17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

2023年10月19日 発売

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用広角ズームレンズ。ミラーレス一眼カメラ専用「Di III」シリーズに属する。
  • 超広角域17mmから標準域50mmまでをF4通しでカバーする。AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を採用。
  • インナーズーム機構によりズーム時に長さが変化しないため、静止画撮影だけでなくジンバルなどに搭載してもバランスが取りやすく動画撮影にも適している。
最安価格(税込):

¥61,700

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥62,626

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (5製品)


価格帯:¥61,700¥119,900 (60店舗) メーカー希望小売価格:¥119,900

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74.8x114.4mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)TAMRON

最安価格(税込):¥61,700 (前週比:-200円↓) 発売日:2023年10月19日

  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の中古価格比較
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の買取価格
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のスペック・仕様
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のレビュー
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のクチコミ
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の画像・動画
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のピックアップリスト
  • 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオークション

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

RONINによる動画撮影にも最適

2024/02/06 21:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

スレ主 photoboyKTさん
クチコミ投稿数:1件

RONINに乗せて広角から標準域までカバーできるので大変便利です。
インナーズームなのですが、作りの関係で若干バランスはかわりますが、35mm付近でバランスを取れば許容範囲内でした。

TAMRONのレンズトーンなので少し暖色寄りな印象
他メーカーと併用する時はホワイト取り直した方が良いと思います。

RAW撮影時、PSで処理した場合 周辺減光が気になる時がありますが補正である程度なんとかなります。
20-40も持ってますが、スナップでの使い勝手は17-50が勝っていると思います。
写りは20-40な気がします。

書込番号:25612709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)のオーナー17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)の満足度5

2024/05/05 23:44(1年以上前)

私も20-40と17-50両方持っています。
どちらかに絞りたいのですが、絞りきれません…
ただ出動回数は圧倒的に17-50が多いです。

>photoboyKTさん なら、もし手放すしかないとなるとどちらになさいますか??

書込番号:25725438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

17mm時の歪曲を確認してみました。

2023/10/21 16:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:218件
当機種
当機種

綺麗に補正されてる気がします

これなら個人的には全然OKです。

購入前からスレを立ててずっと気にしていた広角側の歪曲ですが、今日届いたレンズで試してみたところ特に違和感はなく綺麗に補正されていると思いました。
よくみると歪曲があるかもですが自分的にはこれならOKという感じです。

youtubeで上がってる動画はかなり樽型に見えましたがあれは歪曲補正オフだったりするんですかね?
一応歪曲補正オートでjpg撮って出しの作例として参考になれば幸いです。

書込番号:25472761

ナイスクチコミ!13


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/21 17:23(1年以上前)

歪曲収差補正がグレーアウトされておりOFFにできなければ、歪曲が自動補正されていると考えられます。

書込番号:25472829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/21 18:11(1年以上前)

レンガの壁を正面から撮らないと、歪曲は分からないのではないですか?

書込番号:25472871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 18:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん
もちろん完全な歪曲補正具合はわかりませんけど「樽っぽさはないし自分の用途的にこれくらい補正が効いてたらOK」と判断したという話です。補正前は滅茶苦茶樽状ですしね。

レンガを正面から撮ることが多い方はそのうち厳密なテストがレビューサイトに出ると思いますのでそちらを見ていただければと思います。

書込番号:25472919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/22 09:08(1年以上前)

確かRAWで強制的に歪曲補正は外せるんでしたっけ

書込番号:25473603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/22 23:19(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>よくみると歪曲があるかもですが自分的にはこれならOKという感じです。

良く撮影される被写体で
実写で作画上気にならなければ、
特に問題はないように思います。

書込番号:25474613

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/23 05:23(1年以上前)

>littlemizukiさん
そのアングルの写真ではなかなかわからないし、OKかもしれないけど、真っ正面から水平を出して建物を撮ったとき、目立ってくるかもしれないので、そんな時は困る人は困るものです。確認したいなら。方眼紙などわかりやすいものを、真っ正面から距離を変えて写すべきだと思うのですが...。
その検証ではただ単に自分にあるかもしれないのをないと言い聞かせているだけに感じます。都合のよい検証というか。

歪みがある場合、樽型なら比較的簡単に直せますが、歪みをなくすということはトリミングは避けられません。またソフトがレンズのプロファイルをもってたとしても、一発では完全になおしきれないのはよくあることです。その場合、とくに口髭型なんかは手動でなおすにはかなり難易度が高く、また直すのが難しい場合もあります。


書込番号:25474746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/23 09:04(1年以上前)

>口髭型

初耳です。
糸巻き型
というのはよく聞くけど。

書込番号:25474857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 09:21(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。DAWGBEARさんがあげている懸念に関しては上にも書きましたように
>レンガを正面から撮ることが多い方はそのうち厳密なテストがレビューサイトに出ると思いますのでそちらを見ていただければと思います。
こう考えてます。
レビューで有名なとるならさんが現在このレンズの検証を進めていますし、もうしばらくすると歪曲のレビューも公開されると思います。
とるならさんの歪曲チェックも建造物を一定距離から撮影したもので方眼紙などわかりやすいものを真っ正面から距離を変えて写したものではないですが十分参考になるのではないかと思います。

というか実はこのレンズのレビュー欄にすでにとるならさんがレビューをしており、詳細が書かれたページへのリンクも貼られています。
ぜひそちらをご覧になってより信頼性のある検証を見ていただければと思います。

書込番号:25474882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 09:29(1年以上前)

あと追記ですがDAWGBEARさんは建築内観撮影現場等で撮影をされている方と見受けられますが自分はただのアマチュアでスナップ写真メインでやっています。自分の用途だと17mmで真っ正面から水平を出して建物を撮ることがないためこれで良しと判断したという事です。

それと10万円もしない広角ズームに完璧な歪曲補正を求めているわけでもありません。
海外のレビュー動画、フォトヨドバシの作例、ありとあらゆるものを見て「まあこれならいいや」と判断したという話です。
これでご理解いただけると幸いです。

書込番号:25474890

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/23 12:57(1年以上前)

ちなみにですが2016年に発売で35万もするシフトレンズでも歪曲収差は0にはなっていません。すこーしあります
歪曲収差を光学補正すると代わりにソフト補正がしづらい像面湾曲が悪化する様なケースもあるみたいなので、
歪曲は補正しやすい形状であれば他の収差補正とのトレードオフで少し残ることはあると思います

書込番号:25475089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/23 13:49(1年以上前)

>seaflankerさん
シフトレンズは使ったことがないんですがシフトレンズでも少しはあるんですね。ありがとうございます勉強になりました。

シグマさんがゼロディストーションを謳っている14-24mm F2.8 DG HSM | Artなんかでも少しは見えますし歪曲というものは最終的には使用者の許容ラインより上か下か、という話だと思っています。

あとそもそもの話としてメーカー自身にそのへん判断できる作例を用意してほしいですね。
ユーザーが購入後にチェックして共有しあわないとわからないのはどうなんだろうと常々思っています。

書込番号:25475143

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/25 07:47(1年以上前)

>littlemizukiさん

>最終的には使用者の許容ラインより上か下か、という話だと思っています。

検証したと上げられた写真が、両方とも上にレンズを向けての写真です。
スレ主さんも全て見上げての写真ばかりを撮るわけではないでしょうし、
せめて水平位置で対峙した写真を見て許容ラインを判断した方がいいと思ったわけです。
ましてや検証したような内容のスレなので。

殆どのレンズで歪みがあり、ゼロをうたっているものでも、実際は僅かに残っている物もあると思います。
手持ちではlaowaのレンズでゼロと商品名に書いてあるものを持っていますが、少しだけ樽形があります。
このLaowaのレンズの場合、adobeも補正プログラムを用意していないので、厳密にとなると手動で直すということになるので、
面倒です。しかしソフトが補正プログラムを用意しているからといっても、補正を効かせても実際には湾曲が残っている場合も多々あります。

私が持っているレンズではzeiss loxia 35mm がかなり優秀で、
レンズ補正をかけても、歪みに関してはかけないものと違いがほとんどありませんというか、分からないです。
やはり線が真っ直ぐなのはすっきりとした気持ち良さがあります。
人間の目は優秀で、目に障害や病気を持つ人以外は誰しも毎日ものを見ているので、
目の感覚は思う以上です。
何を言いたいのかというと、歪みなども誰かが直感で違和感を感じる度合が思った以上ににあると言うことです。

私も通常そこまでは気にしないことが多いのですが、
こればかりは気にしだすと気になってくる物です。

歪みの許容度は撮る対象によって変わり、また人それぞれですが、
ポトレでも湾曲が酷い場合は、ヘッドショットで直したいという場面も出てくるかも知れませんよ。
また広角系のレンズなので背景に横の線があればなおさらかもしれません。
許容度にはよりますが。





書込番号:25477352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2023/10/25 10:06(1年以上前)

>DAWGBEARさん
読みました。驚くほど自分と考え方が違うなと思いました。ただ人それぞれ考え方が違うのは当たり前なのでDAWGBEARさんがそう思うのは別に構わないと思います。そしてそれは何度も説明したつもりです。

改めてですがDAWGBEARさんと自分とで使い方も考え方が違うという事でご理解いただけると助かります。むしろこれ以上は考え方の押し付けに見えてきますのでご遠慮いただけますでしょうか。自分からは以上です。

書込番号:25477499

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:218件

2023/10/25 10:51(1年以上前)

あっ、ただ1点だけ書き忘れていたことがあるので追記しておきます。
レンズ15本くらい持ってるので当然ですが用途に応じて使い分けております。
この話を何日間にもわたってこれ以上伸ばすのはただただ自分が疲れるだけなのでコメントは結構です。

書込番号:25477562

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」のクチコミ掲示板に
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)を新規書き込み17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
TAMRON

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

最安価格(税込):¥61,700発売日:2023年10月19日 価格.comの安さの理由は?

17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング