Smart Ultra Soundbar [ブラック]
- 「Dolby Atmos」と「TrueSpace」が生み出す臨場感ある空間オーディオを体感できるスマートサウンドバー。
- 「AIダイアログモード」がセリフと効果音のバランスを自動的に調整、聞き取りやすいクリアなセリフを実感できる。ケーブル1本でテレビに接続可能。
- 2基の「アップワードファイアリングスピーカー」で、頭上を含めあらゆる方向からのサウンドで包み込む。「Amazon Alexa」を搭載。
Smart Ultra Soundbar [ブラック]Bose
最安価格(税込):¥118,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月21日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2025年4月8日 18:55 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月22日 20:34 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月18日 18:06 |
![]() |
15 | 8 | 2025年2月27日 23:54 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2025年2月23日 02:12 |
![]() |
45 | 14 | 2025年1月25日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
Window11でDolbyAccessアプリをダウンロード
アプリ上でホームシアター向けドルビーアトモスを設定すると音声が全く再生できなくなります。
PC→モニター(eARC)→Smart Ultra Soundbar
このように接続しています。
Boseアプリでの表示はLPCM 2.0、Dolby Atmosの表示にはなりません。
この問題を解決する方法ありますでしょうか?
0点

>ぽんた\さん
eARC対応モニターは聞いた事がありません。恐らくARC非対応と思います。
モニター若しくはPCに光出力有れば光ケーブルでサウンドバー接続で音出し出来ます。
書込番号:26131736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BenQ MOBIUZ EX271U
eARC対応モニターでありAtmosで無ければ問題なく再生出来ています。
eARCに対応していれば改善出来そうでしょうか?
書込番号:26131779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた\さん
モニターeARC対応なら大丈夫です。
dolby accessのドルビー アトモス音声出力をヘッドホンでは無くホームシアター設定有ると思いますがやってみてください。
たぶんPC側の設定が上手くいってないかもです。
後はボーズアプリ再インストールしてみてください。
書込番号:26131799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
記載の通りですが、設定しているのはホームシアターのAtmosです。
BOSEのアプリ再インストールも今やってみましたが改善無いですね…
2chや7.1chの設定はアプリに反映されます。
Atmosだけがうまく行かないです。
PC側の設定をAtmos theaterにした場合のみ音声が再生されません。
書込番号:26131805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた\さん
PC側は大丈夫だと思います。
モニターがeARCだとモニターに音声出力設定が有ると思いますが、eARC設定をオン、HDMI音声出力設定のビットストリーム、デジタルスルー、パススルー、アトモス設定が有ればオンです。
モニター端子にeARC記載の端子とサウンドバー接続を再確認です。
モニター音声出力設定良くみてください。
書込番号:26131837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんた\さん
こんにちは。
Bose Ultraは外部HDMI入力がないので、そのように接続するしかありませんよね。
で、そのような接続であれば、モニター側が(e)ARCであることは音を出すためには必須条件なのでその接続でOKです。
問題は、モニター側がPCからDolby ATMOSが出せているか、モニター側でDolby ATMOSを(e)ARCにパススルー出来ているかどうか、ですね。
EX271UのHPを見るとアトモスのリターンについて大々的に書かれているので、仕様的にはできるはずですね。
アプリ表示でLPCM2.0になっているのであれば少なくともPC側はLPCM2.0で出力していることになります(モニター側で変換は考えられないので)。
ちなみにARCでも圧縮アトモスは通せますからPCでNetflixなどを見る分にはeARCではなく通常ARCでもOKです。
まずはPC側のDolby ACCESSの設定確認と、モニターのBenQに問い合わせて見るのがよろしいかと思います。
書込番号:26131842
0点

>ぽんた\さん
Dolby ACCESSの設定は下記が参考になります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0211-3458#case2-1
書込番号:26131847
0点

>PC側の設定をAtmos theater
ヘッドフォンでは2ch音源(非ATMOS音源)も再生可能ですが「Dolby ATMOS for Home Theater」では非ATMOS音源は再生できないという動作になっているのでは?
「Dolby ATMOS for Home Theater」で音が出ない場合は再生している音源が「Dolby ATMOS」か確認されたらどうでしょうか
再生している音源は確実に「Dolby ATMOS」でしょうか
またサウンドバーぼモードは「Dolby ATMOS」となります
他のサウンドバーで無料体験したときは「Dolby ATMOS」の音源だけ「Dolby ATMOS」で音が出ていた様に記憶しています
書込番号:26131912
4点

BOSEの仕様によりWindowsでは2ch以上は再生出来ない事が分かりました。
SONY、SONOSではしっかりと2ch以上〜Dolby Atmos theaterまで再生が出来ました。
仕様による動作不可が判明したためクローズさせて頂きます。
書込番号:26139679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
BOSEアプリでUltra Soundbarの画面からグループ化を行いultra open earbudsと接続をしてみましたが、とても使用に耐えうるレベルではありませんでした。
・音量が安定しない
・途切れる
・音質もイヤホン単体のときとは比べ物にならないくらい悪い
simplesyncはまだβ版のようなものなんでしょうか。この機能に期待して購入した部分もあったので残念です。
私の環境が原因の可能性もあるので、もし問題なく使えているという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
補足
・入力音声はHDMI接続
・サウンドバーとイヤホンそれぞれ単体での使用は問題なし
1点

>pupupueさん
以前量販店で試聴させてもらいましたが接続は特に問題なかったです。
但し自分はサウンドバーとイヤホンの立体音響は不自然で良いとは思えなかったです。どうせならサラウンドスピーカーと使う方が全く違和感は無くアイデアは良いですがかなり個人差が有ると思います。
ましてや音量不安定や途切れたら使え無いです。
サウンドバー初期化やペアリングやり直すとかイヤホンの不具合とか有るかもです。ボーズと相談お勧めです。
書込番号:26113747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pupupueさん
こんにちは
ポーズの新機能って出たばかりの時はバグが多いのが普通なので、そのうち直るんじゃないですか?
それにしてもコンセプトのよくわからない機能です。テレビを見ていてイヤホンに切り替えたい時はサウンドバーにイヤホンをBTで繋がなくてもテレビにイヤホンをBT接続すれば良いと思います。
書込番号:26113784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pupupueさん
ボーズアプリを再インストールして設定してみてください。アプリのオーディオ設定で動作上手くいかない場合は焦らず日を置いてやってみてください。
特に目新しい機能では無いので最新のファームウエアを更新とかやると良いです。
ボーズオンライン購入なら90日以内無条件キャンセル出来ますのでサラウンドスピーカー導入が空間オーディオとしては圧倒的に臨場感ありますのでリアルサラウンドスピーカーお勧めです!
下記ご参考まで
https://s.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1584317/
書込番号:26113823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pupupueさん
以前、オープンイヤーバズを所有してた時に利用してましたが全く不具合なく普通に利用出来てましたよ。
新機能だから最初は不具合が生じている旨のコメントをされている方がおりますが、昨年の10月から12月の時点では全く問題なく使えてました。
書込番号:26119644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pupupueさん
なお、サラウンド感に関して言えば、ダイビングサムさんの仰るとおり、サラウンドスピーカーの方が圧倒的に良かったです。
書込番号:26119649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主が屏風にさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
皆様ありがとうございます。
Ultra Soundbar、ultra open earbudsを工場出荷状態へ戻し、BOSEアプリも一度削除して再インストールしたところ解消されました。初期不良ではなさそうで安心しました。
書込番号:26119676
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
【困っているポイント】
テレビと当製品の接続がワイヤレスで行えるか知りたいです。
自宅のwifi環境はあるので、NWを介して接続が行えるのか、それとも有線(HDMI)による接続に限られるのかお聞きしたいです。
1点

>サウンドバー素人さん
WiFiやLANによる接続はできません。
テレビ側にBluetooth送信機を付ければBluetoothによる接続が可能ですが、音声が遅延することがありかつ多様な音声フォーマットが送れないので、HDMI(ARC)による接続が良いでしょう。
書込番号:26108744
2点

>サウンドバー素人さん
テレビがBT送信機能が有ればワイヤレス接続は可能です。音声出力遅延が出る可能性が有るのでこの場合はダメです。
BT接続はPCM出力でアトモス映画も音声出力不可です。
HDMI接続でアトモス出力なのでテレビリモコンで電源や音量連動します。BT接続だと連動しないのでやはり接続はHDMIケーブルでサウンドバー性能が発揮されます。
書込番号:26108755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サウンドバー素人さん
こんにちは。
テレビと本機の接続で、wifiやLAN接続はできません。ワイヤレスなら本機はBluetoothを受けられますが、テレビの方にBT送信機能が必須になります。BTを使う場合ステレオ2chですね。
テレビとサウンドバーの接続は有線のHDMI接続が基本です。
HDMI接続することでCECリンク機能が使え、テレビの電源オンでサウンドバーも連携して電源オンできたり、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が変えられるなど、テレビとサウンドバーが一体化したような使用体験が得られます。
また、HDMIではマルチ音声も通せますので、テレビのアプリがドルビーアトモス対応であれば、サウンドバーでアトモス再生できます。まあただ本機含めアトモスは疑似再生になりますので、音場空間の広さや音の移動感等々についての過度な期待は禁物ですが。
書込番号:26108877
0点

>サウンドバー素人さん
もちろんWiFi接続でミュージックストリーミングやスマホでボーズアプリ使い細かい設定も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2569/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
テレビを壁設置してケーブル使いたくない場合はテレビのBT出力利用して本機種へ音声出力は可能です。映像と音声のズレはごくまれに発生しますが、酷い場合はHDMIケーブルか光ケーブルの接続で音声のズレは回避出来ます。
特にアトモスとかこだわりなければテレビの仕様にBT出力出来れば余り心配ご無用です。
このサウンドバーはBT接続でも自動で音源検知してステレオ音源も3D立体音響にアップミックスするので十分過ぎるサウンドは構築出来ます。
どうしてもダメならHDMI接続すれば良いです。
ボーズはオンライン購入で90日無料トライ出来ます。サウンドバー気に入らない場合は90日以内なら無料で無条件キャンセル出来ますのでお勧めです。
書込番号:26109107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました!
テレビを壁掛けにしてまで線を見せない様にしていた為、無線にこだわっていましたが、Bluetoothにすると機能が発揮できなくなくなるとの事で、悩みますが、皆さまのアドバイスの通り、HDMIの有線接続で使うようにします。
ありがとうございました!
書込番号:26114563
0点

>サウンドバー素人さん
壁が白なら白色のHDMIケーブル買うとケーブルが目立たないと思いますよ。
書込番号:26114972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
モンハンワイルズ購入に向けてPS5と
テレビKJ-55X9500G(https://www.sony.jp/support/tv/products/x9500g/)とこのサウンドバーを繋げようと考えています。以前eARCの接続が???とか見たような気がしますがよく理解できず・・・率直に簡単に接続できますか?何かを参考にすれば接続できますか?サウンドバー本体以外に買わないといけないものはありますか?もし大変そうならSONYのHT-A8000か無理してHT-A9000を購入するのも考えていますが50歳過ぎてちょっとずつテレビの人声が聞き取りにくくなってるようにも思えるので評価の中でセリフが聞き取りにくくなったと書いてあったSONYの購入検討順位を下げました。BOSEは確かに大好きなメーカーですがこだわりはありません。その他メーカーでオススメがあれば教えてこらえると幸いです。予算は10万強ぐらいを考えています。よろしくお願いします。
0点

PS5との接続は、簡単ですよ。
・テレビのHDMI3(eARC対応)端子と、このサウンドバーをHDMIケーブルで繋ぐ。
・テレビの他のHDMI端子とPS5をHDMIケーブルで繋ぐ。
だけです。
>もし大変そうならSONYのHT-A8000か無理してHT-A9000を購入するのも考えています
これらのサウンドバーも繋ぎ方は基本的には同じ。
但し、SONYのこの2機種は、レコーダーやゲーム機器を繋げるためのHDMI端子があるので、
こっちにPS5を繋ぐことができる。
サウンドバーでPS5関連のクチコミ一覧
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=PS5&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2045&act=input
>評価の中でセリフが聞き取りにくくなったと書いてあったSONYの購入検討順位を下げました
家電量販店で、いろいろ聴き比べた方が良いと思いますが。
サブウーファーはいらないですか?
↓12万円以下のもの
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-120000
最近はDolby Atmos対応のサウンドバーが流行りですね
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec101=2&pricemenu_situation_guide_2045_3
書込番号:26088924
3点

>¥よしきち¥さん
PS5でゲームやるならソニーA8000が良いです。
ボーズ本機種は外部入力端子がないので、テレビ側eARC不具合出ると救済がテレビ側のみになります。
ソニーのサウンドバーA8000なら外部入力端子で
PS5をサウンドバー接続も可能です。
PS5→テレビ→サウンドバー
PS5→サウンドバー→テレビ
上記2とうりHDMI接続が可能です。
全部ソニーでまとめた方がPS5のゲームには音響品質の安定が向上しますし、不具合出ても全部ソニーなら検証がスムーズに出来ますね!
いずれにしてもeARC HDMI接続は基本問題は無いです。テレビのeARCとサウンドバーのeARC端子をHDMI接続して、PS5のHDMIリンク設定オンで音声出力はサウンドバー設定です。テレビ側はeARC設定オン、デジタル音声出力パススルー設定、外部オーディオ設定オンです。
ボーズにしてもA8000でもゲームなら特に大丈夫です。但しソニーサウンドバーなら外部入力端子が有るのと不具合検証に優位性があります。
書込番号:26088925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>¥よしきち¥さん
既に記載されてる通り、PS5との接続はTV経由のHDMIです。私もそれで1年以上使ってますが接続に関して不具合は一度もありません。
また、人の声については「AIダイアログモード」ってのをONにすると段違いで聞き取り易くなります。私は音楽を聴く時もTVや映画を見る時もゲームをする時も常にONにしてます。
書込番号:26089153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
>>不具合勃発中さん:サブウーファーはいらないですか?の言葉にウーファーは我慢って思っていたのでちょっとドキッっとしました^^;最初サウンドバー検討時にターゲットに入っていたJBL BAR1000がまたフツフツと欲しくなってきた・・・こういう買い物は選んでいる時が一番楽しいとは言いますが悩みます・・・。
>>ダイビングサムさん:確かにソニーでそろえるメリットはありますよね・・・テレビもソニーストアで買ってるので割引券とかもありさらに悩んでおります。
>>坊主が屏風にさん:どのサウンドバーを見ても口コミ見ると「故障が・・・」とか「音が出なくなった・・・」などを結構見るので導入に二の足を踏んでたんですよね・・・
テレビ使用状況としては:民報>AmazonPrime>PS5>Youtube サウンドバー導入後はネトフリと契約するつもりです。
私の現状でのターゲット:BOSE Smart Ultra Soundbar ・ HT-A8000 ・ HT-A9000 ・ JBL BAR1000
この4点で考えていますが、ウーファー等の拡張を考えるとA9000は消えるかな・・・コスパ的にはJBL BAR1000で一気に完結という方法もあるけどBOSEも一度使ってみたいし・・・はぁ〜悩みますね^^;
書込番号:26090172
0点

>¥よしきち¥さん
BAR1000で良いかもですね。リアルサラウンドが気になるならこの機種コスパ良いです。
ボーズも工場再生機で安く出るのでチェックすると良いです。これもオンライン購入で90日以内自由に無償キャンセル出来ます。セリフ重要ならキャンセル出来るのでトライしてみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/certified_refurbished.html
書込番号:26090294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
なんか私もBAR1000が良いんじゃないかって気がしてきました・・・
BAR1000にかなり傾いてて次がBOSEとA8000なので次何か聞くときはBAR1000の板に書く方がよさそうですね^^;ありがとうございました。
書込番号:26090341
0点

>¥よしきち¥さん
こんにちは。
X9500GはeARC対応なので、
・HDMI3(eARC)にサウンドバーを繋ぐ
・空きHDMIにPS5を繋ぐ
・テレビのメニューからPS5を繋いだHDMIの信号フォーマットを拡張フォーマットに設定する
でOKです。
ただしX9500Gは4K120Pには非対応ですので、PS5の実力を100%発揮させることはできません。
サウンドバーですが、10万前後の予算ならBAR1000一択ですね。BOSEで同じレベルにするにはリアスピーカーとサブウーファー追加で20万前後かかってしまいます。
サウンドバーってオーディオ機器としてみると決して音質の良い機器ではありません。画面とテレビボードに反射した音が直接音と混じって混変調を起こして音が濁りますし、一体型バーなのでセパレーションが悪いですし、内容積が限られるので小型ユニットとなってしまいそこに低音を盛るために中高音のひずみが増えます。
BAR1000は最初からサブウーファー付きなので低音を過度に盛る必要がないのでまだマシという程度です。
BOSEとソニーのフルシステムに関しては、JBLと比べて一長一短といった内容ですが、上記のサウンドバーの音の悪さの本質はそのまま残っていますので、何よりコスパが悪すぎて論外です。
BAR1000で全部入りでまあこんなもの、といった妥協点を探るのが最もコスパが良いと思います。
書込番号:26090382
1点

>¥よしきち¥さん
BOSE ULTRAもBAR1000もどちらとも一時期所有してました。
迫力とコスパはBAR1000が圧倒的です。
ただし、コンテンツによっては人の声が聞き取りにくくその場合の改善方法は実質的にはないです。
BOSE ULTRAはサウンドバー全体でもトップレベルに人の声が聞き取りやすく、好みにもよりますが日本人好みの音質です。
コスパと迫力ならBAR1000
人の声の聞き取りやすさと音質ならBOSE ULTRA
サラウンド感ならA8000
といった感じかと思います。
書込番号:26092258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
【使いたい環境や用途】
主にライブ音源や映画、ドラマ鑑賞に使用する予定です。
【質問内容、その他コメント】
Bose smart ultra soundbarを購入しようと考えています。その際レビューを見ていて気になったのですが、サブウーファー必須だという書き込みがちらほらありました。
予算が許すならサブウーファーも同時購入した方が良いでしょうか。
サブウーファー無しでも低音でますか?
実際音を聞きに行ったのですが、周りの音がうるさくよくわからずといった感じでした。
実際お持ちの方の感想お聞かせ願いたいです。
書込番号:26060029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優柔不断Aさん
サブウーハーはある方が音響の表現力は圧倒的にアップします。
但し部屋の大きさ、サウンドバーの視聴距離や音量と音源で音響は異なり比較出来ないので、先ずはサウンドバー導入してEQいじって低音域不満ならサブウーハー追加すれば良いと思います。
こればかりはご自身の環境でご自身で決める必要がありますね!
書込番号:26060040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
一度サウンドバーのみ購入し、試してみるというのが賢明な判断そうですね。
サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
書込番号:26060049
0点

私は最初サウンドバーだけ、次にリアに設置のサラウンドスピーカー、最後にウーファーを買いました。
ウーファーはスピーカーではなく、ドンドンと言った重低音を鳴らすのみで、正直言ってマンションに住んでる人が鳴らせるボリュームの範囲ではあまり意味がありません。
サウンドバーの重低音をエコライザーアプリで上げる方がダイレクトに感じます。
書込番号:26060055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
ボーズのサブウーハーはこのサウンドバーとの融合性は非常に高いです。
但し音源でサブウーハーの表現力は当然変化します。地デジぐらいでも迫力が出ますがやはりオーディオダイナミックレンジの大きなブルーレイ映画で大きく効果出ます。
とりあえずはオーディオ初心者の方ならサウンドバーの低音域で十分満足度が高いのでオーディオ聴感が肥えてきたら購入で大丈夫です。
ボーズオンライン購入なら90日以内なら無条件キャンセル出来るので思い切ってサラウンドスピーカーもセットで買っても良いかもです。気に入らない場合はキャンセル出来るので安心です。
書込番号:26060056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
>>サブウーファー無しでも低音でますか?
海外の測定結果によれば、単体ですと50Hzくらいまでの低音になります。重低音は無理ですが低音っぽい音は出ますよ。
サウンドバーは重めの振動板を使ったミニミニユニットにアンプで低域ブーストかけて低音っぽい音を出すのです。
小さいユニットに無理させているため中高域はひずみが増えますので、オーディオ機器としてみると音が良い機器とは言えません。
純正サブウーファーBASS MODULE 700をつけると30Hzくらいまで伸びます。高々20Hz差ですが重低音領域があるかないか位の差は出ます。一聴してわかる差ですよ。
また、本体ユニットに無理させないので中高域も多少改善します。
まあ予算が許すならあった方がいいことはいいです。
ただまあBOSE純正サブって値段が高いので音質コスパは最悪ですけどね。
書込番号:26060506
0点

>優柔不断Aさん
>サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
ボーズウルトラの場合はサウンドバー単体でも初心者の方なら十分でしょうね。
良く低音域周波数引き合いに出ますが、猫のゴロゴロが周波数だと25Hzです。家も猫いますがゴロゴロは太鼓みたいですが、別にどうと言う事無いです。
一方で地震の揺れのゴーゴーは15Hzです。この低音域は不気味です。
要は猫のゴロゴロも地震のゴーゴーはほとんど同じで何が違うかというと音量が違うと言う事です。サブウーハーの低音域は収録音源と音量で全く別モノとなります。
通常の映画音響爆音で85dBですが、サブウーハーは100Hz以下出ていれば爆発や機関銃の表現力は全く問題は無いです。要はサブウーハー付けても音量上げなければ猫のゴロゴロも地震のゴーゴーも同じと言う事です。
ボーズのサブウーハー700は有線接続なので、サウンドバーの中ではワイヤレスサブウーハーが多いのでボーズサブウーハーはダントツの低音域性能が良いですね! ワイヤレスサブウーハーは遅延も出ますが有線接続だと遅延も全く無いので低音域のキレが素晴らしいです。JBLもソニーもボーズサブウーハーには軽く負けます!
是非ボーズサブウーハートライしてみてください。
書込番号:26061029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>優柔不断Aさん
私は、サラウンドスピーカーとサブウーファーをセットで使用してます。購入にあたり、サウンドモジュール500と700を聞き比べましたが、同じ音量でも500の方がドンドンうるさく感じ、700の方はズンズンと上品に響く様に感じ、結局700を購入しました。
EQフラットでは音量的な存在感は少ないですが、響き方は地デジでもあるとないとでは雲泥の差です。
金銭的に余裕があるのでしたら是非お勧めします。
書込番号:26085372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
先日Smart Ultra Soundbarを購入しました。
Googleアシスタントを設定したいのですが、
Boseアプリの音声アシスタントにはAlexaしか出てきません。
設定方法について教えていただけませんでしょうか?
OK Googleの音声でYouTube musicを再生したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>ドリー13さん
具体的なボーズアプリでの使い方以下リンクご参考まで
↓
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/adding-or-removing-google-assistant.html
書込番号:26046874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
頂いたURLも確認していましたが、
「Settings」(設定) > 「Voice Assistant」(音声アシスタント)をタップしても
Googleアシスタントが出てこない(Alexaのみ)という状況です。
アプリの再インストールは実施しましたが状況変わりませんでした。
書込番号:26046886
2点

>ドリー13さん
ボーズアプリ再インストールやサウンドバー再起動やってみてください。
他リンクご参考まで
https://support.google.com/assistant/answer/7283669?hl=ja
書込番号:26046892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はこれ持ってないので知りませんが
work with ok google って
必ずしもGoogleアシスタントが搭載されてる
って意味ではないと理解してます
例えば
サウンドバーではない他の機器からOKGoogle使ってサウンドバーの操作ができるってことでも
work with ok googleになる理解です
アプリにないなら後者なのでは
メダル持ちの方は当機種使った上で書かれてるのかな?
書込番号:26046930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドリー13さん
こんにちは。
本機のgoogle assistantは、BOSE Music アプリとの組み合わせでしか使えません(アプリで機能オンにする必要あり)。つまり本機にgoogle assistantはビルトイン実装されていません。
対してアレクサの方はビルトイン実装されているので、そちらを使った方がよろしいかと思います。
仕様の問題なので、再インストールとか再起動は無関係ですのでご注意ください。
書込番号:26047167
1点

>ドリー13さん
下記リンクでは対応していると言ってます。ボーズ700は確か対応済みだったと思いますが本機種では運用が遅れているかもですね。
ボーズと確認してみてください。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202309/21/58949.html
また、Bose Voice4Videoテクノロジーを搭載。Amazon AlexaおよびGoogleアシスタントに対応し、音声による操作も可能となる。
書込番号:26047315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら「対応」と「ビルトイン」は異なりますので問い合わせても無駄です
対応ということでしたらwork with ok googleのマークがついてますので対応してます
この場合それ単体+ネット接続でok googleにこたえてくれることだけを対応とは呼ばないからです
書込番号:26047362
3点

ちなみに公式
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html
自由にコントロール
Amazon Alexaを搭載し、話しかけるだけでコントロールが可能に。サウンドバーとGoogle機器を接続すれば、Works with Googleアシスタントにもアクセスできます。
音声サービス (Amazon Alexa、Googleアシスタント) の対応状況や機能は、国・地域および言語によって異なり、ご利用いただけない場合があります。
「サウンドバーとGoogle機器を接続すれば」と書いてあります
アレクサは「搭載」と書いてあります
書込番号:26047376
4点

取扱説明書P31では「サウンドバーはGoogle Castに対応しています」となっています
音声コントロールはデフォルトで無効になっています。音声コントロールをセットアップするには、Boseアプリを使用してGoogle Castを有効にし、Googleアシスタント対応機器のVoice Castを設定します。
実機を持っていないため推測ですが上記設定後、スマホのYouTube musicアプリで「キャスト」ボタンをタップするとスマホからサウンドバーにキャストされるのではないでしょうか
取扱説明書
ttps://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/SUSB-SOUNDBAR/pdf/884437_OG_SUSB-SOUNDBAR_ja.pdf
頭のhを取り除いています
Alexaは本機内蔵のためそのまま利用できます
書込番号:26047395
4点

>ドリー13さん
ボーズ700で同様な問題あって再サインインと再起動で上手く行ってるようなの下記スレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/SortID=22866312/
書込番号:26047448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例示してるスレの人は設定にグーグルアシスタントがあるけど動かない
このスレのスレ主さんは設定にそもそもグーグルアシスタントがない
金メダルの人はこれが同じに見えるんですかね
まったく違うと思いますがね
書込番号:26047460
7点

みなさま
回答ありがとうございます。
BoseアプリのChromecast built-inを有効にしGoogleアカウントと連携したうえで
スマホのYouTube music からキャストでサウンドバーに音声を飛ばすことは出来ました。
Alexaのようにサウンドバー単体でOK Googleで操作出来ることを想定していましたが、
やはりスマホを介す必要があるようですね。
BoseのWebサイトや取説から読み取るのは困難ですが
ひとまずそういうものだと思うことにします。
書込番号:26048058
1点

>ドリー13さん
ボーズはグローバルなメーカーなのでWEBやトリセツはサイトで上手く運用しない場合もあってグーグル機能はオマケだと思えば良いです。
ボーズアプリと日本のグーグルと上手く連携出来ていない可能性もあるかもです。
しばらくしてやってみると上手く行く場合も有るのでムキになる必要も無いでしょうね。
テレビの内蔵アプリでも色々理解出来ない事も多いです。
ボーズと気軽に相談してみてください。
書込番号:26048093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドリー13さん
過去に本機所有してました。
>プローヴァさん
>ヘイムスクリングラさん
>zr46mmmさん
の3名が回答してる内容が正しいです。
書込番号:26049886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





