

α7cUを購入しました。
室内での猫撮り、風景、魚のアップを撮影目的とした場合はどちらが良いでしょうか?
広く撮れるタムロン、少しアップのソニー。
9万程のタムロン、キャッシュバックキャンペーン対象で実質146,000のソニー。
6万の差になりますがAFスピード、写り等どのくらい違いがあるでしょうか?

書込番号:25486134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/31 16:17(1年以上前)

とりあえずズームレンジは好みとしか言いようはない

僕なら圧倒的に17-50だけどね♪

20-70もソニーの中では断トツで良いと思うのだけども
17-50に比べると望遠端が中途半端なんだよなあ
あくまで僕の好みではね

写りとかAF速度はあまり興味ないので別問題(笑)

書込番号:25486162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/10/31 16:59(1年以上前)

>taka9108さん

価格差もあってタムロンかなと思います、写りの差は個人的には感じませんが、カリカリ解像好きな人はソニーと言うかもしれません、動画等の使い勝手も純正が良いというのもあります、

ソニー使っていますけど、両方発売されている今なら 17-50 を選んだと思います。

書込番号:25486197

ナイスクチコミ!9


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/31 17:28(1年以上前)

価格なんですよね。

書込番号:25486215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/31 19:45(1年以上前)

>taka9108さん

こんにちは。

>6万の差になりますがAFスピード、写り等どのくらい違いがあるでしょうか?

タムロンもVXDでAFは相応に速いはずですが、
20-70/4Gは一瞬でピントが来ますので
AFスピード重視なら高速通信対応の
こちらが良いかなとは思います。
画質もα1(5000万画素機)で
使う程度には問題ありません。

17-50/4VXDは全長が長いのが
個人的には気になっていて、
仮に20-70/4Gが後発だったとしても、
全長短めのレンズが好きな自分は
17-50/4VXDは選ばなかっただろうと
おもいます。

ところで、

>室内での猫撮り、

こちらはF4ズームでは不満が出ると思います。

FE35/1.8あたりがAFも早く、
室内でも明るいF値でいろいろと
使いやすいと思います。

20-70/4Gと35/1.8のセットが
おすすめ、ということです。
(個人的な意見としましては)

書込番号:25486344

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/10/31 20:02(1年以上前)

50ミリf1.8と24-105Gf4はあるのですが室内だと50ミリよりも広角欲しいです。
35ミリf1.8とタムロンでもソニー2070Gと同じ程度ですね。
魚のアップ用に50ミリf2.8マクロは購入予定です。

書込番号:25486368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/01 10:33(1年以上前)

>taka9108さん
自分もその2本で悩んで結局17-50mmの方を買いました。
室内での猫撮り、風景、魚のアップを撮影目的とした場合・・・なら正直どっちでも綺麗に撮れるはずでして、その2本のレンズの違いは17mmで撮りたいか70mmで撮りたいか自分の好みはどっちか、だと思います。

AFに関してはソニー純正はAF-SでもAF-Cでも爆速、サードのレンズはAF-Sだと早いけど爆速とまでは行かないがAF-Cだと爆速、です。
最近のレンズならだいたいそうです。

書込番号:25486961

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/25 23:34(1年以上前)

A-068を購入して試写したところ猫に対して瞳AFが純正レンズの50f1.8、24/105f4の半分以下しか瞳に合わないのでメーカーに点検修理依頼を致しましたが異常無しでしたのでソニー純正レンズ20-70f4を金利0分割で購入しました。
純正レンズ20-70f4はAFスピード、瞳AFも申し分有りません。望遠側50ミリより70ミリの方が自分には合っていました。

書込番号:25521027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
TAMRON

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

最安価格(税込):¥61,700発売日:2023年10月19日 価格.comの安さの理由は?

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング