Smart Ultra Soundbar [ブラック]
- 「Dolby Atmos」と「TrueSpace」が生み出す臨場感ある空間オーディオを体感できるスマートサウンドバー。
- 「AIダイアログモード」がセリフと効果音のバランスを自動的に調整、聞き取りやすいクリアなセリフを実感できる。ケーブル1本でテレビに接続可能。
- 2基の「アップワードファイアリングスピーカー」で、頭上を含めあらゆる方向からのサウンドで包み込む。「Amazon Alexa」を搭載。
Smart Ultra Soundbar [ブラック]Bose
最安価格(税込):¥118,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月21日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2025年1月25日 15:33 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2024年12月31日 22:15 |
![]() |
72 | 13 | 2024年12月12日 19:45 |
![]() |
19 | 9 | 2024年12月5日 22:12 |
![]() |
16 | 3 | 2024年10月30日 13:40 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月25日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
先日Smart Ultra Soundbarを購入しました。
Googleアシスタントを設定したいのですが、
Boseアプリの音声アシスタントにはAlexaしか出てきません。
設定方法について教えていただけませんでしょうか?
OK Googleの音声でYouTube musicを再生したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>ドリー13さん
具体的なボーズアプリでの使い方以下リンクご参考まで
↓
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/adding-or-removing-google-assistant.html
書込番号:26046874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
頂いたURLも確認していましたが、
「Settings」(設定) > 「Voice Assistant」(音声アシスタント)をタップしても
Googleアシスタントが出てこない(Alexaのみ)という状況です。
アプリの再インストールは実施しましたが状況変わりませんでした。
書込番号:26046886
2点

>ドリー13さん
ボーズアプリ再インストールやサウンドバー再起動やってみてください。
他リンクご参考まで
https://support.google.com/assistant/answer/7283669?hl=ja
書込番号:26046892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はこれ持ってないので知りませんが
work with ok google って
必ずしもGoogleアシスタントが搭載されてる
って意味ではないと理解してます
例えば
サウンドバーではない他の機器からOKGoogle使ってサウンドバーの操作ができるってことでも
work with ok googleになる理解です
アプリにないなら後者なのでは
メダル持ちの方は当機種使った上で書かれてるのかな?
書込番号:26046930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドリー13さん
こんにちは。
本機のgoogle assistantは、BOSE Music アプリとの組み合わせでしか使えません(アプリで機能オンにする必要あり)。つまり本機にgoogle assistantはビルトイン実装されていません。
対してアレクサの方はビルトイン実装されているので、そちらを使った方がよろしいかと思います。
仕様の問題なので、再インストールとか再起動は無関係ですのでご注意ください。
書込番号:26047167
1点

>ドリー13さん
下記リンクでは対応していると言ってます。ボーズ700は確か対応済みだったと思いますが本機種では運用が遅れているかもですね。
ボーズと確認してみてください。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202309/21/58949.html
また、Bose Voice4Videoテクノロジーを搭載。Amazon AlexaおよびGoogleアシスタントに対応し、音声による操作も可能となる。
書込番号:26047315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら「対応」と「ビルトイン」は異なりますので問い合わせても無駄です
対応ということでしたらwork with ok googleのマークがついてますので対応してます
この場合それ単体+ネット接続でok googleにこたえてくれることだけを対応とは呼ばないからです
書込番号:26047362
3点

ちなみに公式
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html
自由にコントロール
Amazon Alexaを搭載し、話しかけるだけでコントロールが可能に。サウンドバーとGoogle機器を接続すれば、Works with Googleアシスタントにもアクセスできます。
音声サービス (Amazon Alexa、Googleアシスタント) の対応状況や機能は、国・地域および言語によって異なり、ご利用いただけない場合があります。
「サウンドバーとGoogle機器を接続すれば」と書いてあります
アレクサは「搭載」と書いてあります
書込番号:26047376
4点

取扱説明書P31では「サウンドバーはGoogle Castに対応しています」となっています
音声コントロールはデフォルトで無効になっています。音声コントロールをセットアップするには、Boseアプリを使用してGoogle Castを有効にし、Googleアシスタント対応機器のVoice Castを設定します。
実機を持っていないため推測ですが上記設定後、スマホのYouTube musicアプリで「キャスト」ボタンをタップするとスマホからサウンドバーにキャストされるのではないでしょうか
取扱説明書
ttps://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/SUSB-SOUNDBAR/pdf/884437_OG_SUSB-SOUNDBAR_ja.pdf
頭のhを取り除いています
Alexaは本機内蔵のためそのまま利用できます
書込番号:26047395
4点

>ドリー13さん
ボーズ700で同様な問題あって再サインインと再起動で上手く行ってるようなの下記スレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/SortID=22866312/
書込番号:26047448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例示してるスレの人は設定にグーグルアシスタントがあるけど動かない
このスレのスレ主さんは設定にそもそもグーグルアシスタントがない
金メダルの人はこれが同じに見えるんですかね
まったく違うと思いますがね
書込番号:26047460
7点

みなさま
回答ありがとうございます。
BoseアプリのChromecast built-inを有効にしGoogleアカウントと連携したうえで
スマホのYouTube music からキャストでサウンドバーに音声を飛ばすことは出来ました。
Alexaのようにサウンドバー単体でOK Googleで操作出来ることを想定していましたが、
やはりスマホを介す必要があるようですね。
BoseのWebサイトや取説から読み取るのは困難ですが
ひとまずそういうものだと思うことにします。
書込番号:26048058
1点

>ドリー13さん
ボーズはグローバルなメーカーなのでWEBやトリセツはサイトで上手く運用しない場合もあってグーグル機能はオマケだと思えば良いです。
ボーズアプリと日本のグーグルと上手く連携出来ていない可能性もあるかもです。
しばらくしてやってみると上手く行く場合も有るのでムキになる必要も無いでしょうね。
テレビの内蔵アプリでも色々理解出来ない事も多いです。
ボーズと気軽に相談してみてください。
書込番号:26048093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドリー13さん
過去に本機所有してました。
>プローヴァさん
>ヘイムスクリングラさん
>zr46mmmさん
の3名が回答してる内容が正しいです。
書込番号:26049886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
BOSE smart ultra soundbarについて質問です。 PS5、Switch、BDレコーダーの音声はBOSE smart ultra soundbarから出力し、各映像はankerのプロジェクター、ネビュラカプセル3から出力したいのですが、どのように配線したら可能でしょうか。
BOSEのサウンドバーはHDMIポートが一口しかないため、分配器が必要なのは理解しているのですが、分配器のARCポートにプロジェクターを繋げば、可能なんでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:26020170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
>BOSEのサウンドバーはHDMIポートが一口しかないため、分配器が必要なのは理解しているのです
プロジェクターのHDMI入力端子のみでARC出力機能は無いと推測出来ます。プロジェクターにARCと明記されたHDMI端子確認ください。
プロジェクターの音声出力設定で外部サウンドバー接続が有ればプロジェクター内部でHDMI入力端子は出力に変更出来ますが、外部機器は接続出来ないです。但し4K機種でないとAnkerはこの機能が無いので要注意です。
一方でステレオミニプラグがプロジェクターにありますのでデノン517とかならステレオミニプラグ接続でサウンドバーへステレオPCMの音声出力出来ます。
この場合はHDMI分配切替器で外部機器をプロジェクター入力端子に接続です。
ラトックシステムの3入力1出力の分配切替器とかで大丈夫です。これは自己責任でお願いします。
書込番号:26020205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信いただき、ありがとうございます。
添付の画像の通り、AnkerのホームページにはARC対応の記載がございます。
その場合においても、希望の構成は出来ないのでしょうか。
もし出来ない場合には、あくまでもARC対応という前提でJBLのBAR1000を購入予定です。
書込番号:26020225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
確かにHDMI ARC記載がありますね!
プロジェクター内部設定でARC出力に出来ます。
但しHDMI入力端子がもう一つ無いと外部機器接続出来ないです。
HDMI端子2個あるか確認ください!
1個はARC出力接続で2個目で外部機器入力となりますよね!?
JBLが良いですね。
書込番号:26020236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
残念ながら、HDMIポートは一口です。
ARC対応のHDMIポートは、一口で入出力が出来るという認識でしたが異なるんでしょうか。
BOSEのサウンドバーも一口であり、現在使用しているSONYのサウンドバーもARC対応ポートへTV経由でPS5等を繋いでも音声が出力されておりました。
結論として、BOSEの当サウンドバーで希望の構成は組めないということでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26020256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nom919さん
プロジェクターのARCはサウンドバーへ音声出力で使います。他の入力端子がプロジェクターに無いのでPS5とか接続出来ないです。
ボーズサウンドバーに外部入力端子が無いのでどうしようも無いですね。
HDMI接続は無理なのでステレオミニプラグ音声出力かブルートゥース出力になります。
書込番号:26020276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
>ARC対応のHDMIポートは、一口で入出力が出来るという認識でしたが異なるんでしょうか。
もちろんプロジェクターのARC端子接続で入力出来ます。でも音声出力はプロジェクタースピーカーになります。プロジェクターARCの入出力は1系統です。プロジェクターARC端子にセレクター接続は出来ないです。
テレビはARCと外部入力端子があってテレビ内部にセレクターが有るので切り替えで外部入力端子の音声はARC接続のサウンドバーへ音声出力は出来ます。プロジェクターとテレビは仕組みがちょっと違うと言う事です。
書込番号:26020288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
プロジェクターのARC入出力端子に外部機器接続で映像音声入力する場合はARC音声出力は効かないと言う事です。
プロジェクターARC音声出力はプロジェクターの外部入力端子がある場合に外部機器映像音声出力を音声出力する事が出来ます。オーディオリターンとか言いますが音声返すとか理解すると意味不明なのであくまでもARCは外部入力端子の音声出力と理解すると良いと思います!
書込番号:26020310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
それとARC音声出力は本来テレビの音声出力をサウンドバーに出力する為に出来たので、例えばテレビの場合はテレビARC端子とサウンドバーのARC端子同士接続で機能します。
プロジェクターにARC端子がある場合は同様にサウンドバーのARC端子に接続でプロジェクターの音声がサウンドバーへ出力されます。
なのでARC端子がそれぞれ1個しか無いプロジェクターとサウンドバーは外部入力端子が無いのでPS5とか接続出来ないと言う事です。
書込番号:26020333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nom919さん
HDMI端子がひとつしかないBOSEは止めて、JBLのBAR1000にすべきです。
書込番号:26020362
0点

>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
丁寧な返信ありがとうございます。
ヨドバシの福箱を買おうかと迷っていたので、大変助かりました。
あわせて、JBLのBAR1000を購入する後押しにもなりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:26020364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
Smart Ultra Soundbar とSurround Speakersを購入し、色々試しているのですが、気になることがあります。
環境
・テレビ ハイセンス65u8f
(設定:ビットストリーム パススルー)
・Fire TV Stick 4K Max 第2世代
(オーディオ/ビデオ診断でAtmosあり確認済)
earc対応TVではないので、arcのHDMIにサウンドバーを繋ぎ、その他のHDMIにFire TVを繋いでいます。
質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
なぜでしょうか?
例)primeビデオのロードオブザリング 力の指輪 再生時の音声設定で英語音声(Atmos)になっているのを確認済。
BOSEに問い合わせをしたのですが、earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
私の認識が間違っていたのでしょうか?
質問A
ビットストリーム(オート)にして、primeビデオで映画等の5.1作品(BOSEアプリ上Dolby Digital Plus 5.1)を観ると、しっかりリアから音が出ているのですが、アニメ等のステレオ作品(こちらもアプリ上ではDolby Digital Plus 5.1)だとリアから音がでません。(パススルーにしても同じ)
PCM(アプリ上でLPCM 2.0)にすれば、ステレオでもリアから音が出るのですが、切替が面倒です…
つまり
5.1作品は元々リアから音がでる。
2.0作品はBOSEがアップミックス(立体音響)してリアから音を出す。
しかし、Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
書込番号:25990175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のーゆさん
>質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
ドルビーデジタルプラス入力でもサウンドバーが勝手に立体音響変換アップミックスなので、聴いてる音響はアトモス相当になります。ボーズの説明は問題無いです。
A>Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
これは良く理解出来ないですね。
ステレオも5.1chもリアー音出しするはずでボーズサラウンドスピーカーから音が出ないのは異常ですね。
そもそもボーズは立体音響オフ機能が無いのでステレオ音源以上でリアーがならない事があり得ないと思います。モノラル音源はリアーならないです。リアーならないのはこれだけです。
サウンドバー初期化してみてください。
この件はボーズの見解はどうでしょうね?
書込番号:25990215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ハイセンステレビもfireTVも初期化してみてください。
ハイセンステレビは再起動だけでもやってみてください。
WiFiルーターも再起動してみてください。
書込番号:25990230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
>恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
上記訂正です。テレビがARCだとドルビーデジタルプラスw/アトモスデコード出来ないのでドルビーデジタルプラスでサウンドバーへパススルーという事ですね。
確かにeARCテレビなら問題無いです。単に音声形式の表示だけなので両者に音響の違
いはボーズultraの場合は全く無いです。
サウンドバーがドルビーデジタルプラスをアトモス変換するので特に問題無いです。
動画配信アトモスは劣化音源なのでむしろボーズ本機種はサウンドバーでは最強の動画配信アトモスの立体音響ですね。
書込番号:25990260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
@なるほど、arcではアプリ上でAtmos表示にはならない。でも、サウンドバーでAtmos変換してくれてるのですね。
Aパススルーだと
primeビデオやNetflix、YouTube
5.1作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音出る。
2.0作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音が出ない。自分で設定をパススルーからPCM(アプリ上LPCM 2.0)に切り替えればリアから音出る。
地デジ
パススルーで自動的にPCMになるので、リアから音が出る
ネット配信系のステレオが、本来2.0なのに、なぜかアプリ上で5.1表示になるので、サウンドバーが5.1ならアップミックスする必要ないと判断し、アップミックスされない?でも実際の中身は2.0なのでリアから出す音がなくて、リアから音が出ない?といった感じですかね(素人ながら)
全て電源抜いて、10分後に電源入れ直しましたが、変化なしでした。サウンドバー購入後の設定で、Alexa(Echo)がかなり不安定で、色々試してようやく落ち着いた所なので、なるべく初期化は避けたいですね。
今度、BOSEに問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:25990308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のーゆさん
fireTV→ARCTV→ボーズultra
上記接続だとやはりTV内蔵オーディオアンプとパススルーの音声識別性能精度で変化するのでボーズultraはテレビのパススルーに頼る事になります。
ボーズに外部入力端子が有れば良いのですが無いので音声伝送こればかりはハイセンステレビ頼みとなります。
どんなテレビでもHDMI接続キャッシュ満杯で一時的誤作動起こして適切な音声形式パススルーしない場合も有るのでテレビは定期的に再起動したり定期的初期化は必要となります。
接続キャッシュはゴミなので不具合の元のゴミ貯めると初期化で大掃除が必須となります。
書込番号:25990352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
こんにちは
>>earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
ポーズも客相は出鱈目ですね。
ARCでfire TVのアトモスは通せますし、ネット動画のアトモスは圧縮アトモスであってコンテナはDD+ですから、アトモスのコンテンツでもその様に表示される筈です。
一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
この場合テレビを買い替えるか、サウンドバーの外部HDMI入力があればそちらにfire TVを繋ぐ手があります。でも本機は外部HDMI入力がないのでfireをサウンドバーに繋ぐのはできないですね。
アップミックスされるから大丈夫とか、どっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音質的にはNGですね。
まあ客相のコメントを善意に解釈すれば、所詮サウンドバーで擬似アトモスだからデコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませんので。
書込番号:25990673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のーゆさん
ARCテレビパススルーのストリーミングアトモス音声出力はドルビーデジタルプラスのコーディックのボーズの説明リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
同様な説明はsonosでもあります。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-audio-from-your-tv-on-sonos
ドルビーアトモス再生ホンモノはドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスで64個のスピーカーで再生されます。64個のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオが合体した3D空間オーディオがホンモノでブルーレイアトモスロスレスならtrueHD
コーディックです。
一方でドルビーデジタルプラスのアトモスやらはたまたアトモス対応のスマホでもドルビーアトモス再生なのでドルビー社が認定するアトモスは幅広いですね!
書込番号:25990717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ボーズアプリで予期せぬ表示の場合のヒント以下リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
このやり方でアトモス表示出るケースありました。
他のアトモス映画ストリーミングでもチェックすると良いです。ストリーミングはアトモスがドルビー5.1chとか配信側の不具合で正しい音声形式が表示されない場合も有るのでややこしいです。
いずれにしてもDD+は本機種アトモス対応サウンドバーなので聴いている音響はアトモスと全く同じです。
ホンモノのドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館で楽しめば良いです! 慣れないと音響の渦で気持ち悪くなって大体15分持たない方もたまにいます。
凄まじい立体音響なのでこれは通常映画館の音圧レベルよりも強烈です。ドルビーシネマのサラウンドスピーカーの音圧は99dB出力規定もあります。聴覚が敏感な方は耐えられないぐらいです。椅子がサブウーハ
ーでビリビリ振動して腰痛持ちには良いで
す。
書込番号:25990873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
過去に本機種を所有してました。
その後のアップデートにより改善されていなければ、本機種はDolby MAT/2chを上手く受け取れないようです。
Apple tv 4Kや新しめのFIRE TV 4Kは2ch音声もDolby MATで受け渡しするため、BOSE ULTRA側で正常に処理出来ずアップミックスが働いてないのではないかと推測します。
簡単な解決方法は、パススルーではなくオートにする事です。
※全然原因が違かったらすみません。
書込番号:25991627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
>一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
相変わらずとんでもない勘違いしているヒトがいますね。
ARCテレビがアトモス非対応はテレビ単体のテレビ内蔵スピーカーがアトモス非対応であってARCテレビでテレビ内蔵スピーカーでアトモス再生出来るなんか想定していないですね!
fireTVのアトモスでARCテレビのパススルー機能でアトモス対応サウンドバーでDD+デコードでアトモス対応サウンドバーでARCテレビ経由でアトモス再生出来ます。
ARCテレビでPCM出力しかなければ無理ですが4KARCテレビでそんなテレビ日本では無いし4KARCテレビはほとんどDD+パススルー可能です。
勘違い常連は相手にしないようにご注意ください!
書込番号:25991683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のーゆさん
既にやっているかもですが
Fire TV Stick 4K Maxの
「ディスプレイとサウンド>オーディオ>サラウンド音響」を
Dolby Digital PlusやDolby Digitalに変更してみて状態は変化しないでしょうか
書込番号:25993689
4点

>のーゆさん
本スレは金メダリストの発言が最も不正確と言う珍しいスレです。くれぐれもミスリードされることの無い様お気をつけください。
書込番号:25994875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーゆさん
>アップミックスされるから大丈夫とかどっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音的にはNGですね。
fireTVをARCテレビに接続の場合はテレビアンプがDD+にデコード出来ています。なので、上記コメント間違いです。この時点でDD+デコードをアトモス再生サウンドバー本機種はアトモスにエンコードしてアトモス再生します。アトモス再生非対応のサウンドバーでDD+対応ならDD+再生でイネーブルドスピーカー駆動しないです。アトモス動画配信は5.1chチャンネルベースなのでアトモス非対応でDD+サウンドバーはイネーブルドスピーカーならせないです。
ultraはDD+でもアトモス対応なのでイネーブルド無らします。
なので当該回答者勘違いと理解出来ます。
>まあ客相のコメントを善意に解釈すれば所詮サウンドバーで擬似アトモスだかコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
イネーブルド駆動しているので且つultraがDD+ベースでアトモス対応なので擬似的アトモスとは概念が違います。非可逆圧縮の劣化アトモスロッシーなので擬似的アトモスでは無いです。ヤマハのサウンドバー機種で動画配信アトモスをバーチャルdts:xで変換はバーチャル立体音響となります。意味が違います。なので同様に音声形式の基準では勘違いコメントです。
>アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませ
ん
これも勘違いでultraはステレオ音源のサラウンド成分をリアーに振り分けるので非常に自然なサラウンドになります。ultraは入力音源で音響分離してセリフと高域や低域を解析して瞬時にアトモス同等に変換します。なので不自然なバランスが崩れたサラウンド変換には一切しないです。
要はultraスペックににらめっこしている勘違い常連のボロがもろに溢れている迷惑千万のカキコになっています!
書込番号:25996616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
今年のヨドバシ福袋の170000万のセットがおそらく、こちらのサウンドバーとサラウンドスピーカー、ウーハーのセットだろうと予想しています。
JBL bar1000とこちらのセットどちらを買うか悩んでいます。
父の定年のプレゼントによりおすすめの方を購入したいのですが、、アドバイスいただけませんか?
書込番号:25985585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
BAR1000の方がいいですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としては形態的に音質の悪い機器ですが、オーディオ機器として見るのをやめて、少なくとも映画に必要な低音が出るか、音がちゃんと広がるか、など個別の音質要素にわけて考えれば、BAR1000はとてもコスパのよいオールインワンであることがわかります。
BOSE Ultraにサラウンドとサブウーファーつけても、BAR1000と比べて一長一短程度の差しかないのが実情です。ならば安い方がベターです。
書込番号:25985620
1点

>はるるる1224さん
動画配信映画メインならボーズが音響性能が良いですね。ミュージックもボーズが圧倒的に良いです。
店頭で一緒に試聴してどちらが良いか判断してもらっても良いでしょう。本人が決めるのがベストだと思いますがどうでしょうね?
自分ならボーズ選びます。
書込番号:25985632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
どちらかと言われれば、JBL BAR1000ですね。
20万円近くなれば、AVアンプとスピーカーが揃えられます。
書込番号:25985697
3点

そりゃ普通に買うならコスパ違いすぎるしJBL買いますけど
福袋当たったなら福袋買いますよ
転売屋から買うわけじゃないのでしょう?
書込番号:25985724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
福袋でボーズフルセットで17万円とすると安いサブウーハーでも6万ほどなので通常価格はトータル23万円ぐらいなります。
とにかく高音質サウンドバーならボーズで良いですね。
試聴すればイッパツで判断出来るレベルでBAR1000との違いは動画配信映画レベルでとにかくボーズの音響情報量が半端で無いです。残念ながら安いフルセットと高級フルセットはどうしても音響音質の差が出ます。そうで無いと意味が無いと言う事です。
動画配信映画レベルだとBAR1000はボーズ比較でスカスカです。
要はBAR1000はブルーレイアトモスロスレスに特化したサウンドバーで動画配信映画のアトモス劣化音源底上げ出来る機能が無いです。
とにかくボーズのフルセットは感動レベルまで音響アップミックスしますので、動画配信映画の劣化音源でも部屋中が凄まじい3D立体音響にアップミックスします。もちろんミュージックも感動レベルです。
BAR1000は残念なミュージック音響となります。理由は映画音響特化のサウンドバーだからです。
という事で下手なAVアンプシステムも太刀打ち出来ずボーズはマニアックなサウンドバーフルセットですね。
是非試聴して体感してみてください!
書込番号:25987339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
補足です。
BAR1000だと動画配信映画音響はセリフが細いです。これが欠点です。
ボーズは動画配信映画でもセリフが超クリアです。もちろん地デジステレオも3D立体音響にしますがボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
BAR1000のサブウーハー比較はボーズサブウーハー700なら勝てます。ボーズサブウーハー700はサウンドバーカテゴリーで最高峰のサブウーハーとなります。低域残響音は映画館とほぼ同じですね。ボーズサブウーハー500ならBAR1000同等です。ボーズ本機種フルセットは高域中域低域全てサウンドバーレベルで完璧です。
アンプとスピーカー性能が圧倒的にボーズが良いという事です。ソニーもボーズにじわりと近づいています。
音響は是非ご自身の耳で判断ください。
書込番号:25987368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
>ボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
上記ボーズ間違いでjblは地デジステレオリアーほとんどならないに訂正です。
JBLは立体音響エンジンがアンプに内蔵されていないからですね。だから安いんですね!
書込番号:25987380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
本当にわかりやすく、細かく教えて頂きありがとうございます!!
ポイント込みで価格差5万程度なら確実にboseの方が良さそうですね、、
なかなか近場にかかる環境がなく、福袋の購入期限が明日までなので悩ましい限りです。
bose買っちゃいます!!
書込番号:25987401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
ボーズultraフルセットで後悔することはまずあり得ないです。ダメ音源も3D立体音響なので、サウンドバーから出音する音響とは全く異なりテレビの両サイドにトールボーイフロントスピーカー設置している感じです。
最高峰レベルのサウンドバーなのでこれでダメなら映画館で映画観るしかないですね!
書込番号:25987409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
テレビがハイセンスの65u8fでFire tv stickでNetflix等を見ています。Echo Dotを使ってAlexaで「テレビの音量を23にして」等、直接数値を指定して変更することが多いのですが、Ultra SoundbarはAlexaを使って同じ事(数値指定の音量変更)ができるのでしょうか?
また、今まで通りEcho Dotの Alexaだけを使って、Ultra Soundbarの Alexaは OFFにしても Alexaで音量変更できるのかも知りたいです。
書込番号:25941072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーゆさん
下記リンクご参考まで。ボーズサウンドバーのAlexaで音量調整大丈夫です。
エコードットだけの使用も大丈夫のはずですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2418/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25941191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
それぞれウェークワード振り分けてAlexaが同時起動しない様にする事も可能ですね!
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007jT2KVSA0/%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BA%8C%E5%8F%B0%E3%81%AEecho%E3%82%92%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:25941299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
何度も質問してすみません。
Smart Ultra SoundbarでDolby再生をするの場合の設定で困っています。
@TV・レコーダに接続してレコーダのアプリを通してAMAZONプライムを視聴
Aプロジェクターに接続して、プロジェクターのアプリを使ってAMAZONプライムを視聴
の2つのパターンで利用していますが、2つとも想定の動きをしてくれません。
例えばAMAZONのコンテンツでDolbyAtmoフォーマットのもの(字幕版)を再生し、
スマホアプリで確認すると以下のようになります。
@の場合、LPCM2.0で再生
Aの場合、Dolby Digital Plus 5.1での再生
となります。
音声出力は@の場合、TVには設定項目がなく、レコーダ側の設定をビットストリームにしています。
Aの場合、パススルーを設定(オートでも同じ)しています。
当方の想定では
@の場合、Dolby Digital 5.1
Aの場合、Dolby Atomosでの再生
となってほしかったのですが、再生できないものなのでしょうか?
とくに通常の再生では@の利用が多いので、Dolby再生をさせたいのですが・・。
※それぞれの機器とサウンドバーとの接続はついていたBOSE純正のHDMIケーブルを利用しています。
0点

>guess2000さん
@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25933268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guess2000さん
@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
内蔵アプリ音声設定でサラウンド設定有れば設定です。
これでもPCM出力だとレコーダー内蔵アプリ自体がドルビーデジタル5.1ch非対応かもです。
書込番号:25933299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
>@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
設定はオフにしています(念ため確認します)
説明書を見るとDolby対応と読めるんですけどね・・・。
まあ、BOSEがいい感じに再生してくれてると思うことにします・・。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
そうなんですね、良かったです!
書込番号:25937597
0点

>guess2000さん
>はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
レコーダーのアプリ自体がPCMステレオ音声出力のみだと思います。レコーダーの動画配信アプリの音声出力設定にサラウンド設定無ければドルビーデジタル5.1chに出来ないと思います。
レコーダーのアプリはオマケなので過剰な期待は禁物ですね!
書込番号:25937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





